絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

r411キャロルター坊

2025.06.17

12回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

10時半に到着。モーニングの時間以外で、何年かぶりにきました。今日は、奥さんに水汲みの手伝いをお願いしました。自分は20リットル容器をホースで。女性用にホースがないことを初めて知りました。

 5〜6名で動いているグループが、薬草サウナの時に満席および待ちが発生。11時40分くらいまでは、60℃をわっていたサウナが12時25分には65℃に。フィーバーで⭕️されるかと思いました。

フィンランドサウナは、最初から120℃越え、最終は124℃まで。上段に一回しか、座れませんでした。こちらは、朝に来ている時に比べて、ほぼガラガラ。

薬草サウナのテレビの音がなおっていました。休憩場所は、浴室内は上手く譲り合いで、待ちもなく、外気浴に若い方々はいかれているようでした。外気30℃越え。

朝いらっしゃる方々に会えないのは、残念ですが、たまには早起きしないサウナもありですね。

薬草サウナのフィーバー時に、開閉された扉からの蒸気が、ドライアイスのようで、きれいでした。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,124℃
55

r411キャロルター坊

2025.06.04

11回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

朝5時58分到着。建物側の駐車スペースで日陰に。今日は6時から、入場でした。

今日は受付で、館内着入りのパックをいただき、浴室で、お水を入れる。今日のしきじ目的半分終了。
館内着に着替えて、トランクへ水を納入。これから2時間は館内ですが、持ち帰りを考えると、いつも先に作業しています。

浴室にもどり、洗体して、歯磨きをしてから、フィンランドサウナへ。最初から116℃。
おとなしく、1段目に。120℃近くだと、自分の体験上、熱さしか感じないが、しきじは別な感覚があります。半分以上は聖地かされてるところかもしれないですが、、、。

8分ほど入り、水風呂。いつもより、朝のせいか冷たく感じました。ただ、いつまでも入ってられる感覚。

その後、薬草へ。63℃の中、いきがって完全防備せずに上段に行ってしまい、鼻腔がやけど、身体中が2分で限界になり、からだから湯気出しながら脱出。
鷹の湯のスチームとバレルに入り続けられる人は、問題なく入れるんだと思いますが、バレルに入れない自分は無理でした。

8時まで、薬草、フィンランドサウナと入り続けて、最後に浴槽へ。
ジェット風呂が、相当な力なんで、前回から入るようにしてます。

無事にみずを持ち帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 63℃,116℃
49

r411キャロルター坊

2025.06.01

15回目の訪問

サウナ飯

湯殿館

[ 山梨県 ]

甲府昭和のイオンから湯殿館へ移動。
15時50分ごろ、到着してダービーの結果をしる。購入した馬は3.4着だったが、今回は北村さんに完敗でした。

館内着がなくなって、休憩するときは不便そうですが、浴室だけならなんとか気にせず入れそうです。

今日は、それほど混んではありませんでしたが、3段目が大人気だったので、1段目に久々座りましたが、発汗がハンパなく、もしかすると、ベストバランスなんではないかと感じました。

夕飯を18時に家族と食べました。刺身定食は安定してました。

特選刺身定食

1,680円。安定です。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
45

r411キャロルター坊

2025.06.01

14回目の訪問

朝風呂開始で、6時10分到着。昨年を知っている家族からは、2階の駐車場空いてるねと言われました。

6時台の浴室は、結構盛況。
塩サウナ→中温→高温のルーティンですが
塩サウナで自分入って、満席。
70歳台の方々が、年金をもらう段階寸前で
亡くなる刹那話を聞く。
まあ、51の自分はそもそも、70まで生きれる気もしないので、年金はもらわないで終わりそう。

