対象:男女

東京荻窪天然温泉 なごみの湯

温浴施設 - 東京都 杉並区

イキタイ
3741
サウナ室 1

温度 90

収容人数: 11 人

  • ドライサウナ
  • 格納式(ボナサウナ、座面、壁)
  • 電気
  • TV有
  • テレビの音

【ボナサウナ】温度90℃、湿度28%のセッティングで効率良く発汗することが可能。二段構成でサウナマットが敷かれている場所に座る。サウナハットかけるフックは2ヶ所有り。入口前にあるサウナマット(ビート板)を使用。サウナ待ち用の丸椅子が3席あり。

水風呂

温度 16

収容人数: 6 人

  • 水深40~60cm

キャパが大きいので温度の変動は少ない。

水深の目安

サウナ室 2

温度 55

収容人数: 7 人

  • スチームサウナ
  • 電気
  • TV無

【テルマーレ】 塩有り(10:00〜22:45まで)

サウナ室 3

温度 92

収容人数: 15 人

  • ドライサウナ
  • 遠赤外線型
  • ガス
  • TV有

【ロッキーサウナ】 サウナハットかけるフックは4ヶ所あり 入口前にビート板(入室可能人数分)あり 使い終わったら水で流して元に戻すこと

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
有り
【ボナサウナ】15分に1回
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 イス: 5席

●外気浴 イス: 10席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
有り
サウナ室 1

温度 87

収容人数: 20 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • 電気
  • TV有

水風呂

温度 17

収容人数: 9 人

  • 水深40~60cm

水深の目安

サウナ室 2

温度 60

収容人数: 8 人

  • ミストサウナ
  • TV無

室内シャワーでベンチを流してから退室

ロウリュ(アウフグース)
有り
オートロウリュ
有り
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 イス: 4席

●外気浴 イス: 5席 デッキチェア: 2席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
有り

サウナ室

温度 -

収容人数: -

水風呂

温度 -

収容人数: -

ロウリュ(アウフグース)
有り
別料金のヒーリングスパ内、黒龍で行われます。
1時間毎にアロマ、熱さレベルが違い、機械オートロウリュウと人力アウフグースのロウリュウが交互に開催されます。黒龍入口に案内あります。
オートロウリュ
有り
ヒーリングロウリュウ時。10分程。出たり止まったり、そこそこ量あります。
セルフロウリュ
無し
外気浴
無し
休憩スペース(ととのいスポット)
無し
ウィスキング
無し
イオンウォーター
有り

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処
  • 漫画
  • Wi-Fi
  • 電源
  • 作業スペース
  • 給水器
  • 駐車場
  • ウォシュレット
  • 岩盤浴
  • タトゥー -

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード
  • 電子マネー -

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル
    無料(1枚)
  • レンタルバスタオル
    無料(1枚)
  • 館内着
    無料(1枚)
  • サウナマット
    ビート板

アメニティ

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディーソープ
  • フェイスソープ
  • カミソリ
  • 歯ブラシ
  • ナイロンタオル
  • ドライヤー
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水
  • 乳液 -
  • メイク落とし
  • 綿棒

リラクゼーション

  • ボディケア
  • アカスリ
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

施設補足情報

リストバンドで入館から退館まで料金を管理。 地下一階に男女共有の休憩スペースがあり仮眠ができる。 【提携駐車場】 ●ユア立体駐車場…6時間まで無料 ※車高制限155cmまで ●パークイット 荻窪駅前(平置き)…最大駐車料金1,000円 ※当日最大料金適用時 注意: マスクを着用されないお客様のご入館はお断りしております。 館内では「大きな声のおしゃべり」は固くお断りいたします。 お守り頂けない場合、ご利用をお断りする場合がございます。

水曜日の混雑傾向

ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
1
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
1
0
12:00-14:00
1
0
0
14:00-16:00
0
4
1
16:00-18:00
2
3
0
18:00-20:00
0
4
1
20:00-22:00
3
3
1
22:00-24:00
2
9
1
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
1
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
1
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
1
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
2
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

サ活

サンム

2023.01.16

2回目の訪問

2021年3月以来の訪問。ご無沙汰。行きたいと思っていたけれど、新規開拓を優先してしまい、足が遠のいていた。久しぶりに訪れて改めてクオリティーの高い施設だと再認識。『東京荻窪天然温泉 なごみの湯』さん。

杉並区荻窪の繁華街ど真ん中に位置する。人の波を縫って車で進むが、施設隣の提携駐車場は立体で車高制限があるので、少し離れた別の提携駐車場に停める。

入店。フロントのある一階スペースは少しごちゃっとしているが、店員さんがどうにか誘導して行き交う人々を捌いている。料金は2380円。館内着・タオル付きだが、少しお高め。

エレベーターで男性浴室のある4階へと上がる。B1階が休憩処、2階が女性、3階がレストラン。縦長のロッカーが立ち並ぶ脱衣所には多くの人。

浴室も同様でおじいちゃんから若者まで、様々な世代のお風呂好きで賑わっている。カランで洗体後、バイブラ付きの白湯に浸かって、施設全体を懐かしむように眺める。

奥まったスペースには大人気の炭酸泉。いつも人でいっぱい。カラン付近には威力強めのジェットバス。少し歩いた別エリアにはつるつる温泉と名の付く半露天風呂がある。

♯サウナ
三種類と豊富。まずはメインのロッキーサウナ。薄暗い控えめなライティングが心地良い。二段掛けL字の他、壁際には一段掛けストレートの座面がある。収容は20名くらい。

大箱にも関わらず、常に9割程度は埋まっていた。人気。どこからかラベンダーのような香りがしたけど、ストーブは遠赤ガス。あれはなんだったんだろう?

