2020.02.16 登録
[ 富山県 ]
昨日あんなにお客さんがいたのにレポがなかなかあがらないの、みんな1400件目を狙っておられるのかな?🥳
最終目的地にやってきた
女性熱波は平日と日曜だけなので、地元の方以外はなかなかお目にかかれない。
☆13:00イン
☆アルプス食堂で生業のねぎチャーシュ実食。
(運転なのでアルコールなし😭)
☆春メニューのほたるいかの天ぷらもいただき悶絶。
☆リクライニングで読みたかったMONOQLOのサウナforビギナーズを読む。なるほど、ドライサウナじゃないサウナをウェットサウナと言うのか。
☆コウさんの足つぼマッサージをうける。サウナマットマスクをしていたためとなりでマッサージを受けていたらしい友人から「昇天していたね」と口コミ。
☆15:00ロビーでノビ山本さんのライブ。前回よりキレが増している(ように感じた)お客さんに愛されていますね~🥰
☆仮眠の後浴室へ。今日は常連のマダムが多いなぁ~日曜の昼下がりですものね
☆17:30の熱波に向けアルプスハットでサウナ室へ。10分前から2段目に着座していたものの、換気はなく直前退室すると戻ったら席が埋まっていて下段に。しゅん。
★17:30の熱波。参加者は史上最多の15人。アロマはさくら。熱い部屋にさくらアロマはむせる。メモ。
★18:30の熱波。常連マダムたちはぼちぼちお帰りになり、8名ほど。換気してくださり2段目で受けられた。アロマはシダーウッド。とてもいいかおり。スタッフさんと常連さんの会話がきこえ、どうも無印良品のアロマだそう。いい香りだった、買いにいこ。
★19:30の熱波。人数は二回目とそれほど変わらず。シダーウッド。換気あり。
2時間休憩をはさみながらもサウナし続け足の先までぽっかぽか。
★19:45食堂にあがり北陸のサウナ好きさんのテーブルにまざる。みんなねぎチャーシュ頼んでたのでわたしも(2回目)パイセンたちは白ご飯(大)にねぎチャーシュをのせセルフどんぶり。美味しそうだ。
☆20:30アルプスサウナー認定式。北陸のフォロワーさんと初対面!かわいかった☺️
☆認定式で貰ったドリンク券で烏龍茶をぷはー。
☆21:15退館。大満足!
休憩しながら安全に帰宅して即、就寝
朝御飯食べた、歯を磨いた、仕事いってきます!!またアルプスに帰ってくるよ~!
ありがとうございました!
[ 富山県 ]
金城温泉にて、ここいいよ❣️と教えていただいた、光明石温泉。4施設有るようで、有磯の湯だけが唯一北陸湯めぐりパスポートに掲載されていたので、今日はこちらに寄り道。
湯めぐりパス使用で250円。
お邪魔しますっ。
浴室にはいると、すぐ横に水風呂とサウナ。
ちょっとまっててね。
目の前には引戸。しかもふたつ。どちらを開けても同じ浴室に繋がっています。
体をさっと流して、光明石温泉につかる。人工温泉なんですね!
内湯はバイブラにジェット、横長に広がってなんだか浴室が広く見えます。
露天がすこしかわったつくりで、向かって右の湯船がすこし高い位置に有って、そこから流し素麺みたいに左側の湯船にお湯が流れていきます。左側の湯船の方が若干温度は高いですが、どちらもぬるめでのんびり浸かっていられます。
さて、サウナ。
90℃設定の3段サウナです。最初は、「この温度なら12分いけるか?」と思っても8分くらいであつー!ってなる自分あるある。1セット目からよい汗かけます...!
次があったのでさっくり2セットで失礼しましたが、地元のお客さんで活気があり、あぁこれが憩いの場だよねぇ、とほっとするサウナでした。
自販機にはポカリスエットとデカビタがあるのでジェネリックオロポのデカポできますね❣️
お邪魔いたしました!最終目的地に向かう。
[ 石川県 ]
ただいまぁー。
宿をあとにし、6:15頃受付。朝ロウリュ予約してます、と伝えると、番台のおねえさま「わかっとるよぉ~関西から来た子でしょ?」とスムーズなオペレーション...😂
これ、貸してあげる!帽子の内側にシュッとするといいよ、とヒバアロマのスプレーを貸してくださった🌳
体と髪を洗ってモール泉に浸かる。昨日のサウナ、最高に気持ちよかったのだけど、湯船はなかったから体を温めたかった。ふやけるゼラチンの心地...
