2020.10.11 登録
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー37個目】
大正ロマンにととのう
今日は千年温泉に行ってきました。
デザイナーズ銭湯らしく、前から行ってみたかったので行けて良かったー!
武蔵新城駅から徒歩で7分ぐらいなので駅近で良き。
券売機でサウナ付き入浴券を支払うと、ロッカーの鍵とサウナの鍵を渡されました。
脱衣所は縦長で上段と下段で分かれているタイプ。
【浴室】
内装は葛飾北斎の波がタイル画で描かれていたり、
スーパー銭湯純烈ジャーの絵が描かれていたり、鯉のステンドグラスがあったりとかなりデザインに凝ってます。
洗い場のシャワーは銭湯じゃ珍しいホースタイプ。
シャンプー・ボディーソープは無いので持参推奨。
お風呂の種類は、シルキー風呂や炭酸泉、天然温泉など豊富。
清潔感もあって良いです。
【サウナ】
青いビート板を持って中へ。
中の温度は78度と少し低めですが、夏なのでこの温度でも十分満足です。
コンフォートサウナだけあって、湿度は保たれており、嫌な暑さではなかったです。
ストーブの種類は遠赤外線ストーブ。
段数は2段で、8人ぐらい入れるスペース。
TVは右側の席近くに設置されているのですが、
右側の席に座ると他の人が見にくくなるのであまり座りたくないですね…笑
窓付きで照明もあって中は割と明るめ。
温度計や12分計、砂時計がありました。
あとサウナの中はすごく良い香りがしましたね。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
温度は18度ですが、バイブラもあって体感温度は低め。
3人ぐらいは入れます。
【外気浴】
露天風呂の所にイスが設置されています。
普通のイスが2席、ベンチが1席あります。
全部埋まってる時は、近くの大きな岩に座る人もいらっしゃいました。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー36個目】
臨時休業からのリベンジでととのう
今日は多賀良湯に行ってきました。
先月土砂降りの雨の中行った時に臨時休業で悲しい思いをしたのでようやく行けてよかったー!
受付の後ろに券売機があるのを気づかずに普通に受付で支払っちゃいました。恥ずい。。
サウナ料金は別で、タオルとサウナ用の鍵を渡されます。
脱衣所のロッカーは普通の正方形タイプと服がかけられる長方形タイプがありました。
しかも脱衣所にハンガーがたくさんあるので服が多い人も安心ですね。
【浴室】
洗い場は銭湯じゃ珍しいホース式のシャワー。
お湯とお水の蛇口も珍しいです。
シャンプー・ボディーソープはないので持参推奨。
お風呂の種類は露天風呂、ジェットバス、ぬるめのお湯、水風呂、でんき風呂など豊富。
露天風呂は石が良いですね。風鈴もあるし屋根もあるので雰囲気がとても良いです。
【サウナ】
青いビート板を持って中へ。
温度は84度ぐらい。湿度はそこまで感じなかったです。
ストーブの種類は遠赤外線ストーブで、少し背の低いタイプ。
段数は2段で、8人ぐらい座れそうだけど人数制限で6人までです。
黄色のサウナマットありで、TVはなし。
あるのは温度計と砂時計が4つ。
BGMは演歌が流れてます。
白い照明が1つ付いており、明るい印象。
他の銭湯には無いウッドチップが飾ってあってあって良い香りがしますね。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧
温度は16度と平均的。
広さは2~3人入れるスペース。
水風呂に時計が置いてあるのは珍しいですね。
サウナセンターを思い出しました。
【外気浴】
露天風呂があるので、外に2席。中に1席あります。
見たことないイスでよくあるプラスチックの白いイスと比較するとかなり小さいです。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 2.4km
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー35個目】
揺らぎの音でととのう
今日は照の湯に行ってきました。
入口付近にはおとぎ話に出てきそうな絵が描いてあったり、乗馬マシン?があったり色々特殊な銭湯です。笑
ここのサウナは別料金で、料金を支払うとサウナバンドを渡されます。
【浴室】
内装は定番の富士山が大きく描かれております。
洗い場はよくあるシャワー固定型なのですが、イスは各洗い場に固定されており、かなり珍しいタイプだなーと。
シャンプー・ボディーソープは無いので持参推奨。
お風呂の種類は真ん中に古代檜風呂、電気風呂、温泉など。
露天風呂は超浅めでびっくり。
ゴルフクラブを持ってるたぬきの像があるのも珍しい。
一般的な広さだけど露天風呂含めると他より広い気がしますね。
【サウナ】
サウナはそこそこの暑さ。体感温度は80度ぐらい。
イスの上に温度計らしき形跡がありましたが、今は無いので分からないですね。
湿度は普通でそこまでカラカラでは無い気がします。
ストーブは珍しいボナサウナ!!ボナサウナに出会うとちょっぴりテンション上がります。
段は2段で、上は2席、下は4席は座れそう。
サウナマットは足場だけあってイスには無し。
TVは無しで12分計のみ。BGMは無し。
白の照明あり。
天井はかなり低いので立ち上がる時注意です。
1回頭ぶつけてしまいました。。笑
あと閉店30分前になると電気が消えるので要注意。
【水風呂】
目の前にあるので動線は完璧。
温度は24度でやや物足りないですが、長く入って調整。
冷鉱泉なのも良いですね。
ここは1人しか入れないスペースなのでサウナ出る時はタイミング考えないとですね。
【外気浴】
露天風呂があるので、そこでととのえます。
イスは2席あります。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:3セット
歩いた距離 2.1km
男
[ 千葉県 ]
お盆にととのう
今日は湯~ねるに行ってきました。
Tiktokerが勧めてて前から行ってみたかったとこです!!
