2020.10.11 登録

  • サウナ歴 4年 8ヶ月
  • ホーム サウナ&カプセルホテルレインボー本八幡店
  • 好きなサウナ 温度:100度以上 湿度:高め 照明:暗め テレビ:無 時計:出来れば有 オートロウリュ付きのロッキーサウナが好きです。
  • プロフィール サウナー歴4年目。 今は人気のサウナ巡りをしています。 たまに穴場も探してます。サウナを科学してます。 出会ったサウナはなるべく1137文字になるまでコメントを書いてます。 【保有資格】 ・サウナ・スパ健康アドバイザー
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Renga

2025.01.13

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

久々のRAKUSPAでととのう

今日は三連休の最後にRAKUSPAに行ってきました
神田ではあるものの、駅からはやや離れています
料金が銭湯のみ、サウナ、RAKUSPAコースと分かれており、サウナコースを選びました
銭湯だけだと何もついてこないですが、サウナコースはフェイスタオルがついてきます
RAKUSPAコースだとバスタオルもついてくるみたいです
脱衣所は激狭で、ロッカーは縦長と正方形タイプがありました
近くの人が荷物取る時待たなきゃいけないのが地味にストレスです
ドライヤーはパナソニックのナノケアで、化粧水、乳液、綿棒付き
給水器もありました

【浴室】
中も激狭で、前に行った極楽湯と全く違いましたね、、
洗い場は長蛇の列で一列じゃ並びきれず折り返して並んでました
シャワーは一部Refaになってました
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ付きです
お風呂は日替わり湯と炭酸泉の2種類
お風呂も人が多く入るのにも一苦労

【サウナ】
青いビート板を持って中へ
中は100度としっかり暑めで、湿度もやや感じました
ストーブはボナサウナで、狭い空間でもスペースが確保しやすいように作られてました
段は2段で、上は6人、下は4人座れます
サウナマットは白のフカフカタイプ
サウナマットの交換は急に来るのでさすがに告知して欲しかったなー
TVと12分計付きで照明は暖色系のものが沢山付いていました
サウナコースの人は腕に紙のリストバンドつけなければいけないのですが、ちょっとこれもストレスですね、、
サウナハット置き場は入口に2つ付いていました
タイミングによっては並ぶ時もあったのでさすが人気店舗って感じです

【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧
ただ、かなり狭く人は3〜4人しか入れないのでタイミングは考えた方が良さそう
温度は見てはいなかったのですが恐らく17度ぐらいでそこまで冷たくはないです
深さはギリギリ肩が浸かる程度

【外気浴】
外気浴は無いですが、中にととのいいすやベンチがありました
脱衣所にも休憩スペースが2席用意されてて、そこは意外と穴場になってました

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
16

Renga

2025.01.04

1回目の訪問

文字通りヘヴンでととのう

今日はサウナヘヴン草加に行ってきました
1.5hと2hで100円しか違わないので2hにしました
初めて知ったのですが外気浴する場合はサウナパンツ着用必須とのことでレンタルしました
また施設の案内もしてくれてかなり親切なスタッフでした!

脱衣所はやや狭めで、真ん中はテーブルとイスがあり、ここで飲食や読書が出来るようになってます
サウナ本やマンガ、プロレス本などが置いてありました
ロッカーは縦長でフックが1つとハンガーが2つありました
ドライヤーは3つあり、化粧水やワックス、綿棒がありました

【浴室】
中に入って右側は小物入れで、ここにサウナパンツを置くことができます
左側は外気浴スペースと飲み物入れがあります
19時以降浴室は黙浴とのことなので2人以上で入る時は注意

洗い場はシャワールームが3つしかないのでタイミングによっては並びます
シャワーは上から固定のシャワーとホースのシャワーの2つ付き
ただ水圧は不安定で時々全然出ない時がありますシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ付きです
シャンプーは場所によって違っており、手前のシャンプーはムスクの香りがしました

【サウナ】
黒のサウナマットを持って中へ
中に入ると巨大なMETOSのikiのタワーストーブが!
しかも奥にはZIELのストーブも置いてあります
温度は96度ぐらいで湿度はかなりあります
段は入って左側が階段のようになっており、各段一人ずつ入れるスペースになってました
まさにstairway to heavenです
試しに最上段に登ってみたのですが、最上段だけ天井が高めになっており、視線を上に上げるとSAUNA IS JOURNEYの文字が!
こういう遊び心も良いですね!
人は10人以上入れるスペースで、茶色のフカフカのサウナマットが敷かれておりました
TVは無く、温度計と砂時計のみ
間接照明付きでアウフグース時に色を変えるパターンもありました
アウフグースは30分に一回スタッフが対応してくれます
回によって噴霧器を使ったり、氷を入れたりアロマ水を入れたり、壁に水をかけたり音楽をかけたり色々変わるので飽きないです
サウナハット置き場は近くに沢山あるので安心

