2020.10.11 登録
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー18個目】
富士見湯→かまぶろ温泉
かまぶろ温泉でととのう
今日はかまぶろ温泉に自転車で30分かけて行ってきました。
サウナ利用だと別料金で、入浴料に+220円。
フェイスタオルとバスタオルとサウナマット付きなので豪華です。
脱衣所はそこそこ広く、正方形や縦長など色んな形のロッカーがあります。
ドライヤーは無料で綿棒もあります。
給水器もあるので至れり尽くせりです。
【浴室】
最近行った銭湯の中ではかなり広い!
内装は少し変わってて、エジプトみたいな絵画やハワイみたいな海の写真がありました。
洗い場はシャワー固定型で、少しお湯の出が悪いです。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープもあります。
お風呂はかまぶろ温泉というぬめりのある温泉やゲルマニウム温浴などがあります。
温泉は深い上に湯加減も丁度いいしかなり好みです。
浴室に水槽もあるのも特徴的ですね。
あと出入口には足の洗い場があったり、立ちシャワーもあります。
【サウナ】
入口付近には飲食用の氷サービスあり。
トングがあれば衛生的に良いのですが、、
ペットボトルを冷やすと氷が足りなくなるので禁止なのですが、マナーの悪い客が冷やしていてちょっと残念。
中に入ると温度は90度と平均的な暑さで、湿度はそこまで無いです。
遠赤外線ストーブを使っているのですが、仕切りの中には岩塩の塊が沢山あって、更にエジプトの石像みたいなのがあります。
段は2段あり、まぁまぁ広いです。
背もたれが熱くなく、しかも深く腰掛けられるのも良いですね。
ただ利用客の汗を吸って少し傷んでます。
分厚いグレーのマットが敷いてありますが、その上から黄色のサウナマットを敷くのがここのルール。
TVや12分計、温度計がありBGMはなし。
照明は2つ付いており、やや明るめです。
サウナハット置き場かどうかは分かりませんが、フックが3つあるのでそこにかけられます。
祝日の昼間に行きましたが、意外と利用客は多く、ただサウナは2~3人ぐらいでした。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は20度ですが、バイブラ有りなので体感温度はもう少し低め。
広さは3人ぐらい入れるスペース。
深さはそこまでなく、やや浅め。
【外気浴】
外気浴は無いですが、内風呂に1席あります。目の前がアカスリで、外からの風が当たるので実質外気浴みたいです。
あとは脱衣所にベンチがあるのでイスに困ることはなさそう。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー16個目】
第一天神湯→竹の湯
連休半ばにととのう
今日は竹の湯に行ってきました。
第一天神湯から自転車で向かったので30分ぐらいかかりました。
サウナは入浴料込みで500円。
ドライヤーは3分20円で、ちょっと調子悪いのかお金入れても使えず、番台の方に言われて軽く叩いたら使えました。
【浴室】
浴室内は結構コンパクト。
内装は川と葉のない木々が描かれてます。
洗い場はありますが、1番右側の手前はシャワーが無いです。
あと洗い場のイスがかなり少なく、他の銭湯にもあるようなイスはすぐ他の人に使われてしまうので小さなイスしか残ってません。
イスはさすがに欲しいな…
シャンプーやボディーソープは無いので持参推奨。
水やお湯の出が悪いので体を洗い流す時は入口付近のシャワー使いました。
お風呂の種類は気泡風呂や超音波風呂なとがあり、1番左はジェットバス無しのお風呂。
薬湯もあると書いてありましたが見つからず、、
【サウナ】
既に使われていませんが、入口付近に赤いライトやステンドグラスのライトがあります。
なんかオシャレ!
ドアはサウナ用の鍵無しで入れますが、開けると閉まらない時もあるので手動で閉めた方が良さそう。
中はコンパクトな作りで、人は3~4人入れるスペース。
段は1段のみ。
温度は104度と高め。湿度はそこまで無さそう。
黄色のサウナマットが席だけにかかってますが、
なぜか折りたたまれてます。
お客さんがそうしたのか、デフォでこれなのかは分からず。
TVやBGMは無く、あるのは照明1つと温度計と砂時計(5分)のみ。
19時に入りましたが、サウナに入ったのは自分ともう1人ぐらいなので空いてました。
【水風呂】
ここは水風呂が無いので水シャワーでクールダウン。
意外と冷たいのでしっかり冷やせます。
【外気浴】
外気浴やととのいイスは無いので、洗い場のイスを使いました。
ただでさえイスが少ないので混んでる時はやめた方が良さそう。
帰りに竹の湯特製のマスクをもらいました!
今度から使お!
サウナ:8分 × 1
水シャワー:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー14個目】
久々の桜館でまたととのう
今日は桜館に行ってきました。
最後に行ったのは去年の1月で、iPhone7が壊れてGPSが使えない中で頑張ってたどり着いた覚えがあります。笑
去年は月の後半で壱の湯だったので、前半に行って弐の湯に行きました!
サウナ利用だと別料金で100円とのこと。
支払いを済ませるとサウナ用のバスタオルを渡されました。
脱衣所は縦長タイプで、ハンガー有り。
ドライヤーは確か2分10円だった気がします。
【浴室】
洗い場はシャワー固定型でシャンプー、ボディーソープは無しなので持参推奨。
内装は特に絵はなく、お風呂はジェットバスや電気風呂、水風呂から純養褐層泉がありました。
【サウナ】
ここのサウナは一般的なサウナとは一味違います!
