2020.03.13 登録

  • サウナ歴 32年 1ヶ月
  • ホーム 板橋天然温泉 スパディオ
  • 好きなサウナ ・輻射熱の柔らかいサウナ ・香りのよいサウナ  木やレンガの燻された香り、アロマやヴィヒタの薫りも良し
  • プロフィール はてなブログ「湯活のススメ」管理人。 https://yukatsu.hatenablog.com/ ♨サウナ・スパ プロフェッショナル ♨熱波師検定Bステップアップ認定 ♨日本サウナ学会員 ♨温泉ソムリエマスター ♨温泉入浴指導員 ♨日本温泉協会「温泉名人」 ♨水・温泉ORP評価アドバイザー ♨温泉大賞アンバサダー ♨ひなびた温泉研究所研究員No18 ♨銭湯検定(2級) ♨高齢者入浴アドバイザー ♨バスリエ ♨入浴家(ニューヨーカー) ♨サウニスト
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯活のススメ

2023.06.07

1回目の訪問

水曜サ活

佐倉天然温泉 澄流 / 京成臼井
コチラは楽久屋グループの佐倉天然温泉 澄流さん。京成臼井駅からバスで15分程ですが、駅から一直線ですので、天気が良ければ歩いても行けます。岩盤浴にも本格派のサウナが2つ。蒸香の間では、セルフロウリュの他、日替りのセルフキューゲル(アロマイス※アロマ水を凍らせた氷玉)が楽しめます。熱狂の間ではCOCOFURシリーズでお馴染みの爆風ミュージックロウリュも有。
さて、大浴場にもサウナが二つ。よもぎ塩サウナとオートロウリュサウナ。オートロウリュサウナは15分おきに5分程、赤色灯が点灯し熱風が吹き荒れるので、100℃超えのサウナでは息も絶え絶えになる程w 超軟水水風呂からの竹林を眺めながら外気浴での解放感が堪りません。引湯距離と酸化度合いで湯の色が3変化する源泉風呂も魅力的です♨️
・蒸香の間7分→クールルーム1.5分
・熱狂の間7分→クールルーム1.5分
・よもぎ塩サウナ7分→水風呂1分→寝ころび湯3分
・ロウリュサウナ7分→水風呂1分→外気浴3分
・ロウリュサウナ12分→水風呂1.5分→外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃,62℃,72℃
  • 水風呂温度 15℃
22

湯活のススメ

2023.06.07

1回目の訪問

酒々井温泉 湯楽の里
コチラの最大の特徴は、ニフティ温泉ランキングで2022でも、いい湯部門で千葉県1位を獲得した源泉。泉質は含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉。よう素含有量は、98.3mg/kgと恐らく日本一!内湯の高濃度炭酸泉と露天の掛け流し源泉でまずは下茹で。含よう素泉は空気に触れると黄褐色を呈しますが、柄杓に組むとレモンイエロー、湯船では深さや光の加減で深いオレンジ色に見えます。その源泉掛け流しで温まったところで、いざサウナへ。石積みのロッキーサウナで毎時30分にオートロウリュ。本日は以下3セット。
・ロウリュサウナ7分→水風呂1分→寝ころび湯3分
・ロウリュサウナ10分→水風呂1分→外気浴3分
・ロウリュサウナ12分→水風呂1.5分→外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
21

湯活のススメ

2023.06.04

9回目の訪問

サウナ飯

久松湯

[ 東京都 ]

久松湯 / 桜台
最近電気風呂にハマった奥さんのリクエストで久松湯へ。
自宅の近くの為、家族で散歩がてら訪問。
予想はしていましたが、サウナ受付待ち。一瞬ノーサウナも頭をよぎりましたが、ここまで来たらサウナ入ろうと予約すると10分程で順番が巡って来ました。高濃度炭酸泉と関東銭湯最高濃度の塩化物泉で下茹でを済ませ、遠赤外線サウナへ。この日は他の家族がノーサウナなので、割り切りで以下2セット。
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒外気浴3分
・サウナ12分⇒水風呂1.5分⇒外気浴3分

