絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.17

1回目の訪問

蒲田から大崎に流れてハシゴするも不発弾を抱える。こうなると安定を求めてしまう。とは言え混雑する施設は避けたいところ。日曜日の夕方過ぎ。意外と銭湯より都市部サウナ施設の方がゆったりできる。予想通り絶妙の客入り。

・1セット目
ログハウス調。洞窟をランプで照らしたような明るさ。部屋の形が良く、広く感じる。詰めれば20人は行けそう。テレビが入り口付近にあり、青い液晶の時計が置いてある。奥にストーブがあり、セルフロウリュ可能。水桶の上にロウリュ用タイマーの砂時計があるが遠くからはほぼ見えない。10分に1回のルールだけど気にしている人はいなさそう。正面でロウリュをやる人、左からタオルで拡散する人、右の座面で思いっきり濃いのを浴びる人。友人同士では無さそう。しかし連携が取れているようにも見える。これが暗黙の了解というヤツなのだろうか。砂時計をひっくり返す様子が無いがそれで良いのだろうか。あれこれ考える。熱さで3名のことは全く気にならなくなり退室。

水風呂は井戸水掛け流しとのこと。歌舞伎町の井戸水って大丈夫なのか?と多少思うが、なかなかスッキリした肌触り。水温は19度。マッタリ入れる温度が心地良い。

・2セット目
休憩せずサ室に戻るとノーゲスになっている。すかさず砂時計を確認。落ち切っている。湿度の感じからしてロウリュからある程度時間が経っていると推測される。ルールは2杯まで。自分だけのためにロウリュを楽しむ。

先ずはアロマ水をかくはん。あまり意味はないが気持ち的にこれはやってしまう。水をすくって左上から右下にかけて少しづつジグザグにかける。真正面の壁に向かって両手でタオルを力一杯振る。熱は上に逃げるので、タオルは振り抜かず上から斜め下に叩くイメージをする。熱波が内臓を通過して背中に抜ける。熱風では無く「熱の波」と名付けた人は、この内側の感触を表現したかったのだと思う。2杯目は中央にバシャかけ。あえて仰がず熱の塊を受け、肌の焼かれる感触を味わう。最高に気持ち良かったけどおおよそ6分で体力が尽きる。水風呂に入ってから窓の近くで半外気浴をする。女神像をグニャリと曲げて本日のサウナ終了。

ドリンクを飲みながら休憩室でスラムダンクの最終巻だけ読んで過ごす。思えば上京して初めて行ったのはここだった。サウナにハマっていなかった昔。転入手続きの後、酒抜きをした思い出が蘇る。土曜日の氷風呂も一度行ってみたい。

続きを読む
39

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.15

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

稲荷町で2つのサウナを眺める。ニュー大泉と寿湯。どちらも初。どちらもイイ!時間的にハシゴはできない。寿湯にする。外観に負けた。内装も江戸だった。しかもドリンク買って1000円は破格。あかすりタオルもついている!

・サウナ前
浴室の広さは普通。シャワーが多少使いづらいが清潔感のある浴室。体を洗いながら、水風呂前の掛け湯をどれにするか値踏み。

・1セット目
サ室はかなり狭い7人用2段がけ。超ドライで気付いたら滝汗。熱さがやや軽めなのでブーストかけるのが良さそう。8分で退室し先ずはうわさの洞窟水風呂を初体験。なかなか乙な水風呂。上がって露天水風呂近くの椅子に座る。頭を横に傾けると空が下に落ち続ける。ここの外気スペースはかなりヤバイかも。

・2セット目
ここは4分。肌を焼く。次はカラカラ系塩サウナ。温度計が壊れており125度を指している。何度か分からないが結構熱い(後に本当の温度だったことが判明)。塩が溶けるまで待って退室。だいぶブーストがかかったところで再びドライサウナへ。室温102度。物凄く熱い。というかしんどい。当然汗も凄まじい量。ギリギリまで苦しんで退室。パンダ湯で掛け湯。結構フラフラの状態。露天水風呂に入る。常時給水20度マッタリ系。塩を経由したおかげで、掛け流し地下水の肌触りが段違い。気の済むまで入り、洞窟近くの椅子に座る。

目の前にはマンションが建っている。頭を左右に傾けてみる。マンションは目の前で何度も崩れ落ちる。調べると黒川紀章の高級賃貸らしい。カプセルの産みの親が作った建物を、サウナ でキマッた中年が倒壊させる。こんな外気浴ができる店はなかなか無い。この銭湯、ちょっとコスパが良すぎる。

同じ流れで3セット目をやり本日のサウナ終了。2階部分のロッカーに戻る。何とドライヤーが無料!綿棒やスキンケア用品も置いてある。お客のかゆいところを心得ている。こういう銭湯はいつまでも元気な営業を続けて欲しい。今度はニュー大泉とのハシゴになりそうな予感。

続きを読む
36

あの水風呂。肌に刺さる唐辛子のエキス。ちょっと前に備長炭も追加され、水のキレがアップした。超有名店なのにマニアックなことをやっている。セットプランは水風呂から全てを逆算。

・高濃度炭酸泉
先ずはコレ。額から汗が垂れてくるまで入る。気持ちいいので入りすぎて多少不安になるが、いくら入ってもいい。何なら寝てもいい。

・ジェット風呂
人気がないのか寝湯以外はあまり人がいない。ホームページでは40度となっているがむしろ不感浴に近い。炭酸泉のクールダウンにピッタリ。上がったら一旦水分補給。

・高温サウナ
温度はマイルドでオートロウリュがある。炭酸が体を巡っておりすぐ発汗。体の表面が熱くなってきたら退室。5分くらい。

・塩ミストサウナ
シルク湯or中性電解水で体を流してから入室。左奥に塩桶がある。髪の毛以外は全身に塗る。塗りにくい足先などは、塩を溶かしたお湯をゆっくりかける。塩が溶けるまで入る。3分くらい。

・高温サウナ2回目
シルク湯or中性電解水で体を流してラストラン。ここは時間を決めず限界まで入る。出来れば5分以上。

★☆水風呂☆★
シルク湯or中性電解水に少し浸かる。準備が整ったらいよいよ入水。肩までしっかり浸かる。水圧を利用して脳に酸素を送り込む。生死の間際でボヤ〜としていた脳が一気に覚醒。温度は16度。体感は11度。キレのある水に唐辛子エキスが溶け出し、剥き出しの敏感肌に突き刺さる。水なのに焼かれている感じ。シングルともまた違う。頑張って耐えてきた価値のある水風呂。