中温に移動して、水風呂後に高温へ移動しましたが、若干全体的に、温度低めでした。

高温は扉が左に傾いていて、ちゃんと閉まりませんでした。

7時30分すぎてからは、一気に人がいなくなり
露天風呂エリア、1人もいない時間も。

40%あげて、人が少なくなるバランスは難しいですね。宿泊の人しか、ほぼいない感じです。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,84℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
46

r411キャロルター坊

2025.05.23

1回目の訪問

日比谷公園からぶらぶら歩いて30分。
築地を目指してきたらありました。

5月の初めに、近くのホテルに泊まり、寝れなくて北欧に翌朝行った以来に築地にきました。

高校生の集団にはさまれて、一時的に混んだものの、金曜日なのに空いてました。

19時ロウリュウあとだったので、最初は激アツで2段目に座りましたが、あとは3段目で着座できました。

アメニティがみたことないのを使用しているのと、きれいでメトスなのでまた伺いたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 13.9℃
38

r411キャロルター坊

2025.05.22

2回目の訪問

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

5時間に起きて、4セット。
外気浴スペースで電車の音が、たまりませんでした。

ほぼ、貸切。ロウリュウしないとサウナ室かなり乾燥してます。
途中、チョロチョロロウリュウしていたら、
すごい勢いでかけてくれた人がいっきに
湿度があがりました。

水風呂、朝一は13.6℃。夜は15℃だったので
かなり上がってたみたいです。

これから、ロマンスカーで出勤します。
プチ贅沢でも、都内宿泊より安価なのが
かなりやばいです。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 13.5℃
36

r411キャロルター坊

2025.05.21

1回目の訪問

水曜サ活

3S HOTEL ATSUGI

[ 神奈川県 ]

17時に六本木で仕事が終わり、乃木坂まで歩いて千代田線へ。

代々木上原から、各停にのるととんでもなく駅数があって、登戸から快速急行に変えたら、何十年ぶりに身動き取れない電車でした。

なんとか、18時20分に本厚木到着。下り線だと9両目くらいが改札近いです。駅ナカ抜けて、適当に右に行ったらすぐありました。

フロントで外国人のチェックインに手間取っていたので少し待ちましたが、説明を受けて部屋へ。

一回、ご飯食べようとぐるぐる本厚木駅周辺を彷徨いましたが、ピンとくるものがなく、ホテルに戻る。

一階のお風呂は確かに正解かと今日思いました。サウナ室がまさかあんなに大きいなんて、想像出来ず。
サウナ室入るとストーブ正面に、左右に座面が分かれてました。
最初に、左の1段目に座り、2.3セットは右の2段目に座りました。
ロウリュウを上手にやってくれる人がいて、ただ上段に熱を受けても、ヒリヒリせずにマイルドな感じでした。

21時すぎに、お茶漬けを食べて、このご時世でご飯食べ放題は頑張っていると思いました。
アイスも食べて爆睡です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

r411キャロルター坊

2025.05.16

1回目の訪問

上野で夕食とお風呂を兼ねて、移動。

結果、めぼしい飲食店が見つからずに御徒町まわりで18時50分にチェックイン。

1時間一本勝負でしたが、サウナ室7名になったりと大賑わいでしたが、問題なく2セットすごせました。

熱量がマイルドな感じが良いですね。

退出後、秋葉原周りながら、飲食店を散策していたら、有楽町まで戻ってきました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
27

r411キャロルター坊

2025.05.16

2回目の訪問

朝4時起床。都内に宿泊している意味がないように思うが、先月都内を高速4往復すること考えると全然楽。何しろ朝からサウナ入れるし。

耳栓してたので、真横の電車も、廊下も気にせずに眠れたのでホテルは快適。
浴室行くと5時から3名。ただ、サウナ室で3人被ったのは皆無。

3セットして、チェックアウト。
有楽町線の間隔調整さえなければ、有楽町から40分でつく成増。ありです。
成増。ありです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
43

r411キャロルター坊

2025.05.15

1回目の訪問

都心部から有楽町線移動。有楽町からだと直通40分ほど。電車はそれほど混んでなく快適でした。

 地下鉄成増から、2分。最初ぐるぐる回って隣のマンションに入りそうになりました。
外見やはり渋い。止まりそうなエレベーターで4階。宿泊を伝えて、支払い。

先に2階の部屋へ。自宅ぽい感じですが、必要十分でした。駅横なんで、耳栓は用意したほうが良いかもしれません。

4階に戻って、浴室へ。入口が二つあり、洗面がら入りました。こちらに紙コップで飲む水が用意されてます。

カランは、洗面入口近くは水圧弱いので奥側が無難です。自動で停止しますが、それほど気にならず。

サウナ室は、入ってすぐにストーブ、小上がりして左2段 右1段 正面2段でした。
自分は初めてのレイアウトでした。
混むこともなく、3セット。

水風呂がチラーはありませんが、バイブラととなりの熱湯をかけ湯すると、冷えました。
サウナの熱は、肌にヒリヒリするわけでもなく、
キセキと言われる意味を体感しました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
34

