温度 93 度
収容人数: 6 人
12分計無し、テレビ無し。砂時計(5分)あり。23時15分頃にサ室ストーブ、照明が消えてサウナ終了。
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) |  | |
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ |  | |
| 
                                                                セルフロウリュ |  | |
| 
                                                                外気浴 |  | |
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) |  | |
| 
                                                                ウィスキング |  |  | 
| 
                                                                イオンウォーター |  | 
温度 90 度
収容人数: 4 人
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) |  | |
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ |  | |
| 
                                                                セルフロウリュ |  | |
| 
                                                                外気浴 |  | |
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) |  | |
| 
                                                                ウィスキング |  | |
| 
                                                                イオンウォーター |  | 
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) | ||
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ | ||
| 
                                                                セルフロウリュ | ||
| 
                                                                外気浴 | ||
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) | 
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
- レンタルバスタオル -
- 館内着 -
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
                                                                            女湯のドライヤーはdyson3分20円。おかまドライヤーも有り。マッサージチェアは10分100円!
                                                                                    
                                                                                                                    タオル地サウナマットが敷いてあります。
                                                                                                        
金曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
| 時間帯 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 00:00-02:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 02:00-04:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 04:00-06:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 06:00-08:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 08:00-10:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 10:00-12:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 12:00-14:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 14:00-16:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 16:00-18:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 18:00-20:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 20:00-22:00 | 1件 | 0件 | 0件 | |
| 22:00-24:00 | 0件 | 0件 | 0件 | 
直近約3ヶ月の集計データ
| 時間帯 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 00:00-02:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 02:00-04:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 04:00-06:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 06:00-08:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 08:00-10:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 10:00-12:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 12:00-14:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 14:00-16:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 16:00-18:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 18:00-20:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 20:00-22:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 22:00-24:00 | 0件 | 0件 | 0件 | 
サ活
                                            日曜15時入店。はしご銭湯どこへ行くか検討した結果、久ヶ原から歩いて15分のこちらへ。BGMは日本音楽なう、らしい。期待にわくわくしながら。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    460円でサウナ付き、しかも小タオル無料で借りられる。素晴らしい経営努力に涙する。脱衣場に足を踏み入れると、まず人の多さに驚く。脱衣場は先客様ワサワサ、床に脱衣籠ゴロゴロ。洗い場も人人人。カラン満席。先に洗浄済ませているので立ちシャワーを浴び体を拭きサ室に入る。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サ室は推定定員6名のところ先客3名。入るべきか一瞬躊躇したが「はいどうぞ」と無言で座り位置をずれてくださる先客様の誘導に従い上段端へ。ストレート2段。ガス遠赤外線ストーブ、室温88度。テレビなし。入室瞬間にNiziUだ!縄跳びたいが密手前の満室状態で舞うわけにもいかずじっとする。以後瑛人、坂系、LDH系、緑黄色社会、「猫」…
                                                    
                                                                    12分計の代わりに1曲4分換算でだいたい3曲聴いてシャワー水風呂。外気浴は通用口前に風呂椅子置かせていただいて。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂はなかなかにボッコボコなバイブラで20度。2人も入ればパンパンだが、アイコンタクトでうまく1人ずつ順番に、待たない感じで。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    浴槽はあれこれバラエティ。富士山のペンキ絵、女湯サイドにサインないけど中島画伯作だろうか。晴れやかな青空に松林。静岡サイド。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    でんきはなんと宝寿湯+バイブラ+wakagaeriでんきの複合パターンだ。いつも通りシャオミと鍵を腕から外して感電対策万全に行いイン。幅80㎝程度と広く、しかも深め。これは守るより攻めろのパターンだ。正面から浴槽へ→くるりとターンししゃがむ→腰をズイと電気に差し込む。腕はJKボンバーズのニャーを意識する。しかしいつものズイ程度ではビリビリを感じない。いっそ最奥まで侵攻してみる。それでもバイブラに微弱なウェーブ感じる程度のビリリ。ならばと腕も沈めてみる。特に問題なし。ではと肩まで沈める。ほぐれる。電気刺激が弱いのか、はたまたバイブラにかき消されているのか。よくわからないけどとにかくほぐれたからいいや。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    ついでに隣のショルダーマッサージ風呂にもチャレンジ。肩幅くらいの間隔で設置されたフリンジ状のチェーンが垂れ下がった金属パイプの間に肩をセットし、水流と金属の摩擦でほぐされる。そんなにマッサージ感なし、でもお湯が熱くて隣にいたおばちゃんと熱い熱い言いながら笑う。サ室内も脱衣場も洗い場も、笑顔と会話が絶えない。これぞ生活銭湯というべき空間。カジキの煮付けに豆板醤入れると息子が喜ぶなんていうおかずレシピも入手し豊かなひとときを過ごす。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    待合でスーパードライ300円飲み家路へ向かう。12月上旬は大田区銭湯強化週間と決定。
                                                            