・外気浴
もはや多くは望まない。座れて外気が吸えればなんでもいい。水風呂の感覚を思い出していると、いつものように縦格子が永久に近づいてくる。体が揺れ始め、遊園地でバイキングに乗る。風が流れてくる。体の中に波が入ってゆっくり抜ける。要するにガンギマッている。

2セットやったら4Fでスムージー(ブルーベリーのやつ)を飲んで爆睡。起きてもう2セット。何気にボリューミーな牛カルビおひつ御飯を食べてフィニッシュ。平日なら会員価格で1人4,000円台。

続きを読む
20

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.11

2回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

1ヶ月弱の出稽古(新規開拓)を終えホームに帰還。激混み覚悟で行ったら意外とそうでもない。時刻は20:20。混雑が確定している22時までに3セットやり切る。短時間で飛ぶためのセットプラン。

・炭酸泉
炭酸泉に12分入り体内を炭酸で満たす。炭酸泉とサウナは相性が良い。これがある銭湯は無条件で好きだ。

.サ室
オートロウリュが0分・20分・40分。各時間帯とも2分ほどの間に3回に分けて水が放出される。つまりここのサ室は2分・22分・42分あたりが一番熱い。2段目で8分座り炭酸を全身に回す。

・水風呂
1分入り炭酸を体の中心に集める。今日は19度。若干ぬるめだったけど相変わらずのキレ。

・サ室
ストーブ側2段目であぐらをかきしばし待つ。炭酸を含んだ血液が一気に脳へ流れ、計算通り慌惚状態となる。8分入る。

・プール
熱湯で体を流したらプールへ。好きなだけ浸かる。浸かったまま視界は曲がる。ここの壁面はとても良い。外気浴・内気浴にかかわらずいろんな施設の壁面を曲げてきたが、アクアの壁面はけっこう異常。上下が逆方向に動くベルトコンベアー。浴槽の縁は長辺と短辺があり、長辺の方がわずかに奥行きが広い。水から上がりあぐらをかく。姿勢を正して頭を少し後ろに曲げる。目をつむると体が勝手に横移動を始める。目を開けると当然定位置のまま。たまにプールに入りながらそのまま心ゆくまで過ごす。

1セットに2サ室2水風呂のやり方は、長くサ室に入れない時でもバッチリ飛べるお手軽な方法。炭酸泉もいい仕事してる。

3セットを終えマイクロバブルシャワーで締める。初水分補給のイオンウォーター900mlをほぼ一気飲み。店はすっかり混雑してきた。松本湯も入場規制していた。このエリアは完全にもう1個サウナ施設が必要なのでどなたかお願いします。それにしても若者が多くなった。

続きを読む
41

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.09

1回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

休日も混んでないサウナは常にストックしておきたい。サイトをチェックして香藤湯に決める。完全に住宅街だが駅距離は10分以内。サウナ客はマジックテープのリストバンドを付けるたまに見かけるパターン。ポカリの500ml缶が売っている。結構珍しい。ボディーソープ類は番頭で注文。

・1セット目
2段がけ1段目のみ変則L字の台形型。天井が割と高めなボナ。温度計はないが88度くらい。湿度もあり居心地が良い。キレイ。明るい。木の匂いがする。こんなところを日曜日に独占なんて感動。砂時計2回転。休憩なしの連続3セットコースを決意。水風呂は1人用。ゆったり入れる23度くらい。お客がいないうえに常時給水状態。水質の良さを状況で理解、体感へと変換。時間は気にせず入り、即2セット目へ。

・2セット目
2段目で足を伸ばしてじっくり体を温める。ドアの外におっちゃんが立っている。すぐさまあぐらに切り替える。サ室は2人になるがそれでも広々。暗黙の了解で自然と2人とも足を伸ばし始める。と、ここで気付く。このおっちゃん、バンドをしていない!もしや無銭サウナーか?!久しぶりに見た。とは言え、つけ忘れているだけの可能性もゼロではない。少し試してみる。私は自分のバンドをいじりながら、マジックテープを付けたり剥がしたりしてみた。「あれ〜?」や「チッ(舌打ち)」などを織り交ぜ、赤いバンドを強調してみた。おっちゃんは大きく呼吸をしながら唸り声を上げている。罪悪感を消そうとしているように見えなくもない。更に誇張した行動を取ってみる。「このリストバンドなぁ。サウナだから赤なのかぁ??」小声で謎の台詞を吐く。何度も「ジャッ」と音を立て付けたり剥がしたりする。おっちゃんの行動が派手になる。直感だがこれは黒だ。私はハイになっていた。おっちゃんに話しかけてみる。

私:「初めて来たんですけど、常連さんですか?」(゚∀゚;)

おさん:「え?ああー、まぁ。ハハ。」(´Д`;)

私:「ここサウナ安いですよね。リストバンドつけるんですねぇ。有料のねぇ。」(゚;∀゚;)

おさん:「ああー、そうかも知れませんねー。へっ。」(υ´Д`;)

会話はなくなり、おっちゃんはサ室から去っていった。その後おっちゃんがサ室に入ることは無かった。2人きりのお客。もし自分の勘違いだったら?いやそもそもおっちゃんは何とも思っていないかも?常習だから?いろいろ頭が回ったせいか、3セット後は盛大に飛ぶことができた。

日曜日の空いているサウナはいろんな奴から狙われている。私もここを新たにストックに入れる。銭湯アプリのスタンプデザインがちょっと変わってて、なんか特した気分になった。

続きを読む
19

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.09

1回目の訪問

温浴が染みる季節になってきた。銭湯よりもスパを選ぶ頻度が上がる。なごみの湯。控えめなエントランス。中は結構大きく広い。基本的なものは全部揃っている。風呂もサウナも種類が多い。ある程度満遍なく楽しめるセットプランをご紹介。

1.つるつる温泉
弱アルカリ性温水。ph10.7と書いてある。つまり石鹸とほぼ同じ。文字通り肌はつるつる。外気スペースを見ながら期待を膨らませつつ、好きなだけ入る。若干移動し炭酸泉へ。

2.炭酸泉
超高濃度と謳っている。1300何とか。かなり炭酸値が高い。シュシュワが実感できる。壁面に炭酸泉の大きな説明書。意味を理解しながらじっくりと読む。説明書の最後はこう締め括られている。「約5分の入浴で血流は4倍になると言われています。」読了までの所要時間、約5分。やられた。