7:30までに3セット。いいお天気だったので、ロテンの休憩が心地よかったです!
時間になると、続々と見知ったお顔にまじりこれまた綺麗なお姉さん。関東からいらしたとのこと!しかも石川のよさげなところをサウナイキタイでお探しになったとのこと。お目が高すぎるしはじめてを朝ロウリュに合わせて来られるあたり、サウナかなりお好きとみた。皆ロウリュ始まる前からニコニコ。
今日はおヨメさんが先日結さんから貰っていたタールのアロマ。これ探しかたが悪いのかあんまり検索ヒットしない。市販されてるタールとなかみ一緒なのかな?スモーキーさよりももはや爽やかな青葉のような芳しい香りです。
ストーンはサガサウナの有田焼ストーンを混ぜて、いい音鳴ってました!
ヨメさんの舞には磨きがかかっていたし、
あいちゃんの撹拌は的確!あつっ!てなってから、一息ついた時にまたあつっ!て風が降りてきて非常に効率よく汗をかくことができます。
最後はあいちゃんが撹拌した蒸気をヨメさんが浴びせてくださる連携プレーではくしゅ👏
そのあとの水風呂と休憩の気持ちよいこと。
ロウリュ終わってから3セットくらいして失礼したけど、まだ朝の9時前。リフレッシュできたあサ活でした☀️
関東のお姉サま、ロテンの休憩スペース堪能できたかな💦またどこかのサウナで👋❣️
[ 石川県 ]
翌日の金城温泉朝ロウリュに備え、金沢で一泊。
今回はドーミーインではなく、貸切サウナが楽しめる、LINNAS Kanazawaさんへチェックイン。SaunagirlさんのSAUNAトレーナーを着ていたら、スタッフさんが「わー、サウナって書いてある!」と食い付いてくださった。にやり。
オーナーさんがサウナ好きとのこと。それをビシビシ感じる、大満足のサウナになりました。
☑️サウナは宿泊者のみ利用可。
☑️宿泊予約の後、HPよりサウナ利用予約。
以下報告です。
諸事情で、18:30~20:30の2hで利用。
予約時間の10分前にフロントに行くと、スタッフさんがロウリュ用の棒茶とスタイリッシュなバケツを手に、「冷たい水風呂がお好きでしたら、氷をご用意することもできますが」と天使の囁き。バケツいっぱいに氷を用意してもらいました。にやり。
5Fにあがるとサウナ。先客がいらしたので室内温度は90℃に加温済。水着は着用せず。バスタオルのみでも大丈夫!
設定温度は自分で自由に調整できるため一旦上限の100℃に設定。サウナ室の照明もオンオフできるので、没入したい時は暗くしても良いかも。
サウナの運転タイマーの残り時間が少ない時は、表示パネルのヒーターボタンを二回押すと時間が増えますので、自分の予約時間まで安心して楽しみましょ😊
100℃設定のサウナも熱くて良かったですが、セルフロウリュの湿度を加味すると85℃~92℃くらいが心地よいなと感じました(入るごとに温度変えていろいろ実験できて楽しい...電気ストーブ便利)。
棒茶はそのままでも水で割っても。ほんのり甘く香ばしい香りが楽しめます。
しっかり温まったら、入り口横の履き心地のよいスリッパをはいて水風呂へ。予め氷は全投入しておいたのでそのままドボン。水温は19~20℃くらいか、バイブラをオンにしたりカラーライトをつけたりテレビをみたり水風呂が楽しいっ!
休憩は、ベランダのチェアや室内にもデッキチェアがあります。ベランダのチェアは後ろにもたれると背中が倒れ、足元があがるので足の先までチェアにのせられます。風が気持ちいい~。
合間合間に写真を撮りながら、終了15分前までサウナを楽しみ、着替えて階下におりると素敵なお部屋と繋がっていた!
まもなく予約が始まるらしき、サウナ付きの部屋とはこれかぁ。調理できるスペースもあり、住める...予約開始したら、北陸のみんなと来たいな!
あたらしいサウナ、楽しいっ!
