絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

れさわ

2020.10.21

1回目の訪問

水曜サ活

寺島浴場

[ 東京都 ]

水曜15時半入店。「いい銭湯ですよ」「歌って踊るがよい」「セルフロウリュはラドル1杯もかければ充分」「ビリビリもあるよ」。おヌシちゃん、ガガさん、まるちゃんからの前情報握りしめ東向島へ。押上から急行で北千住に連れて行かれたり半休とって東向島にやってきたおヌシちゃんと出会ったり。

次の立石集合は16時半。15時半開店だから30分しかいられない。下拵え時間を短縮するために家で体と髪洗い開店をウェイティン。噂のBGMを聴きにコインランドリーに足を踏み入れるとモノクローム・ヴィーナス。池田聡。

上階の部屋のインテリアや貼り紙眺めたりしていたらオープン1分前、シャッターの前に老老男女の小列。よしゃと並ぶ。

470円+サウナ代200円払いサウナバンド受け取る。シャンリンボディソ使うならここでお渡ししますがと言われるが不要と伝える。今の自分は準備万端だからね。あでもタオルついてこないんだ。70円払い大小タオル借りる。

ペンキ絵タイル絵なし、シャワーブースの衝立がステンドグラス風。奥に噂の森林浴風呂。しかしここは30分しかないのだ!取り急ぎブースのシャワーで流せるものは流しサ室へ。

サウナの前に体を拭くようにとの張り紙。自分も漏れなくと体を拭く。室内にはセルフロウリュ作法について記された紙。ラドル半杯の水をストーンに。じゅわー。いい匂い。蒸される。続いておヌシちゃん入室。暑いねいいね気持ちいいねと感想を呟き合う。ブルリとシャオミがガガサワさんの合流遅れを告げる。ならば1時間いられるね!とゆったりモードに転換。

先に退室し森林浴風呂に突入したおヌシちゃんの背中を追う。森というよりシュトーレンみたいないい匂い。湯船に浸かるおヌシちゃん。えまさかそんな余裕の風情ででんき…?違う、まんまとノーでんきゾーンに浸っているだけだ。レンタルタオルの手裏剣柄は遠目に見れば豆絞り風。ほっかむりスタイルで気分は竜ちゃん。誰も背を押さないので、金属類スマートバンド類全て外し我こそとでんきに突撃。星2つとの前情報で心のハードルが下がっているプラシーボ効果?いや違う電極板の距離が離れているせい。ちょろい。バンザイしなくても大丈夫そう。腕と手沈める。いける。これはおかわり決定。

サ室に戻り女将さん常連さんと楽しくお喋り。女将さんのMISAサウナに対する思いを聞き寺島愛が増す。水風呂はさほど冷えないが、でんきとの相乗効果で良き体感が生まれている。チラー導入が楽しみ。合間ででんき浴びたりしながら4巡で退出。本日のベストナンバーは脱衣所で聴いた港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ。マジ最高すよ。

アルコール給水控えCDさんと合流。続きは立石で!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 26℃
114

れさわ

2020.10.20

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

火曜17時入店。受付で770円払い、大小タオルとロッカーキー受け取る。飛鳥山温泉と同じくサウナ利用者用ロッカー指定方式。入口に鉄道模型。スカイツリーをぐるりと囲む線路、貨物列車、L特急や行先の表示板。アンパンマンの人形、働く車のトミカ、信楽焼の狸、狸、狸。

水買ったり着替えたりしている間に、お隣にサウナロッカーご利用のお客様。またあとでサ室で的アイコンタクトして先に本丸へと向かわれます。

追いつき本丸へ。とてもちょうどいい人口密度、60%くらいか。でもサウナ利用者は先の先輩とわたしのふたりだけのよう。ゆるゆる支度してサ室へ。

清潔なタオル地のサウナマットが2枚、先輩のご私物が片隅に。「あたしのタオル邪魔じゃない?」とお気遣いいただく。備え付けのサウナマットの上にシリコンマット、その上に小タオルたたんで座る先輩、片手にピンクの物体入った水たぷたぷの保存容器、それ何?と思ったらなんとシリコン製の吸い玉。酵素風呂やスピ系サロンでよく見るのはガラス製のやつ。吸われると跡が黒く丸く残るやつ。聞けば韓国で購入したやつ、おそらく新大久保で買えるやつ。わー!買おう。聞けばサウナ狂、若い頃からあちこちのサウナを巡り、何時間もサウナ施設にいてサウナ水風呂外気浴ビール何往復も繰り返してきたとのこと。若い頃みたいに何時間も入れないけど今もサウナ好きでスポセン休みの日はあちこち行くわ、椿のロッキーは暑くて塩もあってみんなそっち行くからここは穴場で好きなようにやれていいのよ。散歩がてらにとげぬきさんにお参りしてから来るの。サウナ大好き大先輩のお話滲みる。途中から94度まで室温上がる暑暑ボナ、最高です。

汗流し水風呂20度。表示より冷たく感じる。軟水やわらかバイブラふわっふわ。気道が冷えるような久々の感覚。気持ちいいねー。

と思っていたら。

吸い玉先輩が「ごめんバスタオル借りていい?」とやってくる。

バスタオルを、お貸しする?????