3.水風呂
16.4度。水をかぶるだけでも良いが、できれば一旦休憩の意味合いで数秒入る。体に取り込んだ炭酸を中心部に集める。壁面にはヴィヒタを吊るしてあった形跡が。水風呂を出たら備え付けのタンクから水分を補給。

4.ボナ
若干の移動。しっとり系90度。薄暗い。ヴィヒタの香り。テレビあり。オートロウリュ音が気持ちいい。温水浴で下地ができており、即行で発汗する。4分で退室。

5.塩ミスト
お湯で体を流して入室。すでに汗をかいたあとなので塩はすぐに溶ける。穴に塩を吸わせて3分で退室。

6.高温ドライ
体を流して最後の汗を出しにいく。左にテレビとガス遠赤。入口を挟んで変則的なコの字型。長辺のみ2段。薄暗い。テレビあり。ストーブ正面の2段目が一番熱い。尋常ではない汗量。ラストランの気持ちで限界まで入ってから退室し、水風呂へ向かう。

7.外気浴
水風呂は1分以内にしておく。水風呂から外気スペースまで若干距離があるので、体を拭きながら進む。オープンエアに到着したら、シャワーで椅子とオットマン的な台を綺麗にする。横になる。デッキチェアのような使い心地。長い温冷浴の遍路を経て無事たどり着く。安心感で一気にリラックス。心臓の鼓動が聞こえる。頭をいろんな方向に曲げながら、曲がる視界を楽しむ。空には雲が少し出ており、満月が輝いている。満月が何個あるか数える。トリップが終わったら、もう一度リラックスを思い出し、体の揺れを感じながら休憩。

8.食事
サウナ後、休憩スペースや喫煙所にてクールダウン。自然と腹が減ってくるのでレストランで辛めの酸辣湯麺(美味い!)、ブルポ(レッドブル+ポカリ)を注文。施設内レストランにしては価格が良心的。

敷居は低い。しかし中はハイスペック。不感風呂があれば完璧。

続きを読む
36
栄湯

[ 東京都 ]

空いているキレイなサウナほど尊いものはない。今日は引きが良かった。自宅から歩ける距離の銭湯だったけど、ようやくタイミングが合った。何もかも非常にキレイ。さすがはリノベーション銭湯。

・サウナ前
ピークの谷間だろうか。脱衣所、浴室、サウナ、全てノーゲス。1人孤独に最高潮の高まりを感じながら浴室へ。左からサ室、水風呂、白湯+バイブラ、高温風呂、壁沿いに並ぶ。目の前はカラン。天井は所々青いライトが光る。江古田のえごた湯を白くしたような感じか。サ室前はなるべく心配事を残したくない性分のため、隙間なくしっかり全身を洗う。1人お客が入ってくる。

・サ室
左にガス遠赤とよく見る解説板(ストーブの付属品?)。座面は1段目のみL字3人用。右奥が2段で2人用。壁は焦茶色の木貼りで大きな窓がある。かなりの小箱。しかしお客は私1人。嬉しさが込み上げてくる。天井には釈迦の絵。サイケだ。これは何用なのだろうかと思う。ただ見ているだけでは大きな感動はない。砂時計2回転で退室。

・水風呂
高温風呂で汗を流して入水。相当なる余裕を持って存分に味わう25度の水風呂。相変わらず浴室は静か。始まりそうな予感がして無人のサ室へ戻る。

・2セット目
番頭で渡された下敷き用バスタオル。サイズを確認して2段目に広げる。端に座ってから横になる。涅槃仏のように右手で側頭部を支えながら天井に目をやる。釈迦がグニャグニャ。斜め上下に伸びたり縮んだり。同時に45度〜マイナス45度くらいの角度を、ゆっくり円状に反復移動している。床に100円玉を落とした時、100円玉は自分のフチを使って跳ねるように回る。天井がその状態になっている。窓枠や温度計に当たりそうなほど激しく暴れている。強烈にブッ飛んだ。

※「ぶっとん」とキーボード入力したら、変換候補に「仏音」と出てきた。

気付いた時には砂時計は3分ほど経っていた。扉でカチャカチャ音がする。一瞬で下敷きを畳んで平然を装う。砂時計をいじり忘れていたがトータル10分ぐらい入って水風呂へ。脳まで溶けて水と一体化する。人が多くなってきた。

キマり過ぎてしまったため3セット目は軽く。ソフトランディングして本日のサウナ終了。近隣住民以外は絶対に知らない焼肉の名店「牛の介」に寄り、牛タン+味付けネギでいよいよ入滅する。

続きを読む
14

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.04

1回目の訪問

巣鴨で初サウナ。

・館内
老舗感のある門構え。反して中は結構キレイで新しい。休憩スペースは大小2ヶ所。出前オッケー(らしい)。館内着の色は光沢のあるビリジアングリーン。

・浴室
設備、風呂、サ室は全て壁沿いに配置。視界が広がる開放感。機能的でムダがない。ガーデンチェアから見える景色を確認。明る過ぎず清潔感がある。非の打ち所が無いレイアウト。

・サ室
入口正面にストーブ。左に向かってL字2段。10人は入れそう。明るい。窓が大きい。座面がキレイ。暗めの部屋が好きだが、これはこれで最高。こういうサ室にはテレビが合う。浴室に続いてかなりの高得点。何より空気が気持ち良い。呼吸がしやすい。給換気が良いのだろうか。お初の1セット目から10分入ってしまう。

・水風呂
惜しげもなく注がれ続ける天然地下水。表示は16.7度。まろやか過ぎずキレ過ぎず、温度も水質も丁度いい。もっと色んな水風呂を経験したら、最後に戻って来るのはこういうヤツなのかも。時間は忘れたが結構長く入った。

・2セット目
ストーブ横2段目を確保。思った通り結構熱い。しかも温度は100度超え。ピークタイム設定に切り替えてきた。冷えた体が急速に熱を取り込む。ドクンッと心臓が大きく跳ねる。酸素が一気に全身を巡る。セロトニンをアドレナリンで追っかける逆パターン。パキパキのリラックス状態となる。

映画やアニメの主人公が秘めたチカラに目覚める時、「ドクンッ」となり体が3重ぐらいにダブる。あの演出。あれはサウナで思いついたに違いない。キマるとタマにソレが起こる。とは言え何か特別なチカラが身に着く訳ではない。ただ覚醒という点は同じ。見ず知らずの人前。裸でこんな状態を晒すのはサウナくらいのもの。8分で退室。体を流してミスト→湯船→水風呂と入りイスで休憩。

