過多リーマン(゚∀゚ …

2022.09.24

1回目の訪問

カプセルイン大塚から5分ほど歩いて到着。看板の佇まい。令和や平成のセンスではない。好きだ。下駄箱スペースから中へ入ると、すぐ左側にインパクトのある受付カウンター。通常で入る。ロッカーキーと紫色の袋を受け取り、後ろの階段からサウナスペースへと向かう。袋にはガウンとバスタオル、ミニタオル2枚が入っている。ミニタオルを取り出して浴室に入場。

・サウナ前
入り口左の壁面にサウナの入り方が掲げられている。要約すると、「サ室5分→水風呂→バイブラバス→超音波風呂。この順番で2〜3セットやり、最後に水風呂で肌を引き締める。」という内容。案内板の年季の入り様からすると、ずっと昔からこのやり方を推奨してきたのだと思われる。サ室は正面、水風呂は右、左奥に熱湯が2つ。熱湯は何もサインがなく、両方バイブラ仕様。超音波ブロはどっちだ?おそらく小さい方だろう。奥まった場所の扉を開けると開放的な外気スペース。ガーデンチェア4脚。

・1セット目
扉を開けると行き止まり。右に一歩進む(段差に注意!)。10人用2段がけのガス遠赤。ストーブ向かって左端2段目を確保。ミニタオルを1枚敷く。やや狭い座面であぐらをかき、しばし部屋を観察する。剥き出しのコンクリート壁面にダークブラウンの木枠。和室「風」の部屋。池袋プラザを思い出す。1段目が異様に広く、ストーブ右側に遠赤外線の解説。サ室にはお客が他に2人。1人は漫画を読み、1人は2リットルの水を持ち込んでいる。自由だ。解放的な気分で5分過ごして退室。体を流して水風呂へ。サイズは2人用。体感で18度。バイブラはないが深部に水流を感じる。浴槽のデザインがとても昭和的で目に心地良い。2分で水風呂を出てバイブラバスへ。やたら熱い。これは高温風呂だ。45度以上はありそう。1分でキブアップし超音波へ移動する。また熱い。30秒でギブアップ。水分を取って休憩せずにサ室へ戻る。

・2〜3セット(最終)
ニュー大塚伝統の入浴法はなかなかハードだった。途中のクールダウンが1回しかないが、その分水風呂の幸福度は高かった。最後の水風呂を出たら、外気で少し小雨に打たれる。シャワーを浴びて退室。ロッカーで体を拭くとバスタオルからいい匂いが。これは金木犀か。激しく嗅ぐ。

ロッカー裏の休憩所。老人2人が隣り合い、無言で相撲を見ている。その様をパンイチで眺め、挟み撃ちの状態になる。その後ガウンを羽織り、浮世絵のある休憩所へ。ネットで見たのと同じだ!久々にミーハー心が出た。女性側はデザインが違うよう。リクライニングで飛び寝して本日のサウナ終了。

フロントで鍵を返却し、銭湯アプリのQRをスキャン。次は記念湯もセットで楽しみたい。

0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!