照明が一つあるのですが、色が白いので普通のサウナの暖色系と違って薄暗さを倍感じます。
あとは恐らくプラスチック製のすのこ?が敷かれており、普通に座ると痛いのでバスタオルをしっかり巻くと良いです。
また、壁が木ではなくタイルなのも他と違っている所ですね。
サウナの温度は90度ぐらいで、ストーブはストーン対流式。
湿度は意外とある気がします。
段は2段で、2段目は3人ぐらい座れます。
またTVがあるのですが、TV前に独立した席があります。
その他12分計や温度計などがありました。
ここはサウナの中もマスク推奨とのことですが、
なかなかマスクしている人まではいませんでした。
ただ、皆さんしっかり黙浴されていらっしゃいます。
サウナハット置き場はありませんが、近くに物を置ける場所があります。
平日のこの時間は風呂場もサウナもそこまで人がいませんでした。
【水風呂】
露天にあるのでやや歩きますが許容内です。
サウナを出て右側と、水風呂付近にシャワーがあるのでそこで汗を洗い流せます。
汗を洗い流さず入った方に厳しめの注意書きが書かれていました。
温度は18度ぐらいで、横に長く広いです。
【外気浴】
水風呂をまたがないとたどり着けない場所に席が1席あります。
そこでととのうことができました。
1席しかないので競争率は高めです。
なんか水風呂をまたがないとたどり着けない所がポケモンのなみのりみたいで面白いですね。笑
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 1.4km
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー13個目】
連日銭湯でもととのう
今年の1月に小松湯に行った時、通りにあってて一度行ってみたいなと思っていたとこでした。
家から自転車で25分と距離がありますがなんとか着きました。
受付は券売機で、お札は千円のみ対応で万札しか持ってなかったけど両替機もあったので問題なし。
サウナは別料金100円。
タオルはレンタルで、靴箱の鍵を渡すとロッカーの鍵とサウナの鍵を渡されます。
ここは他と違いお風呂上がりにスタンプを押すルール。
脱衣所のロッカーは小さめでリュックはギリギリ全部入るレベル。
ドライヤーが2台ありますが、無料で使えます。
【浴室】
洗い場はシャワー固定型。
シャンプーやボディーソープは備え付けのものが置いてありました。
内装の絵はなく、お風呂の種類は中島温泉、電気マッサージ風呂、半露天風呂、水風呂などがありました。
半露天風呂は木のいい香りがしますが、壁の木が落書きだらけ。
【サウナ】
サウナに入ると変わった作りになってます。
反L字型のスペースで、壁に沿ってイスが設置されてます。
段は2段ですが、1番奥は1段しかなく、更に天井も1番奥だけ10cm以上狭くなってます。
また出入口付近には周りの1段目よりも低い位置で席があります。
温度は87度で湿度はそこまで無いかな。
ストーブはこの辺だと多分珍しいストーン対流式。
ずっと遠赤外線ストーブだったので久しぶりです。
サウナマットは無いと書かれていますが、クリーム色の分厚めのマットが敷かれていました。
TVは一番奥にあって、砂時計や12分計、温度計がありました。
照明は4つあるので明るめです。
この時間のサウナは人が少なくて良いですね。
ちなみにスチームサウナもあってこっちは無料で入れるみたいです。
そこまで暑くはないです。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
更にシャワーも近くにあるので全身の汗を洗い流して入れます。
温度は18度ですが、バイブラもあって体感温度は更に低め。
銭湯としてはかなり広いですし混み具合は気にならないですね。
【外気浴】
半露天風呂の方にベンチとイスがあります。
オススメはベンチで、体を後ろにもたれかかるのではなく、横にもたれかかってととのうのが最高に気持ちいいです。
超眠い時に電車に乗ったら端っこの席が空いててここで寝れる!って思った時の多幸感です。笑
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー12個目】
改正湯→越の湯
土砂降りの雨でもととのう
今日は越の湯に行ってきました。
家出る時はそこまで降ってなかったのに数分したら土砂降りの雨…
身体はびしょ濡れで大事なスタンプラリーの冊子まで濡れてショック…
受付で支払いを済ませると、サウナ利用者用にバスタオルとサウナバンドを渡されました。
バスタオルは体に巻く用で、サウナバンドは利用者の証として付けるみたいです。
サウナ料金は入浴料と別で300円でした。
あとここは1時間半というサウナの時間制限があるので注意です。
脱衣所には正方形のロッカーがあり、やや小さめ。
ドライヤーは3分30円で、自販機付き。
アメニティは綿棒がありました。
【浴室】
洗い場はシャワー固定型のタイプ。
シャンプーやボディーソープは無しです。
内装は宇宙の絵柄で、所々ヨットの絵が描かれていました。
お風呂の種類はマッサージ湯、寝風呂、座り湯、森林浴、薬湯があり、森林浴は他と違って別室になっており、ミストがかかってきます。
ただ、、ここのお風呂は激アツです。
46度ぐらいあった気がします。
入った瞬間痺れるような熱さが襲いかかってくるので熱湯が好きな人はオススメ。
【サウナ】
中に入ると、木の良い香りが…!