3セット目は持続力のあるロウリュを体験。スタンダードにこなして本日のサウナ終了。休憩室大。常連の方々が丸机を囲んで渋めに語らっている。とにかく清潔感ただよう施設だった。あとドライヤーの風力が強い。会員登録も完了した。

続きを読む
15

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.02

1回目の訪問

堤柳泉から喫茶店に移動。アイスコーヒーを注文。飲む。飛ぶ。脳内でギューンと音がする。18時に退店しアクアプレイス旭へ。

・サウナ前
脱衣所には首下から足の甲までタトゥーのお兄さん。帰り支度をしている。Tシャツの背中には「Amsterdam」と書いてある。浴室手前にカラン、左側にほうじ茶湯がある。その奥に電気、ジェット、白湯一体の浴槽。右奥階段を登ると左に18度の水風呂、正面にサ室。右側には飲み物。ここで座って休憩するのか。

・1セット目
右にストーブ、正面にテレビ、左に8人用2段がけ。2段目真ん中を確保。温度計は115度。熱いが柔らかい。浅草の水には何かあるのだろうか。室内にはヴィヒタが3本。嬉しい誤算。ストーブ前1段目のお兄さんが退室。1分ほどで同じポジションに帰還。休憩せずにサ室で飛ぶ作戦だろうか。お兄さんは突然正座し腕を頭の上で交差。指先を座面につけて豪快にストレッチを開始。こちらは10分で退室し水風呂へ。続けて2人入って来て水が溢れる。若干心配な量。外は川になっている。足水風呂状態。これは想定外。しかも、こうなるようにちゃんと工夫されている。1階に戻り水分補給をする。

・2セット目
少し並んで入室。ストーブ正面2段目を確保。ヴィヒタが近い。発汗がスゴイ。アツ気持ちいい。サウナハイになっている。先程のお兄さんが入室。例の場所には先客が座り、微妙なポジショニングで2人分使っている。お兄さんは困って口をパクパク。「あー、どうしよう。んー。」完全にそう言っている。先客が気付きストーブ前を開ける。嬉しそうに入り込むお兄さん。首を鳴らしながらあぐらをかいている。よく見るとガス遠赤の手前に石が積まれている。もしやあそこがベスポジなのだろうか。12分経過で退室。水風呂に好きなだけ入る。休憩時、奥のスペースに気付く。体育座りでちょうど体が収まる。狭い、最高。外気も少しなら取り込み可能。ほんのりヴィヒタの香り。1階に戻り水分補給をする。

・3セット目
お客は倍以上になっている。サ室は満足していたので湯へ。電気・ジェット・ほうじ茶の順に入る。壁面にはヤシの木が飛び出た無人島、ヨットが1隻とそれを追いかける2隻の大型船。イラストのお兄さんが脳裏に蘇り、スタートへ戻って来た。水風呂に入ってから浴室を出て店を後にする。

音楽を聴きながら徘徊。灯りに向かって何も考えず歩く。見るもの全てが感動的。最高の仕上がり。気付いたら浅草寺まで来ていた。神に挨拶も無しとは不作法。参拝して本日のサウナ終了。岩本町まで歩き激安ステーキを食べる。神田から電車に乗って帰宅。

続きを読む
10

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.01

1回目の訪問

角萬の冷やし肉南蛮そばが食べたくなり入谷へ。懐かしい味にツユまで飲みほし、塩分ストック完了。今日はこの周辺で銭湯をハシゴ。乱立する個室付公衆浴場の呼び込みを振り切り、まづは提柳泉。男性サウナリニューアルの看板を見て一気にテンションが上がる。

・サウナ前
脱衣所の広さと色使い、グッとくる。浴室では「あ゛あ゛ーっ!」と誰かが声を上げている。ここは町場の銭湯。何となく想像はつく。上ずる口角を隠しながら浴室へ。入口左にサ室とカラン、奥に白い湯船。右に水風呂(表示25度)、バイブラバス、ジェット、変わり湯と並ぶ。最奥に露天のカルシウム温泉と外気スペース。体を洗うべくカランに屈むと、「そこはオレの場所だー!」と水風呂からおっちゃんの怒声。常連さんだろうか。後から気付いたが、どうやらバイブラバスと水風呂で交代浴をしながら、休憩時に毎回体を洗っていたよう。カランは2つ隣に移動。

・1セット目
サ室は新しい匂いがしてとてもキレイ。入口左にガス遠赤、右に6人用2段がけ。TVは無く、東京FMが流れている。座面は割りと広い。なんと2段目奥の壁が凹んでおり、寝そべりor足伸ばし可能スペースになっている!当然先客は寝ている。私もアレをやりたい。室温は98度。温度計はやや下気味の位置にある。結構高めの設定だが、何ともまろやかな熱さ。座面と天井の距離が多少あるからか。それともレンガ特有の輻射熱なのか。10分で退室し水風呂へ。水面近くは結構ヌルいのでしっかり浸かる。いつもより長めに入る。サ室がノーゲスになったタイミングで即2セット目スタート。

・2セット目
寝る、最高。狭い、最高。1人至福の時を過ごす。リリー・フランキーがラジオ体操の話をしている。気付いたら汗だくになっており退室。水風呂に入ってから外気スペースへ。ビルインタイプ銭湯だが、ちょうど大規模修繕工事中のよう。足場が周囲の目線をブロックしている。一人きりで過ごしたあと水分を補給。

・3セット目
2セット目と同じ状況。寝る、奥の壁にもたれ足を伸ばす、ストレッチをする。サ室はもはや独占状態。完全優勝する。12分+水風呂3分で締めてハシゴの1軒目終了。

最後、気になっていたカルシウム温泉へ。とても肌触りが良い湯船。壁のポップを見ると「浅草天然温泉 源泉掛け流し」の文字。ポップの下部に目をやる。「加熱加冷 循環 有り 塩素消毒」カッコ書きしてある。理解できない。どんどん追いかける。深く深く、思考の渦に飲み込まれ、脳をバグらせたままアクアプレイス旭へ向かう。

続きを読む
16

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.30

1回目の訪問

ある大雨の日。残業後の電車でうたた寝をし、いくつか乗り過ごしてしまった。急いで降りた駅は西巣鴨。これも何かの縁と思いニュー椿へ。デカい。これホントに銭湯なのか?

