2019.11.02 登録
[ 東京都 ]
ゆーげんさんのポストがTLに流れてきて、黒湯いいな〜と思って見ていた。
今日の天気はイマイチ。
もう正直家で家族揃ってごろごろしてたいけど、この欲望に従うと週明け結構キツくてパッツンパッツンの平日を送る予感…
いいんだ、今日は。
出るのにちょっと気合いが必要な状況だったけど、向こうに引っ張られると週明けめっちゃキツいので。
ガッツリサウナに入るのはだるい。
ひさしぶりに黒湯に入りたい気分になってきた。
でも自分の中では黒湯っていうとそしがや温泉21のイメージで、蒲田温泉以外の銭湯をパッと思い付けなかったんだけど、そういえば黒湯好きといえば…とTLを探してみると、あった。
照の湯さんの浴槽は関西式で真ん中にあるパターン。
壁にはペンキ絵。(中島さん?)
モール泉の浴槽は露天と内湯に1つずつ、水風呂も冷鉱泉✨
浴室やトイレや脱衣所はたぶん改装の手が入ってる。
檜風呂もある⁉️
めっちゃ豪華では????
しかも檜風呂は白湯。
わかってる、わかりすぎてる!!
浴室に点字タイルがあったり、タイルの雰囲気は大崎の金春湯さんになんとなく似てる。
もしかして施工会社一緒?
ここの浴室は使いやすくてめちゃくちゃいい。
脱衣所も清潔。
ピカピカ。
めっちゃすきなやっつ😍
なんで私今までここ知らなかったの???
そしてサウナは無音のボナサウナ✨
わたしのいちばん好きなやつーーー!!!
都内のボナサウナは、もともと人気施設のニューウイングや金春湯、梅の湯、境南浴場などに引っ張られて、ブームの始めの方に軒並み情報を刈り取られてたイメージだけど、サ活が484??
なんで???
秘密にしておきたいのはわかる。
私もめっちゃ秘密にしておきたい。。。
うわああああ
雑色といえばたかの湯さんが有名だけど、照の湯さんめっちゃいいです。
近所に欲しい。
土日は朝湯もやってるっぽくて頑張りすぎでは??
また再訪します。
推しだわー
女
女
女
女
[ 大阪府 ]
万博&オリックス観戦で大阪に遊びに来たのでお泊り。
新しいホテルだからサウナは結構研究して作ったなーという印象。
88度のオートロウリュウ付き、20度の水風呂あり(チラーある)、外気浴あり。
その道の人気の共立リゾートには届かないけど、ビジネスホテルにこれが付いてたらみんな嬉しいんじゃない?っていう感じのサウナ。
メンズに付いてるのは多いけど、レディースに付けてくれるには珍しいのでありがたい。
部屋から浴室の混雑状況が見えるのはいいな。
ただ夜は浴室がめちゃめちゃ混む。
洗い場がないくらい混む。
洗面台のドライヤーもめちゃくちゃ並ぶ。(メンズ施設のLD並に)
出た後にエレベーターに乗るのに並ぶ。
という感じで、一時が万事オペレーションがちょっと…というか客室数に対してフロントも浴室もエレベーターもキャパ不足が否めない感じはあります。
浴室と脱衣所の換気がうまくいってないのか結構暑いので倒れる人が出ないかちょっと心配です。
脱衣所と浴室の間に給水機があるのは嬉しい🥹
女
女
[ 東京都 ]
はじめましての渋谷SAUNAS🧖♀️
今日の女子はLÄMPI側
もっと早くくればよかった。
オープンしてすぐ行こ〜と思ってたのに、色々あってしばらくサ禁になり、タイミングが合わずにここまできてしまいようやく入った!
