2017.11.24 登録
[ 神奈川県 ]
一度は行ってみなきゃなと思っていた施設に訪問。一番良かったのは、すいていた…広くて、サウナ室は5つもあり水風呂も温度違いで3つもあるので、他の人と動線が被らなくて快適。サウナ室も熱くて良かった。ケロサウナがいい香りだった。グルシン水風呂は初体験か!?と思ったけど、体感ユーランドの水風呂とあまり変わらなかったな。ある程度以下の温度になると、もう痛くなっちゃってあまり違いがわからないのかも。でも、グルシン水風呂の後のサウナトランスは格別でした。また行く。
[ 東京都 ]
汗だくになって住宅街を歩いて辿り着きました。8月は女性はコンフォートサウナ側。女性サウナには珍しく100℃近い温度で、テレビあり。水風呂は体感16℃くらいだけどバイブラありなのでよく冷える。ナントカ鉱泉でマイナスイオンが豊富なのだそう。どちらかというとケミカルで好みでした。半外気浴は強い扇風機のぬるい風で、水風呂で冷え切った身体が程よく緩んで気持ちいい。今回、2回目、3回目のサウナ室で、はじめ汗が出ず、肌が灼熱感で、逆に鳥肌がたって、10分くらい経ってようやく汗が出て楽になる、という体験をした。何が起こっていたんだろう。
[ 岩手県 ]
新しくなった盛岡バスセンターの上のサウナ。新しくて綺麗。朝サウナで6時頃お邪魔したけど、すぐに他のお客さんもやってきて人気施設だなと思った。サ室は広く90℃くらいで、セルフロウリュすると結構アチアチになる。水風呂は20℃表記で、一人用のツボみたいな水風呂が二つ。常に水が注がれていて気持ちいい。良いサウナでした。
[ 北海道 ]
1階女子大浴場 サウナ室は80℃表示ですが、とにかく湿度が高いのでもっと熱く感じる。入ってすぐに身体が湿ってしまうほど。時計が無いので自分の体と相談して入る感じ。普通のロウリュの他に壁にかけるウォーリュとか床に撒くフローリュとかいろいろできるのが売りらしいけど、石は鳴らないし、元の湿度がすごいので、ロウリュした時の変化は楽しめない。水風呂は水道水掛け流しでとても気持ちいい。飲める水らしい。外気浴は露天スペースに設置されたプラスチック椅子で、目隠しがされてるので開放感は無いけど、足元をモール温泉がチョロチョロ流れていくのが気持ちいい。正直サウナよりも、素晴らしいモール温泉を売りにした方が良いのではと思ってしまった。
[ 北海道 ]
北海道旅行の最初に訪れた北こぶし。サウナ室は大きな窓から知床の海を見渡せる最高のロケーション。水琴窟みたいな音が聞こえてくる(サウナストーブにボナが加わってる?)。温度湿度のバランスが最高で、換気もよく息がしやすく、程よいタイミングで汗がよく出てくる。水風呂は深く清涼感があり、タイルの色が綺麗で、眺めてるうちに深いサウナトランスを頂く。外気浴は1階上の屋上で、満点の星空の下リクライニングチェアで最高のシチュエーション。敢えて言います、ととのったーーー!!!人生で一二を争うサウナ体験を頂きました。気持ち良かったーーー!!!
[ 北海道 ]
本館8階大浴場屋上の露天風呂にある、ガラス張りドーム型サウナ。しきじの娘さんのプロデュースとのこと。入り口は二重扉になっている。比較的狭い空間の真ん中に、剥き出しのサウナストーブが屹立していて、囲いが無い。熱源と近いから熱いんだけど、ともすると火傷しそうで怖かった。子供は絶対ダメだと思う。セルフロウリュできるようになっているのだが、自分より高い位置に柄杓を持っていかねばならず、指を火傷してしまった。まあ自分の不注意です…
換気口がどこにも見当たらないけど不思議と息苦しさはなく、よくあたたまりました。水風呂も推定16℃、屋上だから開放感があり、深さもあって気持ちよかった。
本館地下1階の大浴場にも高温サウナとオートロウリュサウナがあって、高温サウナがあまり熱くないので、結局ロウリュサウナに入った。壁一面にサウナの入り方が事細かく説明してある。水風呂は地下ということもあり湿気がこもっていて、まあでも冷たく深いので気持ちよかったです。
[ 東京都 ]
広くて熱いサウナ室、グルシン表記は言い過ぎだろうけど広くてキンキンに冷たい水風呂で、久々にサウナトランスいただきました〜!!とにかく広いので他の人の動きを気にしなくて良いのが一番良いポイントかな。あと黙浴が徹底されてて静かで良かった。やっぱりサウナ室は100℃超えてないとね〜。ちょっとロウリュが多すぎ湿度高すぎと感じたけど、そこはまあ好みですね。
[ 東京都 ]
超久々にサウナ入った。サウナ室がもうちょっと熱ければ水風呂とのバランスが良いのになあ…でも、久々に汗かいたらすごくスッキリした。久々すぎると汗ってドロドロなのね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。