・エントランス〜脱衣所
階段で2階へ。豪快な開放感のフロントから3階へ向かう。脱衣所の奥にはなんと喫煙所が!これはロスコ以来。。。しかも広い!トイレは和式。

・サウナ前
広く、清掃が行き届いた浴室。正面に露天。左にカランと浴槽。右側バイブラバスの横にはマッサージバスが確か3つあった。左奥は変わり風呂だろうか。その日はヒアルロン酸風呂で湯面は透き通った水色。脳が小踊りを始める。

・サウナスペース
浴室入口右奥には第一の水風呂。そのすぐ右に扉があり、中が別料金のサウナスペースになっている。広い。正面に水風呂。右奥が休憩スペース。左手前から塩サウナ、ロッキーの並び。

・ロッキー
横長のL字左奥のみ2段。88度。ステーキハウスのようなサ室。誰もいない。中央でオーラを放つストーブに目を奪われ、正面に陣取る。眺めて思う。これはアステカの祭壇だ。生贄の気持ちで汗をかき水風呂へ。体感18度。水は結構キレている。サイズは銭湯のレベルではない。1分で上がりそのまま近くの椅子へ。白くツルツルした壁面。タイルは大きめ。誰もいない。早い段階で始まる。ドロドロに溶けて流れ落ちていく壁面を眺める。壁面、最高。ゆりかご状態フェードイン。四分円を描くように体が大きく揺れる。完全にキマッた。あとはあまり覚えていない。

・塩サウナ
初体験だった。よく分からないまま、とりあえず塗る。普通に部屋が熱い。温度計は95度。ロッキーより全然熱い。強力な熱を帯びたプラ椅子に座る。塩は全て溶け、肌がスベスベになる。驚愕の滑らかさ。これはかなり印象的な経験だった。塩後の水風呂が格別なことも学んだ。

・ロッキー2回目
左奥1段目で足を伸ばし、ロッキーの熱を楽しむ。生贄ポジションにはガッツ星人のような老人が1人。うつむいてあぐらをかいている。肘を曲げ、右手のひらで膝を掴み、オーラを放っている。2人で汗を流す。当然会話はない。オートロウリュが始まる。ピチャピチャ、と音がする。ジューッ、ではない。湿度に変化はないが堪らない空気になる。静寂を切り裂き、老人が静かに口を開く。「んん?明日...雨か...」ゾワっとした。何が見えたのだろうか。壁面のランプシェードが3つ割れていることに気付く。もとからか?それとも今割れたのか....

最後は露天の外気でまったり。おじいさんが孫2人と幸せそうに遊んでいる。次もまた雨の日に来ようと思う。

続きを読む
43

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.27

1回目の訪問

仕事終わりの18時。日本間で完全燃焼したい欲求が突然やってくる。新宿区住まいの私にとって、それを超高確率で満たしてくれるのはここだけ。晩飯も食わずに池袋プラザへ向かう。

・サウナ前
浴室に入ると左手前から「遠赤外線低温」「高温ドライ」と並んでいる。その向かいには小上がり気味の細長水風呂。奥になぜか岩盤浴が2つ。水風呂の隣には「炭酸カルシウム温泉」なる風呂があり、かなり年季の入った装置から湯がジャブジャブ出ている。これがやたら気持ち良い。。。。これから始まる地味な地獄を前に、しばしの極楽を味わう。

・サ室
8人用2段がけL字。焦茶色の木枠にピンクの壁。ハッキリしない明るさの照明。古民家の日本間だ。初めて来た時、「四谷怪談」と思った。ストーブのあるところなんて完全に何か出てきそうな雰囲気。しかもやたら熱い。肌がひりつく。温度計は98度だが、設置されている位置が妙に低い。2段目に座ると頭よりやや下の位置。ストーブ真隣りの熱さはサウナ錦糸町に匹敵する。1人いた先客は苦しみながら(もしくは快感のあまり)唸り声を上げる。通気口があるL字の曲がり角であぐらをかく。熱い。背中が付けられない。何も考えられない。先客が退室する。秒針を目で追う。頭から汗が流れる。顔を伝ってふくらはぎに垂れる。針が100度を通過。10分経過で退室。炭酸カルシム温泉で体を流し水風呂へ。

・水風呂
水はかなりきれい。温度計は20度。体感17度。バイブラなし深部に水流あり。足先を水面から出して丁度良く体がはまる。何も考えられない。ただただ快感。これもサ室のお膳立てがあってのもの。誰も来なかったが1分ほどで脱衣所へ向かう。

・脱衣所
体を拭き館内着を着る。扇風機をつける。弱でもかなりの強風が吹き荒れる。扇風機の当たり過ぎは顔面神経痛になるので注意する。コールマンのインフィニティーチェアーに寝る。

程なくして天井が永久に近づいてくる。エアコン、扇風機、換気扇、自販機などなど。一定のリズムで重なりループする機械音を脳内で16ビートに乗せる。そろそろいつものMCが登場.....と、ここで気付く。「自然治癒力測定マシーン」が撤去されている!ショックだった。私はあのマシーンが大好きだった。キマッた状態で聴く女性のアナウンス。「あなたの、元気度、自然治癒力を、測定してみませんかぁ?⤴️」どこか狂気じみた声とテンションが堪らなくイルだった。一回も測ったことはないが、本当に残念でならない。機械が寿命だったのだろうか。

3セットやり完全燃焼した。しかし覚醒し過ぎてしまった。全く眠気が来ない。

続きを読む
18

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.25

1回目の訪問

郊外型スパ施設ならではの巨大なサウナに入りたい。ガス遠赤2発5段がけの写真にやられて、JR南武線「矢川」駅に向かう。心配なのは今日が日曜日という点だけ。

・サウナ前
塩もある。炭酸泉もある。水風呂18度バイブラなし。そして外気スペース、神。サ室は満員で外に3名並んでいる。かなり繁盛している。子供も割といる。ハイコスパだからか。スパジャポに行った時以来の混み具合。この状況を楽しむ感覚に切り替える。

・1セット目
列が無くなったタイミングで中を覗き、4段目壁側の空きを見つけて入室。タワー型。中は17名座っている。詰めれば倍は入れそうだが、室内敷きマットの数が間引かれており、緩めに収容されている。程なく真後ろが空き1段登る。左側には通気口。初潜入1セット目から好ポジションを確保。あぐらをかいて「熱」を深く意識する。10分で退出し、掛け湯から水風呂へ。体感20度。いつまでも入っていたいが、混んでるので1分で切り上げる。外気スペースにはオリバーのデッキチェア(レスタにあるやつ)が4脚。全て埋まっている。浴槽の縁、全て埋まっている。ベンチ、全て埋まっている。もしやと思い寝湯を確認。全て埋まっている。再度水風呂に入る。