[ 岡山県 ]
もう一度行くことにしました。
特に近いわけでも、スケジュールが空いているわけでもないので、寝る時間を削るしかなくて、正直行くのは負担もあったけれど、行きました。あしたの自分に任せた!😂
前回よろしく電話で予約、ミヤコさんを指名。受付フロアに滞在するのが気まずかったら1Fまで迎えに行けますよ、と言われたのでそれをお願いしました(しかし、カード決済の場合は機械を通すためにどっちみち受付フロアに行く必要があったので意味なかったです😂)!
ミヤコさん、お忙しいのか予約時間を10分ほど過ぎて到着。
お話を聞くと、長年の勤務でロッカーにたくさん荷物があるからお片付けに時間がかかってねぇとのこと。ですよね😢
前回と同じ部屋に通していただいたら、運転で足がつかれていたので「70分のうち、40分はサウナ、30分は足中心にマッサージで」と伝える。洗体の時間はなしで。お話しする時間も取りたかったし☺️
さっそくサウナに入り10分×3セット。ストーブに水かけてロウリュを楽しんだけど、あとでミヤコさんに聞いたらストーブに水かけたらダメって言われて大反省。前回もかけちゃった。ごめんなさい。
(石おいてあるストーブで水かけたらダメなストーブってどういう種類のものだろう?調べてみる。)
水風呂は終始、蛇口からお水を出しっぱなしにしてくださっているから冷たかったです。体感は14~15℃くらい。
休憩はマッサージ台に腰かけてミヤコさんとおはなし。宣伝したら何人か興味持ってくれたし実際に行った方もいましたよ‼️と伝えるとニコニコして嬉しいねぇ😊と。
サウナを終えた後、マッサージ中にはこれまでのニューエデンの思い出をいっぱいききました。
いまは1日2~3名だけれど、バブルの頃はサウナのお客さんもとてもたくさんいて、お昼ごはんをたべる暇もなくてお客さんがサウナのなかにいる間にパンをかじったとか。
社員旅行で、普段顔を会わせることはあまりない、上のフロアの奥座敷で働いているお姉さんやボーイさんなどみーんなでいいホテルに泊まって楽しかった思い出とか。
この建物が今後どうなるかは、ミヤコさんもご存じじゃなかったです。
明日も普通に出勤しちゃうかもですね😂と言うとほんとやね~と笑うお顔がすこし寂しそう。
最後に来てくれてありがとね、と高島屋の和菓子をいただいてしまった🍡💦
いつかまた会いましょうね!と笑顔で握手してさよなら。
ニューエデンよ永遠に🍎
[ 大阪府 ]
はじめてのおしゃけちゃん大東洋アウフグース!
それにしても今日はお客様多かった...
これまで、熱子さんやレジェンドゆうさんでも、ぎりぎり定員におさまって、抽選はしなくてすんでいたのに...!
抽選はありつつも、
14:30のIチーフ、
15:30のおしゃけちゃん、
17:30のIチーフ、
18:30のおしゃけちゃんと合計4回仰いでいただきました!ついてたぁ🥰あいかわらずチーフが美人で惚れ惚れ🌹チーフのアウフグース、涼しいお顔に見えるけど結構いいロウリュくださいます‼️常連さんでファンが多いのも頷けます。
おしゃけちゃんには、昨年北欧の貸切で仰いでいただいたぶり、2回目。鍛練されている様子をTwitterで拝見したり、サ友さんから、すごいよ!とお噂は伺っていたりしたのでわくわくしながら勝手にハードルあげてましたが、お見事...拍手拍手でございました👏
15:30はディズニーメドレーにあわせて。
あんまりがっつり手拍子するのも、リラックスしたい人に悪いかなぁと思って、他の人にうざがられない程度に体を音楽にあわせて揺らしたり口ぱくぱくさせてエアカラオケして個人的には盛り上げてるつもりだったけど大丈夫だったかな...(もし一緒の回受けていた方いらっしゃいましたら大丈夫だったか教えて)
18:30の回は、開始4分前くらいからスタンバってしまったので、定刻にはもう発汗している状態。でも楽しくってやっぱり体を揺らす🎶
回し技がしまりそうなタイミングですかさず拍手。周りの皆さんも続いてくれて嬉しかったな。
ラストの曲かな?と思ったNiziUからBTSに変わったときはほぎゃー!きついかも!いけるか⁉️となりましたが、無事完走しました✨
そして、今年いちばん回りました‼️
ハムスターの回し車に仰向けになって、誰かにがっつり回されてる感じでした😇目を開けたら大東洋なんだけど閉じたら回し車。開けたら大東洋、閉じたら回し車...