【水風呂】
30度の水風呂が内風呂にあり、一人用の11度の水風呂が外に2つあります
外の方はかけ水が出来ないので内風呂をかけ水で汗を流してから入りました
毎回サウナパンツをかぶるのが少し手間ですが周りが住宅街なので仕方ないですね

【外気浴】
中に2席とベンチが一つ、外に大量のトトノイイスがありました
フットレストとサンダルが用意されており、足が冷たくなるのを防げます

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 11℃,30℃
22

Renga

2025.01.03

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Renga

2025.01.02

1回目の訪問

正月は連日でととのう

今日はかずさのお風呂屋さんに行ってきました
駅からはかなり遠いので車で行くことをオススメします!
下駄箱は100円を入れるタイプなのですが、入れる場所が下駄箱の内側に付いてて扱うのに少し時間かかりましたw
中は休憩スペースがかなり広めで食事処もありました

脱衣所はやや狭めで、ロッカーは正方形タイプ
10円が必要なのですが、ここのロッカーはお金が返ってこないタイプなので要注意です

ティッシュや綿棒、化粧水などは全く置いておらずドライヤーのみ

【浴室】
中に入ると目の前が水風呂とサウナ、更に奥が洗い場で、右側は色んな種類のジェットバスが楽しめるお風呂がありました
全体的に明るくて広いのですが、近くにいる人の顔も見れないぐらい湯気で白飛びしてます
露天風呂もあるのですが、かなりの老朽化でドアは壊れてます

洗い場はシャンプーとボディーソープ付きですが、自分の肌に合わずすごく髪がギシギシしました、、そしてシャワーの水圧が鬼弱いのが本当に残念
浴室の入口付近にはシャワールームが二つあるのですが、そこの方が水圧強めでした

【サウナ】
サウナ前に2種類のビート板があり、片方を手に取り中へ
中はかなり広いサウナで驚きました!
温度は90度で、最上段は温度計とほぼ同じ位置なので90度をしっかり体感できます
湿度はそこまでなく、ややカラカラ
ストーブは遠赤外線タイプを二基使ってました
そのためか、広くてもかなり温まるのが早くてすぐに発汗しました
段は5段ぐらいあって20人以上は余裕で入れます
サウナマットはオレンジ色の定番タイプが所々に敷かれておりますが、人の出入りも激しくめちゃ濡れてます
最上段だけは何故かサウナマットは敷かれてなかったです
TVや12分計、温度計付きで照明は明るめ
天井は最上段まで行くと低めに感じます
窓はドアに付いてますが、中はあんまりよく見えません
建物自体かなり古いので木はかなり傷んでいる様子でした
客層は常連らしきおじちゃんが沢山いました
通常がどれくらい混むかは分かりませんが、正月で結構人は多かったです
ちなみにサウナハット置き場はないですが、浴室の入口付近に荷物置き場があります

【水風呂】
サウナを出て目の前にあるので動線は完璧
温度は17度とやや物足りないですが、ここは長く入って調整
広さは最大4人までなのでサウナを出るタイミングは考えた方が良さそう
潜水禁止ですが、守ってる人は全くいなかったです

【外気浴】
露天風呂側にととのいスペースがありますが、外は冷えますので中のととのいいすでととのいました
ただ、イスが3席しかなくて時々座れなくて残念でした

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
10

Renga

2025.01.01

6回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

チェックイン

続きを読む

Renga

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ納めをしてととのう

今日はサウナ横綱に行ってきました
本川越駅から徒歩1分とかなり駅近
車で行ったのですが、駐車場も近くに沢山あるので安心

ビルの一階にあり、手前がサウナ横綱の飲食スペースになってます
受付を済ませてロッカーの鍵とフェイスタオルをもらい脱衣所へ

脱衣所は他のサウナと違ってロッカーの一番下に下駄箱があるタイプ
ロッカーは縦長で2つハンガー付き
ダイソンのドライヤーが4つ、綿棒、化粧水と乳液もありました

【浴室】
中に入って左側は荷物置き場とシャワールーム×4になってます
シャワーはタイミングによっては待ちそうです
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープがついてます
中は湯船は無く、サウナ、水風呂、イスのみ

【サウナ】
黒い長方形の畳柄のサウナマットを持って中へ
サウナ室は約90度ですが、体感はそこまで暑くなくてジワジワ来るタイプのサウナです
湿度はややありますが、発汗もちゃんと出来るぐらいの程よい湿度が保たれています
ストーブはHARVIAのストーンタイプで背は低めですが結構大きめです

段は2段で左側の上段の方が深めなので胡座をかいて座れます
10人以上は余裕で入れるスペースで、鏡や相撲にちなんだ鉄砲柱があるのがかなり特徴的でした
サウナマットは無いので場所によっては足が熱くなります
TVは2台ありますが、サウナストーブに近い方は壊れてて中央が暗くなってました