・2セット目
並ぶ。ここで気付いた。座り17名の前に立ち客が2名いるスタイルだった。立って2分ほど待つ。1段目が空きとりあえず座るが、最終的に最上段まで到達。タワーサウナのこの将棋的な、「歩」が裏返る感じは嫌いではない。8分経過で退室し、流れで外気スペースへ。ベンチに空きがあり、やっと座れた。風、最高。4脚あるデッキチェアの内、1つにまだ居座っている人がいる。小麦色の肌をしたおじいさん。嫌な予感がした。

・3セット目
立ち→4段目で6分。汗腺を開いてからサ室を出て塩サウナへ。髪の毛以外は全身細部まで塗る。5分で2回塩が溶け、人生史上最高の滑らか肌を手に入れる。その後シャワーで体をしっかり流し、サ室で2分最後の汗をかいてから水風呂へ。20度が染み渡り昇天。入った時間を確認できず水風呂を出て外気スペースへ。デッキチェアは満席。おじいさんはまだいた。サウナ前からいたので1時間以上は経過している。おじいさんに一番近くのところに座り、凝視する。「いいかげんどきなさい。」念波を送る。念が届き1分ほどで退く。念願のデッキチェア。横たわって遠くの空を眺める。雲の間からサンピラーが無数に降り注いでいる。神、確定。コンタクト視力0.9とは思えない解像度を堪能する。来て良かった。

休憩所で飛び寝した後、乳酸菌2,000億個のヨーグルトドリンクを購入し18時過ぎに退店。お客はどんどん入って来ていた。

続きを読む
11

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.24

1回目の訪問

カプセルイン大塚から5分ほど歩いて到着。看板の佇まい。令和や平成のセンスではない。好きだ。下駄箱スペースから中へ入ると、すぐ左側にインパクトのある受付カウンター。通常で入る。ロッカーキーと紫色の袋を受け取り、後ろの階段からサウナスペースへと向かう。袋にはガウンとバスタオル、ミニタオル2枚が入っている。ミニタオルを取り出して浴室に入場。

・サウナ前
入り口左の壁面にサウナの入り方が掲げられている。要約すると、「サ室5分→水風呂→バイブラバス→超音波風呂。この順番で2〜3セットやり、最後に水風呂で肌を引き締める。」という内容。案内板の年季の入り様からすると、ずっと昔からこのやり方を推奨してきたのだと思われる。サ室は正面、水風呂は右、左奥に熱湯が2つ。熱湯は何もサインがなく、両方バイブラ仕様。超音波ブロはどっちだ?おそらく小さい方だろう。奥まった場所の扉を開けると開放的な外気スペース。ガーデンチェア4脚。

・1セット目
扉を開けると行き止まり。右に一歩進む(段差に注意!)。10人用2段がけのガス遠赤。ストーブ向かって左端2段目を確保。ミニタオルを1枚敷く。やや狭い座面であぐらをかき、しばし部屋を観察する。剥き出しのコンクリート壁面にダークブラウンの木枠。和室「風」の部屋。池袋プラザを思い出す。1段目が異様に広く、ストーブ右側に遠赤外線の解説。サ室にはお客が他に2人。1人は漫画を読み、1人は2リットルの水を持ち込んでいる。自由だ。解放的な気分で5分過ごして退室。体を流して水風呂へ。サイズは2人用。体感で18度。バイブラはないが深部に水流を感じる。浴槽のデザインがとても昭和的で目に心地良い。2分で水風呂を出てバイブラバスへ。やたら熱い。これは高温風呂だ。45度以上はありそう。1分でキブアップし超音波へ移動する。また熱い。30秒でギブアップ。水分を取って休憩せずにサ室へ戻る。

・2〜3セット(最終)
ニュー大塚伝統の入浴法はなかなかハードだった。途中のクールダウンが1回しかないが、その分水風呂の幸福度は高かった。最後の水風呂を出たら、外気で少し小雨に打たれる。シャワーを浴びて退室。ロッカーで体を拭くとバスタオルからいい匂いが。これは金木犀か。激しく嗅ぐ。

ロッカー裏の休憩所。老人2人が隣り合い、無言で相撲を見ている。その様をパンイチで眺め、挟み撃ちの状態になる。その後ガウンを羽織り、浮世絵のある休憩所へ。ネットで見たのと同じだ!久々にミーハー心が出た。女性側はデザインが違うよう。リクライニングで飛び寝して本日のサウナ終了。

フロントで鍵を返却し、銭湯アプリのQRをスキャン。次は記念湯もセットで楽しみたい。

続きを読む
14

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.24

1回目の訪問

大塚でハシゴ。先づはカプセルイン。時刻は11時。4時間で入る。更衣室の暖簾をくぐると、両脇にズラっと並ぶスチール製のロッカー。微妙な市松模様の赤いタイルカーペット。丸い網椅子の先には窓からの木漏れ日。電気は点いていない。昼だから?自然光だけの枯れた渋みのある空間。館内着でフロントに出る。おっちゃんが左側エレベーターで手招きをしている。

・サウナ前
皓々とした印象はしない浴室。ライトがどんな感じなのかは大変重要。休憩中に見えるモノはこれによって決まる(キマる)。入り口左にサ室と黄緑のガーデンチェア、右にシャワーブース2つ、隣にバイブラなしの水風呂、四分円型で緩やかな水流の熱湯。カラン右奥にもガーデンチェアが2つ。カランにはシャンプーブラシ完備。

・1セット目
98度。8人用L字2段がけ。薄暗く狭い。テレビはない。部屋、最高。入り口右奥にストーブ。左上に通気口を見つけ、すぐさま至近の2段目を確保。座面は少し狭いがギリギリあぐらをかく。ikiのオートロウリュは全部この場所に集まるはず。恐怖で胸が高鳴る。5分経過後、突然ストーブ付近が光る。予告ホームラン。静寂と緊張感。ほんの数秒がものすごく長く感じる。いよいよ水が投下される。もう逃げられない。蒸発音がしてから5秒後、正面からいきなり塊が来た。耳が痛い。息ができない。タオルのかぶり方を間違えた。100度以下だと余裕こいてた。HSPで顔の皮膚が全て生まれ変わる。タオルをかぶり直し8分経過で退室。

