過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.15

1回目の訪問

稲荷町で2つのサウナを眺める。ニュー大泉と寿湯。どちらも初。どちらもイイ!時間的にハシゴはできない。寿湯にする。外観に負けた。内装も江戸だった。しかもドリンク買って1000円は破格。あかすりタオルもついている!

・サウナ前
浴室の広さは普通。シャワーが多少使いづらいが清潔感のある浴室。体を洗いながら、水風呂前の掛け湯をどれにするか値踏み。

・1セット目
サ室はかなり狭い7人用2段がけ。超ドライで気付いたら滝汗。熱さがやや軽めなのでブーストかけるのが良さそう。8分で退室し先ずはうわさの洞窟水風呂を初体験。なかなか乙な水風呂。上がって露天水風呂近くの椅子に座る。頭を横に傾けると空が下に落ち続ける。ここの外気スペースはかなりヤバイかも。

・2セット目
ここは4分。肌を焼く。次はカラカラ系塩サウナ。温度計が壊れており125度を指している。何度か分からないが結構熱い(後に本当の温度だったことが判明)。塩が溶けるまで待って退室。だいぶブーストがかかったところで再びドライサウナへ。室温102度。物凄く熱い。というかしんどい。当然汗も凄まじい量。ギリギリまで苦しんで退室。パンダ湯で掛け湯。結構フラフラの状態。露天水風呂に入る。常時給水20度マッタリ系。塩を経由したおかげで、掛け流し地下水の肌触りが段違い。気の済むまで入り、洞窟近くの椅子に座る。

目の前にはマンションが建っている。頭を左右に傾けてみる。マンションは目の前で何度も崩れ落ちる。調べると黒川紀章の高級賃貸らしい。カプセルの産みの親が作った建物を、サウナ でキマッた中年が倒壊させる。こんな外気浴ができる店はなかなか無い。この銭湯、ちょっとコスパが良すぎる。

同じ流れで3セット目をやり本日のサウナ終了。2階部分のロッカーに戻る。何とドライヤーが無料!綿棒やスキンケア用品も置いてある。お客のかゆいところを心得ている。こういう銭湯はいつまでも元気な営業を続けて欲しい。今度はニュー大泉とのハシゴになりそうな予感。

0
36

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!