他には12分計と、出入口に温度計と湿度計が付いてました
照明は暖色系でかなり暗めです
またドアに窓が付いているのですが、中が暗いので外からだと何も見えないですw
12分計の「0」,「6」の時にセルフロウリュが2杯まで出来るルールで、丁度0になった時にロウリュをしたのですが、これが驚き!
中に氷が入っており、サウナストーブにかけた後もジワジワと氷が溶けてロウリュされます
ゲリラロウリュではロウリュもしながらブロワーで一人一人に温めてくれます
最後の方は暑すぎて自分以外の人は皆出てしまいました

サウナハットは出て左側にあるので安心です

【水風呂】
サウナを出て目の前にあります
かけ水もあるので衛生面も心配無し
ここは潜水OKなので遠慮なくしました!
水深は約120cmとかなり深めで温度は13度と低め
4〜5人も入れる上に冷たいので循環も早いです

【外気浴】
外気浴は無いですが浴室に大量のととのいいすがあります
フットレストがあるのも良いですね
左奥にはデッキチェアが2席あります

そば茶、ポカリ、レモン水が飲み放題なのも良いですね!
大晦日もあってか人はかなり少なめでした
強いていうなら浴室の方もう少し温かかったら最高でした、、!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
10

Renga

2024.12.16

1回目の訪問

酒々井でととのう

今日は酒々井アウトレットパーク帰りに湯楽の里に行ってきました
船橋や幕張の方は行きましたが酒々井は初めてです

中に入って受付を済ませると、今岩下の新生姜とコラボをしているとのことでフェイスタオルを買いました
脱衣所はやや狭めでロッカーは正方形や長方形など色んなタイプがありました
長方形タイプは2段仕様
ドライヤーはNobby by tescomで、綿棒もあります
夕方頃に行ったのですが、中はかなり混んでました

【浴室】
中に入って右側はシャワーと水風呂とサウナで左側は洗い場、奥が風呂場
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ付きで、各洗い場は仕切り付き
シャワーが弱めなのは少し気になりました

お風呂の種類はジェットバスや電気風呂、炭酸泉、露天風呂などがありました
特に露天風呂は化石海水の温泉で自分好みでした


【サウナ】
青のビート板を持って中へ
中は二重構造になっていて熱が逃げにくい仕様になってました
温度は90度ぐらいで湿度はやや有ります
ストーブはストーンタイプで段数は上に2段、下にも段があります
収容人数は20人ぐらいは入れそうです
TV付きで、温度計や12分計もありました
窓や照明もありますが、中は間接照明でかなり暗め
オートロウリュウ付きなのですが、ここロウリュウはかなり優しめなので暑めのロウリュウが好きな方は少々物足りなく感じるかもしれないです
少し早いかなと思いつつロウリュウの5分前に入ったのですが、既に行列が出来ていたので時間帯によってはもっと早めに入らないと座れなそうでした
サウナを出た後、洗い場の方に少し分かりづらいですがサウナハット置き場があります

【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧
横にはかけ湯もあります
温度は16度ぐらいでちょうど良く、5人ぐらいはギリ入れるスペース
潜水は禁止ですが、守っていない方がちらほら、、
そこまで水の循環は良くなさそうでした

【外気浴】
露天風呂スペースにかなりイスがあります
中に入るとフルフラットチェアもありました
ただ、この季節はかなり寒いのでなかなか整えないですね。
内風呂にもイスが5席ほどあるのでそちらでととのいました

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
8

Renga

2024.11.16

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Renga

2024.11.11

1回目の訪問

天然温泉でもととのう

今日は車で1時間以上かけて佐倉天然温泉澄流に行ってきました
夜に行ったということもあり街周辺は閑散としていたのですが、ここだけやけに賑わってました

タオルはレンタルなので持参
受付を済ませるとぼざろとコラボをしているらしくうちわをもらいました!

脱衣所はそこそこ広く、ロッカーは縦長と正方形がありました
綿棒やNobbyのドライヤーなどはありましたが、化粧水等は無し

【浴室】
中は奥に広いタイプで、左側が洗い場、右側がサウナ、奥が露天風呂でした
洗い場は殆ど仕切りがついており、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ付き
ボタニカルのものやジンジャータイプのものがありました

お風呂はジェットバスや気泡風呂、電気風呂、炭酸泉や天然温泉、寝転び湯など豊富です
天然温泉は強塩泉で濁ったしょっぱい温泉でした
化石海水の温泉が好きなので自分はかなり好みのサウナです