最近入ったサウナの中で一番良い香りかも。
温度は107度としっかり高めで、湿度はカラカラ。
遠赤外線ストーブを使用しておりました。
段数は2段で上3席、下4席座れるスペースがあります。
サウナマットはよくある黄色のマットが敷かれており、通路には青い編み物のマットが敷かれております。
TV付きで、窓の外側にデジタル時計もあります。
照明は一つ付いており、窓からも光が差し込むのでやや明るめ。
サウナハット掛けは無いですが、バスタオルを掛けるフックがサウナ室内にあるのでそこにかければ良さそう。
平日の遅い時間+大雨ということもあり、サウナ利用者は自分だけ。
最高です。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので完璧。
温度は確か20度ぐらいを指してましたが体感温度は15度ぐらい。
バイブラもあるから低く感じるのかも。
2~3人入れるスペースで、やや浅いです。
【外気浴】
外気浴は無いですが、浴室内にイスが2席あるのでそこでととのえます。
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
歩いた距離 2.1km
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー10個目】
銭湯はしご3軒目でもととのう
今日はヘルスよしのに行ってきました。
地元民は何て呼ぶんですかね。
ここだとヘルスよしのですがスタンプラリーの紙にはよしの湯と書いてあるのでどっちだーってなりました。
あと今日は川崎の多摩区周辺は滅多に行かないのでスタンプラリー出来る所を全部回ってきました。
正直疲れた…笑
ヘルスよしのは駅から徒歩3分と近め。
サウナ利用だと別料金で確か230円だったかな。
サウナ利用ならフェイスタオルとバスタオル、
サウナの鍵が付いてきます。
脱衣所は普通の広さでTVや2分20円のドライヤーがありました。
ロッカーは小さめ。
【浴室】
浴室は一般的な銭湯の広さですが、右に進むとまた別のお風呂もあるのでやや広めかも。
洗い場はよくあるシャワー固定型で、シャンプーやボディーソープは無し。
内装は所々剥がれてて古びた感じです。壁の絵は無し。
お風呂はジェットバス、バイブラ、電気風呂、にごり湯(恐らく入浴剤)、水風呂などがあり豊富です。
【サウナ】
中に入ると、目の前に岩があり、砂利が敷かれています。
銭湯にしては広めな気がしますね。
雰囲気がすごく気に入りました!!
温度は90度で湿度は普通。
ストーブは遠赤外線ストーブでした。
段数は2段あり、頑張れば10人入れるスペース。
またよくある黄色のサウナマットが敷かれています。
TV付きで、温度計、12分計もありますが12分計は壊れています。
照明は剥き出しの電球がついており、なんか良い感じです。
サウナハットはサウナ付近に受付でもらったバッグをかけるフックがあるのでそこに掛けられます。
16:30ぐらいに入りましたが、そこまで混んでいませんでした。
【水風呂】
出て右側にあるので動線は完璧。
温度は28度と高め。
3人ぐらい入れるスペースです。
近くには給水器もありました。
【外気浴】
外気浴は無いので自分は浴室内のお風呂とお風呂のつなぎ目に座ってととのいました。
結構気に入ったのでまた行ってみたいです。
サウナ:8分30秒 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー9個目】
宿河原でととのう
今日は宿河原浴場に行ってきました。
銭湯はしごしてるので今日で2回目です。
初見じゃなかなか読めないですが、しゅくがはらと読むみたいです。
駅から徒歩1分とかなり近めの距離にありますが、向ケ丘遊園から25分かけて歩いていきました。
外観はこれぞ銭湯という感じ。瓦でできた屋根や煙突が良い味を出してます。
サウナ利用だと入浴料にプラス200円で、オレンジ色のバスタオルが付いてきます。
脱衣所は普通の広さでロッカーは珍しく横長。
ここにはドライヤーが無いので髪の毛はタオルドライオンリー。
ドライヤーは置いて欲しいなぁ…
【浴室】
浴室は一般的な銭湯の広さで、壁に絵は無し。
洗い場はシャワー固定型のタイプで、結構熱い…
シャンプーやボディーソープは無いので持参推奨。
お風呂はジェットバスやガリウム石温浴泉、水風呂がありました。
緑色になってますが、これは浴室が緑なのかお湯の色が緑なのか分からず…笑
【サウナ】
バスタオルを持って中へ入ると、93度とそこそこの暑さ。湿度は普通。
ストーブは遠赤外線ストーブで、段は2段。
各段に2~3人座れるスペースがあります。
サウナマットは段に茶色のマットが敷いてありますが、速乾性も吸水性もないのでびちゃびちゃです。
サウナマットを持ってきたりバスタオルを敷いたりした方が良さそうです。
TVは無く、温度計と12分計がありました。
窓は脱衣所側に1つついており、照明は暖色系のものが1つついてました。天井は低めです。
サウナハット置き場はありませんが、バスタオル掛けがあります。
15時30分に入りましたが、割と混んでました。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度はあるものの、壊れてて不明でした。
体感温度は25度ぐらい。
スペースは2人が限界で、深さは普通。
バイブラ有りでホースから水が出てるので循環バッチリです。
【外気浴】
喫煙所が脱衣所の外にあるのでそこでととのえます。
タバコの臭いが気になる人は脱衣所の中にもベンチがあるのでそこでととのうと良いかと!
サウナ:9分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:4分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 1.8km
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー8個目】
夏の昼間からととのう
今日は松葉浴場に行ってきました。
川崎は広いのでここまで来るのに一時間ぐらいかかりました。
駅からの距離は10分ぐらいで少し歩きます。
ここのサウナは別料金300円で、支払いを済ませるとサウナ用のバスタオルとロッカーの鍵をもらいました。
脱衣所はそこそこの広さで、テレビや扇風機があります。
ロッカーは正方形で少し小さめ。
色んなところに注意書きが書かれております。
特に洗わずにお風呂に入ったりサウナに入る方がいらっしゃるとのことです。
【浴室】
浴室に入ると、古き良き銭湯という感じ。
壁には牛のいる牧場や山が描かれていました。
天井には天窓も付いてます。
シャワー固定型の洗い場が複数あり、シャンプーやボディソープは無し。
シャワーは3つあり、軟水と硬水で分かれてるのが特徴的です。
お風呂の種類はラドン温浴やジェットバス付き座り風呂、でんき風呂、深い風呂、寝湯、水風呂など豊富です。
露天風呂は原油の高騰で今年は中止とのこと。
【ラドンサウナ】
受付でもらった黄色のバスタオルを体に巻いて中へ。
温度は90度で湿度はそこまでカラカラな感じがしませんでした。
ストーブは遠赤外線ストーブでなぜかドデカミンストロングの缶が置いてあります。
段数は3段で10人以上は入れるスペース。
3段目は3人入れます。またサウナストーブの前には丸太のイスが2席ありました。
サウナマットは無く木が剥き出しのため所々傷んでます。
TV有りでリモコンで操作可能。その他に12分計や温度計がありました。
照明は2つあり、やや明るめ。
天井は低めです。
サウナハット置き場は無いですが、バスタオル用のフックが大量にあるのでそこにかけても良さそうです。
12時に入ったのですが、かなり空いてました!