本当はもっと寝ていたかったですが、泣く泣く帰路につきました。
ここで出会う⁉️という方や、はじめましての方とも出会えて、また素敵なサウナになったなぁ✨
時間が無さすぎて髪をよく乾かさずにでてしまったので、実験がてら既に乾きつつあった今日おろしたてのoverrideサウナハットをかぶって帰りましたが、ミステリーハンターみたいで意外といけるし、なんなら町に似たようなふつうのお帽子被った方いた。
ヘビロテの予感😊
[ 富山県 ]
北陸のおともだちから、「まだ見つかってない秘境だよ」と教えていただいたこちらへ。
道も山奥にはいっていく感じですし、テニスコートの真横なので、本当にここであってる...?という感じを受けると思いますが、大丈夫です。あってます。
9時オープンにあわせ、続々と地域のお母さんやお父さんがおふろセットをもって集まっていらしてる。
入り口で入浴券を購入し靴を脱いで2階へ。
ロッカーは鍵つきと鍵なしと2種類。
おふろへの入り口は二つの引戸で二重になってます。自動ではないのできちんと閉めてあることを確認してくださいね。
体を清めてまずは湯船へ。鉄分が多いようで、お湯は赤褐色というよりは茶色がかっています。鼻は近づけてませんが香りが強すぎることはないです。じっくり体をあたためます。
サウナは入り口横にちょこんと扉があります。利用者は少ないみたい。
オープン直後だったので82℃くらい。下茹ではしてましたが、12分ほどじっくり体を熱くします!なぜなら、お水がつめたいときいていたから...
玉汗が吹き出し、あー水風呂入りたいな!となったところでサ室を出ます。
水風呂は一人サイズ。足先手先が痺れるわけではないですが、心臓がぎゅっとなる冷たさ。13℃くらいでしょうか...水温計もってくればよかった。この水風呂に入らずお母さんたちは湯船で談笑している...わたしだけほげーっとしてすみません!という気持ちに勝手になってました!笑
ゆっくりじっくり3セット。足先までぽっかぽか。だれがテニスコートの横にこんなお化けサウナがあると思おうか...
2階の休憩室にはなぞにThe Saunaにもあったハンモックがあった。でもまわりでお母さんお父さんたちがわきあいあいとしてたので勇気なくて座れず。
帰りがけに受付のスタッフさんたちに、いつもの温度はどれくらいか?伺うと、利用者も少なく、扉の開け閉めが少ないので日中は100℃を越えますとのこと。熱すぎるって苦情来るんですよ~ですって。
ぜひ、このままのセッティングで変えないでいてほしい...
地域に愛される、まじもんの秘境サウナ。
混みませんように(近所じゃないけど)。
[ 富山県 ]
北陸サウナーさんから、富山の情報をいろいろきいていたら、行きたくなり、もくもくと車内でひとりカラオケをしながらクルマを飛ばしてアルプスへ。
月1回は来るかなということでついにアルプス会員になりました(月1回は無料招待いただける)。
10秒くらいで脱衣し髪を結って、おふろへ。
洗体をすませて湯船であたたまり、
6分強を2セット。お水が冷たくて気持ちよい...!
一度食事処にあがり、いつものアレ(ねぎチャーシュー)とはじめてのアルプスサラダ🥰美味
毛布にくるまって小休止して、また3セット。
コウさんの足つぼマッサージを受けて全身ポカポカ。個人的には、マッサージでかなりポカポカするからサウナ直後じゃないほうが心地よい気がするけど、マッサージは入浴後のほうが効果上がるんですよね...こんど独自検証してみよ
クールダウンのため、チョコレートパフェをオーダー。アルプスでデザート頼むのはじめて。
パフェに乗ってるアイスはすきなんですが、ソフトクリームはそんなになので、添えてあるのがホイップとわかりホッ。
中のコーンフレークもチョコ味でひととき童心にかえる😊🍫
次もきたら頼もう☺️💓
来月から月一回無料だ✨また、日々がんばってお金と適度なストレスをためておこう...