【サウナ】
○爆風オートロウリュサウナ
入口付近に青のサウナマットがあるのでそれを持って中へ
熱が逃げにくいようにドアが2重になっています
中に入るとかなり暗めで、上にかなり明るさを抑えた間接照明が2つついておりました
温度は90度ですが、最上段はデフォで耐えられないほど暑い設定でした
湿度もあるので汗が蒸発しにくく熱が体にこもりやすいのかもしれないです
ストーブはストーンタイプで、爆風オートロウリュの時はサウナが赤く照らされながら2つのブロワーから爆風が流れます
段は確か3段で、人は10人以上は入れます
TVや12分計、温度計付き

外にはサウナハット置き場も付いてます
今日は平日の夜ですが人はどこも多く、サウナ室もそこそこ人がいましたが暑いので循環は早いです

○よもぎ泥塩ミストサウナ
こちらは収容人数が4人と少なめですが、塩は使い放題で泥パックもあり、美容に特化したサウナになってます
サウナストーブの上によもぎが置かれており、かなり良い香りがします
うちわが入口付近に3つ置かれており、試しに使ってみたのですがかなり暑いです
温度は64度と低めですが実際はうちわで扇がずとも暑かったです

【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧
超軟水風呂なので肌あたりが良いです
4~5人ぐらいは入れますが3人までが丁度良さそう
段差があるので深くまで入れるスペースがやや狭め
温度は20度ですが外が寒いのでこれぐらいでも十分

【外気浴】
露天風呂側に沢山イスがありました
フルフラットチェアも豊富で座る場所に困ることはなさそう

外は月や星がしっかり見えますし、竹が生えているので自然に囲まれながらととのえるのは最高でした

またイキタイ

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,92℃
  • 水風呂温度 20℃
10

Renga

2024.11.09

5回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

チェックイン

続きを読む

Renga

2024.11.04

1回目の訪問

友の湯

[ 東京都 ]

灼熱のスチームサウナでととのう

スチームサウナが死ぬほど熱いと有名な友の湯に行ってきました
入浴料550円にサウナ料金500円追加して支払うと、フェイスタオルとバスタオル、サウナ用のフックが付いてきました
番台の方から、当店のサウナが相当熱いですが大丈夫ですかと聞かれて少し怖気付いてしまいました笑
仕舞いにはあのピエロのポスターも見せられてそんなに熱いの!?って思うのと同時にワクワクしてる自分もいます

受付を済ませ脱衣所へ
脱衣所は普通の広さで、100円ロッカーは正方形タイプ
一番下は縦長でハンガー付き
ドライヤーは3分間20円
ベンチは二つ付いており、中に自販機もあります

【浴室】
中に入ると大きな富士山が!
最近銭湯に入ってなかったので久々に見ました
洗い場のシャワーは可動型で、シャンプー・ボディーソープ付き
お風呂の種類はジェットバスや電気風呂などがありますがスペースは狭め

【サウナ】
入り口付近は変哲もないサウナですが、扉を開けた瞬間に蒸気が全身に襲いかかりました
まるでロウリュの熱波のような感覚です
これが一度だけかと思いきや、中に入ってる間ずっと続くのでエンドレスでロウリュされているような気分です
更に上から灼熱の水滴が垂れてくるのでそれも激アツ!
普段サウナハットをかぶってスチームサウナに入らないのですが、これは髪を傷めないようにというより水滴防止のために必要です
しかも顔もすぐ熱くなるし息を吸うと中からも熱くなります

最終的には下記の3つをすることでなんとか入れました

・サウナハットを深くかぶる
・顔をフェイスタオルで全部覆う
・バスタオルで上半身を覆う

中はサウナマットは無く、木の板のみ
1段のみで最大5人は座れそう
スペースは狭いけど出入りも激しい上にマニアックな設定なので混雑状況は気にしなくても良さそうです

ドアの窓と中の明かりで室内はかなり照らされており、BGMやTVは無し

数えてはいないのですが、おそらく3分程の間隔で蒸気が発生してそうです
たまに間隔短い時もありました

【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧
温度は20度とやや物足りないですがここは長めに入って調整
1人までなので出るタイミングは考えた方が良さそう

【外気浴】
外気浴は無く、脱衣所のベンチでととのいました
1回目からかなり体力が奪われてしまってしばらく動けませんでした
アウフグースイベントで途中出ると勿体無いと思って多少無理してでも最後まで残って入ったサウナの後ぐらい初回で疲れました
しかもしっかりあまみまで出てるという
恐ろしいぐらい熱いサウナでしたがその後病みつきになって4回入りました


またイキタイ!!