桜台の餃子家

プレーン餃子

持ち帰り生餃子でお家で餃子パーティー♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
17

湯活のススメ

2023.06.03

2回目の訪問

湯〜プラザ龍泉園 / 東久留米
本日は男湯が右手のミストサウナ付き浴室。
いつも通りお清めを済ませ、まずはそのミストサウナから。中にはデッキチェアが2脚あり、寝そべり姿勢で頭上から霧雨のように降り注ぐミストを全身に浴びる。蒸されると言うよりは、むしろナノシャワーで全身を洗い流される気分。そして、これがメチャメチャ心地良い。2セット目からはオーソドックスなロッキーサウナスタイルのドライサウナへ。水風呂も20℃程度だが、吐水口から掛け流しでなかなかgood。
・ミストサウナ7分→水風呂1.5分→休憩3分
・ドライサウナ10分→水風呂1.5分→休憩3分
・ドライサウナ12分→水風呂1.5分→休憩5分
・ミストサウナ7分→水風呂1.5分→休憩5分

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 20.2℃
20

湯活のススメ

2023.05.31

1回目の訪問

水曜サ活

湯楽城

[ 千葉県 ]

東京湯楽城 / 富里市
京成成田からバスで20分。総工費数十億とも言われる湯の楽園。館内に入るとすぐ浴衣に着替え、足湯のトンネルを潜ると、そこは湯楽城の世界。天井一面のLEDグラフィックでは花が咲き乱れ、クジラやマンタが舞い踊る中、多くのお食事処に娯楽施設。休憩所にはマンガも並び、テラスでは噴水ショーですと!ココはベガスかw
さて、湯殿は湯楽城の一番奥。温浴施設は至ってシンプルな構成で、子供も遊べるアヒルちゃんを浮かべた低温湯、マイクロバブル湯に、ちょっと珍しいにがり湯。露天が森林の壺湯に、広い露天岩風呂。一通り湯通しが済んだところで、フィンランド式サウナへ。室温は86℃とマイルドですが、セルフロウリュ可能で、柄杓が通常のラドルを超えてバカでかいので、一杯でしっかり熱々に🔥クールダウンは檜の掛け流し水風呂からの露天外気浴で昇天w
・サウナ7分→水風呂1分→外気浴3分
・サウナ10分→水風呂1分→外気浴3分
・サウナ12分→水風呂1.5分→外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
24

湯活のススメ

2023.05.28

1回目の訪問

湯〜プラザ龍泉園 / 東久留米
市の清掃工場 龍泉園クリーンポートの排熱を利用したプールと温浴棟があり、週替わりで男女浴室入替。本日は男湯が露天風呂側。広い内湯に八角形のバスタブの露天風呂を湯巡りし、サウナへ。サウナストーンを使用したマイルドなサウナで以下3セット。
・サウナ7分→水風呂1分→外気浴3分
・サウナ10分→水風呂1分→外気浴3分
・サウナ12分→水風呂1.5分→外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
19

湯活のススメ

2023.05.24

1回目の訪問

水曜サ活

スパ&フィットネス健美
閉店日:2023/8/31
閉店の一報を聞き、訪問して参りました。
岩盤浴に広い浴室。目玉は内湯の日替り湯と、露天の医薬部外品認証の人工温泉。日替りで新しい薬湯と日本各地の温泉気分が味わえます。
サウナは低温サウナ(塩サウナ)と高温サウナの2種。共に遠赤外線ヒーターで、高温サウナの方はバカでかいのが左右2基ある為、パワフルな熱気です。この季節は、水風呂クールダウン後の外気浴が最高に気持ちいいですね。
残念ながら、2023/8/31閉店が決まっていますので行かれる方は、お早めにどうぞ♨️
・塩サウナ7分→水風呂1分→寝湯外気浴3分
・高温サウナ10分→水風呂1分→外気浴3分
・高温サウナ12分→水風呂1.5分→外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
17

