2018.12.16 登録

  • サウナ歴 7年 0ヶ月
  • ホーム ホテル昭和
  • 好きなサウナ テントサウナ Enthalpy3/KANAI/MUKU、温泉スチーム トムラウシ温泉、薪サウナ The Sauna、動線 湯パーク南柏、施設 神戸サウナ/コア21、水風呂 大垣サウナ/白山湯高辻店/伊達温泉、20℃over水風呂 山宮温泉、コスパ ひまわり温泉、銀河リフレクション 梶ヶ谷プラザ、サウナ的温泉 ホテル昭和
  • プロフィール "断熱こそ正義!情熱を温度へ"をコンセプトにした自称世界一熱いテントサウナEnthalpy3や自動ロウリュを作り、オシャレ無用の煉獄状態を愚直に目指しています。 温度を追い求めた旅は氷点下の北海道十勝アヴァントでの145℃超えにより完結。新概念の土禁、無椅子、床座の"座テントサウナ"を展開中
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はま@山梨サ活倶楽部

2023.03.15

5回目の訪問

江戸川湯

[ 千葉県 ]

最近サウナは控えていたがストレスに耐えられずスパメッツァを素通りしアーバンパークラインへ。流山最恐のサウナで猛烈な蒸気を浴びて無になるしかない。
浴室に入ると水風呂に入っている常連が"気持ちいぃ"を連発しているのが微笑ましい。
いつも通りな凶暴な蒸気、シャワーは全開だ。少しドアを開けて8分に調整する。濡れたタオルが気持ち良い。限界が来てそしてコチラも水風呂で気持ちいぃになった。

続きを読む
31

はま@山梨サ活倶楽部

2023.03.10

54回目の訪問

稽古後に駅前を歩いていたら知合いを発見。
久しぶりだね、まだサウナやってるの?という難しい質問を受けるw

その後こちらでひとっ風呂。
炭酸泉は結構強くてよい。だがやはりホテル昭和を知ってからは満足できぬ体になってしまった。炭酸泉がぬるいのは宣伝文句にあるように温まりやすいからということもあるだろうがやはり炭酸抜けもあるのだろう。
どこか熱湯の人工炭酸泉やらないかな。流行ると思うんだがw

サウナは0時近くになると空いてきた。良い感じの熱さ。セットにより上段の熱さを楽しんだり、下段で輻射熱を浴びたりと色々楽しんだ

続きを読む
16

はま@山梨サ活倶楽部

2023.03.04

17回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

今日は素晴らしいサウナ施設と素晴らしいスチームサウナと素晴らしく熱いサウナと新鮮な冷たい水風呂などを堪能してきてやっと山梨に戻ってきた(自宅は茨城だが)

土曜の夜に泊まるのは初めてだが流石に人が多く感じるのはシングルのビジネス利用者が減るからかな。女性も多い、大浴場シフトがいつもと異なる。熱湯源泉も人気ありな状態。まずはサウナに入り窓越しに源泉の様子を伺う。先客が出たらサウナを出て汗を流してすぐに入る

今日は色々行ったけど、ここの源泉と水風呂と休憩室が渾然一体となって生み出される圧倒的破壊力は凄まじい。某宿泊施設店主が日本最高峰の施設だと言っていたが本当にそうだろう。
それにしてもこの扇風機は本当に良い。静かだしリズムに設定した時の吹き具合が最高すぎる。夏に向けて買いたいと思わせる魅力があるな。

朝、大浴場に行ったら何故か水風呂の蛇口が全開になっていた。日曜朝はお客さんが多いから開けているのかな。朝から最高だった。

びっくりドンキー甲府昭和店

ビール

車でしか行ったことがないびっくりドンキーで飲むw

続きを読む
33

はま@山梨サ活倶楽部

2023.03.04

7回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

サウナは相変わらず熱い、水風呂も気持ち良い。
念願の雑煮を食べたのでやっと新年が始まった。
今日は食堂と夕方の混雑をうまくかわして完璧だった。

雑煮

ここの雑煮を食ってから新年が始まるw

続きを読む
36

はま@山梨サ活倶楽部

2023.03.04

1回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

やっと来れた。
これは面白いな〜
蒸気は下から加えられている様子。樽の上部には蒸気が抜けるところはなく扉からのみの様だ。
締め切っていると下から熱が来る、扉を開けると蒸気は抜けていくが、全く冷気は入ってこない。蒸気が加えられて正圧になっているからなのだろうか。
それにしても毛布を敷いての休憩がたまらない。番茶がうますぎる。
これはサウナというか、湯治場的な何かな気がした。
ちょっと心配していた酵素を飲まされたりそういうのは無かったので安心した。
それにしても番茶がうますぎる!

