2020.07.28 登録
[ 埼玉県 ]
飛び込んできた!
久しぶりに栃木の自社工場に朝から行って、印刷があーでもないこーでもないしてきた帰り某施設にサンプル届いけてからイン。平日遅い時間だと知り合いの方もいないもんだなぁ。思ったより混んでないし、爆風も若手のスタッフの方達がやっていた。
回数券で入ったのでリクライニングでしばしぼんやりうたた寝したら23時回ってた。やべえ帰らないと。また来ます。37周年楽しみだ…
[ 埼玉県 ]
あ、今日入れ替えじゃん。
会社帰りにサウナブロスを買って、こりゃサウナ行きたいなー、なんて思ってたら、そういえば朝霞サウナは今日男女入れ替えの日じゃん。行くか。最近朝起きれなくて朝ウナ行けてないからすっかりご無沙汰してしまった。
極上。
マジで広い低温多湿サウナ室は最高に俺好みだ。ちょっと熱いヒルトップ?みたいな感じ?3分もすれば滝汗が流れるこの感じ、いいよね。実はドライサウナよりストーブデカいし。
すっかり楽しんで整って退館。と思ったらバッタリオーナーとお会いしてアレコレお話できて良かった。ご無沙汰してすいません!またきます!
[ 神奈川県 ]
ハリネズミSZKさんと午前中仕事の話をしてたら、今日厚木なんですよって聞いたので。閉店前に厚木に行くチャンスが欲しかったのもあるし、グッズ売り場も確認しに行きたかった。ようし、これは売り場視察という名の仕事だ。間違いない。
会社終わりに車を飛ばして、とはいえ20時前くらいに出たので厚木に着いたのは21時。ハリネズミロウリュウのラスト回にギリ間に合った。激アツ回からなら入れるぜ。
1段目のストーブ前にある死角スペースに潜り込んで参加。鬼ほどストーブに氷をぶち込むSZK氏。仰がれるたびに上段から逃げ出していく参加者達。登山を促すSZK氏。そのBGMはKmRリスペクトか。ブロワーの風が死角にいてもしっかり襲ってきたあっついあっつい!
厚木に来れるタイミングはあと何回あるんだろうか。距離感もあるし、なかなか。でもこの段階でも行けてよかった。噛み締めようと思って館内で飯食ったのに、改めてぎょうてん屋さんにも行っちゃったぜ。何してんの。
帰りも家まで2時間くらいかかった…まあ致し方なし。チャンス、あるかなぁ。
[ 東京都 ]
余計なこと考えずにホームに来ればいいのだ。
池プラにでも行こうかなぁ、なんて思ってたんだけど、サクッといつものルーティンでさっぱりしたかった。なんだ、なら悩まなくてもいいのだ、ホームに行こう。
先客も3人くらい、サウナはハット被ったお兄さんと2人で蒸される。90分1,500円はコスパとかそういう話じゃない。なんなら回数券使い倒してたからサウナは60分のルーティンで済んでしまう。それでいて心地良い。ここのサウナに最適化された体なのだから。湿度の高いサウナ、広くてジェットの水風呂、冷えたウォーターサーバー。至れり尽くせりじゃないか。
何やかや朝霞より来てるかもしれないなここの所。まあ、なんにでもリズムがある。また来ます。
[ 東京都 ]
会社のそばにここがあるのが凄いよな。