平日でしたが、お盆ということで土日と同じ料金でした。
【浴室】
最近銭湯で仕切りのない洗い場ばかりだったので、仕切りがあるだけで他の人のシャワーが当たらずに洗えますね。
冷シャンプーやボディーソープがあるのも良き!
欲を言えばカミソリとかあると嬉しかった…!
お風呂の種類はジェットバス、日替わり湯、高濃度炭酸泉、寝転び湯、源泉かけ流し温泉など豊富!
日替わり湯は萬喜湯という生薬のお風呂で良い香り!
高濃度炭酸泉は今まで入った炭酸泉の中でトップレベルに濃い!
【サウナ】
サウナマットを持って中へ入ると、そこそこ広い!
段は3段で、人は10人以上入れるスペース。
温度は月曜と金曜は100度なのですが、90度ぐらいでしたね。
そこまで熱々ではなかったです。
30分おきにオートロウリュを実施しているからか、湿度もあります。
ストーブの種類は対流式のストーンサウナ。
TVや温度計、12分計もついてます。
照明は結構明るめで、天井はしっかり高いです。
お盆ということもあってまぁまぁ混んでました。
オートロウリュも体験したのですが、3回水が吹き出すんですね…!
最上段はかなり暑くなります。
サウナハット掛けもあるのも良いですね。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
月曜日と金曜日限定で10度に設定されており、かなり冷たかったです。
頑張れば4人入れるスペースですが、左奥だけ肩まで浸かれるぐらい深いので深さは全部統一してほしいなぁ。。。
汗を流す用のかけ水も別で設置されてあるのは珍しく感じました!
【外気浴】
露天風呂があるので、そこにイスが設置されております。
インフィニティチェアとフルフラットチェアが1席だけあります。
あとは普通のイス。
イスの数は多いのですが、人が多くなかなか座れなかったですね。残念。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー34個目】
閉店を惜しみながらととのう
今日は稲荷湯に行ってきました。
機械類の老朽化に伴い、8/20で閉店してしまうのですが、
スタンプラリーをきっかけに知ることが出来たので最後に入れて良かったです。
駅から近く、商店街の中にある銭湯でした。
サウナは別料金で300円。
タオルはサウナ利用者だとフェイスタオルとかなり大きめのバスタオルがもらえます。
また、サウナ用の鍵とバンドも渡されます。
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは正方形ですが一部縦長でハンガーありでした。
ドライヤーは無料で、その他マッサージチェアや化粧水、体重計などがあります。
【浴室】
普通の銭湯であれば一番奥がタイル画ですが、稲荷湯は側面にあり、珍しいタイプです。
洗い場はシャワー固定型のタイプで右側に設置されてあります。
真ん中にも洗い場があって、そこだけ仕切りが付いてました。
周りの銭湯はお湯出る蛇口が熱々ですがここは丁度良いです。
シャンプー・ボディーソープは無いので持参推奨。歯磨きはコロナの影響で禁止みたいです。
お風呂の種類は、黒湯、ジェットバス、水風呂など。
黒湯はかなり深いので注意です。
【サウナ】
ここのサウナは3人までという人数制限あり。
しかも受付を済ませる時に既に3人利用者がいたら待つ必要がありますので、少し大変。
フェイスタオルで口を覆い、バスタオルで身体を包んでいざ中へ。
中は93度としっかり暑め。
遠赤外線ストーブです。
段は2段で、本来であれば6人ぐらいは入れそうなスペースですが、人数制限ということもあり、
上段に1人、下段に2人までです。
サウナマットは青いタオルが人数分敷かれておりました。
TVや時計は無く、あるのは温度計のみ。
砂時計があった形跡はあります。
照明は3ヶ所設置されており、1ヶ所につき2つライトがあるので計6つついてます。
浴室側に窓もあるので中はかなり明るめ。
サウナハット置き場はありませんが、サウナの外側にタオル掛けが一つだけあります。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
温度は24度と高めですが、長く入って調整。
広さは頑張れば4人入れるスペース。
【外気浴】
外気浴は無く、また浴室にイスも無し。
脱衣所の真ん中に木製のベンチがあり、更に扇風機もあるのでそこでととのうことができます。
人が少なければバスタオルを敷いて寝っ転がっても良さそうですね!