温浴槽のないサウナの代表的なのは神田のsaunalabだけど、フィンランドサウナという方向性は同じなのに全然違うサウナで面白い。
なるほど、やっぱりウェルビーは温浴出身なんだなーって思った。
SAUNASは温浴畑の発想をなるべく外したんじゃないか?と思う造りとサウナで、MUSTA SAUNAに入った時に2019年頃に入った湯らっくすを思い出した。
メディテーションサウナとデトックスウォーターのイメージがあったからかな。
MUSTA SAUNAは当時のメディテーションサウナに似てる。
あの頃TLでみんながわいわい"こんなサウナがあったらいいのに〜"って言ってたサウナができたんだなぁって思うサウナだった。
温浴槽をなくすと一気に空間がスタイリッシュになる。
お風呂があると所帯染みるというか日本のサウナになるんだな〜と思った。
タナカカツキ先生ととくさしけんごさんの世界観全開でサウナをとても楽しめた。
都会で、手軽に、裸でできる都会のアウトドアサウナ風の延長にあるような体験で。
手軽にこういうサウナに入れるようになったのはいいなあ。
THE大人のサウナなのもよかった。
どのサウナも好きだけど、ケロがいちばん好みかも。
深い水風呂は湖に入って行くみたいな感じがしていいな。
ウェルビーとTTNEとサウナ王がいわゆる日本のスタイリッシュなサウナを作っているメインの作り手というイメージだったけど、それとはまた違う方向性のサウナだな。
イメージしてるのはフィンランドの夏のサウナ体験なのかな。
神田のsaunalabは、同じフィンランドでも冬のサウナのイメージなんだよな(たぶんラップランドの)。
ウェルビー福岡はフィンランドの夏のサウナのイメージだと思う。
のんびりできてとてもよかったので今度はWOODS側にも入りに行きたい。
女
[ 東京都 ]
来てみたいと思っていたけどなかなか機会がなくて来なかった銭湯。
いい銭湯だった。
近所にあったらホームにしたいなーって思う。
秀の湯さんといえば漫画「お熱いのがお好き?」に登場するのでいつか来てみたいなーと思って来たけどやっぱいう銭湯だなあ。
だいたいサ好きはみんなホームにいいところを隠し持ってる人が多くて、こういうところがあったらサウナ好きになるよなって思う。
わたしも斎藤湯さんと萩の湯さんがなかったらたぶんこんなに銭湯に通ってないと思う。
水風呂は思ったよりも軟水だった。
蕩ける〜🤤
今日の薬湯の青春の湯、好きな香りばかりで嬉しい!
スースーする感じも良き🩵
女
[ 東京都 ]
サウナで観る甲子園、いいわ。
夏だわ。
平日のロスコの女湯の浴室は人がいないテイで入っていくので人とかち合うとびびる。
でもここ2、3年のロスコはそうだった、大人気なのだった。
システムがいろいろ変わっていてもロスコは相変わらずロスコだったけど、令和の時代に昭和のサウナをやってる感じから令和の時代に昭和のニュアンスをお客さんに楽しんでもらうレトロ懐古趣味的な方向の施設になった気がする。
相変わらず水風呂がよき。
スチームサウナもよき。
休憩室で爆睡した。
女
女
[ 東京都 ]
🧘♀️→🧖♀️
ヨガからのサウナ。
お盆だから土日祝の料金だし、混んでるだろうなーと思ってきたらやっぱり混んでた。
まあお盆だしそんなもんだろう。
それにしてもここはずっと人気。
浴室が広いから多少の混雑は気にならない。
今年の春だか夏だかでリニューアルして8年???
ちょいちょい設備に手を入れているので(トイレやカランや水風呂や浴室の入口など)、全然8年経った施設の感じがない。
ほぼ毎日営業してるけど綺麗。
当初は当たりカランが3箇所くらいしかなかったけど、何度目かに手を入れた時に全部当たりカラン(蛇口を捻って水を止めるタイミングが自分で選べるタイプのカラン)にしたのすごいなーと思って見てた。
客としては大変ありがたく嬉しい修繕🚰
今日も繁盛しててよき。
萩の湯はガチャガチャしてる方が安心するタイプの銭湯だよね。
女
[ 東京都 ]
こんにちは。
半年ぶりのニューウイングレディースデーにお邪魔しました🧚
今日はチエノワさんのカレーを食べたかったのでビールとおつまみをいただいたんですが、ニューウイングのレストラン、ごはんの種類が多くて飽きがきません。
アジフライおいしいです🐟
チャーハン、ラーメン、とろろおにぎりやポテトと唐揚げの定番メニューもおいしい。
毎回悩む。
そろそろ2桁に届きそうなNWLDの参戦で、今回初めてNWでアカスリをしました。
アカスリといえば、わたしの中ではすっかりラグビーの立川理道選手のイメージがついているんですが(詳しくはニューウイング放送局のYoutube「ふなばしトライサウナ」をご参照ください。)、アカスリ良いですね。
アカスリした後のサウナ、汗めっちゃ出る。
こんなに出るんだっけ?ってくらい出る。
ジートピアのアカスリもめっちゃ良かったんですが、NWのアカスリは都会っぽいスタイリッシュさがあってなかなか良かったです。
もっと早くに受ければ良かった!!!
アカスリのお姉さんの施術、絶妙に気持ちよかったです。
昼間の浴室は過去イチ人がまばらで(たぶん)、各サウナにかなりゆっくり入れました。
ボナの温度が落ち着いて、入りやすくなってる…!