会社を出て、サウナ行きたかった。なんなら会社を出る瞬間も大阪の某施設のご担当者さんとLINEでやり取りしながらだった。これもうサウナ行けってことじゃん。大阪の某施設の担当者さんにサウセン稲荷町の写真を送って、会社から近いんすよ!なんて話をLINEしてたけど、もう20時。今から3時間でサウセン行くと帰り何時だよ。帰るか。
日高屋で腹ごしらえして、ううむと頭を抱えた。帰りの道すがらあそこのサウナ行くか?なんかあんまり途中下車するのもなぁ。
あ、もうアレだ、寿湯行こう。
悩んでる時間が無駄だ。寿湯。慣れ親しんだ銭湯は勝手知ったるなんとやらだ。そそくさと会計を済ませて脱衣して浴室へ。体を洗ったら内風呂であったまって、露天風呂も楽しんで。流れる様に風呂を楽しめる。あー、サウナにハマる前から、この会社入って10年近いって事は、それくらい足繁く通ってるなぁここは。
そこそこ入ってる割にはサウナ利用者が多くない。狭めの内風呂側サウナ室も待ちが出ることもないし、露天の塩サウナも集団とタイミングを避けたら快適に楽しめた。相変わらず露天風呂の塩サウナ、熱くて気持ちいいなぁ。
体に馴染んでいる。あちこちいろんな施設も楽しいけど、何度も来ている馴染みの店はやはり体に馴染みまくってちょうどいい。無理しない。結果、ちょうどいい。
さあて、また8月に向けて商品企画考えないとな…大阪の皆さんの琴線に触れるといいなぁ。がんばります。
[ 千葉県 ]
文字数いっぱいまで投稿したつもりだったんだけどな。
初訪問。ビバークランドでスタッフさんたちも来てたのを知って、青の世界観さんもアウフやってんのかー、なんて思って、行ってみたいなぁと思ってた。自宅からはなかなか遠いのだけど。旅だなこれは。
薬湯は増加のそれと成分が2つくらいしか違わないガチなやつでチンピリだし、露天風呂は硫黄の風呂、これまたガチなちゃんとした湯の花っぽい(香りが凄い)。サウナ室は最近よく見るガスストーブ+オートロウリュマシンの二段構えで、20分毎にロウリュウされるからなのかしっかり熱くて湿度が高い。
外気浴スペースは露天にアディロンダックチェアが1脚あるだけなんだけど、浴室出た脱衣所スペースにもインフィニティチェアとかがしっかり用意されてて、かつ、なんと全裸でエアコンがガンガン効いた喫煙ルームでタバコ吸いながら整えるのだ。ロスコか。懐が広すぎる。めっちゃありがたい。
あんかけラーメンと梅紫蘇好みサワーで優勝。休憩所のベットとヨギボーに埋もれて爆睡して最高の1日だった。マジで近場にあればめっちゃ来るなここ。まあ東京湾をぐるりと回ればまた来れるさ。ありがとう薬湯。
[ 東京都 ]
初訪問。
ロゴやら建物の建材やらサウナの設備やら、やたらと常盤湯に似ているなぁ、なんて思って入ってたのだけど、風呂上がりお店の方に聞いてみたら経営が一緒とかそういうことではないとか。多分担当の建築士とか工務店が同じなのかな。
常盤湯に似てるということはすっかり綺麗なモダン銭湯なのである。サウナ室はストーブの横に例のオートロウリュマシンがあって、更にはイベントとしてスタッフさんがヒバの香りのロウリュを実施していて至れり尽くせりではないですか。ほー、マシンから降り注ぐ水を一旦柄杓で受けて、それを床に撒いてからアロマをかけるのか。手が込んでる!