サウナ:7分× 1, 9分×1
水風呂:1分30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー33個目】
約二週間ぶりの銭湯でととのう
今日は久が原湯に行ってきました。
最近仕事が忙しく行けなかったので久々。
駅から少し歩く場所にあるのですが、
今日は時間もあったので馬込駅から30分かけてきました。
ここは券売機で支払うスタイル。
サウナは別料金で、タオルはレンタルor購入が出来ます。
受付で券を渡すとフェイスタオル、バスタオル、サウナマット、サウナ用の鍵を渡されました。
サウナ用の鍵は珍しく鉄製!
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは正方形で奥に広いのでリュックも楽々入ります。
【浴室】
二週間に一回入れ替えみたいで、今日は月の湯の方でした。
内装は大きな富士山がタイル画で描かれておりますが、女湯と男湯の真ん中にあるので、男湯からは半分しか見えません。
洗い場は左側にあり、シャンプーやボディーソープは備え付けのものがあります。
お風呂の種類はジェットバスや期間限定の氷メロンの湯、濃い黒湯が熱めとぬるめの両方あったり、水風呂と黒湯の水風呂×2ありました。
お風呂場にテレビが置いてあるのも特徴的。
【サウナ】
中は90度としっかり暑め。
遠赤外線ストーブを使用していました。
ストーブ付近にはヒマラヤ岩塩がジェンガのように重なっていました。
更に入り口付近にはヴィヒタも…!
ここの段は2段で、上段に2人、下段には4人ぐらい座れますが、
コロナの影響で5人までの人数制限があります。
サウナマットは何やら肌に優しい素材のものが敷かれております。
TVは無く、温度計と12分計がありました。
BGMも恐らく有線ですが激しめの曲がかかってました。
照明はかなり暗めなので個人的には好みです。
12時ぐらいに行きましたが、タイミングによってはやや混みました。
スチームサウナの方は無料で入れるみたいです!
少し小さめで、イスが石なので最初座る時は要注意。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
温度は21度とやや物足りなさは感じますが、ここは長く入って調整。
広さは2人が限界なのでサウナを出るタイミングは考えた方が良さそう。
水が少なくなると勢いよく水が出るので循環は良さそうです。
【外気浴】
外気浴は無いですが、浴室にイスが一つだけあります。
浴室入って右側に黒湯ゾーンがあって、その一番奥にあるので初めてだと分かりづらいですね。
イスの位置的にギリギリ頭を壁につけられないのだけが難点笑
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 2.3km
[ 長崎県 ]
今日はドーミーインに行ってきました。
最後にドーミーイン泊まったのは今年の3月で、久しぶりにドーミーインになりますね。
前回は東京でしたが今回は初の長崎!
フェイスタオルやバスタオルは客室の中にあるので、それを持って大浴場へ。
フロントと同じ3Fにありました。
またコインランドリーもあるのでお風呂に入りながら洗濯も回せます。
アメニティはホテルだから充実していて、カミソリ、歯ブラシ、綿棒、櫛などが置いてありました。
【浴室】
脱衣所は普通の広さで、ここは銭湯やスパと同じくロッカーに鍵がついてます。
入口付近には給水器もあるのでそこで水分補給出来ます。
中は思ったほど広くなく、コンパクトな作り。
洗い場はシャワーの水圧やパターンが複数ある可変式。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープがありましたが、夏なので冷シャンプーなども置いてあります。
お風呂はシルキー風呂と超軟水風呂の2種類がありました。
お風呂は大きかったです!超軟水風呂は肌触りがすごい柔らかくて気持ちかったなぁ。
【サウナ】
青いビート板を持って中へ。
中は97度としっかり暑いです。
ストーブの種類はストーン対流式で、段数は2段。
人は10人ぐらいは入れるスペースがありました。
サウナは白いマットが敷かれていました。
TV付きで、TVの中にデジタル時計があります。
あとは温度計や12分計など。
照明は4つぐらいあって、結構明るめ。
今日は夕方に入ったので人も2~3人しか居ませんでした。
夜になると混雑していたのでこの時間が狙い目かも。
ちなみに混雑状況は客室のTVから確認できます。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は温度計が無いので正確な数字は分かりませんが、かなり冷たく感じました!
広さは2~3人ぐらい入れるスペース。
ちょっと混んでくると不安ですね。
【外気浴】
外気浴は無いですが、中に2つ席があります。
一つだけ足かけがありました。
やはりドーミーインはレベルが高くて最高です!!
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー32個目】
八幡浴場→平和湯
お気に入りになったサウナでととのう
今日は自転車で30分かけて平和湯に行ってきました。
サウナは入浴料と別で100円。
昔ながらのサウナの鍵を渡されます。
脱衣所の広さは普通で、ロッカーは正方形でリュックも奥まで入ります。
【浴室】
中に入ると鯉の絵が描かれていました。
最近色んな銭湯に行き始めてるので銭湯について調べていたのですが、
縁起の良いものや江戸っ子の見栄っ張りや派手好みの性格から鯉や富士山が描かれてる銭湯が多いみたいですね。
洗い場のシャワーは固定型で、浴室含め洗い場も結構キレイです。
シャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類は、麦飯石を使ったボディーマッサージ風呂や座風呂、電気風呂、岩盤泉、玉露のお風呂、水風呂などがありました。
【サウナ】
中に入ると、銭湯じゃ珍しいロッキーサウナが!