 
                        女
- 
                                88℃ 
- 
                                20℃ 
                                            銭湯巡礼大田区第43番 都湯
                                                    
                                                                    多摩川沿いに原付を走らせガス橋を渡ってキヤノン本社にほど近いところにある。昨日行った第二栗の湯からも500mほどなので7分くらいか。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    それにしても大田区はでかい。二国エリアにもまだ沢山の銭湯がある。鶴見生まれの私は子供の頃から国道1号を二国、15号を一国と呼んできたが、なんで1号なのに二国と呼ばれるのだろう、15号はなんで一国と呼ばれるのだろうかと不思議に思いながらも、そんなことは当たり前だと言わんばかりに、二国を通ってなどとしたり顔で言っていたものだった。一国や二国と呼ばれるのは青木橋辺りまでのローカルな呼び名であると知ったのは最近のことだ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    平日木曜の18時50分到着。もう真っ暗だが薪だき銭煙のシンボルである煙突が見える。自転車と原付が数台停まっていてそこそこ賑わっている街中の銭湯だ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    都湯に来るにあたって予習はしてきた。サウナ無料、水風呂あり。女将さんに回数券を渡してスタンプを押してもらう。フロント周りには自販機がなかったので、女将さんに脱衣所に自販機があることを確認していると、ちょうど出て行く人が鍵を置いて出て行った。ん?ロッカーの鍵はここで自分で持っていくのか?なるほど、自分で選んで持って行く浅田湯方式のようだ。おおっ!脱衣所は格天井だ!
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    浴室正面には三保の松原的な大きな富士山のペンキ絵。壁や天井が水色のペンキで塗られているのを見ると何故か懐かしい。銭湯のイメージをそのまま体現したかのような、これぞ銭湯という雰囲気が懐かしさを感じさせるのだろう。ここも第二栗の湯同様に2セットだけだがシャンプーとボディソープの備付がある。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    薬湯宝寿湯で下茹で。高麗人参配合の宝寿湯は思っていた香りでは無く、何故か昆布だしの美味しそうな香り。こんぶの湯みたいな張り紙があったので思わず身を乗り出すと、ビリビリと電気!しまった!薬湯の向こう側半分は電気風呂だった。薬湯の一部が電気風呂になっている銭湯多いな。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サ室はオーソドックスな2段構えで1段4人は厳しそう。3人だとかなり余裕がある。角にピッタリ収まる三角形の遠赤ストーブ調布弁天湯と同じだ。温度計は96℃を指しているが、表示温度以上に熱い。12分計は無く5分砂時計。TVはなく、天井から小さな音でJ-POPが流れている。他の方のサ活にもあったが、私の知っている曲も1曲も流れなかった。8〜10分で十分発汗できるストロング系サウナだ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂は体育座で2人入れる大きさ。24℃表示の実測23.3℃。何とか冷たさを感じられる温度だ。休憩は腰タオルで冷房の効いた脱衣所のベンチで。首振り扇風機の風が心地よい。こういうのもいいものだなぁ。
                                                            
 
                         
                         
                         
                        男
- 
                                96℃ 
- 
                                23.3℃ 
                                            【川崎大田銭湯 大スタンプラリー5個目】
                                                    
                                                                    天神湯→都湯
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    小雨の中、都湯でととのう
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    まだ火曜日なんですね…平日は長いですが、そんな疲れた体を癒しに今日は都湯に行ってきました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    駅からは徒歩5分ぐらいで近めの場所にありました。
                                                    
                                                                    受付で5個目のスタンプを押してもらい、
                                                    
                                                                    サウナ料金込みの入浴料を支払い、受付に置いてあるロッカー用の鍵を1つ取って中へ。
                                                    
                                                                    ロッカーは正方形で小さめのタイプなので荷物多いと入り切らないかも。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    【浴室】
                                                    
                                                                    中に入ると目の前には大きな富士山の絵が!
                                                    
                                                                    また女湯と繋がっていて半分しか見えないようになってます。
                                                    
                                                                    よく見ると2022年2月14日と書かれてあるので、最近リニューアルしたっぽいですね。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    広さ的には都内の先頭の平均的な広さでこじんまりとした感じ。
                                                    