更に露天にあるサウナ利用者専用の休憩室も凄い。うなぎの寝床の様な奥に長い秘密のスペースに、アディロンダックチェアが5〜6脚並んでいて、壁の高いところには扇風機が2台。これは相当サウナ好きでないとこのセッティングは作れないな。とてもありがたい。
風呂上がり、冷やしてるので少し待ったけど、待った分だけ格別にソフトクリームが美味かった。自販機に見慣れないヨーグルッペのペットボトルがあったのでこれも頂く。楽しんでんなぁ俺。グッズも色々売ってたけど、なんかタイミング掴めず営業するのはやめた。気が小さいなぁ俺。
三ノ輪の駅から歩ける距離なので、これはなかなか良いですね。この辺は湯どんぶりさんとか白水湯さんとか、いい風呂屋がたくさんあるな。他にも浅草周辺銭湯まだ行けてないとこも多いので、あちこち行ってみたい。また来ます。
[ 埼玉県 ]
久しぶりに。
本当は昨日来たかった。あづま湯のロウリュってどんなかな…などとお城の舞踏会を夢見るシンデレラの様に行くか行くまいか悩んでいたが(そんなに美しいものでもない)、睡魔に負けてほぼ一日中寝てしまった。日曜は父の日、父があちこち遊び呆けてもいかんなぁ、それか家族でどこか出かけたりする…?などと思ったりもしたのだが、家から出かけたがらない息子を連れ出すのは至難の業。もういいや…お風呂行こう一人で…。
どこか遠くの施設に行くのもいいよね、なんて思ってたりもしたけど、すでに時遅し。17時から遠方まで行くと帰ってこれねえ(どこまで行くつもりだ)。もう悩むのはやめよう、近場は最高、そう、あづま湯だ(前振りが長い)。
朝霞駅はもうサウナ駅にしてしまえ。両側に朝霞サウナ和とあづま湯があるのだから。最近起きれなくて朝の和に行けてなくて申し訳ない。もとい。わーいあづま湯だ。夕方に入ったからか結構な賑わい。近所の常連さんたちが多い時間帯なのかな。サウナまで来て顔馴染みに「お先に!」なんて挨拶を交わすのを見ると気持ちいいよね。銭湯はコミュニティなのである。
今日もいい感じに熱くて、水風呂は14度台だし、文句なんもねえッス。3セット楽しんでアイス食って帰る。志木で調子に乗って一杯ひっかけたりして調子に乗りすぎなのだ。そしたら帰りのバスが地元に着いた途端土砂降りになったので、多分日頃の行いが良くないのでと思われる。ギャフン。
[ 神奈川県 ]
蒲田で商談終わり、会社に戻るつもりだった。
蒲田周辺は銭湯が多く、昨年からご縁があってあちこちの銭湯さんとお仕事させて頂いてきた。ただ生活圏とはかなり離れているので、日常的にお邪魔してお話をするのがなかなか出来ていないのが現状…。お仕事させて頂いたのに入れていないお風呂やさんもある。そんな薄情な話はない。
蒲田駅近くで打合せ後、昼食を取って蒲田温泉さんへ。しばしお話伺った後、目の前のバス停から移動して、第一相模湯さんへ。バス停から少し歩いたので、少し汗を流させて頂く。黒湯が気持ちいい。さて、ここまで来たら次はどちらにお邪魔しよう。もう会社に戻らなくてもいいか。雑色まで移動して、京急で横浜。そこから一駅戻ると反町だ。反町浴場さんもお仕事あれこれ頂きながらまだ入れていなかったお風呂の一つ。反町浴場さんと蒲田の天神湯さんって系列店って知ってた?
社長さんにご挨拶させて頂き、念願のお風呂だ。本日は2階が男湯。かなり浴室は奥行きが広くて、色んなお風呂が楽しめる。露天風呂もあって、この時期常温風呂と氷的クールの風呂になっていて、クールダウンにはもってこいだ。サウナ好きにはたまらんね。
サウナ室は変形のL字型で、ストーブの向かいに横向きにテレビがはまってる。ガスストーブなのにキツい感じがなくて、妙に湿度が高いのが気持ちいい。
面白いのが水風呂だ。天井から大粒の雨のようにジャーっと水が流れ落ちていて、ショーシャンクみたいに頭から水を浴びながらクールダウン出来るのだ。面白い仕掛け!しっかり3セット堪能させて頂いた。いやはや、なかなかお邪魔できてなくて申し訳ないけど、またお邪魔します!ありがとうございました!
[ 東京都 ]
おひさです。
行くサウナは周期を持って変わっていく。やたら頻繁に行っていたのに、不意に他に行きだしたりして足が遠のいたりする。昨日のサウセンに続いて、ここの所なんとなく来れていなかったCIOにイン。入り口の看板ミニアクスタとかにしたくない?