熱湯で体を流し水風呂へ。体感15度。地獄から生還し天国にのぼる。好きなだけ入ってから水風呂を出て、水を頭から2回かぶり、一番近くのイスへ座る。

突然、目の前に太陽が現れる(直径15cmほど)。核融合を繰り返しながら、天井へと吸い込まれる。また現れる。また核融合している。また天井へと吸いこまれている。四分円の湯船に目をやる。緩やかな水流が縁にぶつかり跳ね返る。2つの水流が衝突。うねった水面をライトが弱々しく照らし、意識はもはや飛ぶ寸前である。いやもう飛んでいるのかも。ノストラダムスは予言を行う時、水を見ながらトランス状態になっていたと聞いたことがあるが、完全にサウナ中だったと思われる。

3セットまでやりハシゴの1サウナ目終了。3セット目はストーブの近くを確保したが、ikiは間近で見るとかなりの迫力で男っぽくカッコイイ!。ロウリュの水量も結構なものだった。

休憩室。テレビは消えている。インフィニティーチェアで音楽を聴きながら、文庫本を読んで過ごす。リラックスカウチ(テルマー湯にあるやつ)が沢山あってビックリ。15時20分に退店し、ニュー大塚へ向かう。

続きを読む
39
清春湯

[ 東京都 ]

今日はなんだか新しいサウナ施設に行きたい。でも遠出はめんどくさい。明日も仕事だし、22時30分までには帰宅したい。サイトで「中野坂上」と検索して出てきた清春湯。銭湯では少ないボナサウナ。そして水風呂は10度。絶対に行くと決めた。

・サウナ前
準備を整えたら水風呂を確認。かなり冷たい。が、浴槽のサイズを見てあることに気が付く。これはまさか、そういうことなのか。妄想を膨らませながら露天スペースへ。小ぢんまりとした不思議な空間。一人になると妙なプライベート感がある。

・1セット目
サ室の木がとても綺麗で良い匂いがする。先客は20代のお兄さん1人。2段目の最奥を確保。座面は狭い。少し斜めになる格好でギリギリあぐらをかく。100度以下だが結構熱い。熱が裏から来る。ストーブによって体の温まり方が変わるのもサウナの楽しいところ。時計は無いので砂時計2回転弱で退室。熱湯で体を流し水風呂へ。水温10度強。水風呂は13度を切ると体感が一変する。全身に針が刺さる。強張った体を思い切って伸ばす。自然と水面から手のひらと足先が出て、その姿勢のまま固定される。安堵感と同時に快感が襲ってくる。この銭湯はこれを知っている。計算高さに感動を覚える。水風呂を出て脱衣所で休憩。

・2セット目
先ほどと同じ場所を確保。サ室は多少混み合い5人入浴中。お客が増えてきた。砂時計を回した時、隣の若いお兄さんから聞かれた。「この砂時計は何分なんですか?」当然のように5分計と思っていたが、時間が書いてあるわけでもない。油性マジックかなんかで書いといてくれないかな。「5、6分じゃないですかねぇ。」と歯切れの悪い回答をしてしまう。2回転丁度でサ室を出て水風呂へ。先ほどと同じ方式で好きなだけ入る。水風呂を出て、額、前頭部、頭頂部前、頭頂部後、後頭部と意識し5回水をかぶる。そのまま露天スペースへ。人は誰もいない。縁に腰掛け、足だけ湯に浸ける。ぬるめで丁度良い。タオルを巻いて視覚を閉じる。静寂の中のポコポコ水音が怖くなり目を開ける。黒いタイルに囲まれた2畳ほどの空間は、旅館の部屋に備え付けられた貸切露天風呂のよう。しばし無になり脱衣所で休憩。

・3セット目
水を3回かぶり穴を閉めてからサ室へ。締まった穴が徐々に開いて汗が吹き出る。こんなことが意図せず勝手にできるのだから、人間の体は面白い。「北風と太陽」の話を思い出しながら砂時計1回転で退室し、水風呂に一瞬浸かって本日のサウナ終了。

番頭でタオルを返却。銭湯アプリのQRをスキャンし、冷蔵庫でドリンクを物色。なんとローヤルトップが売っている!思わず買って一気飲み。懐かしい、そして無茶苦茶甘い。

続きを読む
14

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.21

1回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

近場のカラオケバーでおっちゃんからここを教えてもらった。「三の輪湯知ってる?良いよ〜風情があって。サウナはないけど。」普通にあったぞ。嘘をつくな嘘を。でも教えてくれてありがとう。もう3回行きました。

・サウナ前
浴室に入ると壁画は花畑になっている。ネットで見たが女性側には女神像や鹿が描かれているよう。センスがスゴイ。好きだ。左奥に電気とジェット、右にバイブラの黒湯。黒湯の隣に「森林浴風呂」なる好奇心をそそる個室があり、中には森を連想させる香りと風呂。

・1セット目
入室するといきなり昭和歌謡。お嫁サンバからの喝采。「見つけた。」という感じがした。それ以外は至って普通な2段6人がけだが、ほのかに森林浴風呂の匂いがする。完全に計算されている。世代どストライクな平成ものを含む懐メロでじっくり汗をかく。脳が喜んでいる。時計は無いので3曲聞いて退室。バイブラ黒湯に1分入って水風呂へ。バイブラなしの20度。追水は自分で蛇口をひねるスタイルだが循環はしている。20度、最高。タイルのネイビーブルーのせいか、浴槽がとても美しい。羽衣をまとい、無敵モードを堪能。時間を忘れる。水風呂を出て蛇口をひねり、桶に水を溜めて頭から3回かぶる。水分補給をし、休憩せずにサ室へ戻る。

・2〜3セット(最終)
サ室後の湯船を変えながら、ほぼ同じ行動を取る。サ室と水風呂の温度が優しめなので休憩せずに3セットやり切る。夜のサウナはくたくたになるまで入りたい。精も魂も尽き果てたい。脱衣所の椅子で放心していると、若者が私の目の前で足つぼマットを踏みだした。にやけ顔でこちらを凝視しながら、「痛てっ!痛てぇっ!!」と訴えてくる(幻覚や幻聴ではない)。目は合わせられない。本日のサウナ終了。

ここは外観もなんかスゴイ。えんじ色のレンガに全くマッチしない、原色使いの内照式看板。一度見たら忘れられない。

続きを読む
35

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.19

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

羽衣湯からのハシゴ。入場制限の松本湯を横目に、自宅から歩いて10分。オートロウリュマシーン導入後は特に混んできてて、最近あまり行けてないけど、やっぱり体に馴染んだサウナは良い!プール最高!墨者・タトゥー多めで、おっかなくも楽しいホームサウナ。

