2018.11.15 登録
[ 長野県 ]
また来ちゃった。
特にワクワクもせず淡々とした気分で利用できるのがここの良いところ。
高温サウナも低温サウナも普通の気持ちよさだし、水風呂も普通。
前回嬉しかったトゴールの湯も普通。
36℃の流水プール(スイッチ押さずで流さず)が気持ち良い。
満載の普通が素晴らしくとても癒されます。
ありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
屋内サウナのみ入る。かなり好み。
2つの水風呂や湯温の違いが素晴らしく気持ちいい。結局外気浴せず。
オシャレなスペースだけではなく畳敷きの広間有り。オジサン嬉しい!イヤフォン持参で好きな曲聴いて寝落ちしたい。
デトックスウォーターはりんご。長野県産だったらいいなぁ。
ありがとうございました。また来よう。
[ 長野県 ]
しばらくぶりに来てみたら浴室改装していたらしく「トゴール®スパシステム」が導入されてました。サ道でいつも見る北欧とおんなじ。それだけで嬉しい田舎者です。
ビニールのアヒルのアレをあたりかまわず投げて遊ぶ無邪気なお子様方も楽しそう。北欧のおかげでオジサンに怒られなくて良かったね。テレ東に感謝しなよ。
サウナ室は変わらず高温と低温の2種類。どちらも気持ちいいです。
水温計20℃を越えてました。ジャブジャブの掛け流しなので体感はもっと低い感じ。
外気浴スペースは寝たら逝く気温だったので流水風呂でぬるめのお湯で昇天しました。
冷奴食べて休憩室で読書。ああ極楽。やっぱり健康ランドって付くとそれだけで緩みます。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
今年初のサウナはこちら。サウナはほぼいっぱいでした。
水温ついに10℃切りました。冬本番です。
露天の桶風呂サイコー。正月ボケ増加装置です。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
2022年ラスト。
3回目にして初めて大きい方のサウナ室。良い感じ。水風呂入って岩壁見ながら露天で外気浴。
良い〆となりました。
ありがとうございました。
皆様も良いお年をお迎えください。
[ 新潟県 ]
長岡出張に絡めて来た。
浴室はなんとなく川中島温泉に似た感じ。
サウナ室は瑞祥松本の雰囲気。
なので馴染むのが早く、とても居心地が良いです。スーパー銭湯ってホントにツボ分かってる。
水風呂も大きく17℃弱。
なんと言ってもここの白眉はごろ寝湯。浅い(掌くらいの厚み)お湯が張ってあるスペースが最高でした。
も少し気温が高い時期であれば確実にうたた寝湯になっていたことでしょう。
しかも寝ながら隣の建物壁面のサーティワンアイスクリームのサインが見えるというなかなかの演出。
ありがとうございました。また来ます。
[ 長野県 ]
水風呂11℃です。まだまだ下がります。蓼科山も雪が降ってます。
お客さんも爺さんも少なめでした。サウナ室もほぼ貸切。
最近はあちこち行きがちだけどやっぱりここは落ち着きます。なかなか凝ってるバッグ売ってました。
これから大広間で昼寝します。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
松本の観光荘で鰻を頂く。受付には前田大然選手の山雅時代のサイン。
その後こちらへ。
かなり寒い中行ったのでサウナ水風呂短め、お風呂長め。外気浴もそこそこに露天のぬる湯で極楽へ。
その後は大広間の床暖畳で恒例のお昼寝。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
大町市の「三俣山荘図書室」に行きました。山の本メインでいい本がたくさんありました。畦地梅太郎の本がたくさんあって満足しました。落ち着いていていい店。また来よう。
その後こちらへ。
サウナ室はほぼいっぱい。
浴室全体も混んでましたが、お風呂メインでゆっくりしました。
ワールドカップのテレビ観戦疲れが少し癒えました。
試合直後の森保監督、江頭さんに似てるなぁ。名波さん、すでに解説者笑。反町団長にはホント頑張って欲しいです。
ありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
臆するな御同輩。
浴室に入ればそこはヘブン。2つの水風呂で魂抜かれました。
年齢問わずオススメ。
施設に入るとオシャレなディスプレイ。館内着にフード付いてるし、おじさんには絶対似合わないだろうなぁ。実際、見かけたけど、若い人には似合うんだろうなぁ、アベックとか。ここcafeってついてるし。
昼はゆで太郎で蕎麦とモツ焼きだったし、入っても良いのかなぁ。
受付のおねいさんの制服も日頃見慣れた田舎サウナの原色ポロシャツとは違ってオシャレだし。まあいいや、ここまで来たんだからと受付を済ませる。
浴室行くまでも色々オシャレな感じ。やっぱりそうだよね、蒼井優が表紙の雑誌ある。なんかとても場違いな感じでごめんなさいなおじさんです。
脱衣し、ふと洗面台の顔に塗るやつ見たらpolaのガチってやつでした。ガチかよ、シャレが効いてるね。
浴室に入ると一瞬にして場違い感は吹っ飛びました。おじさんいるぞ。
まずは露天のサウナ室へ。温度は60℃台。足元が少し冷えるのであぐらをかいて座る。ロウリュしたらいい感じ。おおお、いいぞこれ。
ひとしきり汗をかいた後、水風呂へ。ここ水風呂2つあって1つは17℃。ふむふむ気持ち良い。その後区切られた隣のもう1つの28℃の水風呂へ。
やられました。気持ち良い。素晴らしい。これ外気浴いらないやつだ。このままずっと入っていたい。
しばらくの間、ボーッとしてから浴室のサウナへ。テレビもあるし湿度も熱さも素晴らしい。この後ダブルで水風呂入れると思うと自然と笑みがこぼれます。汗をかいた後、また水風呂ダブル。これの繰り返し。
お風呂もいろんな種類があって楽しいし、気持ちいい。
テーマパークとか行った時に最初ぎこちないおじさんがすぐに笑顔になるみたいな感じでした。
ここオススメです。
ありがとうございました。また行くけどよろしくお願いします。素晴らしいです。
[ 長野県 ]
お気に入りだけの休日。
軽井沢町の端っこにある知ってる人は知っている珈琲の銘店、カワンルマーで深煎りを購入。これ美味しい。
トンボの湯をスルーしセゾン現代美術館に久しぶり。堤清二コレクションを鑑賞。エンツォ・クッキ「未開の風景」がすごかった。みんな大好きウォーホルのMacintoshもあったよ。やっぱりここのコレクションは素晴らしいです。ここもオススメ。
その後、地元ツルヤでこの時期店頭に並ぶカリンのシロップ漬けを入手。数あるPB商品のうちこれもかなりオススメ。瓶の蓋を開けるのが大変だけどビニール手袋はめるとあら不思議。
そしてこちらへ。
星空の下の外気浴。水風呂も冷えてきたしいい感じです。
サウナ室では爺さんの挨拶が交わされほっとしました。
クリスマスの飾り付けもいい感じ。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
豊科で食事をしてからこちら。
サ活数はさほど多くないが良い施設。サウナはもちろん、水質泉質がとても良い。
休憩処の床暖畳で横になってたらあま
りの気持ちよさに寝入ってしまいました、起きたらココドコってなりました。
ありがとうございました。