迫力あるなぁ。
温度は80度ぐらいで湿度はかなりあります。
80度だからと侮ってはいけません。
ここはオートロウリュが5分おきにあるのでめちゃめちゃ暑くなります。
段は2段で上段は2人ぐらいで下段は4人ぐらい入れます。
サウナマットは黄色のよくあるマット。
TV付きで砂時計と12分計もあります。
照明ありで中はやや明るめです。
サウナの中はやや臭うのだけが難点…
平日の22時は人も3~4人しかいないですし、サウナは1人しかいなかったです。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は18度ぐらいで普通ですがしっかり冷やせます。
広さは2人ぐらい入れるスペース。
【外気浴】
外気浴は無いですが、内風呂に内風呂にプラスチックのイスが1席あります。
それだけではなく、脱衣所にコールマンのインフィニティチェアが!!!!
銭湯に!!?と思わずおぉ!と声が出てしまいました。笑
ここはまた行きたい!!
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー30個目】
鶴を見ながらととのう
今日は調布弁天湯に行ってきました。
ここら辺は教習所で通った道だったので懐かしく感じます。
東急池上線沿いで、御嶽山駅から歩いてすぐの場所にあります。
サウナは入浴料と別料金で100円。
子どもは50円みたいです。
サウナの鍵はありませんが、サウナ利用者の証として赤いバンドを渡されます。
また、脱衣所のロッカーの希望を聞かれるのも珍しいですね。
番台の方はすごく接客が丁寧な方でした。
【浴室】
浴室は鶴が描かれており、他とは違う雰囲気。
他にはニューヨークやモナコ、ギャラクシーウォーなどの写真が飾られていたり、
色んな所に富士山の絵が飾られていました。
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類は温泉や電気風呂、湯とんと呼ばれるジェットバスなどがありました。
ここら辺だと黒湯が定番ですが、茶褐色の温泉でした。
【サウナ】
ここは3人までという人数制限あり。
温度は90度で湿度はそこまで感じなかったです。
ストーブは遠赤外線ストーブで、
段数は2段。
上段は3人、下段は5人入れるスペースがあります。
サウナマットは黄色のマットがイスと足元にも置かれております。
TVは無く、温度計と12分計と砂時計がありました。
いつも見る12分計とは違う種類のものでしたね。
照明は2つ付いており、やや明るめ。
開店して間もないので人は少なめでした。
【水風呂】
水風呂は無く、立ちシャワーが3つありました。
1つは全身から水が出るシャワーでこちらを試してみましたがそこまで冷たくなかったのでもの足りず、、
ただ、あとの2つは温泉シャワーという地下から汲み上げた17度前後の温泉水が流れてくるのでこちらは冷たくて気持ちよかったです!
【外気浴】
外気浴やイスは無いので、洗い場のイスでととのいました。
脱衣所にもイスがあるのでそちらでととのっても良さそうです。
サウナ:6分 × 1
水シャワー:2分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー29個目】
本日最後の銭湯でととのう
今日は小倉湯に行ってきました。
今日で4軒目ですね。
受付で料金を支払うと、バスタオルとサウナ用の鍵を渡されました。
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは正方形で奥に長いです。
鍵は斜めに閉まるのであんまり閉まった感無いですね。
あと20円でドライヤーが使えますが、Panasonicの良いやつで最高です。
ここら辺だと珍しいのではないでしょうか。
【浴室】
中に入ると、都内の一般的な広さ。
タイル画は洋風で湖や建物などがありました。
側面には動物のタイルもありで可愛らしいです。
洗い場のシャワーは固定型で、シャンプー・ボディーソープはなし。
お風呂は生薬の風呂、深い風呂、寝湯などがあります。
生薬のお風呂は匂いが良いですね。
【サウナ】
中は92度で湿度は普通。
遠赤外線ストーブを使ってました。
段数は2段で6人ぐらい入れるスペース。
また、ここは受付でもらったバスタオルを使うルールみたいです。
サウナマットは黄色のよくあるマット。
TVは無く、温度計や砂時計はあります。
また他の銭湯とは違ってラジオが流れるのも特徴的。
照明は1つあって、ドアの窓からも光が当たるので中はやや明るめ。
サウナを出て左側にバスタオルかけがあるので、そこにサウナハットを掛けられそうです。
また18時ぐらいに行きましたが、そこまで混んでなかったです。
普通のサウナかなと思いきや、何故かサウナ用の木製枕が下に置いてあって、これは使っていいものなのか少し疑問に思いました。笑
【水風呂】
他の銭湯に比べてやや歩きますが、それでも近いです。
温度は20度と書いてますが、体感温度はもっと低め。
2人しか入れないのでサウナを出るタイミングは考えた方が良さそう。
【外気浴】
外気浴やイスは無いので、
洗い場のイスを用意するか、脱衣所のベンチでととのうかのどちらかですね。
サウナ:8分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー28個目】
たちばな湯でととのう
今日はたちばな湯に行ってきました。
3軒目なので既に体はヘトヘト。
出入口に券売機があるのでそこでサウナ付きの入浴券を購入。
受付で渡すと、ロッカーの鍵とバスタオルとサウナ利用者の証に赤いバンドを渡されます。
ここは同時のサウナ利用者は8人まで、また2時間制という制限付きなので要注意。
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは正方形で奥に広いです。