この日のサウナは、皮膚表面がすごく熱くなる気がしました、鼻で息はできたので湿度は十分だったと思いますが、何がいつもと違ったんだろう?自分のコンディションの問題かな
女子のロウリュが日曜日だから、こんどは日曜日もきてみようかな☺️
またきます✨
[ 大阪府 ]
🎉✨😆✨🎊女湯高温サウナ毎月26日100℃設定になることが決定したそうな🎉✨😆✨🎊
インスタを拝見して、3/7サウナの日限定で女性高温サウナが100℃になるということで、いって参りました!
つく頃にはお腹がすいてしまっていたので、まずはお食事をいただきました🍴
食堂についたら大好きなサウナーさんたちのお顔がみえて、ちょこっとだけ相席失礼しました。大人数で来たときだけに許されるたこ焼きを初賞味できて嬉しかった~。
ちりとり鍋オーダーし、オロ酎プレゼントもありがたく頂きました❣️
おなかがおちついたところで、サウナへ。洗体のあと、さっそく高温サウナに入ると、確かにいつもより熱い!
そして食堂でも感じていましたがお客様が多い!
二段目に座れるくらいの余裕はあったので、ストーブ近くに着席。温度計の100℃ににっこり☺️
遠赤外線ストーブの枠に、湿度アップの工夫がなされていて、細やかなアップデートにきゅんとします(こまめにスタッフさんがお水を補給しにいらしてました)。
10分もいれば汗だく。いつもは、もう少し冷たいとうれしいな!と感じる水風呂も、今日は体がいつもより熱いので心地よい。
(スタッフ様には、水風呂もためしにいつか1~2℃くらい下げていただいて...とおねだりしてしまいましたが)
みんなが思い思いにお風呂やサウナを楽しむ中、椅子に座って休憩し空気と化しました。
2セット目は露天のロウリュサウナへ。
どなたも先客がいらっしゃらなかったので、少しロウリュを失礼してウィスクもふりふり。よい香りと蒸気をたっぷり吸い込めました...!
以前伺った際、高温だからしかたないのかな...と思いつつ、ロウリュサウナ内の癒しBGMがときどき音飛びしていたことをアンケートにかいたのですが、この日は見事に切れ目のない音楽で脱帽しました...
しかも、とくさしけんごさんのサ道のサントラになってた。サ道からサウナ知った勢にはとってもうれしいチョイスでした。
3セット目4セット目はまた高温サウナへ。熱くて本当にスッキリ爽やかに汗をかけました!
また食堂に戻ってすこし食事をつまみつつ、大阪サウナのお話など、サ友さんとできてたのしかったな。もう少し滞在できれば良かったのですが、また来るしね☺️
とこのサ活をしたためている間に毎月26日に高温サウナが100度になること、情報リリースがありました!!!とってもうれしい!
都合をつけて、26日にまた来たいなぁ♨️
今日もありがとうございました!
[ 大阪府 ]
南巽駅から歩いて7分くらい?
大阪南の噂の銭湯にいってまいりました!
傘立ても、靴箱も、37番つかえてほくほく。
サウナおねがいします~と番台の大将に伝えると、「うちのサウナはじめて?」と聞かれる。みない顔ですものね、そりゃそうだ!
はい!と元気よく答えると、入りかたのマナーを丁寧に教えて下さった。軟水だから、お肌がスベスベになるよーとニコニコされたらもう浴びるしかないでしょう!!!大将、いぶし銀で素敵!
噂の軟水シャワーは、洗い上がりのお肌がふわすべ。贅沢だわぁ...
ずーっとシャワーを浴びていたかったけど、水道代も気になるし、かけ湯をして湯船へ。手前の一番シンプルな丸い浴槽で体をほどよく温めたら、いざサウナへ。
一階...はスチームなので、階段を上ってドライサウナの扉の前へ。扉にバスタオルの身に付けかたがかいてある。バスタオルは...体に巻き付ける!おなじみ大阪スタイルね了解!と扉をみてからここまで5秒。
ヒョウ柄ハットを装着し、扉を開けると常連らしきお姉さまが2人。二段目の真ん中でお釈迦様ポーズだったけどひるまず隣に着席。
着席してから気づいたけど常連さん全然タオル巻いてないー!