そして、お次はお隣のテルマーレ。部屋のど真ん中に陶器に入った塩が置いてある、スチームサウナ。よもぎの香りが良い感じ。そこまで低温では無く、しっかり身体が温まる。

ラストは1番のお気に入り、ボナサウナ。壁の至るところにヴィヒタがぶら下げられていて、良い匂い。どのサウナも香りにポイントを置いているのが好み。

兎に角落ち着ける空間。温度もそうだけど、湿度もたっぷり。定期的に背面ではオートロウリュが起こり、ストーンに注水がされる音が聞こえてくる。

♯水風呂
浴室内、白湯と炭酸泉の間にある。ボナサウナからの導線は良くない。元気よくジャバジャバと給水があり、水温は16℃弱をキープしている。

♯休憩
浴室内の壁際に白色のプラ椅子がズラリ。つるつる温泉のある別エリアは内気浴と外気浴が分かれている。外気浴は赤と黄色のアディロンダックが4脚ずつ。足元にはオットマン。

導線だけが唯一気になる点だが、サウナ・水風呂・休憩のバランスが良く、安定感のある施設であることは間違いない。特にボナサウナの居心地の良さが堪らない。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.8℃
174

へむ

2022.12.05

1回目の訪問

分厚く白い雲が太陽を隠してしまった。
なんて事をしてくれる

とっくに季節は冬なんだろうけど、本当に冬なんだね 寒いんだよう

JR中央線が行き交う駅近くのビル、
数年ぶりになごみの湯に逃げる様に来ました。

一階で受付して4階の浴室へ
中に入ると湿気に包まれ嬉しくなります。
ふっふっふー

浴槽はそれぞれ広めで、ジェット、バイブラ
超高濃度炭酸泉←超心地よい!

サ室は3箇所あってワクワクします。

内湯エリアにあるフィンランドサウナ
とても広い
100℃近く 照明は暗め
ストーブ前の上段に座って熱気をカルシファーばりに貪ります。

耐熱ガードの前には白樺の中木が立て掛けており、アロマがふんわりと羽みたいに舞っています

露天に移動するとボナサウナが
90℃ 湿度もしっかり

壁面にはこれでもかとウィスクが飾られて素敵です。中に入ると白樺のアロマに包まれとってもいい気分なんです。

ベンチ下と背面からジワジワと蒸されていると
後ろからオートロウリュのジュワーという音がしてきました。
見えない蒸気を、聴覚と温感で、探します。
昇華した熱気は天井まで立ち昇り、またゆらゆらと
ほんの少し柔らかくなって僕の身体を包んできます。
汗が大変なことになり内湯の水風呂へ

とっても広い水風呂は15.6℃でゆったり
水流のある方へ行くともっとヒンヤリ

外気浴スペースには椅子が並んでいます。
いつの間にか冬の風が心地よいです。

ほやあーと見上げると相変わらずの白い曇り空
だけどさっきとは違って見えるなあ。

真冬の吹雪の中、自分も景色の中に白く消えてしまいそうになる感覚、でもなんだか暖かいあの感じ 大島弓子だね

中央線の加速音がどこまでも連れて行ってくれる気がした

もう一つのミストサウナには温度計は見当たらなかったのですが、体感ではかなりの熱さと湿度。ムシムシしててムシパラです。
ヨモギの香りも心地良く
吹き出しの上に置かれたストーンが蒸気のゆらぎに色を変えられまるで生きているかのよう
時折バスリブから熱い雫が落ちてきてギャーてしますがトントゥのいたずらだと思えば耐えられます。

久しぶりに来たけど少しずつ、あちこち変わってて当時の記憶はどこへやら

そうか進化してるんだね また来なきゃ
前はさくらももこ先生のイラストが飾られていたけど今は無いんだね。
独特の切り口とほんの少しの毒性が僕は大好きでした。

『なごみの湯 心もからだも ととのった』
へむ蔵 心の俳句🍵
ズバリ!才能無いでしょう!♨
あたしゃーがっかりだよ

続きを読む
70

ひつじ

2022.09.03

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

【夏の終わりに、とめどなく…】
※0828のサ活です

サウナイキタイで素敵なイラストを投稿されている、とめどなく五十六さん。なごみの湯で作品を展示されているというではないか。奇遇にも、ヒーリングスパの無料券も持っている。これは行くっきゃない!と、行けそうな最終日のカレンダーを虎視眈々と見つめ。
なんとか夕方にイン!