湯活のススメ

2023.05.24

1回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

小山思川温泉
湯量豊富な弱アルカリ性単純温泉を掛け湯から内湯、露天風呂まで贅沢に注いでいます。とりわけ内湯の檜風呂と源泉風呂はザアザア掛け流しで贅沢な湯浴みが楽しめます。特筆すべきは露天からの眺めで、正面に蛇行する思川を眺める絶好のロケーションで、視界いっぱいに川面と新緑の緑と青い空だけが見えます。
サウナは、サウナストーンを使用したフィンランドサウナで7〜8分に1度オートロウリュが発動する為、湿度も充分です。サウナ室の窓からも、思川が一望。発汗後はサウナ室前の大きな木樽の水風呂でクールダウン。コチラも思川を眺めながら、天然地下水掛け流しで心地よさ抜群!
・フィンランドサウナ7分→樽水風呂1分→外気浴3分
・フィンランドサウナ10分→樽水風呂1分→外気浴3分
・フィンランドサウナ12分→樽水風呂1.5分→外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃
19

湯活のススメ

2023.05.21

1回目の訪問

アクアリゾートいるまの湯 / 入間市
多彩な内湯に露天風呂、3つのサウナを備えたスーパー銭湯が¥480と銭湯価格で利用出来ます。勿論、リンスインシャンプーにボディソープ付。綿棒、ドライヤーに給水器まで無料で使用出来、至れり尽くせり。サウナは以下3つ。
・蒸気蔵(50℃)麦飯石スチームサウナ
 日替りアロマで本日はゼラニウム
・地熱蔵(63℃)塩サウナ
・熱気蔵(90℃)スタジアムサウナ
 4段タワー型遠赤外線サウナ
本日は3つのサウナで以下4セット。
・蒸気蔵10分→水風呂1分→寝ころび湯3分
・地熱蔵10分→水風呂1分→外気浴3分
・熱気蔵10分→水風呂1.5分→外気浴3分
・熱気蔵12分→水風呂2分→外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 63℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
20

湯活のススメ

2023.05.20

6回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

松本湯 / 落合
相変わらず大人気で男湯サウナ希望者は入場待ちになる程。
サウナも少し温度を上げたようで、更にエクセレントなコンディションに!
備長炭水風呂も深さがある為、水量タップリで入れ替わり立ち替わり入っても水温が安定しています。サウナセッションが人気の松本湯ですが、真骨頂は全体のバランスの良さ。アトラクションバスの電気風呂は4枚電極で全国でも屈指の良コンディション。安定のイベント湯とバドガシュタイン風呂のコンビネーションも最高。更に優勝は26℃と絶妙な微温泡水風呂の心地よさよ。
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒休憩3分
・サウナ12分⇒水風呂1.5分⇒休憩5分

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 26℃,16℃
21

湯活のススメ

2023.05.18

1回目の訪問

コンカフェ×サウナ SAUNA VERSE / 末広町
予約制の水着着用サウナ。
サウナストーブはエストニア Saunum社製の珍しいタイプで、ストーブ上部のダクトから室内上部に滞留する熱気を吸い込み、ストーブ下の排気口から排気する事で室内を均質に温める効果があるのだそうです。セルフロウリュも可能ですが、特徴的なのは、利用時間内に一度、水着の女性スタッフがアウフグースしてくれるサービスがあり、クールダウン後、外気浴テラスでもクールロウリュして頂けます。湯上り後はフロントに併設されたコンカフェで飲む事も出来、アウフグーススタッフとその日のロウリュに語り合ったりする事も可能だそう。サウナ×コンカフェ(コンセプトカフェ)をセットにした新業態のようです♨
・サウナ5分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分(アウフグース)⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分(クールロウリュ)
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒露天外気浴3分
・サウナ10分⇒水風呂1分⇒露天外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
25