渡された畳み方のままお尻に敷いてる。
ま、汗が落ちなければなんでも良いですよね。ひとまず巻いておけば注意されることもなかろう、と心を落ち着けて6分。
この間にもオートロウリュに遭遇。かかる水の量はそれほど多くないので、蒸気が落ちてくる感じはそれほどなかったのですが、5分間隔でオート落ちる時があったので、常にしっとりしている感じ。
サウナ室を出たら、右手にバスタオルやサウナハットをかけて、掛水をして、水風呂へ。冷たくて深い...プカプカしながら、1分もしないうちに喉元まで冷える。
水風呂のあとの休憩スペースが、より取り見取りなのが福徳さん。
水風呂の真横に腰かけるスペース、一階露天スペースには、ベンチにホットベンチもあるので、こちらで休憩もおすすめ。もちろん脱衣所でも!
あがってビールとタラタラしてんじゃねーよをいただく。大将はビールサーブの訓練を受けたとのことで、泡の作り方も整えかたも見事...美味しいのみかたも教えてくださって、お風呂上がりが最高に贅沢な時間になりました!!
お客様がたまたますくなかったみたいなので、大将と沢山話せてよかった。
絶対またこよう!大将が好きすぎる!
[ 大阪府 ]
サウナの日に、はじめての施設登録させていただきました!(脱衣所のミネラル湯浴泉の写真は、撮影と掲載の許可を得ております)
桃谷の極楽温泉さんと色違いのタイル、植田工務店さんのお仕事でしょう(わかるようになって感激している)
スチームサウナと、ボディシャワーで体はよろこび~
スチームサウナの中に砂時計があるんですが砂がかたまってるのか、途中で止まる。笑
およそ5分くらいだと思います!
スタンディングスタイルだと頭があつい!!
番台のおかあさんにセッティングをききましたが、男女とも設定は48~50℃だそう。
ずっといれるな...
お風呂は、バイブラの季節風呂に白湯に電気風呂などコンパクトながらバリエーションあります。
朝の落ち着いた時間帯におじゃまし、気持ちよくお風呂とサウナを楽しませていただきましたが、あまりご新規さんは歓迎されないとも聞きました💦
でも、スチームサウナはとてもよかったので、お近くにいかれた際はぜひ訪れてみてくださいね😊💓
[ 大阪府 ]
遠赤大好き。
ピンクのふかふかタオルをサ室であっためて休憩のときにふんわりかけるのが好き。
お客様はいっぱいだったけど、サウナはいてもお一人でまったり楽しめた。
お腹すいてたので3セットと水風呂(長め)地獄風呂(一瞬)で締め。一日温冷交代浴してたからか肌がめちゃくちゃずっとまだら。マダラ...マグロ...まぐろ
お夕飯はお向かいぶちまぐろ。飽きない。
ひとりのときも、のんびりテレビみながらカウンターでもぐもぐできるし、話したそうだったら静かにマスターが話し相手になってくれる。
タテバさいきんよくテレビに出ますよねーって話してたら、「そうやねん、大体テレビの取材あるときは15時オープンやから、この辺の若い衆はオープン時間が違うときは誰か芸能人来るんやろって押し掛けてんねん。俺らそんなん知らんからなんや遅い開店やなぁって」
寒空の中お風呂セットかかえてまってる常連さん想像してクスリ。
[ 大阪府 ]
名前がかわいいのと、水風呂に氷がガラガラ落ちてくるという口コミを目にしていたのでいってきました!
こちら白玉温泉さん、銭湯代金を楽天payで支払えます。楽天勢はpay系では疎外感感じがちなので嬉しい。
番台の大将が、学生時代すんでた寮の寮長にとてもよく似ていて謎の安心感がありました。
銭湯料金を支払い、更衣室へ。朝からお客様いっぱいで、なんだか嬉しくなってしまいます。ささっと体を流して、バスタオルをもってサウナへ(ひとつ前の銭湯で体はあたためているのでダイレクトイーン!)体を流している間にも氷がガララッと落ちる音がする。
6~7人座れそうなボナサウナ。
サ室内のマットをひいて、その上にバスタオルをひいて、汗が落ちないように準備完了!