r411キャロルター坊

2025.05.09

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

雨降りの中、傘をささずに突撃。
途中高田馬場で、とんかつを食べてから
東西線乗り直して、落合下車4分。

最初、おじさんしかいないから
ブームが去ったと思いきや、19時30分すぎたら
若者ばかりです。

北欧体験したあとでも、充分ですね熱が。
やっぱり、サウナ好きな人運営しないと淘汰されてくんでしょうね。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
37

r411キャロルター坊

2025.05.09

4回目の訪問

都内出張で築地に宿泊したら、壁が薄くて寝れない。1時間おきに起きて4時半。始発調べといてよかった。

上野5時27分到着。歩いて着きました北欧。
下足が二つしか空いてない。
昨日の高崎の関係かと思いながら、入館。

二つ目のサウナ知らなかったので感動。
思いのほか、空いててメインサウナで
貸切も。

メトスのサウナが好きなのは、北欧の影響かもと確信。やっぱりここでしか味わえない感覚。
からの水風呂。

二つ目も、熱いのが苦手な人には最適。

ドゴール横で休憩して、サドウを楽しむ。

毎日来てる人か内風呂あんなに混んでるの初めて見た。

7時半に退館したら、日比谷線の混雑に驚きました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,106℃
  • 水風呂温度 16℃
49

r411キャロルター坊

2025.04.25

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

コロナの頃から気になっていた施設。昨日メトロの24時間券を新大塚から利用して、仕事で昼間使いながら、最後に落合から歩いてみました。

松本湯以来の落合ですが、反対側はかなり栄えている感じで驚きました。そんな大通りから一歩はいり、狭い住宅街を歩くとありました。

皆さんのサ活で勝手にプールがあるから広い施設だと思っていましたが、かなりコンパクト。
かと言って、水風呂、サウナ室とも狭い訳ではなく、また伺いたいと思いました。

昨日の桶に続き、今日もオートロウリュウがかなり強烈。昨日の重さではなく、どちらかと言うと痛みの方。痛すぎではないので、入ってはいられました。

水風呂はバイブラで、水温より冷たい感覚。
入った時間が良かったみたいで、今は番台で並び、サウナ室前で並びです。

恐るべし中野。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
37

r411キャロルター坊

2025.04.24

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

先週都内出張で、一度きたらサウナが40分待ちでお風呂で断念。
大塚の美濃屋でロースかつ定食を食べてから、てくてく歩き到着。

35分ほど待って、入場。
桶ってなんだろうと思ったけど納得。

温度も102℃を指していて熱いが
湿度が重い。
この感覚久々。

先週風呂だけ入ったときに水風呂は入ったので
安定している。

こりゃ皆さん並ぶわけです。

混んでるから椿に行ったら、休みだったのはご愛嬌。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
44

r411キャロルター坊

2025.04.18

1回目の訪問

たぶん二度といかないような気がした。
特に悪いところはないのだが、スタッフの感じも良いし。
値段と中身が釣り合ってないことと、20代とお絵描きの方が気に入らないからだろう。

微妙にオマージュしているが、プレジデントを知ってる身としてはどうかなと思ってしまう。




おそらく、かるまるの方が良い。

続きを読む
37

r411キャロルター坊

2025.04.09

10回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

だいぶお久しぶりに来館。朝6時到着で、駐車ちらほら。浴室は、前回お見かけした方が数名いたので、朝イチは必ず来てる人がいるのかもしれない。

1番最初に来た頃は、右も左もわからず、サウナ室の扉の開け閉めを常連の方に愛のある指導をうけたり、サウナ室での敷物を置かずに座って、同じく指導されたが、現在は扉の開閉も好調で、そんな心配もない。愛のある指導されていた方が、いなくなっているのが、唯一の心配。