【浴室】
内装は山が描かれています。
海外の雪山にこういう形の山を見たことがありますが名前が思い出せず、、
洗い場のシャワーは固定型で、シャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類は座り湯、ジェットバス、電気風呂、黒湯(バイブラあり)、黒湯水風呂などがあり、全体的に他の銭湯よりぬるめなので入りやすいです。
結構他の銭湯は熱々なのでご老人の方々は気持ちよく入れる方も多いとは思いますが、
自分は苦手です。。笑
【サウナ】
サウナの温度は98度としっかり暑め。
湿度はカラカラでした。
遠赤外線ストーブを使っていて、段数は2段。
ただ段の高さはちょっと低め。
周りの銭湯の1段目をちょい高くしたぐらいが2段目の高さになります。
またスペースは上段3人、下段5人で、人数制限もフルで入った時の数だろうなと推測。
サウナマットは黄色のマットがあります。
TVは無く、温度計と5分の砂時計がありました。
またBGMは小さい音量で演歌っぽいのが流れています。
照明は2つあり、浴室側に窓もあるので明るめ。
また水風呂が窓から見えるので空き状況も確認可能です。
客層は40代ぐらいの人もいらっしゃいました。
17時ぐらいに行ったのですが、自分以外は1人しかいませんでした。
ちょっと変わったところはサウナ室の屋上に観葉植物がある所ですね。
これ水やりはどうしてるんだろう。。湿気で水入らずなのかな。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
またここの水風呂は黒湯を使っており、床はつるつる滑りますので要注意。
温度は25度と高めですが、バイブラもあるので気持ち低め。
また広さ的に2人までしか入れませんので、サウナの中からタイミング見計らった方が良さそう。
【外気浴】
外気浴やイスは無いので、洗い場のイスでととのいました。
脱衣所にベンチやイスもあるので、そこでととのってもよさそう。
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー27個目】
坂を上った先でととのう
今日は鈴の湯に行ってきました。
松の湯行ってから武蔵新城駅を経由してかなり急な坂を上ってようやく着きました。。
昔ながらの煙突に鈴の湯と書かれているのがすごい良いですね。
入浴料と別でサウナ料金200円支払うと、オレンジ色のバスタオルとサウナバンドとロッカーの鍵を渡されます。
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは奥に広い正方形タイプ。
【浴室】
中に入ると川(滝?)と山が描かれていました。
シャワー固定型で、露天風呂の方にもあります。
シャンプー・ボディーソープはないので持参推奨。
お風呂の種類はジェットバスや薬湯、露天風呂にボディーマッサージ風呂、水風呂など。
薬湯はよもぎかな…?どうだろ。すごい良い香りで大好きです。
露天風呂の出入口は石がゴツゴツしてて足つぼになってます。
【サウナ】
温度計はないが、体感温度は90度ぐらいでしっかり暑め。
湿度はそこまで無いかも。
ストーブは遠赤外線ストーブで、
段数は2段。各段4人座れます。
サウナマットはイスに黄色のマットが敷かれていて、1段目には2段目の人の足元の汗を吸うための横長タオルも敷かれてます。
ナイス配慮!
TVは無く、BGMで演歌が流れています。
浴室側に窓もあり、照明はひとつ付いていますが、サウナ室内は薄暗いです。
サウナハット置き場は無いですが、サウナ室内にフックが5つほどあるのでそこにかければ良さそう。
開店直後に行ったので人は少なかったです。
【水風呂】
サウナを出て左側に少し歩くとあります。
温度は21度と書いてますが、体感温度はもっと低め。
広さは2人入れるぐらいでしっかり深いです。
【外気浴】
露天風呂がありますが、イスは無し。
脱衣所にベンチありです。
オススメは露天風呂側に洗い場のイスを持ってきてととのうスタイル。
人が多い時は配慮した方が良さそうですが。
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー26個目】
26個目は松の湯でととのう
今日は自転車で1時間かけて松の湯に行ってきました。
記念すべき26個目ですね!
入口の券売機で券を買うとサウナ用の鍵とバスタオルが渡されます。
少しだけ番台の方とお話したのですが、どうやら先週の日曜日に既に川崎の銭湯を制覇した人がいるとか。
早いなー
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは正方形タイプ。
奥に広いので荷物が多くても安心。
ただ100円が必要なのでご注意。
【浴室】
浴室は都内より広いスペース。
リゾート地の写真が大きく飾られてるのも特徴的。
洗い場はシャワー固定型でシャンプーやボディーソープは無し。
お風呂の種類は座り風呂、寝湯、超音波流水風呂、岩盤泉、露天風呂とあり、
露天風呂は高濃度炭酸泉と備長炭風呂、2種類の打たせ湯がありました。
【サウナ】
中は広々としたサウナ。
2段で15人以上は入れる気がします。
温度は88度で、湿度はあまり感じなかったです。
ストーブは遠赤外線で、サウナマットはイスと出入口付近に黄色のマットあり。
TVは出入口付近にあり、左奥に座ると見れません。
温度計、12分計があり、照明は2つ付いています。
開店の12時に来たのですが、その割には人はちらほらいますね。
若い方もいらっしゃいました。
またサウナハット置き場ですが、近くにフックがあるのでそこに掛けられます。
【水風呂】
サウナ出て右側にあるので動線は完璧。
温度計では11度となってますが、体感温度は15度ぐらい。
それでも十分冷たい…!