常連さんが仲良くお話されていて、そのマシンガントークをBGMに10分ほど蒸される。3分経ったころからずっと発汗が凄かったです。
水風呂はいい温度、頭におちてくる滝もあります。大将に伺うと18℃くらいに調整してるみたい(13~4℃にしたこともあったけど、刺すような冷たさだなぁと思ってやめたそう)。
3セット通しても、ついぞ氷は落ちてこず。隣の男湯からは氷の音聞こえてるんだけどな...男性の方だけだったか、リサーチ不足かと落ち込んだのですが、どうも調子悪いだけみたい。
次は氷と出会いたいな🥰
あしたがサウナの日でサウナーにとっては元日なので、今日はサウナ大晦日なんですよと伝えると、そりゃしらんかった!大阪浴場組合にいってなんかせないかんなーと。
大将素敵惚れる。
サウナ話がもりあがってうれしかったので、ビールとピラフを頼みました!しかし、ピラフは、とっても美味すぎて倒れる!!!って程ではなかったので、お腹そんなすいてないひとはお店やさんで食べてください笑
そういえば先述の氷が落ちる水風呂は、チラーが故障したときになんとかして冷やさないとと大将が思っていたところ、カツオのたたきを氷水で締めるのをみて思いついたそうな。お話うますぎてどこまで本当かわからないけど!
33年前、一階に駐車場をつくって二階をおふろにしたいまの仕様で営業開始したところ、まわりの銭湯さんたちがあまりの先進的なデザインにおどろいたそう。わたしもよくお世話になっているタテバさんも、白玉温泉のレイアウトを参考にされたということを聞きびっくり。植田工務店さんが繋ぐご縁ですね。
大将のお人柄もあり、かならず再訪したい銭湯さんでした!
[ 大阪府 ]
久しぶりのサ活投稿です。
緊急事態宣言があけたこと、
プライベートのダウン期間が若干上を向いてきたこと、
そしてサウナ大晦日と元日を迎えることから、大阪サ旅にやってきました。
わたしは、もったいないおばけなので、サウナは梯子してしまいがち。でも、ひとつひとつ、愛と敬意をもって入湯していますので、ご容赦ください🙇♀️
この土日は、たっぷり元気をチャージしたいと思います🥰
一軒目はSPA SHIMIZUYU!
やっとこれました。
御堂筋と清水湯さんをつなぐ細い道、Googlemapにも載っていないけど、「風呂小路」って名前がついてる。敬意を表して1往復。
自動ドアを潜ると、湯ートピア的ないらっしゃいませ自動音声でお出迎え!エスカレーターで受け付けに上がり、サウナ代を支払うと緑色の札をいただけます。
ロッカーのひもに通して首から下げるルール(まぁわたししかかけてなかったけど)。
サウナキー的なあれですね。
はだかんぼになったら、エレベーターか螺旋階段でワンフロアあがります。噂のエレベーターは芳香剤で良い香りがしました。下るときはなんかはずかしくて階段使いました。
浴室でさっそく体を清めてお湯でブースト。中温の湯にはいったけど、浴槽が深くて嬉しい!相湯の方もいなかったので、ぐーっと脚を伸ばしてストレッチ。バキバキのからだがほぐれる~
心拍があがったことを確認して、体をふいてサウナ室へ。この大阪サ旅、おともはヒョウ柄ハット!サウナ室内に一人用のサウナマットがあるので、とって陣取ります。マットは一人1枚のため、退室の際はそのまま置いて出てOKと思います(使用済みの箱に入れるよう掲示があるけど、使用済みと一緒は少々抵抗あり、そのままにしちゃいました)
サ室は90℃くらい、鼻で息を吸えて心地よい。
ひざコラーゲンのTVショッピングチャンネルを見ながら1セット目は6分ほど。
水風呂横で掛水して、水風呂へ。温度計は20℃。ふわっと冷たくて気持ちいいのはもちろんなんですが、高温浴槽側に、サウナ室の2段目くらいの奥行きの座面が!これは嬉しい!足だけぷか~っと浮かして、リラックスできます。
2,3セット目も8分程度でさっくり。サウナはもちろんなんですが、温冷交代浴がとてもよかった...!45℃の高温🔁20℃の水風呂でぽっかぽっかになりました。外が肌寒くてもへっちゃら!
見回りのお姉さんがめちゃくちゃな頻度で出没してたけどあれは通常運転なのかしら?