桜館
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー14個目】
久々の桜館でまたととのう
今日は桜館に行ってきました。
最後に行ったのは去年の1月で、iPhone7が壊れてGPSが使えない中で頑張ってたどり着いた覚えがあります。笑
去年は月の後半で壱の湯だったので、前半に行って弐の湯に行きました!
サウナ利用だと別料金で100円とのこと。
支払いを済ませるとサウナ用のバスタオルを渡されました。
脱衣所は縦長タイプで、ハンガー有り。
ドライヤーは確か2分10円だった気がします。
【浴室】
洗い場はシャワー固定型でシャンプー、ボディーソープは無しなので持参推奨。
内装は特に絵はなく、お風呂はジェットバスや電気風呂、水風呂から純養褐層泉がありました。
【サウナ】
ここのサウナは一般的なサウナとは一味違います!
照明が一つあるのですが、色が白いので普通のサウナの暖色系と違って薄暗さを倍感じます。
あとは恐らくプラスチック製のすのこ?が敷かれており、普通に座ると痛いのでバスタオルをしっかり巻くと良いです。
また、壁が木ではなくタイルなのも他と違っている所ですね。
サウナの温度は90度ぐらいで、ストーブはストーン対流式。
湿度は意外とある気がします。
段は2段で、2段目は3人ぐらい座れます。
またTVがあるのですが、TV前に独立した席があります。
その他12分計や温度計などがありました。
ここはサウナの中もマスク推奨とのことですが、
なかなかマスクしている人まではいませんでした。
ただ、皆さんしっかり黙浴されていらっしゃいます。
サウナハット置き場はありませんが、近くに物を置ける場所があります。
平日のこの時間は風呂場もサウナもそこまで人がいませんでした。
【水風呂】
露天にあるのでやや歩きますが許容内です。
サウナを出て右側と、水風呂付近にシャワーがあるのでそこで汗を洗い流せます。
汗を洗い流さず入った方に厳しめの注意書きが書かれていました。
温度は18度ぐらいで、横に長く広いです。
【外気浴】
水風呂をまたがないとたどり着けない場所に席が1席あります。
そこでととのうことができました。
1席しかないので競争率は高めです。
なんか水風呂をまたがないとたどり着けない所がポケモンのなみのりみたいで面白いですね。笑
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 1.4km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら