水風呂で考える黄泉の国のこと
サウナイキタイ アドベントカレンダー 10日目の記事です。
水風呂とイルカとジャックマイヨールと黄泉の国のことについて書きます。
サウナ室で身体を熱します。心拍数が上昇し、体幹、次いで四肢に汗が吹き出します。雑念に一つずつ蓋をして、熱い、以外のことを考えられなくなったら、サウナ室から出ます。なるべく熱いシャワーを浴びて汗を流し、ふらふらと水風呂へ向かいます。
うなじまで一気に水風呂に浸かると、冷たい、という感覚の次に、水の圧を全身に感じます。目をつぶると、だんだんと五感が研ぎ澄まされ、わずかな水流、微かな塩素臭、流水音、吐く息が冷える感覚、瞼の裏に移ろう極彩色の文様、すべてが過剰なほど際立って押し寄せてきます。
動悸が収まってくる頃、私はきまってイルカのことを考え始めます。イルカのような潜水哺乳動物は、潜るときに徐脈といって、脈がゆっくりになるそうです。これは、全身の酸素消費量を抑えて、脳を保護するためという説があります。深く潜るイルカに思いを馳せます。遠い水面、暗く冷たい深海をイメージします。自分の脈がゆっくりとなるにつれ、自分の中にも脳保護物質が分泌されているのを感じます。
深く潜るというと、昔テレビで見たフランスのフリーダイバー、ジャックマイヨールのことを思い出します。この記事を書くにあたって少し調べたところ、彼も潜るときに徐脈、それも毎分26回という著しい徐脈になっていたということを知りました。人生の最後は自ら命を絶ったということも。同じ番組だったかどうかは忘れましたが、日本人の女性ダイバーが素潜りの素晴らしさについて熱っぽく語っていたことも思い出します。
なぜ潜るのか。私はカナヅチで、スキューバ体験でも過呼吸を起こして周りに迷惑をかけた人間なので、想像の域を超えないのですが、そこには、手を伸ばせば届くような死に臨んだ者にしか知りえない、深い悦楽があるのではないかと思います。それを知ってしまったら、地上での生活が苦痛に満ちているように感じてしまうほどの快楽。
「サウナトランス」と呼ばれる現象が毎回訪れるわけではないのですが、私の場合水風呂で普段より脈が遅くなった時に起こりやすいです。サウナにハマって割と初期のころから、サウナトランスを求めて、私は水風呂で息こらえをするようになりました。
大きく息を吸い、横隔膜を下げるイメージ、胸腔内圧を上げるイメージでしばらく息を止めると、だんだんと脈がゆっくりとなっていきます。バルサルバ法と呼ばれる方法だと思います。迷走神経を賦活化させることで、水面がゆがみ、天井が回り始めるあの感覚が得られる時が、ときどき、あります(決して人にお勧めする方法ではありません)。
暗い話になりますが、水風呂の深いところで、私は亡き母と交信することがあります。母は、一人娘の私が大学生になり家を出てから、スイミングスクールに通うことにハマりました。週2回は泳ぎに行っていたと思います。そのことを父はあまりよく思っていなかったのですが、母は、「泳ぐと、頭がスッキリするのよ」と笑っていました。
今思うと、母にとっての水泳は、私にとってのサウナだったのではないかと思います。亡くなったのも、水の中でした。プールで深く潜った際に、脳動脈瘤が破裂して、母は帰らぬ人となりました。スイミングスクールの方々には本当にご迷惑をおかけし、水から引き上げてくださったことに感謝するばかりなのですが、大好きなプールの中で逝くのは、母が望んだ死に方だったのでは、という思いが、私の悲しみを少し癒してくれます。
以前、NHKで立花隆氏の思索の番組として「臨死体験 死ぬとき心はどうなるのか」という番組をやっていました。調べたらもう6年も前なのですが、母の死を受け入れられずに過ごしていた私にとって救いとなる内容でした。その番組によると、死の淵から生還した人々は口々に、それは強烈な快楽を伴う体験だった、と語っていました。
水風呂からゆっくりとあがり、テルマーベッドに身体を横たえてぐるぐる回る天井を眺めながら、そんな快楽に包まれながら母が逝ったのなら良いな、と思います。自分が幼いころの母との思い出を急に思い出したりします。私にとって、水風呂は小さな臨死体験、快楽体験で、テルマーベッドは明るく穏やかな墓参りにもなります。
以上、水風呂で考える黄泉の国のことについて書かせていただきました。水風呂はどこかであの世とつながっている。
どこかで繋がれるといいですね。 私の両親二人ともスイミングのコーチでした。 私は競泳やっていましたが、大人になって 嫌いなことに気づきました。 だけど水風呂は大好物という不思議。 ココロもカラダも想いも解き放ってる場所がサウナだと思うのです。
映画、グラン・ブルーを思い出しました
映画のタイトル、グランブルーでしたね。。。懐かしい。。。私達には想像もつかない荘厳な世界なのでしょうね。。。いいお話ありがとうございました。
今回の記事に書かれている体感、すごくよくわかります!死に近いところの快楽も。おもしろい記事をありがとうございます!
単なる快楽ではなく、その先を考えさせられる記事、ありがとうございます
サウナ後に熱いシャワーで流して水風呂って、いいですよね👌金沢ゆめの湯みたいに、出口を強制熱めシャワーに全てのサウナをして欲しいです。 私は、水風呂で、うつ伏せになって限界まで潜って、黄泉の国を感じていたのですが、気絶していると勘違いされてはいけないので、最近はしてません😅
私は水風呂で何も考えられなくなって、バカになりますね、いつも(笑)
水風呂の見方が変わりました。低音サウナーさんにとって、今後も特別な場所でありますように⛄✨
素敵な記事、心に沁みました。
呼吸法によっても、ととのいに変化があるのかしら〜わたしはサウナも水風呂もいつも頭が無になってしまうので覚えておきたいなと思いました❣️
父が末期がんで死にそうなのですが、死にそうだという事を受け入れていたら日常になっていたところ、「死にそうになった人は皆快楽を感じていた」の言葉が急に刺さりました。父も召されるときは俺がサウナで感じているような整いと共に行くのであれば幸いである、と。なんだか日高屋の安いラーメンを食っていたのに泣きそうになりました。ありがとうございます。こんな話ですいません。
ありがとうございます。 私は小学生から記述されているような水風呂でのトランス状態を幾度となく味わい、以来20年以上サウナの虜です。 数年前から精神的に厳しくなり、伴ってトランス状態にないるのが難しくなりました。 その関係で最近精神医学の本を読み漁り、まわり回ってこの記述に辿り着きました。運命ですね。 色々と勉強させていただきありがとうございます。 ピンとくる記述がたくさんありました。