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
地下水を使っているみたいですが、温度は20度と少し物足りなく、ここは長めに入って調整。
広いので空き状況を心配する必要は無さそうです。
またしっかり深いので入ってて気持ちいい!
蛇口をひねって水を流すことが出来るので循環もよさげ。ただ夏なので出てくる水はぬるめ。
流しっぱなしはNGなので使わない時は止めるみたいです。
【外気浴】
露天風呂に行くまでの通路に椅子がふたつあり、そこでととのえます。
目の前には木があり、緑を見ながらととのうことができますが、虫もいるので苦手な人は注意。
サウナ:9分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 1.2km
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー7個目】
2年ぶりのはすぬまでととのう
今日ははすぬま温泉に行ってきました。
2年前に行った時はサウナにハマってない時だったのでどんなサウナだったか覚えておらず…
久しぶりに行けて嬉しいです!
駅チカなのでアクセス良好。
あとやっぱりキレイですね。
受付に行くと床がデジタルサイネージになっており、
鯉が泳いでる姿が見れます。
サウナ料金は300円で、フェイスタオルとボディタオルとサウナの鍵を渡されます。
受付でスタンプを押してもらったのですが、そのスタンプも鯉の絵柄でまた可愛い!!
番台の方に全制覇で!と伝えると頑張ってね!と言っていただけました。嬉しい!
脱衣所はやや広めで、正方形ですが一部ロッカーは縦長。
【浴室】
浴室に入ると、奥が長い作りになっており、
目の前は川の絵でした。
また、ステンドグラスや四季折々の絵が描いており、和風モダンな雰囲気でした。
洗い場は両端にあり、シャワーは固定型で押すと一定時間出るタイプ。
シャンプーやボディーソープは泡タイプのものがいくつかありました。
驚いたのは歯みがき禁止の貼り紙ですね。
お風呂は全て天然温泉で、蒲田温泉のような黒湯ではなく、黄金色の温泉でした。
一番奥は鯉の石像?から温泉が出ていて風情あります。
あとは炭酸泉や水風呂がありました。
【サウナ】
ビート板を持って中へ入ると、しっかり暑め。
温度は87度でした。湿度は普通。
背が低めの遠赤外線ストーブを使っていて、段数は2段。
上段3人と下段2人入れるスペース。
本当はもっと入れますが、コロナの影響で5人までの人数制限あり。
サウナマットは黄色のタイプが敷かれておりますが、出入口付近にはなし。
開店15時に入りましたが、サウナは混んでましたね。
TVやBGMは無く、温度計、12分計がありました。
照明は2つあり、明るめ。
ここら辺の銭湯じゃ珍しいサウナハット置き場が4つありました。
【水風呂】
目の前にあるので動線は完璧。
温度は24度とぬるめ。ライオンの蛇口からちょろちょろと水が流れてますが、量が少ないので循環は微妙。
4人ぐらい入れるスペースです。
【外気浴】
外気浴は無く、イスも浴室内には無いです。
オススメは洗い場の一番奥の席で、壁があるのでそこにもたれかかってととのうのが最高です。
また脱衣所にも席があるので、そこでととのうのもありですね。
また行ってみたいです
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー6個目】
週半ばは第二栗の湯でととのう
今日は第二栗の湯に行ってきました。
いつも電車で移動するのですが、今日は気分転換に自転車で向かうことに。
電車でも駅チカなのでアクセス良好です。
ここはサウナ料金込みの入浴料で良心的ですね。
脱衣所は狭めで、100円入れるタイプのロッカー。
ロッカー自体は大きめでした。
あとはマッサージチェアや3分10円のドライヤー、イスやうちわ、500mlのイオンウォーターがある自販機もありました。
変わった作りになっていて、脱衣所の天井には鳥の絵が描いてあったり、瓦があったり、女性のステンドグラスがあったりと絵が多いです。
【浴室】
浴室は都内の平均的なこじんまりとした広さで、洗い場が半分以上を占めています。
一般的な銭湯と違って富士山の絵柄はなく、ヨットや女性の絵が描いており、洋風な雰囲気の先頭になってます。
シャワーは固定型で桶は黄色のケロリンかと思いきや銭湯 第二栗の湯と書いてありました。
シャンプー・ボディーソープは1箇所だけあるので持参推奨。
お風呂はガリウム石温浴泉に電気風呂が追加されているものがあり、蛇口がなぜか赤く光ってました。
あとは足裏、ふくらはぎ、背中にジェットバスがついた超音波座風呂やバイブラ付きのにごり湯もありました。
匂いからして草津温泉ですね。すごいな。。
隣には十和田湖乙女の像という絵がありました。
【サウナ】
入り口に無断入室お断りの文字がありますが、全然入って大丈夫みたいです。
中に入ると、そこそこの暑さ。温度計を見ると95度でした。湿度はあまりないです。
遠赤外線ストーブを使っており、距離も近いです。
二段になってますが、スペースがかなり小さいため、上段は2人が限界。下段は1人かな。
サウナマットが無いため、剥き出しの木が傷みまくってます。
床に穴ができるほど傷んでるのでマット欲しいですね。。
サウナマットも持参した方が良さげです。
また桧の香りも楽しめるらしいですがそこまで感じず…。
TVやBGMは無く、時計は5分はかれる砂時計がありました。
照明は暖色系のものが1つ。
また後ろに窓があり脱衣所が見えます。
平日の22時に行きましたが、そこまで混んでなかったです。
【水風呂】
残念ながらここには水風呂はありません。。
シャワーが三つあるので、そこで体を冷やせます。
【外気浴】
外気浴もイスも無いので洗い場のイスでととのいました。
サウナ:8分 × 1
水シャワー:1分半 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー5個目】
天神湯→都湯
小雨の中、都湯でととのう
まだ火曜日なんですね…平日は長いですが、そんな疲れた体を癒しに今日は都湯に行ってきました。
駅からは徒歩5分ぐらいで近めの場所にありました。
受付で5個目のスタンプを押してもらい、
サウナ料金込みの入浴料を支払い、受付に置いてあるロッカー用の鍵を1つ取って中へ。
ロッカーは正方形で小さめのタイプなので荷物多いと入り切らないかも。
【浴室】
中に入ると目の前には大きな富士山の絵が!