                                                                    スペースの半分は洗い場になってます。
                                                    
                                                                    シャワーは固定型で桶は懐かしのケロリン。
                                                    
                                                                    シャンプーやボディーソープは一つだけありましたが、持参推奨。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    お風呂の種類はジェットバス、座り湯、水風呂などの標準的なものからショルダーマッサージという肩からやや強めのお湯が流れるお風呂や
                                                    
                                                                    宝寿湯という薬湯に電気風呂が追加されたものがありました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    【サウナ】
                                                    
                                                                    中に入ると思った以上に暑い!
                                                    
                                                                    温度計を見ると95度でしたが、体感はもっと高め。
                                                    
                                                                    湿度はそこまで高くないかな。
                                                    
                                                                    普段は平均して10分ぐらい入る自分でも6分ぐらいで結構キツくなってきました。
                                                    
                                                                    恐らく遠赤外線ストーブとの距離がかなり近いからですね。
                                                    
                                                                    少し小さめに見えますがパワフルなストーブでした。
                                                    
                                                                    天井はやや低め。
                                                    
                                                                    段は2段あって、頑張れば7人ぐらい入れるスペース。
                                                    
                                                                    サウナマットはよくある黄色のマットが敷かれてます。
                                                    
                                                                    TVは無く、時計は5分計の砂時計が1つ。
                                                    
                                                                    暖色系の照明が1つ付いており、中は明るめ。
                                                    
                                                                    かなり音質の悪い有線が流れており、すごく昭和を感じます。
                                                    
                                                                    浴室はそこまで人が多くないですが、サウナの中は結構人が多かったです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    【水風呂】
                                                    
                                                                    サウナから出て右側にあるので動線は完璧。
                                                    
                                                                    スペースは1人用で詰めればギリ2人入れるレベル。
                                                    
                                                                    温度は25度と高めで、バイブラがあるので冷たく感じるかと思いきやまだ物足りない…
                                                    
                                                                    ここは長く入って調整します。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    【外気浴】
                                                    
                                                                    外気浴やイスは無いので洗い場に置いてあるイスでととのうか、お風呂場の縁に座ってととのうか、よく体を拭いて脱衣所でととのうかの3択です。
                                                    
                                                                    自分は洗い場のイスでととのえました!
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナ:8分 × 2
                                                    
                                                                    水風呂:2分 × 2
                                                    
                                                                    休憩:8分 × 2
                                                    
                                                                    合計:2セット
                                                            
 
                        男
- 
                                95℃ 
- 
                                25℃ 
基本情報
| 施設名 | 都湯 | 
|---|---|
| 施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) | 
| 住所 | 東京都 大田区 下丸子4-3-11 | 
| アクセス | 下丸子駅から徒歩4分 | 
| 駐車場 | 1台 | 
| TEL | 03-3759-7575 | 
| HP | http://ota1010.com/explore/%E9%83%BD%E6%B9%AF/ | 
| 定休日 | 月曜日 | 
| 営業時間 | 月曜日 定休日 火曜日 14:30〜23:45 水曜日 14:30〜23:45 木曜日 14:30〜23:45 金曜日 14:30〜23:45 土曜日 14:30〜23:45 日曜日 14:30〜23:45 | 
| 料金 | サウナ無料!銭湯入浴料だけで入れます。 | 
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
 
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    - 2018.11.10 09:32 moncicci
- 2019.05.11 00:25 バーニャ・サウナスキー
- 2019.10.17 00:20 masarutti
- 2019.11.22 01:41 mari_sauna
- 2021.06.26 07:43 顔ハメは絶対やるのよ
- 2021.06.26 07:46 顔ハメは絶対やるのよ
- 2021.08.11 07:27 顔ハメは絶対やるのよ
- 2021.10.15 23:25 hỹp̃ẽ_はいぽたん
- 2022.01.20 12:12 現象
- 2022.07.19 13:51 Finnish HC
- 2022.08.06 15:41 NextD
- 2022.08.06 15:42 NextD
- 2022.08.11 01:02 NextD
- 2022.08.30 19:47 しげちー
- 2022.09.09 01:39 デューク
- 2022.09.09 01:43 デューク
- 2022.10.11 23:11 はちみつどろぼう
- 2022.10.16 16:41 はちみつどろぼう
- 2023.07.12 13:15 Finnish HC
- 2024.02.18 19:23 TK
- 2024.12.02 23:09 kura
 
             
                 
                 
                 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
             
             
    