湯活のススメ

2023.05.18

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

COCOFUROかが浴場 / 王子
以前は日本初コインランドリー発祥の地として名を馳せた加賀浴場が惜しまれつつも2021/4/30閉店し、その後喜久屋グループが引き継いで新たにフルリノベーションしてCOCOFUROかが浴場としてOPENされました。日替りイベント風呂「彩の湯」と奥飛騨温泉湯の花を使用した「華の湯」で下茹でを済ませ、たかの湯でも有名になったミュージックロウリュサウナへ。正面にはフィンランド ローバル社製ストーブを2基連結したストーブにサウナストーンを盛れるだけ盛った贅沢使用。毎時00分と30分がミュージックロウリュ。毎時15分と45分がサイレントロウリュ。たかの湯程の灼熱度では無いですが、巨大なストーブに15分おきにタップリ水が注がれる為、湿度が高く、熱量換算ではコチラの方が熱く感じるかも。
・キャンディーズ「春一番」ロウリュ⇒冷水風呂45秒⇒露天外気浴3分
・サイレントロウリュ⇒冷水風呂45秒⇒露天外気浴3分
・SMAP「世界に一つだけの花」ロウリュ⇒冷水風呂45秒⇒露天外気浴3分
・サイレントロウリュ⇒冷水風呂45秒⇒露天外気浴3分
・沢田知可子「会いたい」ロウリュ⇒冷水風呂45秒⇒露天外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
35

湯活のススメ

2023.05.17

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ・スパ テルマー湯 西麻布
全てがエジプトに彩られた館内、浴室。
お風呂はシンプルにイベント湯に高濃度炭酸泉。
サウナ3つ。水風呂2つ。クールルーム1つ。
完全にサウナ寄りのスーパー銭湯となっております。本日は朝湯で以下3セット。
・スチームサウナ10分→163cm水風呂1分→クールルーム休憩3分
・オートロウリュサウナ10分→163cm水風呂1.5分→内気浴3分
・メディテーショーンサウナ12分→シングル水風呂1分→クールルーム休憩5分

続きを読む

  • サウナ温度 53℃,104℃,84℃
  • 水風呂温度 14℃,16℃
28

湯活のススメ

2023.05.15

1回目の訪問

東京健康ランドまねきの湯 / 船堀
本日は始発で、2023/9/3閉館を伝えられた東京健康ランドまねきの湯さんの朝湯にお邪魔して参りました。浴室は昭和の健康ランドの色彩を色濃く残し、プチレトロバブリシャス。内湯の中央には人魚が見守るセンターバスがあり、片や白獅子の湯口から湯が注ぐイベント風呂で本日は10種の天然生薬の健美薬湯「巡」。片や黒獅子の吐水口から滝水が注がれる水風呂。手前にはアトラクションバス、奥には美肌の天然温泉。琉球畳が敷かれたエリアの檜風呂の高濃度炭酸泉を経て、2つの露天岩風呂にはコチラも美肌の源泉風呂。
さて、サウナは塩サウナにもなる低温サウナとツインの遠赤外線ヒーターを擁した高温のサウナバスの2つ。本日は以下3セット。
・低温サウナ10分→水風呂0.5分→露天外気浴3分
・サウナバス10分→水風呂1分→露天外気浴3分
・サウナバス12分→水風呂1.5分→露天外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
36

湯活のススメ

2023.05.14

2回目の訪問

蒲田温泉

[ 東京都 ]

蒲田温泉 / 京急蒲田
鏡面のように浴室を映す漆黒の黒湯。奥の熱湯は47℃超と高温湯が健在。実はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉という美肌&保温効果のありがたい泉質。源泉でキッチリ下茹でを済ませ、遠赤外線サウナへ。檜の芳香剤でリラックスしてサウナ浴を楽しめます♨️
湯上がり後はお楽しみ!第100回TOKYO銭湯交流会の宴🎵
・サウナ7分→水風呂1分→内気浴3分
・サウナ10分→水風呂1分→脱衣場冷風浴3分
・サウナ12分→水風呂1.5分→脱衣場冷風浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃
21