到着すると、1階の端っこスペースに何やら特設ブース?が。
館内の階段の壁には、たくさん展示がされていた。
汗を流し、きれいさっぱりしてからゆっくり見たいと思い、まずはお風呂と岩盤浴へ。

#アウフグース
熱波師ユニット、ととのろさんによるフェス熱波。ととのいロックの略らしい。テーマは夏祭りで、お二人とも浴衣に甚平。
フェスのように、音楽を感じ、みんなで踊って一体感を楽しむのが好きな方にオススメ。
(私は一人だったこともあり、振り付けマネするのが恥ずかしく感じてしまい…)
お二人ともタオルを振るのがとても上手だったので、もっとそれを活かした構成にしても良いのにな、と思いました。ダイレクトに扇いでくださった風は本当に気持ちよかったです。

#サウナ
スチーム→ロッキー→ボナ、という私的王道の流れ。
スチームでじわ〜っと温め、ロッキーでグーッと熱を入れ、最後に一番好きなボナでじわじわたっぷり熱を入れる。無論、大量の発汗。感じるデトックス。

#水風呂
安定の16℃台。ありがてぇ〜。

#外気浴
さすが日曜の夕方、混んでいる。イス難民になることもあったが、仕方ない。座れたらラッキー。
ここの外気浴は、風もさることながら、電車の音が本当に心地よいです。

#大五十六展
しっかりリフレッシュしたところで、展示を拝見。やはり味のある絵を描かれますなぁ。
行ったことある施設については「この感じわかる〜!」「ここを切り取るとは!」と、行ったことない施設については「こんな良さそうなところが…」と、勝手に楽しんでおりました。
展示されていた63のうち、行ったことない施設が34。地方はもちろん、都内にもまだまだ魅力的なサウナや銭湯があると思うと、今後のサ活へのわくわくも高まりました。

1つの1つの点や線が絵となり、1つ1つの絵の積み重ねが、今回のようなイベントに繋がっている。なんとも素敵なストーリーです。

なお、3階に隠れていたとされるトン&トゥ、ジュニア、サ石原たちを見つけることができなかったのだけが無念です…😭

イラスト、音楽、踊り、言葉。様々な形はあれど、改めて、何かを"表現"されている方へのリスペクトが増す日となりました。

ありがとうございました!☺️

歩いた距離 1km

豚山 荻窪店

ミニラーメン+うずら

野菜マシマシ、うまい!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,50℃,84℃
  • 水風呂温度 16.1℃
115

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 東京荻窪天然温泉 なごみの湯
施設タイプ 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設)
住所 東京都 杉並区 上荻1-10-10
アクセス 荻窪駅西口徒歩3分
駐車場 提携駐車場あり
TEL 03-3398-4126
HP http://www.nagomino-yu.com/
定休日
営業時間 月曜日 10:30〜翌09:30
火曜日 10:30〜翌09:30
水曜日 10:30〜翌09:30
木曜日 10:30〜翌09:30
金曜日 10:30〜翌09:30
土曜日 10:30〜翌09:30
日曜日 10:30〜翌09:30
料金 一般2,180円(土日祝特定日男性+300円、女性+200円)※2023年2月1日より値上げ

ヒーリングスパ平日450円(11:00~20:00に受付)、平日350円(20:00~翌朝7:00に受付)、土日祝特定日600円(時間帯制HP要確認)   

割引券HPに有り
友の会プレミアム会員1,000円/友の会レギュラー会員1,550円   

朝風呂割引(7:00~8:00の入館)※8:30まで
1,270円(土日祝特定日+200円)

深夜追加料金(25:00~)+1,380円

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者:ハグトン
更新履歴

東京荻窪天然温泉 なごみの湯から近いサウナ

安心お宿プレミア 荻窪店 写真

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 から0.13km

安心お宿プレミア 荻窪店

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 140
  • サ活 222
スカイフィット

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 から0.33km

スカイフィット

  • サウナ温度 92 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 3
  • サ活 528
コナミスポーツクラブ荻窪南口

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 から0.38km

コナミスポーツクラブ荻窪南口

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 17.5 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 88 ℃
  • 水風呂温度 19 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 7
  • サ活 31
銭湯Gokurakuya 写真

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 から0.53km

銭湯Gokurakuya

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 21 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 28 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 21
  • サ活 50
第二宝湯 写真

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 から0.85km

第二宝湯

  • サウナ温度 104 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 184
  • サ活 755
天徳泉 写真

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 から1.26km

天徳泉

  • サウナ温度 50 ℃
  • 水風呂温度 16 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 55 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 225
  • サ活 686
トーアセントラルフィットネスクラブ 阿佐谷

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 から1.52km

トーアセントラルフィットネスクラブ 阿佐谷

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 5
  • サ活 55
ROOFTOP 写真

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 から1.57km

ROOFTOP

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 有り

  • サウナ温度 96 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 有り
  • イキタイ 4847
  • サ活 8885
WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り138施設