2020.06.05 登録
[ 東京都 ]
モヤモヤ案件が続いていた数日。
そんな気持ちを吹き飛ばそうと
やってきた巣鴨のサンフラワー。
まずは巣鴨ということで
お年寄りの竹下通り、かの有名な
とげぬき地蔵を散策。
そして、サンフラワーへ。
先日のサウセン、CIOと同じでしょ、
と思ってやって来た。けど全然違う!
いい意味で予想を外してくれた。
入り口はマルシンぐらい小さめ。
でも、中は意外と広いし新しい。
ゆったりした作り。
サ室は8-10人ぐらいで、110℃。
気持ちいいぐらい。
テレビは日テレの夕方ニュース。
コロナは大丈夫なのか?
何よりここが良いのはキレイさ。
常にお店の人が回って清掃清掃。
サウナマットも風呂桶も。
休憩スペースもみんなキレイ。
これほどメンテが良い施設は初めて。
仕事もできる作業スペースもあり。
お客も団体さんはおらず
若者もジェントルマン。素敵。
もしかするとこのコスパ、
かなりかなり、上位かも。
今度は朝から仕事で来よう!
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
初めてのCIO。
リモートワークがてらイン。
駅前すぐのきれいなビルだが
中はやや古めの印象。
いわゆる昔ながらのサウナ。
客層もシニア世代が多い。
顔見知りも多いみたい。
サ室の熱さは十分なレベル。
やや狭めだけど満足満足。
水風呂もよく冷えている。
一脚だけどインフィニティも
あって、かなりうれしい。
8Fの休憩室で仕事復帰。
窓際にデスクがあって仕事も
できるように。が!隣のテレビが
うるさい。おじいちゃん頼むから
ボリューム下げてください。
悪くない。悪くないんけど、
仕事だとやや落ち着かないかな。
と書いて、ふと気がついたら
誰もいなくなってた(笑)
お客に波があるなぁ。
歩いた距離 2km
[ 神奈川県 ]
先週に引き続き、土曜RUNサ活。
まずはホームコース砧公園。そして
岡本の豪邸を横目に二子玉川へ。
どうも、いけ好かない町だな。
橋を渡って神奈川県へ。越境。
マンボウ前なので許してください。
こちら側は庶民的。落ち着く。
結局、RUNは12km。
喜楽里はいわゆるスパ銭。
でも都会の施設にしてはゆったり。
仙川とかザ・スパより広い感じ。
浴場もサウナも広めで良い。
お湯は黒湯でわりとサラサラ。
露天も熱々で気持ち良い。
サ室は階段タイプ。熱さはほどほど。
間隔もゆったりしてて安心安心。
TVは指原のバラエティ。
目新しさの無い番組だなぁ。
外気浴スペースも広し。
椅子もたくさん。日差しが心地よい!
缶ビールを飲んでサ活はFINISH。
帰りに素敵な銭湯を発見。
千年温泉?次はここだな。
歩いた距離 12km
[ 東京都 ]
上野公園をブラブラと歩き、
あこがれのサウセンヘ。
そういえば先週も鶯谷来たな。
初めての鶯谷だったのにもう2回目。
入るとザクとガンダムがお出迎え。
しかも受付の女性からして元気。
入る前からテンション上がる!
中はマルシンぐらいの広さ。
決して広くはないけど機能的。
ササッと洗うとロウリュタイムだ。
何もわからず、3段目に着座。
なんで空いてるの?と思ったが
すでに遅し。
2ターン目にはビリビリする
ほどの熱さに。
次々と人が逃げ出す(笑)
何とかこらえたが、余裕なし。
でもこの熱さ、気持ち良すぎる!
水風呂も外気浴スペースもバッチリ。
しかもそんなに混んでない。
その割に値段も高くない。
こりゃあ、人気なのも納得納得。
また来たいランキング上位!
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
土曜サ活はRUNサ活。
午後急にフリーになったので
リュックを背負って出発!
ホームコースの砧から喜多見。
民家園ははじめて。なかなか
見ごたえある建物だな。
10kmを68分で富の湯に到着。
富の湯は前から来たかったけど
乗り継ぎが面倒で後回しだった。
煙突が目印の銭湯。
古そうに見えるけど中は
よくメンテナスされてて快適。
サウナ、水風呂、露天と
すべて揃ってる満点施設。
サ室TVは宝塚を目指す若者たちの
ノンフィクション。サ室で見るには
ちょっと重い。バナナマンの
グルメぐらいでいいのになあ。
これで狛江の銭湯サウナは
コンプリート。3つですけど(笑)
野川も狛江も富の湯も良い。
今後もお世話になります!