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 20℃
17

Renga

2024.11.03

6回目の訪問

続きを読む

Renga

2024.10.26

1回目の訪問

古代の湯でととのう

今日は古代の湯に行ってきました。
アクセスが少し悪いので歩いては行きづらく、送迎バスを使って新小岩駅から行きました、
脱衣所はかなり広めで、ロッカーは縦長タイプ。
ハンガー2つとフックがあります。
洗面所には化粧水と乳液、綿棒がありました。

【浴室】
中に入ると、意外とキレイ!
古いお店だと天井のペンキが剥がれてたりカビていたりするものですが、全くそんなことはありません。
中に入って右側は洗い場で、その奥がアカスリです。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、シェービングクリーム付きで、歯ブラシ、カミソリなどのアメニティもあります。
お風呂の種類は温泉、露天風呂、泡風呂、歩行湯
、檜風呂(休止中)などがありました。
荷物置き場は脱衣所にありますが、サウナハットを気軽に置けるような場所は無かったです。

【サウナ】
○中温サウナ
温度は86度で湿度はカラカラ。
中温と言いながらストーンタイプのストーブを3基使ってました。
段数は2段で、最上段の背もたれにもタオルがかかってます。
人は10人ぐらいは入れそう。
サウナマットは黄色のタイプ。
TV,BGMなしで暖色系の間接照明あり。
後は12分計と温度計のみ。
天井は低めですが木の模様がとてもオシャレです。
こちらの方はあまり人気がないですが個人的には1番好きでした。

○高音サウナ
温度は90度以上と高めで湿度はカラカラ。
ストーンタイプのストーブが真ん中に1基あるのが存在感抜群で、真ん中に置くことで熱のムラが出来にくくなってます
サウナストーンはよく見るタイプではなく黒くて丸い石が敷かれていました。
段数は2段で、こちらも最上段の背もたれにもタオルがかかってます。
最上段の真ん中はくぼみが出来ており、特等席みたいになってます。
ここはTV付きで照明はかなり明るめ。
熱々なサウナ好きの年齢層上の方が多くいらっしゃいました。

○スティームサウナ
3分ぐらいしかいなかったですが、一応こっちも入りました。
人気は無いですが、クオリティ高めのテルマリウムサウナてす。


【水風呂】
左にあるので動線完璧。
この水風呂の場所だけ洞窟っぽくなってるのが印象的です。
水は16度ぐらいで丁度よく、しかもかなり水が出てるので循環も良さそうです。
5人ぐらいは入れそうなスペースで深さは普通。

【外気浴】
露天風呂側にトトノイイスがありますが、内風呂にフルフラットチェアが4席、ベンチやトトノイイスが何席かありました。

新小岩といえばレインボーが近くにありますが、ここも穴場でかなり質の高いサウナが入れるのでオススメです!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,40℃,94℃
  • 水風呂温度 16℃
17

Renga

2024.10.09

1回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

有給使ってととのう

今日は駅から少し歩いた桜丘にあるSAUNASに行ってきました
クラファンで出してはいたんですが有効期限切れてしまっていたので普通に払って行くことに

受付に行くとロッカー用のバンドを渡されました
あと今からの退室時間がわかる時計があるのがありがたい

脱衣所はやや狭めでロッカーは縦長タイプ
ハンガー2つとフック1つで2段になってます
タオルはフェイスタオルとバスタオルが置いてあります
綿棒、カミソリ、歯ブラシなどのアメニティもあります

【浴室】
中に入ると左右にサウナ
洗い場は立ちシャワーのみで、シャンプー、コンディショナー、ボディソープが付いてます
フェイスソープは脱衣所にしかないのが残念
シャワーも真上にあるタイプなので洗い残しが出やすいのも残念です

【サウナ】
全てのサウナは共通して温度計や12分計、テレビが無いので何も気にせずただサウナだけを楽しめます

◯MUSTA SAUNA
全体的に黒く落ち着いたサウナ
サウナストーブ付近に1席しか座れない席があるのもワクワクします
一番暑く感じましたし、一番入りやすい場所にあるのにタイミングなのか人が全く居なかったです
セルフロウリュもできますが、結構一回で暑くなります

◯BED SAUNA
最大3人しか入れないサウナで、本当にベッドのように横たわれます
横並びというより段になっているタイプですが、天井も斜めになっているので低い席でも対流熱が行き届きやすい設計になってます
他のサウナより湿度は低め
サウナストーブの上からちょろちょろと水が出ていて静かにオートロウリュしてくれてました

◯KELO SAUNA
希少な木材を使用したサウナです
自分が知る限りだとかるまるとかユーラシアぐらいでなかなか無い印象です
人数は4人までで温度は一番低く感じました
皆さんセルフロウリュされるのですが、すればするほど温度は下がっていくのでなかなか意味をなしてない、、

◯SOUND SAUNA
音楽が割と大きめにかかっているので静かに楽しみたい人は向かないかも
MUSTA SAUNAぐらい広く、ここが一番混んでました

【水風呂】
どのサウナも近くに水風呂やシャワーがあるので動線は完璧
下の階は浅めで寝転ぶタイプですが、上の階はかなり深いのでおすすめです
また上の階はバケツシャワーもあるのも気持ちいいですね