もとい。サウナ好きの知り合いが増えたのは、草加健康センターと、やはりCIOだと思う。一時期のCIOは本当にあちこちのサウナ好きが集っていた。いろんな波長が合わさる時期というのがあるんだと思う。行けば誰かがいる、というのは妙な安心感があったり、そのために足が向かうのもある。ただ時が経てばみんなの波長もだんだんと離れていくので、また色んな施設へと散り散りに広がっていく。でもまあ、そういうものなのだ。我々は決めあってそこに集うのではなく、ただひとときのタイミングがあってその時間にたまに重なり合っていたのだ。
基本的にはそんな感じのソロサウナーなので、ひとり
熱に包まれて汗を流す。あー、やはりCIOは熱い。ここ最近はもう我慢する忍耐のないだらしのないおじさんになったので、6分も耐えられない。そそくさと水風呂の誘惑に負けに行く。あー、CIOは水風呂もきっちり冷たいぜ。好きだ。ぐわんぐわんするぜ。
外気浴で夜風に吹かれてぼんやりした。明日はちょいと午前中に蒲田方面。いい時間になったので退館。また来ます。
[ 東京都 ]
元ホームサウナは良い。
昨日はなんとなくサウナに行きそびれてしまったので、今日は何処かに行きたかった。サウセン稲荷町、もとい俺たちの大泉は会社から近くて良いのだが、逆に言うと近すぎて会社帰りに寄るのは少し億劫になっていた。帰り道の途中でサウナに寄るのは良いのだけど、あまりにも近いとなんとなく後回しにしてしまう。
ふとXを見たら、今日はサウナヘヴン草加のシューさんがサウナシアターで振っているらしい。シューさんはお仕事でお世話になったことがあったのだけど、まだお会いしたことがなかったので、こりゃこの機会に会いに行ってみよう。サウセンに行く口実が出来た。シメシメ。
やはり元ホームサウナは良い。週一くらいで朝寄って朝ハムばかり食っていた日々が懐かしい。昔は結構安かったし気軽に朝ウナ決め込んでいたけど、なかなかそうもいかないよね。でも大泉からサウセンに変わって、力一杯テコ入れが入って、本当により良いサウナになったよねぇ。もちろん古き良きオジサンだけの場末の楽園(褒め言葉です)だった頃も好きだったけど、今のバリバリ抜かりない感じも好きだ。2階のサウナもめちゃ気持ちいい。21時の熱波も気持ち良かった。
さて21:30のサウナシアター。シューさんのアウフ。アウフギーサー歴半年でACJ本選進出だとか。すごいねえ。細身の長身だからタオルの風が気持ちいい。「世界が終わるまでは」を流しつつも「スラダン読んでません!」は笑った。俺もだ。嫁(スラダンファン)に呆れられてる。
初めてサウセンの屋上にも行けた。わー、俺の知っている大泉ではない。サウナセンターの名前に偽りはない。サウナを最大限に楽しませようという設備と工夫があふれている。老舗と言ってもいい施設だけど、その名に恥じない満足感を得られる凄い施設だと改めて思う。帰れなくてよく泊まったもんだけどなぁ(苦笑)。
締めに燻製カレーを楽しんで退館。温故知新、やっぱり大泉、もといサウナセンターはいいサウナだ。ありがとうございます。またちょいちょい来るようにしよう。
[ 東京都 ]
珍しい時間に。
お茶の水に用事があったのだが、その後にRAKU SPA1010に行ったことなかったから試しに行ってみようかな、なんて思って向かったら、忍たまとのコラボでごった返していて!どうも入館待ちの列まであったので諦めた。距離的にまだ行ったことのないラクーアにでも行ってみようかな、なんて調べたら、土日は入館料4500円だとかでひっくり返った。たっけぇ!