フィンランドサウナは114℃、薬草は58℃だったが、フィンランドは若干肩に刺さる感じで
薬草はこんなに長居できるのは、はじめてくらいに楽でした。

7時をすぎると、人が増えはじめて、休憩イスの取り合いになりましたが、土日レベルではないので、譲り合いがあって、長時間座れないことはありませんでした。

水汲みがある意味メインなので、入館同時に20リットルにいれましたが、混雑時は譲り合ってくださいの張り紙があり、初期の蛇口をあけるのも、入口の謎のハンドルがないと開けられない時代はこんなことなかったなと感じました。

8時まで浴室に滞在。白湯のバイブラがあんなに強烈なのを今更、知りました。
休憩室のサウナベスト5のうち、白銀荘が行ってませんが、何年ごしなので、今年も無理だろうなと感じながら、サウナリセットされた1日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,114℃
56

r411キャロルター坊

2024.10.04

9回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

朝5時35分に到着。1号がめちゃくちゃ空いてて、真っ暗と土砂降りでしたが、早めにつきました。

駐車場にクルマが少なくて、休みかと思いました。SNSとか確認するのをしないので、他の施設だと臨時の休みによく遭遇。
建物の道路沿いの駐車スペースにクルマがないのをはじめて
みました。

6時が近づく、3台ほど増えて無事に入館。
最初に聖水の持ち帰り。クルマも目の前に停められてるので
楽に持ち運び、雨も小康状態でした。水も蛇口にハンドルが普通についてるので楽になりました。

最強のシャワー圧で頭、洗体して、左のサウナから。
入った瞬間に熱い。しかも圧のある感じ。
マットを1段めに敷いて、座ったら座面が熱くで、ちょっと
跳ね上がり、座り直す。
6分が限界で、水風呂。

人が少ないせいか、水温低め。
水分早速補給して、薬草サウナへ。

入った瞬間は熱くなかったですが、スチームが微妙に
入りだして5分で脱出。

水風呂。長めに入る人もいないので、ゆっくり入れます。
1番後ろの白いイスで休憩。

全般的に左が熱く、120〜125℃。薬草サウナは64℃くらい
でした。薬草はとんでもなくやられるという状態はありません
でした。

こんなに空いているしきじをはじめてみました。
(コロナ禍も)

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,125℃
47

r411キャロルター坊

2024.09.07

4回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

青春18きっぷ最終。東と西にいくのを迷ったが、ギリギリで西へ。6時に電車を乗り継ぎ、大垣11時16分到着。
大垣の前回伺った喫茶店により、ドライカレーとブレンドを頂く。680円。物価がここだけ、上がっていない。

駅からバスで、大垣サウナへ。30度越えになっては、いるものの8月よりは徒歩の間の汗が少ない。
駐車場を見る限り、かなりガラガラだが、前回のことをあるのでと思いながら、フロントへ支払う。

割と奥めのロッカーキーを渡されたが、ロッカーは静寂。フロントで着替えてから2階も寄ってねと声がけされる。

浴室に入ると今まで体験したことないくらい、人がいない。
ただ、12時すぎると前回もそれなりに人はいなかったので
まだ、気を抜けず。

洗体して、あまりに人がいないので、初の水通し。
今日もスッキリを体感してから、サウナ室へ。

明らかに人がいない。これはと思い、室温をみると115℃。
熱い。今まで体験してきた大垣サウナは違っていたんだと
認識。
改めて、8月の人の数がすごかった。

上段奥側で、7分ほど蒸されてから、水風呂へ。
1人で水風呂を堪能して、休憩挟まずに水をふきとり
サウナ室へ。

結局この行動を2時間くり返して、何も考えずに
途中貸切もありながら、貴重な経験をさせて頂きました。

15時すぎの帰りにママさんがいて、クルマできたの❓と
聞かれたので、バスですと言ったところ、ちょっと待ってくれ
れば送るわよと言われましたが、お言葉だけでと遠慮しました。