・サウナ前
先ずは高濃度炭酸泉。サウナ前に炭酸を血管注入するイメージで好きなだけ入る。出たらそのままプールへ直行。夏は29度と不感浴に近い温度。炭酸泉(中温)との相性がとても良い。周りに気を付けながら、泳ぐ、歩く、浮かぶ、水中ストレッチをする。好きなだけ入ってそのままプールサイドで少し風を受ける。

・1セット目
1段目ストーブ前を確保。最もストーブに近く、背中や表を直火焼きできる好ポジション。背中を重点的にあぶる。オートロウリュが始まったら逆になり、今度は表をあぶる。10分経過後に退室。熱湯のジェットに1分間浸かり水風呂へ。全面鬼バイブラ。体感15度くらい。混んできたので早めに出る。プールサイドへ移動し休憩。あぐらをかいて目をつぶる。目を開け、右斜め上を見る。水色の外壁が完全にベルトコンベアーになっている。正面ではなく「斜め上」の方が凄い。なぜかは分からない。時間を忘れて色々なことを考えながら1セット目終了。

・2セット目
ストーブ側2段目を確保。アクアで一番熱いポジション。あぐらをかくと左足の膝、右足の指が火傷寸前の熱さ。温度計は110度近くいっているがとても心地良い。良いポジションが取れると、アクアの2セット目はサ室がとても気持ち良い。オートロウリュをいただき8分経過後に退室。熱湯で体を流し水風呂へ。足を広げてみたり、縁に掴まりうつ伏せになってみたり、立ってみたり。好きなだけ入ってから出る。浴室のガーデンチェアで休憩して2セット目終了。

・3セット目(最終)
水風呂で体をカチカチになるまで冷やす。サ室へ入り真正面2段目を確保。サウナハットを深くかぶり、光を遮断する。冷えた体の体温が徐々に上がり、恍惚状態が訪れる。アクアはこのキマリ方が最高に気持ち良い。オートロウリュを挟み12分経過で退室。熱湯で体を流し、水風呂に1分入って浴室内で少し休憩。「水風呂に入ったお兄さんが突然大声で笑い出す。それを注意するその人の友達(尻まで和彫)」なんて光景を眺めながら本日のサウナ終了。

本日のサ飯はオイコスプレーン、水、ささみ燻製4本でした。

続きを読む
13

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.19

1回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

90度という室温高めの塩サウナに入れる銭湯。割りと気になっていた。イベント日は露天風呂にヒヨコのおもちゃが大量に浮かんでいるらしい。そしてそこにはガーデンチェアーが!ヒヨコは完全にトリップのお供と推測する。(実際は子供客用)

・1セット目
サ室は4人入れば圧迫感。もちろん塩だから一段がけ。座面はビニールマットが敷いてあり狭い。あぐらがかけるポイントはL字の曲がり角のみ。2つの桶から塩を取り出し、全身細部髪の毛以外は余すことなく塗る。塩が溶ける頃には全身スベスベ。角質がどんどん溶けて、深部の皮膚が表出する。痩身効果もあるらしいので腹回りにはもう一度塗る。塩が溶けたらホースのお湯で座面と壁を流しサ室を出る。トータル10分。その後熱めのシャワーを浴びて16度の水風呂へ。バイブラは無く割と深め。16度、最高。ずっと入れる。好きなだけ入ってから水風呂を出て、サウナ客専用休憩室へ。3つあるデッキチェアは友達連れ3名に占領されている。学生さんかな?ガーデンチェアに座るも3人のトークが耳に響くので直ぐに退散。1階に降りて水分補給をし1セット目終了。お客が増えてきた。

・2セット目(最終)
お客は誰もいない。急いで塩を塗り、L字の曲がり角特等席を確保。壁は熱くないのでタオルは羽織らなくてもいい。温度計は90度を超えている。一人だとサ室の温度は上昇しやすい。床にお湯をまき湿度を上げてみる。1回目の塩が溶けたら2回目を塗り、それが溶けたら12分経つまで待ってサ室を出る。熱めのシャワーを浴びて16度の水風呂へ。羽衣ができたら自ら動いて壊す。一瞬冷たい。でもまたじんわりしてくる。体が温まっていれば、羽衣は何度でも再生する。好きなだけ羽衣の再生を楽しんだら水風呂を出る。休憩室に向かう途中、老人が左ふくらはぎから結構な血を出していたので思わず声を掛ける。体調には問題が無いようだった。休憩室でデッキチェアに横たわり、タオルで光を遮断し、「相棒」の再放送と心音をBGMにしながら、無事ここまで辿り着けたことにホッとする。

銭湯にしては遅くまで営業している。たまに来ることになりそうな予感。ヒヨコはどんな感じなのだろう。

続きを読む
11

過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.16

1回目の訪問

前日は終電まで残業だったため2日ぶりのサウナ。スタッフの皆さんがとてもピースフルで最高に飛びました!ありがとう!

・1セット目
高温サ室(部屋が男っぽくてカッコイイ!)3段目ストーブ真横で7分。サ室のあとは檜風呂に1分入り、バイブラなしの14度でカチカチになるまで体を冷やしてから出る。頭から水を5回かぶる。そのまま「ふくろうサウナ」へ直行。88度、カバーされた間接照明2つだけの暗い部屋。至るところにふくろうの置物が設置され、なんか妙な音がする。体が温まるにつれて恍惚感。突然キマる。抑えきれない高揚感。ふくろうが踊り出す。何か喋っている。時間を気にせずトリップを楽しみ、14度に好きなだけ入って、水分補給後に浴室内で休憩。何とここでヴィヒタアロマのスプレーサービスに遭遇!

・2セット目
3段目でロウリュ。対流に乗ってゆっくりやってくる見えない蒸気の塊。信じられないくらい熱い。熱波を受ける直前が一番ヤバイ。檜風呂で掛け湯をし14度に1分くらい入ったら、隣のバイブラ水風呂へ移動。ここで好きなだけ入る。その後水分を取って、休憩せずに「ふくろうサウナ」へ直行。1、2セット目の思い出にふけりながらまた飛んでしまう。何とここでまたヴィヒタアロマのスプレーサービスに遭遇!しかもミニタオルでの熱波付き! 2回目のトリップを楽しんだら、14度に好きなだけ入ってから休憩。浴室内をウロウロし、天井のステンドグラスを色々な方向から眺め、水分を取り忘れていることに気づく。

・3セット目(最終)
サ室をやや長めに3段目で10分。14度に好きなだけ入る。頭から水を5回かぶって本日のサウナ終了。

飯は焼きそばをいただきました。腰があって麺が美味しい焼きそばでした。

次行く時は高温とミストのシーソーで遊びます。

続きを読む
16