ジールは前よりもちょっと熱め?
今日はジールが人気。
テルマーレ改のbgm、Le Couple、ZONE、荒井由美と続いていってエモすぎました。
中央フリーウェイは山梨のサウナに行く時によく聴きます。
府中のビール工場で作られてるサントリーの東京クラフトペールエールが最近のお気に入りです🍺
テルマーレ改の絶妙な湿度&温度が今日はちょうどよかったです。
夏の水風呂プール気持ちいい🤤
アカスリからのサウナ上がりは男気ビールを飲み、カレーを食べ、ごろ寝ルームでひと眠りして、saunalineさんの物販にお邪魔してお買い物をして、ごろ寝に戻ったあとわちゃわちゃの浴室でボナ&ジールを楽しんで今日はおしまい。
来れるか微妙でしたが、吉田さんの「特に何かを特別な事を準備してるわけではないのでダラダラとやって下さい」に背中を押されて存分にダラダラした1日でした✨
夕方からはどんどんお客さんが入ってきて、いつものNWLDに🐱
吉田さんスタッフのみなさまいつものお手伝いのお姉さん達、どうもありがとうございます。
サウナで無事に生き返らせてもらってます。
新しく導入された電気風呂、けんちんさんの電気風呂マップ基準だと4くらいの強さ(5段階)な気がします⚡︎
男
女
[ 東京都 ]
🧘♀️→🧖♀️
半年ちょっとぶりくらいのヨガからのサウナ。
ヨガのあとは広い湯船とサウナに入りたくて萩の湯へ。
ヨガ後のサウナの気持ちよさを知ったのは一昨年だけど、言うてやはりいいわ…
全身ごりごり伸ばしていじめたあとの水風呂、めっちゃクセになるので筋トレ後のサウナが流行るのはわかる。
ヨガにこんなにハマるとは思ってなかったけど、やるとなんとなく調子がいい。
今日の萩の湯はのんびり。
ヨガやってサウナ入ったら眠くなるな〜。
そのままこもれびでランチしたけど、こもれび、天ぷらが美味しいので密かな推しです🩵
女
[ 東京都 ]
1ヶ月の休館を経てのリニューアルオープン🌸
硬いカランが交換されたり、トイレが新しくなったり、サウナ室の板を張り替えたりとあちこちの設備に手を入れていてよかった。
女湯は外にあった岩盤浴スペースを潰して外気浴スペースになったんだけど、これめっちゃよかった🤤
2階の休憩スペースはごろ寝ができるスペースになってNWの5階みたいなだらだらできるごろ寝スペース最高✨
以前のリクライニングスペースがコワーキングスペースになって値上げしたけどかなり使い勝手が良くなった…!
夏のSAKURAの水風呂、最高に気持ちいいよねー
都会のオアシス、よき。
女
女
[ 埼玉県 ]
温泉水風呂を目指しておふろの王様へ。
オープンしたのがスパメッツァ(流山)とかぶっていてよく話題になっていた記憶。
しばらく話題を眺めていて、いつか行ってみようと思っていたのを思い出して来た。
事前チェックでは女湯側にオートロウリュがついてなかったのでサウナにそこまで期待してなかったんだけど、めちゃくちゃよかったわ。
サウナ室にヴィヒタかかってるし、座面広いし、温度熱いし、遠赤ストーブにサウナストーンを組み合わせて熱を工夫してるのがいい。
サウナ室のマットが白いふわふわのやつなのもポイントが高い。
掃除がちゃんと行き届いてる。
時間が時間だったからか、浴室に人も多くなく、のんびり外気浴できたのがすごくよかった。
風が通るので外気浴も気持ちいい。
冬にまた来たい。
ほとんどの浴槽が温泉なんだけど、ナトリウム塩化物泉なのに肌がピリピリしないのがよかった。
加水がいいのかな?
13度の水風呂、程よく冷たくてとろっとしててとてもよき🙆♀️
追加料金払って使う休憩スペース(かまくラウンジ)が居心地良すぎて寝落ちした。
全国展開してるスパ銭のごはんだしと思って食べたら、ごはんが思いのほかおいしかった。
お蕎麦おいしい✨
蕎麦湯も頼めるのうれしい!
それでいてそこまで高くないので(最近の首都圏のサウナ施設の値上げ続きで相対的にリーズナブルに感じる。ただ麻痺してるだけともいう。)使い勝手が良さそう。
また来ると思う。
女
女
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。