ママさんいわく、8月は無料のハガキで混んじゃうから
いつもはこんなよと言われましたが、わかっていながら
ハガキを出しちゃうママさんに脱帽。
商売と人の鑑です。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
57

r411キャロルター坊

2024.08.24

1回目の訪問

大垣から、名古屋で途中下車を悩みに悩んだが
以前こちらに朝イチに来た際に、ちょうど閉館時間になってしまったので、静岡にいながらなかなか来る機会がないくろしおさんへ。

外観だけは駐車場から見たことがあり、18時25分到着もあって、すっかり夜モード。
以前は中に入っていないが、朝だったので夜は雰囲気があってシックな感じでした。

2時間以上滞在すると家に帰れないので、2時間を申告。下足カギを渡すとロッカーキー交換です。
館内は南部の湯のように、今どきに改装されたオシャレな感じ。

脱衣所から浴室はわかりにくいこともなく、迷わずに行けました。たまにマッパでいけると思ったら
迷走することがあるので。

カランが久々に仕切りがなく、せまい。
周りを気にしながら洗体。

浴室入口から左手のサウナ室へ。
ラジウムサウナは。
早速オートロウリュウ。熱い。
サウナマットがふかふかなタイプ。
近くだと桜庵で敷かれている。
欲を言えばサウナマットの下に1枚別の
ゴムを敷いてくれるとありがたい。
照明が落とされていて、テレビ付き。
床と背板は張り替えられていましたが
奥の席の2段目が少し沈んでる部分が
出てきているようです。
汗だくになって、出ようとしたら
扉のノブが熱々になっていてヤケドしそうに
なりました。縄が巻いてあるところ以外は
触ったらダメなようです。

かけシャワーをして、水風呂。
水風呂冷たく感じるのは水質の差ですかね。
大垣より、冷たさを感じました。

水風呂を出ると、すぐに椅子がありますが
座らず、そのままサウナ室。

2回ごとに休憩を入れて、6回サウナ室、水風呂
3回休憩を入れました。

19時55分退館。
駅本当に近いので便利。
帰路に着きます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
54

r411キャロルター坊

2024.08.24

3回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

御殿場駅始発で約5時間半かけて、大垣駅到着。
途中静岡西部は、台風の影響か土砂降り。豊橋で晴れてくる。

水の都なので駅前から、湧水、水まんじゅうと
水づくし。
今回は汗だくになることを覚悟して、徒歩にて大垣サウナへ。帰りがバタバタするので、外回りを一周。

暑中見舞いおハガキで入館。
駐車場は地元ナンバーがほとんどで
空いていました。

こだわりのロッカーは、整然とタオルが並べられていて、さすがの一言。
掃除も行き届いている。
新しい施設であるほど、掃除されてないのが
目立つときがあります。

脱衣所から近い浴室入ってすぐの冷水機で
がぶ飲み。
当然ですが、水が最上級。
中にはいり、常連の方のアメニティが
月極の方とわかれたようで以前より
整然と並んでました。
カランで洗体。

水通しはしませんが、水風呂の淵を手で確認し
つつ、サウナ室。
入ると満室で、どこから来たんだろうと
考える。駐車場空いていたし。
上段でもちょうど良い温度。
人の多さと開店すぐのせいか102℃。
前回もそうだったが、若い人が多い。
8分弱蒸されて、水風呂へ。

やっぱり遠路はるばるきた甲斐がある水風呂の水温と肌触り。
あとここにしかない水風呂の段差ぶぶんに
ついている滑り止め。
この水の感覚は、唯一無二。

11時15分から12時30分まではやたらと
人が多かったが、サウナ室人数落ち着く。
13時30分まで8セット。
後半は水風呂の水温も下がってきていた。

今回周りを散策したかったので
行き帰り徒歩。
行きは太陽がギラギラでやばかったが
帰りは少し曇っていて、助かりました。
駅の近くを流れている水路を辿っていけば
松尾芭蕉の結びの地に行けるんですね。

大垣サウナで食べたかったが、激混みだったので駅前を物色。とんかつのエビスが気になったけど
喫茶店STEINに。
エビピラフとブレンドで680円。
かなり、金額がイカれてます。

現在絶賛帰路中

スタイン

エピピラフとブレンド

水の良さを知るのは米とコーヒー。 値段が昭和から変わってない。 680円

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
59