【外気浴】
外気浴はありますが、今日は寒かったので普通に中でととのいました
よくあるインフィニティチェアはここにはなく、ただのイスのみ
ルイボスティーが飲み放題なのも良かったです
ただ、室内のととのいスペースはちょっとBGMの音量が大きすぎて気が散ってしまいました

続きを読む
22

Renga

2024.10.05

1回目の訪問

サウナ飯

雨でもととのう

今日はTOTOPAに行ってきました
目的地付近までたどり着いたのですが、少し迷いました
男性と女性でフロアが分かれており、男性は3Fに上がります
会員登録が必要なので済ませてスマホで受付
中に入ると脱衣所スペースで、普通の銭湯やスーパー銭湯と比べて天井も高くかなり広々とした空間になってました
ロッカーは縦長でハンガー付き

化粧水、乳液、綿棒もあり、ドライヤーはRefaでした

【浴室】
中に入ると右手にシャワールームが二つ
奥に進むと仕切り付きのシャワールームが四つあります
奥の方はシャワーヘッドがRefaでした
頭上にも大きなシャワーベッドが付いてます
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、フェイスソープ付きですごく良い匂いがします
お風呂は水風呂が二つと40度と33度のお風呂がありました

【サウナ】
左右にサウナハット掛けとフックで掛けられる長方形の畳模様のサウナマットがあります

◯左
間接照明が青くリラックスできる空間です
入って右側は鏡張りになってました
温度は90度でオートロウリュの時は結構暑くなります
湿度は普通でストーブはHARVIAのタワーストーブ
段は2段で10人は入れそう
TVは無いのも個人的に好みでした

◯右
左とは違い赤い間接照明で超オシャレでした
仕切り付きの半個室が3つありました
仕切りなしの席も何席かあります
温度は同じく90度で湿度もそこそこ
TVも無く、人目も気にならないで楽しめます
右と左は黙浴なのですが、浴室からかなり会話が聞こえてくるのでここで黙浴してもあんま黙浴感無いのが残念過ぎました

◯ナ
左右ナと分かれていて、真ん中のナは会話OK
飲み物が置けるテーブルがあったり、セルフロウリュができるのも特徴的
左右のサウナと違って窓もあるので明るめ

【水風呂】
出てすぐのところにあるので動線は完璧

◯深水風呂
段を上がって入るのですが、温度は11.6°とかなり低めで160cm以上もあるので低身長の私は普通に溺れます笑
その上そこそこ広いので並ぶことはあまりなさそう

◯浅水風呂
15度の水風呂が浴室の真ん中にあります
こちらの方が人気で皆さん入ってた印象です

【外気浴】
ありますが窓が開いている程度なので完全な外気浴ではないです
イスはインフィニティチェアやトトノイイスがかなり多いので座れないことはなさそうです

またリフレッシュラウンジという所があり、ダカラ、デカラ(デカビタ+ダカラ)、デカビタ、ビール、水など種類が豊富でした
しかもキンキンに冷えてるので最高です

今日は雨ということもあってそこまで混んでなかったです

ヘンドリクス カリー バー

チキンカレー

ペッパーが効いてて辛めだけどかなり美味しい。 チキンも普通のチキンと比べてパサついてなく、柔らかめ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,11.6℃
14

Renga

2024.09.28

1回目の訪問

サウナ飯

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

誕生日前日にととのう

今日は奥さんと一緒に8HOTELに行ってきました

茅ヶ崎駅に近い場所にありますが、道中は本当にホテルがあるのか疑うほど住宅地
8HOTELに着いた時、入り口からもうサウナとプールが見えたのは驚きでしたw
サウナに入る時は必ず水着とガウンを着用の上、ビーチサンダル(持参)を持って受付に行き、カードキーを預ける必要があります
受付でカードキーを渡すとタオルとバンドを渡されます

ビーチサンダルに関してはあんまり履いてる人がおらず、ルームシューズを履いてる人の方が多い印象でした

中は荷物置きのカゴと、ガウン掛け、更衣室、給水器があります

【浴室】
浴室は部屋にしかなく、大浴場はありませんでした

【サウナ】
サウナマットを持って中へ
中の壁が丸太を円状に薄く切って貼り付けられておりかなりおしゃれ!
ちょうどチェックインの時間帯だったこともあり、既にかなりの人が入ってました
温度は90度で、おそらく入る前にどなたかロウリュをしてくださったのか、湿度はやや感じました
人が少なくなってから入った時は結構カラカラでした
セルフロウリュに関しては普通の水と、ヒノキ・クスノキの香りのアロマ水の2種類が選べます
ストーブの種類はストーンタイプで、ケルケスではなく香花石?のような自然の石とトントゥの形をした石が積まれておりました
段数は2段で座席部分が丸みを帯びてます
中は10人以上は入れるスペースでした
サウナマットは白のふかふかタイプ
TVやBGMは無く、12分計と温度計のみ
間接照明が付いていますが、中は暗く落ち着いた空間でした
天井の高さはやや低く、上段だけ少し高めになってます
窓はドアがガラスなのと、プールが見えるところにも大きな窓があります
ただ、外と中の明るさが違うのでサウナ室内があんまり見えないです
プール側にサウナハット置き場があり、10個以上フックがあるので問題なくかけられます