2~3人は入れそうなスペース。
【外気浴】
露天風呂側にイスが6席あるので、そこでととのえます。
夏だと体についた水滴もすぐ乾きますね。
また打たせ湯の音がすっごく心地よい。
スタンプラリーをきっかけに出会えて良かったと思える銭湯でした!
また行きたいです!
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー25個目】
蒲田温泉でととのう
今日は蒲田温泉に行ってきました。
平日で3軒も銭湯はしごするのは初めて。
ここは3年前にサウナにハマる前に一度訪れたことがありましたので2度目になります。
駅から結構歩きます。
入口に券売機があり、そこで入浴券とサウナ利用券300円を支払いました。
ここはラーメン二郎のようにプラスチックの券が出てくるので面白いです。
中に入ると、蒲田温泉オリジナルのグッズなどが売ってました。
番台の方に券を渡すと、バスタオルとサウナ用の鍵を渡されます。
スタンプは自分で押すルールみたいです。
【浴室】
浴室は普通の銭湯と違って奥に長いタイプ。
入口付近には可愛らしいタイル画がありました。
シャワーは固定型ですが、一部ホース付きもあります。
また備え付けのリンスインシャンプーとボディーソープがありました!
お風呂は名物の蒲田温泉がぬる湯と熱湯両方あり、電気風呂、ガリウム温浴泉、水風呂などもありました。
蒲田温泉は他と比べて濃いです。
あとぬる湯なのに割と熱い。
ガリウム温浴泉はここら辺だと定番ですね。
お湯が出る所からカエルの石像が見えるのも可愛い。
【サウナ】
中に入ると、木の良い香り!
イスの部分はそのままですが、背もたれが新しく張り替えられてます。
温度は92度で湿度は普通。
ストーブは遠赤外線で、段は2段。
人は8人ぐらい座れるかな。
サウナマットは無く、普通に座るとやけどします。笑
バスタオルを巻くか、サウナマットを持参した方が良いです。
TVは無く、温度計と12分計のみ。
BGMは無いですが、どこからか水の流れる音が聞こえます。
照明は暖色系のものがあり、また大きな窓もあるのでサウナ室はやや明るめ。
出入口付近にバスタオル掛けがありますが、そこにサウナハットを掛けられそう。
自分の後に入ってきた人が手で無理やりこじ開けてサウナに入ってきましたが、
番台の方にバレれば3000円支払う羽目になるので良いサウナーはしっかり払うべし。笑
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度計を見ると10度近くになってますが、体感温度はその倍ぐらいです。
また人は1人しか入れないのでサウナを出るタイミングは考えた方が良さそう。
【外気浴】
外気浴はありませんが、浴室にサウナ利用者専用イスが2つありました。
脱衣所にもイスとベンチがあるので安心です。
サウナ:8分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー24個目】
期待を超えるぐらいととのう
今日は寿湯入った後、ゆ~シティー蒲田に行ってきました。
ここは2回目ですね。
蒲田駅付近にあるので駅からすぐなのは良き。
サウナ利用だとフェイスタオルとバスタオルが付いてきます。
あとサウナ利用の証としてゴム製のサウナバンドも渡されます。
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは100円が必要になります。
【浴室】
浴室は入って左側に不均等のタイルで作られた富士山がありました。
シャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類は前回書いたので割愛。
【サウナ】
中に入ると、、あれ!?
おかしいな。
前来た時より熱い!!!
前は正直全然物足りなくて1回行ったしもういいかなと思ってました。
けど今日は全然違う!しっかり熱い!!
温度は108度。前回行った時は90度ぐらいだったので全然違いますね。
サウナイキタイだと本当は90度以下みたいですけど体感温度は間違いなく前回より上がってます。
ストーブは遠赤外線ストーブで段は2段。
上段2人、下段は4人座れるスペース。
サウナマットは無いので持参するか、もらったタオルを使う形になります。
TVは無いのでサウナに集中出来ます。
照明は明るめ。
サウナの匂いも他と比べて匂いません。
サウナハット置き場は無いですが、受け付けてもらったバスタオルなどが入れられたバッグをかけるフックがあるのでそこに掛ければ良さそう。
今日は金曜日ということもあって、混んでましたね。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
中に入ると、、、あれ!?冷たい!
前までは16度でそこまで冷たくなかったのに今日は冷たい!!