続きを読む
38

はま@山梨サ活倶楽部

2023.03.03

2回目の訪問

サウナ飯

サ旅新年会。山梨からちょうど3時間で到着。相変わらずのバブル感が素晴らしい。
リニューアル後は初めて。メインサウナはロウリュもやっていた。水風呂からのプールで流されるのが気持ち良い。
木漏れ日の方は換気がテーマなんだと思う。入口のドアの隙間に加え、下段、上段に換気口が付けられている。換気の良いサウナはいい。
自動ロウリュは天井の送風口から風が出て蒸気を落とす仕組み。そのため最上段にはあまり蒸気が来ない。送風が止まってから徐々に下から蒸気が上がってくるのが新感覚だ。

風来坊 栄店

手羽先

うまい!名古屋を堪能できた

続きを読む
15

はま@山梨サ活倶楽部

2023.03.02

16回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

以前のサ活でカランのサビの臭いを指摘している方がいた。各種温泉ブログにはカランも温泉と書かれていたなと思ったけど念のため直接フロントに聞いてみた。やはりカランも温泉とのこと。ここの温泉の成分には鉄も含まれているので金気臭がするのだと思う。温泉マニアには非常に有り難がられるシステムということかな。

ともかくこの源泉はもはや完全なサウナとしか言いようがない。16回目にしてそういう結論に至った。普通の温冷交代浴とは何かが違う。1セットの厚みが違いすぎる。
そして脱衣所休憩が本当に痺れる。本日のセッティングは5〜7リズム。気温、体温によりこの中から選択するのがベスト。
サウナは平常運転、異常なし。

続きを読む
30

はま@山梨サ活倶楽部

2023.02.25

1回目の訪問

大蔵第二運動場

[ 東京都 ]

ジローさんから脱衣所にソファと扇風機があるとの情報を得たのでソファに座りに来た。ホテル昭和の脱衣所休憩に目覚めてから休憩椅子はソファに限るという過激思想に囚われてしまったからだ。

券売機でサウナ付きジムを選択する。入浴や大浴場ではなくサウナなのはなぜなんだ?「ウチは風呂やってないから、サウナだから!」みたいな思想なのか?公共施設にしては珍しい。券を差し出すもののここに入るには登録が必要らしく、ネットで色々書いて、バーコードなどを読み取った。もうこれで世田谷区民になれたと思う。

中に入ると脱衣所には確かにソファが!あ、バスタオル忘れた…2日前までは持って行かねばと思っていたのに。

浴室はなんともシンプル。それに対してサウナはかなりの大きさ。さすがサウナと言うだけはある。でもドアは壊れていてすぐに半開きになる。しかし意外に熱く、換気も促進されて悪くないかも。ストーブ周りのレンガタイルがいい。ストーブ上の天井は発泡材料でホテル昭和と一緒だ。なかなかの雰囲気、こう言うサウナ室は好きだ。なぜか水道橋アスカを思い出した。
水風呂は季節的と思うけど冷たい、そしてそこから体を拭きソファへ。バスタオルがないのでパンツとズボンを履いて座る。扇風機は弱でも強すぎて止めたw
うん、やっぱりソファはイイ。次はバスタオル持って行こうw

続きを読む
27

はま@山梨サ活倶楽部

2023.02.24

1回目の訪問

毎日サウナ

[ 群馬県 ]

越後湯沢でのスキー帰りに素温泉の貝掛温泉により、その後あまり予備知識を入れずに来てみた。
サウナ室はイメージより大きい、暗さがとても良い。薪の音と香り、炎がわずかに見える。ストーブからの輻射熱が気持ち良い、薪ってのはなんだろ不均一なところが良いのかな。薪サウナをこの価格で楽しめるのは素晴らしい。
水風呂も大きくて深い、どちらも冷たくていい。休憩椅子も充実している。デトックスウォーターや麦茶のサービスが沁みる。うまい!
アウフグースも1時間毎とは気合い入ってる。
そりゃ平日の夕方でも人来るよね。
昨日まで水風呂に入れなかった同行者も普通に楽しんでいた。

それにしても4セット入ったけど誰もロウリュしなかったな。自分はあまりロウリュしないし、セルフのところは人に任せる主義なので見で終わったw ロウリュしなくても気持ち良い熱さだったからか、アウフグースの時に蒸気回りが遅いと感じたけど、だからかけないのか、たまたまか

続きを読む
13

はま@山梨サ活倶楽部

2023.02.10

53回目の訪問

雪の日の夜は出かけることにしているから帰りはここに寄ることになる。今日はただの雨で雪のかけらもないけども稽古後に寄ってみた。
若者がいてそこそこ混んでいる。炭酸泉でゆっくりほぐす。これが44℃だったらな〜と思う。完全にホテル昭和に脳が支配されている。
サウナもそこそこの人の入り、テレビを見ながら入るのがスタジアムサウナにはちょうど良い。
帰宅後小腹が減ったのでJAL雑煮を作る。うまい!うますぎる。

続きを読む
30

はま@山梨サ活倶楽部

2023.02.05

1回目の訪問

貸切アウトドアサウナの後にサクッと訪問。
日曜夜、なかなか人気の施設のようだ。
サウナは死ぬほど入ったので軽く1セット。ダブル遠赤、悪くない。
水風呂は苦手な人のように短く入る。
温泉に浸かってから帰路に着く。
帰りは16号も流れていて良かった。
楽しい一日だったなぁ

続きを読む
42

はま@山梨サ活倶楽部

2023.02.03

52回目の訪問

サウナ飯

出張終わりにメンバーと一っ風呂。
金曜夜だがさほど混んでおらず良い感じ。
土日は全く入れない炭酸泉も楽しめた。

仕上げは新取手のだんらんにしようと思って電話したが出ない。混んでるのか休みなのか、やってないと後がないので隣のラーメン坂内でビールをつまみ、閉店になったので締めは道路を渡って王道家。おじさんは薄めチョイス。うまし。
そのあと新取手まで歩いて行くと…だんらんが光り輝いていた

家系ラーメン 王道家 本店

ラーメン

サウナ後でも薄め+ライス一択。 10セットくらい入った後なら濃いめもイケるかも??