また女湯と繋がっていて半分しか見えないようになってます。
よく見ると2022年2月14日と書かれてあるので、最近リニューアルしたっぽいですね。
広さ的には都内の先頭の平均的な広さでこじんまりとした感じ。
スペースの半分は洗い場になってます。
シャワーは固定型で桶は懐かしのケロリン。
シャンプーやボディーソープは一つだけありましたが、持参推奨。
お風呂の種類はジェットバス、座り湯、水風呂などの標準的なものからショルダーマッサージという肩からやや強めのお湯が流れるお風呂や
宝寿湯という薬湯に電気風呂が追加されたものがありました。
【サウナ】
中に入ると思った以上に暑い!
温度計を見ると95度でしたが、体感はもっと高め。
湿度はそこまで高くないかな。
普段は平均して10分ぐらい入る自分でも6分ぐらいで結構キツくなってきました。
恐らく遠赤外線ストーブとの距離がかなり近いからですね。
少し小さめに見えますがパワフルなストーブでした。
天井はやや低め。
段は2段あって、頑張れば7人ぐらい入れるスペース。
サウナマットはよくある黄色のマットが敷かれてます。
TVは無く、時計は5分計の砂時計が1つ。
暖色系の照明が1つ付いており、中は明るめ。
かなり音質の悪い有線が流れており、すごく昭和を感じます。
浴室はそこまで人が多くないですが、サウナの中は結構人が多かったです。
【水風呂】
サウナから出て右側にあるので動線は完璧。
スペースは1人用で詰めればギリ2人入れるレベル。
温度は25度と高めで、バイブラがあるので冷たく感じるかと思いきやまだ物足りない…
ここは長く入って調整します。
【外気浴】
外気浴やイスは無いので洗い場に置いてあるイスでととのうか、お風呂場の縁に座ってととのうか、よく体を拭いて脱衣所でととのうかの3択です。
自分は洗い場のイスでととのえました!
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー4個目】
政之湯→天神湯
2回目の天神湯は1階でととのう
今日は天神湯に行ってきました。
ここは2回目で、やっぱりロゴがドラ〇もんっぽい。笑
2階に上がってスタンプを押してもらうと、
番台の方から
「全部集めるの?頑張ってね」と声をかけてくれました。
こういうきっかけから地域の人と会話が出来るのは良いですね。頑張って集めます!!
ここのサウナは別料金で250円でした。
タオルはレンタルですが、サウナ利用だとバスタオルがついてきます。
あとは昔ながらのサウナ用の鍵もついてきます。
【浴室】
中に入ると、やや広め。
でも2階の方がもっと広いかも。
洗い場は沢山あり、シャワーは固定型のタイプが大半ですが一部固定されていないものもあります。
最近新しくしたのか、蛇口がキレイです。
シャンプーやボディーソープは無いので持参推奨。
内装は普通の富士山の絵柄ではなく、上流の川でした。これもまた良い。
お風呂は露天風呂、ハイパージェットバス、座風呂、電気風呂、水風呂、ブラックシリカ風呂など豊富です。
特にオススメはブラックシリカ風呂で、北海道産の希少石を使用したお風呂となってます。
この石のおかげで体がよく温まるのだそう。
サウナ前に入ると良いですよー!
【サウナ】
中に入ると、しっかり暑い!