【プール】
サウナを出て左側にプールがあります
温度は20度以上はあるので正直物足りないです
冬場だと冷えて良さそうです
プールの前に汗を流す用の16.5度の冷水シャワーと温水シャワーが一つずつあるので、冷水シャワーで冷やした方がかなりととのえました

【外気浴】
プール側にあります
普通の椅子が8席ぐらいでフルフラットチェアは6席ぐらい
室内にもととのえ部屋というものがありますが、こっちはあんまり使ってる人はいなかったですね
外の方は特にフルフラットチェアが場所取りしてる人とか、パソコンいじってる人とかもいてなかなか空きづらいのが難点、、スタッフも注意しないので野放し状態

総合的にはすごく良い施設なので良い体験ができました!

ヌードルワークス茅ヶ崎本店

らぅめん

かなりこってりで美味しい

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 27℃
8

Renga

2024.08.26

1回目の訪問

銭湯の域を超えた場所でととのう

今日はビバークランドに行ってきました。
タオルはサウナ利用でもレンタルになります。
入浴のみだと500円で、サウナはプラス1,000円
サウナ利用の場合は布製のリストバンドを渡されます。
受付のすぐ近くにグッズや、店主の若い時の写真が飾られてました。
銭湯だと多分珍しいかき氷も売られてました。
脱衣所の広さは普通で、ロッカーは正方形タイプ
サウナイキタイの情報を細かく見てなかったのですが、ドライヤーは備え付けがないらしく受付に言う必要があるみたいです。

【浴室】
入って右側がサウナ、右奥が水風呂と湯船、左側が洗い場になってます。
シャワーは固定ではなくホース型で、一番左手前はちょっと良さげなシャワーヘッドでした。
シャンプー・ボディーソープは無いので持参するか、受付で買う必要あり。
シャンプーとかは40円で買えます。
お風呂の種類は電気風呂、ジェットバス、露天風呂(かなりぬるめ)
客層は若い人からお年寄りまで幅広く、和彫りの人も多くいらっしゃいましたね

【サウナ】
1人用のサウナマットを持って中へ。
中に入ってすぐに思ったのが、熱の当たり方が他のサウナと違うことです。
ここは全国のサウナでも珍しい薪ストーブを使用したサウナで、よくある電気式のサウナストーブみたいに肌がピリッと来る刺すような暑さではなく、ふわっとした暑さが来ます。
ちなみにサウナイキタイで調べたところ、銭湯で電気やガスを熱源とするサウナは500~600件ほどなのに対して薪は37件しかありませんでした!

ここの温度は92度で湿度はやや有り。
段数は2段で、スペースは8人以上は入れそう。
ストーブ付近に1人だけ座れる席あり
サウナマットは定番の黄色。
TVやBGMはなく、砂時計15分計と12分計と温度計のみ。
照明は暖色系が4つあるのて明るめ
天井は低めなので2段目の人は立ち上がる時注意

ここは20分に1回、温度が95度以下という条件でセルフロウリュができます。
かなり暑くなるので注意です!
サウナハット置き場は近くに有ります
銭湯なので全体的に中はコンパクトですがそれでも場所に困らないぐらい空いていました

【水風呂】
サウナを出て右にあるので動線完璧
温度は16度ぐらいで2人は入れるスペース
バイブラありでかなり水は循環されてます

【外気浴】
露天風呂の場所に露天風呂に2席あり、床は畳張り。
脱衣所に1席インフィニティチェア、2つベンチがありました

最高のサウナでした!また行きたい!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
38

Renga

2024.08.18

1回目の訪問

サウナ飯

激アツサウナでととのう

今日はサウナ錦糸町に行ってきました

最近は悪い噂しか聞かなかったので行くのを躊躇ってたのですが、代表の人のTikTokを見てから行ってみることに

駅近で、途中スカイツリーが見えるのでロケーション最高ですね
受付を済ませ、置いてあるフェイスタオル、バスタオル、カミソリ、歯ブラシを手に取り、上の階へ
脱衣所はそこまで広くなく、ロッカーは縦長タイプ
ドライヤー、綿棒、シェービングローション、育毛剤付き

サ道で見た通り、刺青入れてる方が多くいらっしゃいました

【浴室】
中に入るとすぐに見えるのが水風呂で、周りを囲むように洗い場があります
シャンプー、フェイスソープ、ボディーソープがあり、奥の洗い場のみsuccessシャンプーがありました
シャワーの水圧は弱めなので洗い流すのにはかなり時間はかかります
一応階段を降りると湯船が貯めてあるのですが、誰一人入ってなかったです