夏でこれだけ冷たいということはチラーをしっかり使っている可能性がありますね。驚いたなぁ。
人は2人が限界で、しっかり深く、バイブラ付き。
【外気浴】
露天風呂の近くにベンチがあるので、そこでととのえます。
前はいくら入ってもととのいが微妙だったのに今日は信じられないぐらいととのった…
サウナ:9分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー23個目】
平日で疲れた身体がととのう
今日は寿湯に行ってきました。
蒲田駅から歩いて15分ぐらいかかりますが、京急だともっと近いです。
番台は珍しく少年でした。跡継ぎかな?
サウナは入浴料込みでロッカーの鍵は受付で取っていく方式。
【浴室】
浴室は都内の平均的な広さで、壁紙は洋風の女性が描かれていました。
どっかで見たことあるんだよなぁ。。
間違いなく最近行った銭湯と同じ絵柄です。
シャワーは固定型で、シャンプー・ボディーソープはなし。
お風呂の種類はバイブラ風呂、ジェットバス、電気風呂、熱湯があり、浴室の真ん中に丸くあるのが特徴的です。
【サウナ】
中に入ると、結構コンパクトな作り。
段は2段で各段2人座れます。
温度は82度で湿度は普通。
ストーブは遠赤外線ストーブでした。
白いサウナマットが敷かれておりますが、木は所々傷んでます。
TVは無く、温度計と3分計れる砂時計のみ。
照明は1つ付いており、ガラスの色で暖色系になってます。
BGMは演歌が少し大きめの音量で流れていました。
他のところより音質良いかも。笑
窓は浴室側にあり、ドアにも窓が付いてます。
あとサウナハットが置けるフックが意外にもあります。
【水風呂】
水風呂は無く、水シャワーのみ。
サウナ出て右側に立ちシャワーが2つあるのでそこで冷やせます。
【外気浴】
外気浴や内風呂にイスは無いですが、脱衣所にベンチがあるのでそこでととのえます。
今日ははしごするので1回だけ入りました!
サウナ:7分 × 1
水シャワー:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー22個目】
仕事終わりにととのう
今日は第五相模湯に行ってきました。
自宅から徒歩35分。結構歩いたな。
入口はネオンが輝く他とは違う古き良き看板あり。
周りのお風呂は22時や22時半ですが、ここは23時半までやってるので遅くに来ても安心して入れます。
サウナは入浴料込みと良心的。
番台の方は気さくに話しかけてくれる良い方でした。
脱衣所は普通の広さで、ドライヤーは無料!
トイレに向かった時、トイレのスリッパが2回も盗まれてるという貼り紙が貼ってありました。
盗みすぎ。。
【浴室】
浴室に入ると、赤富士の絵柄が!!
他とは違うかっこいい富士山です。
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂はぬるめの薬湯と熱めのジェットバスがあります。
【サウナ】
ドアが半開きになるので開けたら閉めるを徹底すべし。
温度は86度とやや低めに感じますが、夏ですしお風呂も熱いので最初から汗だくだくです。
湿度はそこまで感じなかったです。
ストーブは遠赤外線ストーブで、段は2段。
頑張れば8人ぐらいは入れるスペース。
サウナマットが無く、木がむき出しのため、所々傷んでいます。
TVは無く、あるのは温度計、12分計(故障)、砂時計5分と10分のものです。
BGMはサザンがずっと流れてました。
照明は2つある上にサウナのドアに窓があるので明るめです。
22時に入ったので人はそこまでいませんでした。
概ね良いサウナではあるのですが、やや臭うのが残念…古いサウナ特有のにおいです。
【水風呂】
水風呂はなく、立ちシャワーが2つあるのでそこで身体を冷やせます。
【外気浴】
外気浴や内風呂のイスは無いですが、
脱衣所にイスがあるのでそこでととのえます。
サウナ:8分 × 2
水シャワー:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー21個目】
宇宙でととのう
今日は観音湯に行ってきました。
銭湯はしご4軒目でさすがに身体もしんどくなってます。
重の湯から自転車で7分ぐらいだったので髪の毛乾かさずそのまま向かいました。
サウナは入浴料込みと良心的。
ここも女湯と男湯の間に番台さんがいらっしゃるスタイル。
ドライヤーは20円。分数は書いてなかった気がします。
ロッカーは正方形で少し狭め。
【浴室】
中に入ると惑星や宇宙の絵柄がありました。
これは珍しいなぁ。
洗い場はシャワー固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類は円形のバイブラバス、ジェットバス、ガリウム泉の3種類。
ガリウムに至っては色んな銭湯で見てますので親の顔より見てます。笑
【サウナ】
ここはなんとスチームサウナ!