温度計を見てみると110度でした。
湿度はやや低め。
ストーブは遠赤外線ストーブで、段は2段。
10人以上は入れるのでそこそこの広さです。
ここはサウナマットがなく、受付でもらったバスタオルを巻くのがルール。
ちなみに巻いてる方は1人もいらっしゃらないです…
月曜のこの時間はかなり空いており、サウナも1人~2人ぐらいでした。
TVと12分計付きで、照明は手前と奥に1つずつ付いてます。
入口にはサウナハット置き場のようなものがありますが、恐らくバスタオルを掛けるためのフックですね。
【水風呂】
サウナから出て右側にあるので動線は完璧。
温度は20度と高めですが、ここは長く入って調整。
2~3人は入れるスペースで、通常の深さ。
【外気浴】
露天風呂の所に2席あるのでそこでととのえます。
1階は屋根や壁で仕切られてるのであまり外って感じがしないかも。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 1.2km
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯大スタンプラリー3個目】
第一相模湯→蒲田福の湯→政之湯
今日は政之湯に行ってきました。
初見だと読めなかったのですが、まさのゆと呼ぶそうです。
入口ではスヌーピーが御出迎えしてくれました。
受付で入浴料とサウナ料金200円支払うとサウナ利用者用のバスタオルとサウナ用の鍵とロッカーの鍵、サウナマットをもらいました。
結構番台の方がクールな方なので話しかけづらかったです…笑
脱衣室はロッカーの鍵を予め渡されるので選べず。
中には洗濯機と無料のドライヤーがありました。
【浴室】
浴室はコンパクトな作りで、壁にはタイルで描かれた富士山がありました。
洗い場はシャワー固定型と下の蛇口は温水と冷水付き。
シャンプーとボディーソープは種類別で備え付けがありますが、数は少ないです。
女性側はシャンプーとボディーソープ無しみたいです。
お風呂はシンプルなお風呂もあれば、冷鉱泉という天然温泉もあります。
【サウナ】
カラカラの昭和スタイルのサウナでした。
温度は88度で、少し温度が下がると遠赤外線ストーブが動き出します。
サウナマットは無く、受付で渡されたビート板を敷くルール。
段は2段で最大4人入れるスペース。
段が少し高いので上の方で温まれます。
TVは無く、温度計と砂時計(5分)のみ。
暖色系の照明が1つありますが、脱衣所側に窓が付いており、そこからの光でサウナ全体が明るく感じます。
サウナ内の匂いは古いサウナ特有の何とも言えない匂い…
21:30に入りましたが、そこまで混んでおらず、サウナに自分1人の時もあれば3人の時もありました。
サウナハット置き場は無いですが、サウナマットが置けるスペースはありました。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
ただスペースは1人専用で狭く、広さは足を斜めに入ればギリ伸ばせるレベル。
また深さはやや浅めでした。
温度は15度と低めで、バイブラもあるのでしっかり冷やせます。
あと陶器で出来た蛇口のライオンが可愛かったです。
【外気浴】
外気浴無し・ととのいイス無しなのでととのいスペースは特に無いのですが、
洗い場の椅子を用意して洗い場付近でととのうか、風呂場の近くでととのうか、身体を拭いて脱衣所でととのうかの3パターンですね。
こういう所でどうやったらととのえるか考えるのもまた違った楽しみ方が出来ます。
自分はしっかりととのえました。
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
楽天地でととのう
今日は楽天地スパに行ってきました。
ここはサウナ・スパ健康アドバイザーだと安くなるので最高です。
浴室前にタオルが置いてあるのですが、フェイスタオルもバスタオルも使い放題という贅沢さ。
アメニティは歯ブラシやカミソリ等々あり、また給水器も近くにあります。
浴室は意外とコンパクトで、サウナスペースを除けば普通の銭湯と変わらないぐらいの広さです。
洗い場は入口付近と奥にありますが、時間帯によっては列が出来てました。
洗う時はすぐ洗いたいですよね。。
ちなみにここは名物背中流しというサービスがあるらしく、中々面白そうです。
お風呂は地下650mから湧き出る天然温泉や炭酸泉、水風呂などがありました。
【サウナ】
〇ダブルサウナ
近くにあるタオル生地のサウナマットを持ち、クーラーボックスから氷を1つ口の中に入れていざ中へ。
中は丁度いい暑さで湿度もそこそこ。
METOS製のikiストーブを使っておりますが、よくあるタイプと比べて細め。
ストーブ近くには木が置かれていてオシャレです。
ここは珍しくボナサウナでもあるのでダブルで暑いサウナでした。
TV有で温度計、12分計もあります。
照明は普通の明るさ。
段は2段あってかなり広めなので席は困らなそう。
サウナマットは青と白の薄いタイプ。
自分が行った時はそこまで混んでなかったですし、お客さんもマナー守っている方が多かったです。
サウナハットは置き場はあるのですが、4つしかないので置き場が困ります。
あと毎時間ロウリュをしてくれるのですが、これがまた最高でした。
大きなうちわで扇いでくれたり、タオルで扇いでくれたりします。
〇スチームサウナ
よもぎの香りがするサウナ。
スチームだからと侮ることなかれ!
意外と暑いです。
暑いというより熱いに近いかな。
席は5席程。
窓付きで窓付近に時計もあります。
【水風呂】
サウナ付近にあるので動線は完璧。
しっかり広くてしっかり深いので良いですね。
温度はそこまで高くない気がします。
【外気浴】
外気浴は無しで、内風呂のイスのみ。
欲を言えばイスをもっと欲しい。。。
ここのイスは変わってて、足をかける所があります。
かける場所は黒いマットが敷いてあって細かい配慮が行き届いてるなぁって感じです。
あと最近サウナーの間で話題のデカラが楽天地スパ考案だと初めて知りました!
また行きたいです!!
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
猛暑の中ととのう
今日は天然温泉 湯どんぶり栄湯に行ってきました!
台東区は良いサウナがあるのにいつも遠くて行けないので久々です。
駅からやや離れているので汗だくになりながらようやく到着。
銭湯なので入浴料は変わらず480円でプラスサウナ料金500円。
渡されたのは昔ながらのサウナ用フック。
タオルはレンタルになるので持参していきました。
18時半に着いたのですが、かなりの人混み。
人気店は土日になると人多いなぁ。
中に入るとタイルや飾られている絵がThe銭湯という感じ。
目の前には洗い場があり、右手にはミクロバイブラやジェットバス、炭酸泉などのお風呂がありました。
奥に進むとかなり熱めの薬湯や水風呂、露天風呂がありました。奥まであると考えると他の銭湯より広めですね。
早速身体を清めたのですが、ここは各席にシャンプーやボディーソープが設置されておらず、洗い場の両端にしか無いので取りに行くのがやや大変でした。
次行く時は持参した方が良さそう。
【サウナ】
ピンク色で丸型のサウナマットを持って中へ。
中は温度湿度共に高め!
