2018.01.07 登録
[ 神奈川県 ]
チャリで来た。
相模川、相模湾を眺めつつのコース。
ゆるポタには最高のコースだった。
(最後ホテルまでの坂はきつかったけど)
ホテルサウナとしては余計なものが削ぎ落とされてて、まさに望んでいる形だった。
シンプルがいい。
[ 静岡県 ]
チャリで走ってた時に見て、川沿い山合を抜けていく御殿場線に魅了された。
いつか御殿場乗ってオアシスに行きたいなと思っていた。
電車での読書は集中できて好きなので、この旅程はとても良かった。
久々にこれでもかっていうくらいサウナに入り浸れた。
オアシスのサウナ室なら何度でも入りたい。
疲れたらまた読書して、集中切れたらまたサウナに入ったり、食事したり、久々に喫煙したりもした。
心身ともに疲れ果てた時にこのコースがあると思えば頑張れる。
[ 茨城県 ]
何度も近くの境城までチャリで来てたものの、やや高い料金設定もあって立ち寄ることはなかった。
けれど良い施設らしいとは知っていた。
ふと、行こう!と思い立ち念願の初訪問。
びっくりした。まだこんな所があったとは…
館内のゆったりした、金がかかった造りに驚かされる。外観からはドン・キホーテの存在感がでかく想像がつかなかった。
ロッカーと浴室がめちゃくちゃ離れてる動線にも驚いた。館内着でゆったりするありきなのね、借りなかったけど…
そしてサウナ、サウナ、サウナ、サウナ。
4つもあるから4回叫んでみた。
高音カラカラのサウナとミストサウナという高音中湿のサウナだけでもう充分堪能できた。
土曜の昼間にめちゃくちゃでかいサウナ室を貸し切りできちゃうなんて初めてだった。
カラカラと中湿をひたすら交互に入り、身体の芯の芯まで温まった。
サウナマットが敷いてあるのに、更にお馴染みの黄色いサウナマットが使い放題できるなんて、しかもこまめに店員さんが補充しているなんてどれだけ贅沢なことか…。
仮に混雑度も加味したひとり当たりの面積があるとしたら、ここより広いところはないと思う。
こんな所にまだ巡り会えるんだから、サウナ巡りはやはり楽しい。
[ 東京都 ]
体調悪い日が続き仕事休んでいたけれど、平熱に戻ったため、1日だけだったけど仕事納めしてからサウナに入りにきた。
銭湯のおまけみたいな小さいサウナ室がいい味だしてる。
混んでたら地獄だけど、空いてる小さなサウナ室はとてもいい。落ち着く。
水風呂も小さいながらも両脇が壁になっているからか、ほど良い密閉感に優しめの温度でゆっくり入れてとても良かった。
錦糸町界隈の銭湯はどこに行っても店主だったりスタッフの方の感じがとても良いけれど、ここもまた同じだった。地域性なのかもしれないけど、これってなんだかとても凄いことだと思う。良いぞ錦糸町銭湯。
湯上がりには貸し出しを行ってる小さな図書館なんてのもあって、ラインナップも結構良くて本好きとしてはめちゃくちゃ興奮した。
帰りに桂林に寄って海老チャーハン食べてみようと思い立ち寄ったら、物凄い行列が出来ていて笑っちゃった。それはまた別の機会の楽しみに。
[ 東京都 ]
ちょっと足を伸ばせば荒川、そして赤い岩淵水門まで辿り着ける。
中洲のようなところで読書をきめて、そこからコスモプラザまで戻って、足の指先まで気持ち良いサウナ室の熱に包まれる。
この流れ、いいです。
冬にはいい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。