素直にホームへ行こう。それが正しい。16時前の変な時間にイン。ほぼ先客無し。サウナもソロが2セット。なんかTVでウマ娘やってた。
しかしなんだろうこのサウナ。ものの6分もいるとビショビショになるくらい肌が玉の汗に包まれる。苦しいほど熱くはないが、物足りないぬるさでもない。水風呂の水温は物足りなさを感じるのかもしれないが、いつまでも浸かってられるのはまったり気持ちがいい。
ステッカーもキーホルダーも売れ行き好調のようで感謝です。この奇跡のように空いてて気持ちのいいホームの一助になればいいな。
[ 千葉県 ]
2時間かかった。
事故渋滞のためノロノロ…。錦糸町から高速に乗ったが、市川あたりで完全に事故渋滞。ポンプ車が横転しててびっくりした。大変だね…。
近場のコインパーキングに停めてホテホテ歩く。もう21時。浴室に入ると7110さんがガンガンにアウフグースをカマしている。間に合う訳が無いのだ。いや、致し方なし。
広い浴槽が気持ちいい。しっかり温まってからいざサウナ。威風堂々とした薪ストーブからゆらゆらと立ち上る炎が見える。アウフ終わりの80度台のサウナ室は、アチアチってことは無いが湿度が気持ちよくて長居できる気持ちよさ。柔らかいねぇ。
銭湯はコミュニティだ。若い人も、墨の入ったイカつそうなお兄さんも、おじいさんも、ニコニコでさっぱりする。いいなぁ。風呂上がりのロビーでオロポで乾杯なんてたまんないね。色々とお手伝いさせて頂きたいと思う。何卒よしなに。また来ます。帰りも自宅までそこそこあったけどね〜。
[ 千葉県 ]
街中の銭湯に、薪サウナ。
なんとなく先日から気になっていた。千葉に薪サウナに入れる銭湯がある。先日ハリネズミの隠家でもサカツコウジ氏に「ビバークランドに行ってみてほしい」と言われて、ずっと気になっていた。そしたら公式のxで「ぬいぐるみが作りたい」とおっしゃってる。んんん?俺はぬいぐるみ屋ではないが、何かしらお手伝いは出来そうだけど。
会社を早めに出て、一路千葉へ。元千葉県民としては久しぶりに黄色い総武線に乗ったなぁ。西千葉で降りると、そこは千葉大の目の前だった。昼飯食ってなかったので、近くのラーメン屋で腹ごなししてから、千葉大の裏までテクテク歩く。
住宅街の一つ裏の路地に出ると、やたらと路駐してる車が。ああ…これお風呂に入りにきてんだな。悩ましいとこだね。しかし素敵な外観だ。店内に入るとロビースペースが広くていいですね。口髭のダンディな店長さんにご挨拶して、いざ浴室へ。
予想通り墨の入った客が多かったが、街の銭湯はそういうものだ。気になるものでもない。一見本当に普通の銭湯の浴室。洗い場、ジェットバスに電気風呂、露天風呂もある。一通り入って、さあサウナ室だ。
スッキリ明るいサウナ室に、ドン、と薪ストーブが鎮座していた。先日毎日サウナ越谷に行ったので、あそこのバカデカい薪ストーブに比べても仕方がないが、それでもかなり大型なストーブだと思う。メラメラと炎がゆらめき、薪がだんだんと炭に変わっていく。室温は90度前後か。ギンギンに熱いわけではないが、それが逆に柔らかく気持ちがいい。雛壇は3段で、下段も悪くない。聞けば本当にDIYで作ったのだとか。すげえな。
全く前知識なく伺ったので、まさかアウフグースが受けれると思ってなかった。7110さんというアウフギーサーさんの20時の回に参加できた。柑橘系のキューゲルを使った演目は、室内に充満するフルーティーな香りがたまんなかった。そう、このサ室、雛壇とストーブまでの距離もちょっと余裕があって、アウフグースするにもしっかりタオルが振れるのだ。なんじゃこりゃ本当に銭湯か!?
お風呂上がりに店長さんとあれこれお話しさせて頂き、かき氷も頂いてしまった。きめ細かい氷がふわふわで美味かった…なんだここ…?そりゃみんなハマりますわ。アウフギーサーの青の世界観さんもいて、今度は彼のアウフグースも受けてみたいなぁ…。
これがスペシャルじゃなくて通常営業なのがすごい。今後色々お手伝いできたら嬉しいです。オススメです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。