温度は100℃近くあります。
その他TVや時計、12分計、温度計などがありました。
TV下には照明が岩塩で覆われており、オシャレな光り方をしてました。
ここはサウナストーンが積まれているロッキーサウナで、15分おきにオートロウリュされるようになってます。
ストーブの上に設置された3つのブロワーから風が出てくるのでしっかり体が熱くなりますね。
人は最大8人入れるスペースがあり、今日はかなり混んでたので並んで入りました。
大きな窓があるので、そこから水風呂やととのいいすの空き具合を見ることが出来ます。
【水風呂】
サウナ室近くにあるので動線はやや完璧。
サウナの隣にあるシャワーを使って汗を流すこともできますが、
混んでいるのですぐに水風呂に入りたく
水風呂の水で汗を流しました。
とても細かいバイブラの美泡水風呂で、不思議な感覚でした。
深さはしっかり肩が浸かる程度で、最大4人まで入れるスペース。
【外気浴】
ベンチ1つとととのいイスが4席ありました。
ととのいいすはよく見るイスのグレードアップ版で、背もたれが後ろ気味になってるのでゆったり腰掛けられます。
今の時期は暑いので長めに水風呂入ってからととのいました。
最高…
客層もそこまで悪くない印象でしたし、今度は平日とかもっと空いてる時間帯に行きたいですね。
サウナ:9分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
歩いた距離 1.6km
男
[ 神奈川県 ]
雨の横浜でしっかりととのう
今日は最近買ったカメラと三脚で夜景を撮りに横浜へ行きました。
雨なので撮るのも大変で、そんな疲れた体を癒しに万葉倶楽部へ。
中は思った以上に広くてゲーセンやお食事処、足湯や岩盤浴など沢山ありました!何で今まで行かなかったんだろう…
浴室に入るとすぐに給水器があります。
水分補給大事ですね。
アメニティは歯ブラシやカミソリ、ボディタオルなど充実してます。
お風呂は湯河原温泉。露天風呂もあり最高です。
【サウナ】
〇低温ドライサウナ
中に入ると1人用のサウナマットがあり、それを敷くスタイル。
今日は特別で温度が100℃超えになってました。パワフルで良い感じ!
湿度はカラカラ。
サウナストーブは遠赤外線ストーブかな。
中はTV、温度計、12分計付き。
照明はやや明るめ。
段は3段でかなり横長なので沢山人が入れます。
結構暑いサウナも耐えられるのですが、今日は4分ぐらいでキツくなりました。
〇ハーブサウナ
仄かにハーブの香り?がするサウナ。
こっちはロッキーサウナですね。
低温ドライサウナと同じくTVや温度計、12分計が付いてます。
温度は80℃を指してましたが、1番上の体感はもっと上で、ドライサウナより暑く感じました。
湿度も若干ある気がしますね。
照明は暗めで個人的にはこっちの方が好み。
〇ハーブミストサウナ
がっつりは入らなかったですが、よくあるミストサウナにハーブの香りが付いたサウナです。
どこのミストサウナも男性人気が少なく、そこまで人は居なかったですね。
【水風呂】
若干歩きますが、許容範囲。
他の水風呂と比べて浅めですが肩まで浸かれます。
人も4人ぐらいは入れるかなぁ。詰めればもっと入れそうですが。
温度は17℃でしたが、正直もっと冷たい気がします。
【外気浴】
ここは石のツルツルしたイスや木のベンチ、コールマンのインフィニティチェア×3あります。
中にもあるので選ばなければイスに困ることはないかな。
インフィニティチェアは人気すぎて一度も座れなくて残念。
土曜の21時に入りましたが、人はそこまで多くなかったですね。
ただ、皆さんもっと黙浴を心がけてくれたら良いのですが…
あと1個欠点を挙げるとしたら床がとにかく痛いです…
恐らく水はけや転倒防止のためにギザギザになってるんですけど、ずっと痛かったです…
施設自体はめちゃめちゃ好みなのでまた行きたいです!
サウナ:8分 × 3
水風呂:45秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
歩いた距離 2.2km
男
[ 千葉県 ]
船橋でしっかりととのう
今日は船橋グランドサウナに行ってきました。
最近スパばっかり行ってたので、カプセルホテルの温浴施設は久々です。
結構古い作りで、ロッカーも年季が入ってます。
浴室への入口付近にはペルシャ絨毯?が敷かれていてちょっとゴージャス。
中に入ると、天井にお花のステンドグラスがあったり、石像があったりと洋風な作りになってます。
壁には富士山の写真がこれでもかというぐらいありました。
駅近なので、窓からは電車の音が聞こえます。
アメニティはカミソリ、歯ブラシ、ボディタオルなどがあり、充実してますね。
お風呂は普通のお風呂からトゴールの湯、水風呂など。カプセルホテルのお風呂って1~2つぐらいしか無いイメージですがここは準天然温泉があって珍しいですね。
【サウナ】
備え付けのサウナマットを持って中へ。
中は90度の暑さで湿度はカラカラ。
ヴィヒタが2つ飾られており、仄かに香りがします。
TVや12分計もありますが、時計は壊れてます。
照明は4つ中3つついており、結構明るめ。
段は2段あって、結構な人数座れます。
上段は8人ぐらいかなぁ。
サウナストーブはチラッと見たところロッキーサウナっぽいですね。
サウナを出るとサウナハットかけや、給水器(コップ付き)がありました。
【水風呂】
サウナの近くにあるので動線完璧。
サウナイキタイ見ると水温高めだから期待してなかったけど実際に入ってみるとしっかり冷たい!