[ 埼玉県 ]
何も知らず、仕事の都合だけで
軽い気持ちで来てしまった。
ディープすぎるぞ、サウナひろい。
大宮、川口で仕事を終え、
妙に人気がある銭湯だなぁ
ってぐらいの軽い気持ちでIN。
入り口からなんかヤバい雰囲気。
代々木上原の大黒湯なアプローチ。
中に入ったら、まず入り口兼脱衣場。
こんな構造、初めてなんですけど。
浴場は普通の銭湯ぽい。
でも、みんな水風呂でザバザバ潜水。
しかも、ほとんど汗カット。
なんだなんだ?
サウナは広いし、熱々の設定。
かなり気持ち良し。
サウナTVはニュースでコロナ。
大阪がかなり増えてるようだ。
サウナで感染が出ないか心配だ。
それにしても、お客さんは
顔なじみの常連さんがほとんど。
外様だとなかなか落ち着かない。
この感じ、長喜温泉以来かも。
また修行して出直して来ます。
[ 東京都 ]
久々のRUNサ活。
今日はランニング仲間と一緒に
お花見かねて神田川を走る。
代々木公園から新宿、高田馬場、
目白、小石川、白山、谷中。
どこも桜が満開で素晴らしい。
でも今年は見るだけ。残念。
トータルで2時間16km。
着いたのは萩の湯。
銭湯としては都内屈指の評価。
入ってみると納得。ここはスー銭か?
というくらい、設備が素晴らしい。
しかも数もたくさん。こりゃ人気だよ。
サウナは3段。20人ぐらい入るほど。
しかも熱さも十分。水風呂も巨大。
若い人も多いけどマナーもGOOD。
こんな銭湯見たことないぞ!
これが人気なのは納得。
ただ銭湯感はちょっと希薄かも。
ま、さすがですけどね(笑)
[ 神奈川県 ]
仕事の下見で湘南台へ。
今日は急に雨が降ってきたりして
落ち着かない天気だな。仕事は
早めに終わったので、夕方にはIN。
駅チカなのにしっかりとした施設。
それでいて値段も手頃、銭湯並み。
これは当たりだなあ、と思ったら
こんな時間から結構混んでる。
近くの大学のドラクエくんたち。
総勢3パーティー、10人以上。
でも、キミらも遊びに行くところも
ないんだよな。しょうがねえなぁ。
サウナは2段で10人キャパ、90℃。
水風呂も17℃で深め。外気浴
スペースもたくさん。温泉有り。
他に何がほしいの?ってくらい。
この辺は厚木も近いし激戦区ですね。
いやぁ、羨ましい限り。
[ 東京都 ]
世田谷銭湯サウナ巡りも
ラストスパート。あと3~4のはず。
三茶はあと2つ。今日は弘善湯へ。
駅から南に5分ほど。
トタンに囲われた不思議な銭湯。
大きな煙突が目印。番台は眠そうな
奥さん。まだ夕方なのになぁ。
中はレトロ。烏山の給田湯と同じ位。
広さもほぼ同じ。端っこにあるのは
古い銭湯によくあるスチームサウナ。
これはハズレかなと一瞬思う。
でも小部屋の奥に座ってみると
これ大正解。スチームがビシビシと
当たる特等席。数分で完蒸し。
残念ながら水風呂は無いので、
水シャワーと脱衣場外気浴で我慢。
それでも470円でここまでなのは
さすが三軒茶屋、サウナのメッカ。
次はラスボス、千代の湯だな。
[ 東京都 ]
土曜サ活に出ようとしたら緊急速報。
最近また地震が多くて嫌な感じ。
被害があまり無いのを確認して
いざ出発。バスで烏山へ。
バスを降りて北口に向かうと
素敵な角打「なんでや」を発見。
コロナが収まったらぜひ来たい。
給田湯は駅から線路沿いに5分。
いわゆるマンション銭湯ぽい。
中は世田谷の普通の銭湯サイズ。
古めだがよくメンテされてる。
サウナは湿式だが今は休止中。
奥さんに聞くと、当面はこのまま。
残念、次回はチャレンジしたい。
しょうがないので交代浴を敢行。
水風呂もないので水シャワーで我慢。
自分が経営者なら水風呂作るのにと
ぼんやりと思う。
気になったのがお客さん。
19時代だがほとんどいない(笑)
帰り際にちょっと増えたが、
それでも4-5人。用賀の栄湯と似て
傍目にも厳しいなあ。
烏山はライバルも少ないし、
伸びしろのある町。増穂湯といい、
ぜひ頑張ってもらいたい。
[ 神奈川県 ]
お店の人には悪いけど、
このまま客が増えないで秘密に
しておきたい。それほど良い!
本厚木は初めて降りる駅。最近だと
住みたい町、No.1になったらしい。
でも、駅周りはまあ普通。
店までは歩いて5分ほど。
館内着込みでタイムズカード割引で
1100円!お値打ち!