続きを読む
20

はま@山梨サ活倶楽部

2023.01.31

15回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

脱衣所に着いたらまずは扇風機のセッティングを行うべき。これが自分のホテル昭和定石。休憩直前にモタモタしたく無いからだ。セッティングは7〜9のリズムと思うが、やはり7リズムがベストか。とにかくここで休憩しないのはここの源泉に入らないに等しい愚行。

皮膚が一度完全に乾くカラカラサウナ。ここでは呼吸も楽しみたい。今日はやけにサウナが人気で同時に4人も!コレは初めての人数!
確かにサウナも良いが、みんななぜ源泉掛け流し高温スパークリングワインに入らないのか?まぁ、ゆっくり入らせてもらえるのでありがたいがw

今月の締めに相応しいセットだった

続きを読む
43

はま@山梨サ活倶楽部

2023.01.29

14回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

今宵も遠いホームへ
源泉掛け流し高温スパークリングワインの恐ろしさとタイ式休憩室の恐ろしさを知り合いに伝授できた。
またカラカラサウナの換気の秘密と天井の分析ができて良かった。

続きを読む
35

はま@山梨サ活倶楽部

2023.01.29

27回目の訪問

山宮温泉

[ 山梨県 ]

山梨に移動しこちらへ。
本日は奥。
日曜夜はサウナ大人気。
いつも通りマイルドで良い。
水風呂も相変わらず良い。
つぼ風呂で仕上げる

続きを読む
39

はま@山梨サ活倶楽部

2023.01.29

13回目の訪問

満員御礼で30分待ってからの入店。
中も混んでるんだろうなと思ったがさにあらず。
ジールには1人しか居なかった。かなりの輻射熱、やはり熱い。こんなに熱かったっけな。2回目は誰も居ないため貸切状態。最高!!
なんで誰も居ないんだろ?ジール人気ないのか??

続きを読む
42

はま@山梨サ活倶楽部

2023.01.28

17回目の訪問

本日の宿泊施設まで送迎、ついでに60分。
まずはセルフに。なかなか良い状態。様子見でロウリュしたが石も熱々。
マツドマックスもサクッと受けて自宅に戻る。

続きを読む
10

はま@山梨サ活倶楽部

2023.01.28

4回目の訪問

江戸川湯

[ 千葉県 ]

成田空港から利根川を北上しこちらへ直行。
まずはスチームサウナの本質を体感していただく。土曜夜は人が多めだったがいつも通りクソ熱い。完全締め切りで1,2分経つと蓄積された熱で耳が痛くなってくる。常連さんの解放調節で救われるw
脱衣所の自販機はなぜかマックスコーヒーが一推しされていたのでそれに従い全裸タバコ+マックスコーヒーやってみたら最高だったとのこと。
インパクト最高の1件目

続きを読む
29

はま@山梨サ活倶楽部

2023.01.22

3回目の訪問

稽古の後に訪問。
千葉の曲がりくねった道を走る。昨日取り付けた新しい脚周りがヤバすぎる、最高。楽しすぎる。

日曜夜はなかなかの混み具合、別れを惜しむ人たちで溢れていた。浴室は湯煙で真っ白な幻想的な空間になっていた。
まずはラムネ湯で体を温めてからサウナへ。人は多いものの待ちが出るほどではない。遠赤の熱さも心地よく、水風呂もシャキッとしている。

入口付近で売っている焼き鳥、食べたいが我慢し家に向かう。

続きを読む
33

はま@山梨サ活倶楽部

2023.01.20

7回目の訪問

ここの楽園具合が週刊誌で紹介されてしまったのでスパメッツァの様に混雑してしまうだろう。恨むぜ追っかけ漏れ太郎さん…と思って行ったが通常営業だった。
サウナは4人とカップル1組で回す。心配するまでもなかったけど金曜夜だし逆に心配になった…人間勝手なモノだ。ともかくコアを堪能できた。

注意書きが増えていた。ストーブに水を掛けないで、か。最近どこもこの張り紙ばかり。セルフロウリュ大好きサウナーは節操が無くて嫌いだ。そのうちどの店も熱くない鉄板の上に石が乗りジュウとも言わない石煮込み系湿り蒸気サウナになるんだろうなぁ。
日本人には自動ロウリュが一番合っていると思う。(ここには不要だが)

続きを読む
34