スチームサウナはスパとかに小規模であったりするのですが、
ここはメインで使っているので珍しいです。
説明書きには乾式より体の負担が少なく温まると書かれていました。
温度は50度と低めですが、湿度はかなり高め。
段は一段で、仕切りがあるので4人までしか座れません。
TVやBGMは無く、温度計と砂時計のみ。
照明は白いタイプが1つ。
脱衣所側に窓があるので明るめです。
そういえばスチームサウナって照明が白の方が多い気がしますね。
【水風呂】
水風呂は無いので立ちシャワーで身体を冷やします。
2つあります。
【外気浴】
外気浴は無く、イスもないので風呂場のイスを借りてととのいました。
4軒目でも意外とととのえるんだな…
今日はさすがにヘトヘトなので4軒で終わりにします。
サウナ:6分 × 1
水シャワー:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー20個目】
タイムスリップしたようなサウナでととのう
今日は重の湯に行ってきました。
かまぶろ温泉と辰巳湯に続いて3軒目ですが、意外とまだ体力はあります。
途中ガードレールに自転車ぶつけちゃって壊れかけてるので自転車の方が体力無いかも…
ここら辺は駅が周辺にないので歩くのは大変そうですね。
また工事中のため、自転車も別ルートで行かないとたどり着けません。
受付は男女の仕切りの間に番台さんがいるタイプ。
サウナは入浴料込みと良心的。
周りの銭湯はスタンプを押してもらってましたが、ここは自分で押すスタイル。
【浴室】
中は一般的な銭湯の広さで、富士山の絵もあるのでThe銭湯って感じです。
所々剥がれてきてるのも味があって良いです。
洗い場はシャワー固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂は寝湯、熱湯、座り湯などがあって、寝湯はぬるめと書いてありますが普通に熱いのは自分だけ…??
【サウナ】
入口付近に窓があり、蚊取り線香を焚いているので懐かしい匂いがします。
中に入ると、温度は70度とやや物足りない暑さ。
ストーブは見たことない形をしてます。
何ストーブだろう…
段は2段あって、各段4人ぐらい座れそうです。
サウナマットは無いので木は剥き出しで傷んでます。
床と壁はタイルなので熱くなることは無いです。
TVやBGMはなく、温度計と砂時計のみ。
照明は1つ付いてますが、浴室側に窓があるので少し明るめ。
18時ぐらいに行きましたが混んでなかったです。
ここの注意書きには騒いだり歌ったり足を手で叩くのを禁止と書いてありました。
たまにペチペチ叩く方いらっしゃいますよね。
ここ最近で色んな銭湯に入っていますが、よくある昭和スタイルのサウナと違ってストーブの形や年季の入ったタイルがすごくタイムスリップ感を醸し出してます。
【水風呂】
ここは無しですが、サウナを出て左側に立ちシャワーが2つあります。
しっかり冷たいので体は冷やせます。
ただシャワーヘッドの背は低めなのでご注意。
【外気浴】
外気浴は無く、自分は洗い場のイスでととのいました。
サウナ:7分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー19個目】
辰巳湯にてととのう
今日は辰巳湯に行ってきました。
小田栄駅から徒歩6分の距離にあり、駅近でめちゃ良いですね。
今日はかまぶろ温泉から自転車で行きました!
サウナは入浴料と別料金で200円。
タオルはバスタオルとフェイスタオル、サウナ用の鍵が付きます。
脱衣所は普通の広さで、ロッカーは正方形で奥に広いのでリュックもしっかり入れられます。
ドライヤーは無料!
【浴室】
中は一般的な銭湯の広さに+奥にあるひのき風呂の分があってやや広めのスペース。
富士山などの絵柄は特になし。
洗い場はシャワー固定型でシャンプー・ボディーソープはないので持参推奨。
お風呂はボディーマッサージ風呂、電気風呂、
桧風呂、よもぎ風呂、水風呂などがありますが、お風呂は50度なのですっごく熱かったです。。笑
ひのき風呂はなかなか入る機会がないので久しぶりに入りましたが良い香りがしてすごくリラックスできますね。
【サウナ】
サウナ用のフックの鍵で開けるのですが、いつものように下に引っ掛けて開けようとすると滑って開かず、、
説明書きには上に引っ掛けて開けると書いてありました。
説明書き通りにやって何とか開きました。笑
中の温度は84度とやや物取りない温かさですが、遠赤外線ストーブなので赤外線効果でしっかり温まります。
湿度はかなりカラカラなので唇の水分がすぐ奪われます。笑
段は2段で各段5人ぐらい座れそう。
黄色のマットが床とイスに敷かれています。
ただ背もたれの部分はかなり傷んでます。
またTVは無く、温度計と5分計れる砂時計が2つあります。
小さめの音量で歌謡曲が流れているのもまた良いですね。
照明は定番の暖色系のものが1つだけあります。
夕方に行ったということもあり、サウナは1人もいなかったです。貸切だー!
サウナハット置き場は恐らくバスタオル置き場であろうフックがありますが、そこにかければ良さそうです。9つあります。
またここのサウナの利用は2時間までとのことなので長居したい場合はご注意を。
【水風呂】
出て右側にあるので動線は完璧。
温度は26度と書いてありますが、体感温度はそこまで高くないです。
それでもかなり物足りないですがここは長く入って調整。
2人ぐらい入れるスペースで深さは普通。
バイブラは無し。
【外気浴】
外気浴はなく、また内風呂にも席は無いですが、脱衣所にベンチ1つとイスが2つあります。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。