中もスポクラなのでかなりキレイ。
サ室は10人以上は入れる広さ。
温度も100℃以上でバッチリ設定。
水風呂も16−7℃ぐらい。
広さも深さも十分。
休憩所もフリースペースもある。
足りないのは外気浴ぐらいか?
欲しいものは全て揃ってる。
wifiあるのでテレワークもできる。
でもお客はビックリなぐらい少ない。
おそらく隣でゴルフの練習をする
人たちがほとんどか。サ室で一人に
なることもしばしば。
一番良かったのはスチームサウナ。
オジサマたちには不人気だったが、
ビヒタの香りが素晴らしい。
施設の方のサウナ愛を感じる。
欲を言うなら、ロウリュイベントでも
やったら人が集まるのでは?
いや、このままでいいけど(笑)
ボテンシャルをビシビシ感じる。
さすが住みたい町だなぁ。
[ 東京都 ]
昨日のサ活。やる気も起きない中、
どこかで蒸されたくなり、渋谷から
井の頭線にとび乗る。
荻窪か?武蔵境か?それとも?
いろいろ見てると、沿線沿いの
高井戸駅前にいいところを発見!
美しの湯は6~7年前に東京に
住んでいた頃、何度か来たことある。
スーパーの奥にある不思議な造り。
中はスーパー銭湯としてはやや
小ぶりだが設備は十分。
本物の温泉なのが嬉しい。
サ室は15人ぐらい入れそうな
このあたりでは大きめ。ザスパと
同じか、やや広めかも。
ソロのベテランが多くNOストレス。
嬉しいのは、低温サウナがあること。
しかも数分ごとにプシューと熱気が!
平日は5時間で950円とお値打ち。
しかも駅からすぐ。サボリーマンには
最適な環境。欲を言うなら
休憩スペースが充実すると完璧だなあ。
ちなみにサ飯でおすすめは
隣のスーパーオオゼキにある
回転する美登利寿司。安くてうまい!
[ 東京都 ]
先週末は謎の発熱でサ活を自粛。
ほぼ一週間ぶりのサウナへGO!
今日は時間もあるので新規開拓。
バスに乗って西新宿へ。
羽衣湯は新宿中央公園からすぐ。
向こうには高層ビルも見えている。
昔は普通の下町だったようなところ。
中はいきなり広い待ち合い。
漫画もたくさん。スーパー銭湯ぽい。
浴室も広い。少なくとも近くにある
マルシンスパよりは全然広い。
早い時間だったから洗い場ガラガラ。
サウナは6人定員。テレビあり。
四季の湯に少し似てる。
今日のサウナTVは日テレの超人動画。
映像も強いし、若手芸人も続々。
この時間帯から攻めてるなあ。
ここが良いのはサウナ用休憩所が
あること。TVの続きをチェックし
ゆったり。最高にくつろげる!
外に出てもビールもあるし漫画もある。
変な噂もあったけどここ良いですよ。
[ 東京都 ]
土曜サ活は、久々のお湯どころ野川。
喜多見は15年ほど前に住んでいた
勝手知ったる街。世田谷と狛江が
混じり合う感じ。なんか落ち着く。
駅から10分程で到着。ちょっと
遠いけど、暖かくなったから許す。
イルミネーションが独特な雰囲気。
年中ピカピカなんですね。
中は割と広め。サウナ、水風呂、
外気浴と一通り揃ってる。
しかも、7時台はサウナ客3人。
空いてるは正義。快適すぎる。
テレビのチャンネルは日テレ。
嬉しいのは浴室が全部同じ
チャンネルなこと。外に出ても
続きが見れる。意外と嬉しい。
8時台になるとお客さんが増え、
満員ぽくなる。でもサ室も広いので
NOストレス!水風呂も外気浴も
広くてNOストレス!ヤッホー!
外に出たら番台に看板ネコ、
うるめ姐さん。カワイイね。
[ 埼玉県 ]
ついに来ました、草加健康センター。
ほとんど馴染みがなく、初めての街。
空気感がどことなく相模と似てる。
普通の住宅街に現れるラッコの看板。
中も相模や厚木と似てる。
このシステムも慣れたもんだ。
それにしてもタオル無しだと800円。
都内の銭湯サウナとほぼ同じ。
近くなら週4ぐらいで通いたいぞ。
中は湯の泉ならではの作り。
漢方、草津、バイブラ。
よくメンテナンスができてる感じ。
やっぱり日本一の人気だけはある。
サ室はかなりストロング。
温度はさほどでもないのに
なぜかキツイ。ならばと久々に
ほっかむりをするとこれがGOOD!
サ室TVはミヤネ屋。この人あんまり
好きじゃないんだけど、なんで
こんなに人気なんだろ。
お客さんもソロが多く、みな紳士。
さすがだなあ。今度は泊まりで、
爆風ロウリュを体験してみたいな。