湯活のススメ

2023.05.14

1回目の訪問

町田桜の湯
町田バスセンターから路線バスで30分程。さくら通り沿いに2022/4月OPENした、その名も町田桜の湯。コチラは町田市バイオエネルギーセンターの排熱を利用した市立室内プール併設の温浴施設です。シンプルな浴室にはジェットバス付きの白湯、寝湯、炭酸泉が並びます。本日は炭酸泉が、カーネーション感謝の湯。そのショッキングピンクのシュワシュワ湯は、まるでロゼシャンパンの湯。一通り湯巡りで下茹でが済んだところでサウナ室へ。サウナストーンを使用した本格派で重厚な熱気が真綿で包むように、ドッシリと全身を包み込んでくれます。水風呂からのアフターに外気浴場が設けられているのも、好感です。
・サウナ7分→水風呂1分→外気浴3分
・サウナ10分→水風呂1分→外気浴3分
・サウナ12分→水風呂1分→外気浴5分

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
24

湯活のススメ

2023.05.07

1回目の訪問

Sea Sauna Shack / 館山
波左間海岸ね海岸沿いにポツンと佇む孤高のサウナ小屋。今回はサウナオフ会の延長のお誘いでコチラを貸切させて頂きました。サウナ室の窓からは海が一望!ストーブは広島県で特注した巨大な薪ストーブ。セルフロウリュ可でスタッフのアウフグースサービス付き。水風呂は黄金色のツルツル鉱泉水で最高の肌触りが楽しめます。クールダウン後は海を眼下に眺めながら、波の音をBGMに海風を浴びるサイコーの環境が楽しめました♨️
・サウナ7分→鉱泉水風呂1分→海気浴3分
を都合5セット

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
20

湯活のススメ

2023.05.07

1回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 海辺の湯
大人の遠足で1湯目に訪問。
源泉はツルスベ管理のあるナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉。サウナは89℃のマイルドな遠赤外線サウナ。露天風呂からは東京湾一望でこの季節は外気浴がサイコーです♨️
・サウナ7分→水風呂1.5分→露天海気浴3分
・サウナ10分→水風呂1.5分→露天海気浴3分
・サウナ12分→水風呂1.5分→露天海気浴5分

金谷丼とサザエの壷焼

海辺の湯に来たらこれでしょ♨️

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 22℃
24

湯活のススメ

2023.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

市原温泉 湯楽の里 / 浜野
内湯は高濃度炭酸泉と今日はしょうぶ湯。露天風呂は壺湯とセンターの円型浴槽が源泉。おでんの出汁風の濃厚茶褐色の源泉の為、円型浴槽がおでん鍋に見えなくもないというw
サウナは熱めのスチームサウナと6段座席のタワーサウナ。タワーサウナは室温こそ83℃程度ですが、ツインのイズネスヒーターで30分おきに2〜3度と大量のオートロウリュがツインで落ちる為、ロウリュアトラクション時は狂ったように熱くなります。恐らく湯楽の里シリーズ最強かも。
・スチームサウナ7分→シャワー1分→寝ころび湯3分
・タワーサウナ10分→水風呂1.5分→外気浴3分
・タワーサウナ10分→水風呂2分→外気浴5分

ととのった

サウナ後に。11種のマルチビタミンと3300mgのクエン酸。味はレモネードに近いw

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,83℃
  • 水風呂温度 18℃
20

湯活のススメ

2023.05.05

1回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

薬湯市原店 / 八幡宿
白湯、硫黄の湯、名物薬湯で下茹でを済ませ、金曜の灼熱MAX挑戦サウナへ。巨大な遠赤外線ストーブでガッツリ熱いですが、湿度が適度にあるのか、不思議とヒリヒリ感はありません。水風呂は頭から汗を流せば潜水OKで、脳天から吐水口の打たせ水を浴びて昇天。しかしコチラの真骨頂はやはり薬湯。サウナセッションの合間に薬湯を挟むと、やがて体の中から燃えるように熱くなる、これまでに無い新感覚が味わえます♨️
・サウナ7分→水風呂1.5分→休憩3分→薬湯2分
・サウナ10分→水風呂1.5分→休憩3分→薬湯2分
・サウナ12分→水風呂2分→休憩5分→薬湯3分

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 17.3℃
26