【サウナ】
プールで使う本格的なビート板が置かれており、それを持って中へ
温度は120度超えの熱々サウナで夜は127度まで上がりました!
湿度はカラカラ!
ストーブの種類はストーンタイプ
段数は3段で、15人ぐらいは入れそう
最上段に座ると、かなり暑くて汗を流すだけじゃなく体力も奪われていくのが分かります
なんと奥にもサウナがあり、そこは高めの2段でこっちの方がもっと人入りそうです
作りが面白いですね!
体感ですが、手前のサウナの方が暑く感じました
老舗だからか、木が傷んでいて歩くと軋む時があります
サウナマットは白いタイプです
TVと温度計、12分計付きですが、TVは入って右側の人しか見えなそう
奥のサウナはTVが無いので集中したい人はオススメ
照明付きで中は明るめです
浴室の出入口付近にフックがあるのでそこにかけられます
今日はそこまで混んでませんでした

【水風呂】
サウナを出て目の前なので動線は完璧
汗流しカット公認らしく、結構そのまま入る人もいるのですがサウナのドアの張り紙を見ると汗を流すようにと書いてあるので今回はそれに従いました
温度は19度ぐらいでこの時期だとやや物足りなく感じますが、長めに入って調節しました
広さは8人ぐらいは入れそうで、やや浅めの造り
バイブラ付きで、天井からちょろちょろと水が流れ出てます
サ道で見た時はもっと豪快に流れてた気がしますが、、気のせいかな

【外気浴】
上の階に上がると外気浴ゾーン
普通のトトノイイスが6席と、フルフラットチェアが1席
晴れた空を見ながらととのえるのは最高です
ただ、イスを水で流す用のバケツに苔が生えているのだけちょっと気になりました

レベルがかなり高いので行って正解でした!

ヴェヌス サウス インディアン ダイニング 錦糸町店

マドラスチキンカレー

辛めのチキンカレー

続きを読む

  • サウナ温度 127℃
  • 水風呂温度 19℃
22

Renga

2024.08.16

2回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Renga

2024.08.15

1回目の訪問

帰省後にととのう

今日は蘭々の湯に行ってきました。
特に意識せず行ったのですがここは奈々の湯と同じ系列なんですね!

受付を済ませて2階へ上がり、脱衣所へ
脱衣所は菜々の湯と同じぐらいの広さで、ロッカーは縦長。中にハンガーが二つあります
場所によってサイズ違いました
ドライヤーや化粧水、綿棒などもあります

【浴室】
中入って右側がサウナ、水風呂、替わり風呂です
今日はりんご飴の湯でした
左側が洗い場になっており、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープつき
夏だからか、冷シャンプーと冷ボディーソープもありました
ナノ水というのを使ってるらしく、本当に髪がツヤツヤスベスベになります!
お風呂の種類は炭酸泉やジェットバス、替わり風呂、稲毛温泉、壺風呂、洞窟風呂など豊富でした
特に目立つのは露天風呂にあるビッグザブーンという屋根に設置された大きな樽から勢いよく水が流れ落ちるアトラクション
一度だけ見ましたけど結構水が激しかったです

【サウナ】
◯熱気風炉
青いサウナマットを持って中へ
ドアが二重なので暑さが逃げにくい構造になってます
温度は90度ぐらいで湿度はやや感じます
意外とすぐ体が温まるので長居は出来ないですね
ストーブの種類はストーンタイプで、
段は菜々の湯と同じく、今いる位置から下ったり上ったり出来ます
この系列は段差がそこまでないところが特徴的です
また20人以上は入れるスペースなので場所を選ばなければ並ぶことはなさそう
サウナマットはオレンジの定番タイプで、TV、12分計、温度計もあります
暖色系の照明がありますが、かなり暗めなので自分好みでした

◯熱塩風炉
露天風呂側にあるこちらのサウナは塩サウナになってます
真ん中に水と塩が置いてあり、隅に白い椅子が並べられています
温度は70度とやや低めですが湿度は高め
毎時00分のミストウンリュウというイベントでは、大量のミストがサウナストーンに向かって流れ落ちてきます
かなり大量なのであたりがミストで覆われて見えなくなりますしこれが結構暑い
中はテレビ付きで室内は明るめ
菜々の湯だとオートロウリュイベントの時に行列ができたり、中にいる人も長い時間居ようと水浴びてましたがここはそこまで人気はなさそう

【水風呂】
右側にあるので動線完璧
温度は16度とやや物足りないですが、毎週木曜日はメンソール入りの水風呂になっていて体感温度は爆下がり!
詰めれば10人は入れそうですが8人までがちょうど良さそう

【外気浴】
外にはフルフラットチェアが四席、ベンチや椅子もありました
ただ、菜々の湯よりは椅子が少ないので、もしアウフグースイベントやった時は席に困るかも

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
6