ただ、かなり浅い!!笑
水がかなり出てるので循環してますね。
【外気浴】
ここの外気浴は無いですが、席は6つありました。
1つだけ洗い場にあり、洗い場が混んでるとととのいに集中できないかもですが、誰もいなければしっかりととのえます。
そこまで混んでなかったですし、客層も悪くないのでまた行きたいですね!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 千葉県 ]
人生史上一番混んでる場所でもととのう
スパメッツァおおたか竜泉寺の湯についにやってきました!
4月オープンということもあって綺麗です。
受付無しで中に入れます。
更衣室にレンタルタオルが自販機で買えるようになってるのも驚き。
中に入ると超混んでる…
洗い場も待ちの列が出来るレベル。
お風呂は天然温泉や炭酸泉、電気風呂、エステバスなど種類が豊富。
露天風呂は雨でも濡れないように屋根があります。
【サウナ】
・ドラゴンサウナ
二重扉で熱が逃げないようになってます。
中に入るとかなり薄暗い。
段は4段で、温度計や時計、TVは無し。
HARVIA社のサウナストーブが5基あり、ブロワー付き。
10分ごとに一つのサウナストーブの上から勢いよく水が出るロウリュも良いですし毎時0分にはドラゴンロウリュもあってそれも体験してきました。
一番上だったのですが、手を挙げたら火傷しました。
ブロワーは思ったほど強い風じゃなく、優しかったです。
・medi sauna
小屋っぽい作りで壁に飾られたネオンが可愛いです。
ここはキャパが狭く、一番混むサウナでした。
ここも二重扉です。
5分に1回セルフロウリュが3杯まで出来るのですが、狭いのですぐ蒸気が回ってかなり熱くなります。
ドラゴンサウナよりこちらの方が好きかな。
・ソルトサウナ
アロマの香りのするスチームサウナ。
壺にある塩をすぐ体に塗りましたが、ここの塗り方は少し汗をかき始めてからみたいです。
あと初めて泥パックしました!
女性側はよく見かけますが、男性側でも出来るのは初めて。
近くにサウナハット掛けもありますし、体の汗を流す用の滝もありました。
飲み物を置ける場所も沢山あります!
【水風呂】
・森の冷水風呂
サウナ付近にあるので動線は完璧。
木炭と珊瑚で浄化されてます。
16度と丁度良い温度で、キャパも広め。
・メッツァ冷水風呂
グルシンの水風呂。森の冷水風呂より小さめ。
足がしびれるぐらいの冷たさです。
水流が無いのでギリギリ耐えられるレベル。
・深水風呂
medi sauna近くの水風呂で、かなり深いです。
子どもが誤って入らないようチェーンが付いてました。
【外気浴】
寝れるイスと普通のイスが大量にあります。
内風呂にもあるので安心かと思いきや、
たまに座れないこともあるので空いてる時間帯に行くことをオススメします。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:5セット
男
[ 東京都 ]
転職後、初めてととのう
2週間前に転職してから一度もサウナに行ってなかったので、今日はまねきの湯へ行ってきました。
カラオケのまねきねこということもあり、中にはカラオケもありました!
その他にはゲーセンやマンガ、卓球等娯楽が豊富でした。
浴室のアメニティはカミソリ、ボディタオル、歯ブラシあり。
給水器も付いているのも良いですね。
浴室に入ると、かなり広い!
洗い場も多くて良きです。
中の作りは瓦や和風の絵が飾られてましたが、巨乳の人魚姫もいるので和と洋が入り乱れてました。笑
ここのお風呂は天然温泉から炭酸泉、シルクインバス、ジェットバス、不感の湯、イベント湯、水風呂、電気風呂、露天風呂等々かなり豊富です。
【サウナ】
青の四角形のサウナマットを持っていざ中へ。
中は92度と暑く、湿度はそこそこ。
遠赤外線ストーブを二基使ってるのでパワフルですね。
テレビ、12分計、温度計付きで、照明はかなり明るめ。
段は2段あり、壁側に席がある普通の作りですが、内側にも独立して座れる席があり、ユーランド鶴見を思い出しました。
恐らく20人以上は入れるスペース。
16時頃入りましたが、タイミングによってはかなり混みました。
客層はバラバラで、黙浴を徹底してる方ばかりだったので快適でした。
もうひとつの低温サウナは、塩サウナとしても使えるみたいで、塩は別売りとのこと。
温度は70度で席は4席。TV付きで、座って左側にあるので見るのが少し大変。
入口と出口が別という特殊な作りでした。
【水風呂】
サウナ出て目の前にあるので動線は完璧。
自分が入った時は16度でしっかり冷たかったです。
少し浅めで、人は4人ぐらい入れます。
ライオンから水が出てくるのですが、ずっと水が出続けているので循環良さげでした。
ここのルールでもぐるのは禁止みたいです。
【外気浴】
サウナ・水風呂から少し歩きますが3席ありました。
ちなみに中にも3席あります。
人の数に比べて席少なめな印象ですが、意外と座れます。
座れない時は更衣室か、中の炭酸泉エリアに座れる所があるのでオススメです。
家族連れが多いので、子供もかなり多いです。
少し騒がしいのでガヤガヤしたのが苦手な方は耳栓推奨です。
とはいえ、水風呂入ってる時もバシャバシャ水かけられたのでそこは我慢が必要ですが、、、笑
なかなか行く機会無いですが、また行きたいです!
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
歩いた距離 2.9km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。