状況が飲み込めず、はいどうぞあそこにと答える。すると先輩、自分のタオルを腰に巻きわたしのタオルで肩から胸を覆い、受付へ。どうやらカランの水が止まらなくなりSOS伝えに行くのに着替えるのもねぇ、と、わたしのタオルをトップスとして羽織って出て行かれたのでした。

しばらくたっても件のカランの水止まらず。あたし聞きにいきますわと受付に行ったら「直しに行きたいけど女性スタッフが出勤しないと」。脱衣場の先輩たちに伝えると、あ、まぁそりゃそうよね、もったいないけど水流しっぱなしでと手打ち。

サ酒サ飯は宝泉→ヤマニでオムライス。三大酒場のうち2軒はしごして幸せ。写真は宝泉の看板招き猫です。

続きを読む
52

れさわ

2020.10.17

3回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

土曜19時入店。700円払いバスタオル2枚フェイスタオル1枚サウナフック入ったバッグ受け取る。ロビーからいきなり人多く、浴室もかなりの人。でもそんなに窮屈な感じしないし待ちもしない雨のそしがや。

ji.ao.ziさんの投稿で拝見した通り、タヒチクールのシャンリンボディソまだある。今日の最高気温は13度らしいけどひんやりは通年なのか。浴槽はノーマルとでんきとバブルの黒湯、シルキーと磁力とノーマルの白湯。それぞれ人人人。準備整えサ室に行きます。

室温86度。コの字短辺のみ2段でトータル定員8名くらいか。先客いたり後客入ったり入らなかったり。下段はぬるいので上段陣取り、すみません今日は深夜残業明けでヘロヘロなのでごろ寝で通します。無音テレビなし薄暗いアンビエント空間で会釈したり体勢整えたり。

今日は冷凍する元気もないのでサウナ、水風呂、プールサイドや風呂椅子などで休憩します。合間にシルキー風呂。シルキーでんきはもはや自分にとってはちょろい域。ドブンと入り1分超えももはや余裕です。この勢いで黒湯のでんきへ。美しい母娘3人組はじめ先客の間ノーマル黒湯からスルッと入ろうと手すりを握ると

ビリビリビリビリ

手すりの時点で無理でしたので、浴槽の隙間からそっと足を伸ばしてでんきの様子を伺います。電極板から距離あり我慢できないこともない。でんきの裏口入学方法を見つけたかもしれません。しかし今日は指輪どころかシャオミ巻いてます。ねえこれ通電しないの?多分するよね。もう無理。今日はここまで。や、多分やっぱりここのでんきは一生無理な気がする。

寒いからお湯も楽しみゆるゆるしてたらシャオミがブルル。LINE着信ありで見たら「電気。入れるわけがない」と家の人。だよね。まだ我々には早すぎる。修行するぞ修行するぞ。

あ!
男湯のサウナの温度が低いとか低くないとかでお母さんたちがバタバタしていたので、kimoさんからの宿題「三重の安全装置」の裏取りはできませんでした。次回こそ!

続きを読む
43

れさわ

2020.10.16

1回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

金曜12時50分入店。千歳船橋駅そばの乗り場から無料送迎バスに滑り込む。バス内先客は五十代以上のダンディたち。ご友人で連れ立っていらっしゃる方もいて、優雅じゃのう。成城。

時間と場所の都合で他の選択肢はない。とにかく時間がないので1時間でいいのだけど880円の1時間コースにタオルつけると1100円。お昼ご飯もここで食べないとだからなぁ。とするとどのコースにするのが賢明?と受付のお姉さんに詰め寄ると爽やかに「ランチつき2030円のコースです!」と答えてくださる。ありがとう。そうします。代金払い大小タオルと館内着入ったメッシュバッグ受け取りイン。物販コーナー、カフェテラス、足湯と喫煙コーナーになってるテラス、お食事処、マッサージにエステ。付帯施設充実。ゲームコーナーと屋内喫煙室はコロナ対策のためクローズ中。

久しぶりの成城。土日祝日の朝風呂500円、モーニングつき1000円というだいぶお得なセットがあってたまに来ていたのだけど、サウナが好きになる前の話。ここのサウナはお初です。薄暗くちょっとアジアな雰囲気のインテリアがセレブくさくてさすが成城。

ドライ高温の黄土サウナ、スチームサウナ、塩サウナの3種から選べますがわたしは黄土一択。定員20名ほどのストレート3段サ室には先客8名、後から2名。6割程度がサウナ利用客とお見受け。セントラルフィットネス併設の温浴施設だけのことはあり、健康美容意識めっちゃ高く体脂肪率低め。13時前後にこの混み具合なのは、ブランチしてジム行ってここで汗流してお買い物して家事に戻る奥様たちが重なる時間だからか。仕事の合間に汗流しこれから深夜まで働く自分のような馬車馬とは違う生き方。それが成城だ。温度は84度。下段はぬるめだけど上段は程よくアツアツ。9分3巡でいい汗。テレビはマダム御用達のヒルナンデス、3色ショッピング。

水風呂は19.3度。あちこちに温度計があり、それらは全て正確なのだろう。温度は悪くないけど塩素が強すぎる。入口はすべて開け放たれコロナ対策もしっかり。さすが美容と健康を提供する施設だけにとても衛生的。露天の天然黒湯にも、衛生管理のために塩素が添加されているとの記述あり。しかし水風呂に頭ドボンとダイブしたり手拭い浸したりするサウナ上がりのフィットネスマダム少なからず。衛生…

選べる昼食はすぐ出てきてすぐ食べられそうな味噌ラーメンを選択。ソフトドリンクはアイスコーヒーにしたけど飲んでる時間はない。ごちそうさまして環八でタクシー捕まえて次の現場へ急行だ。次の現場でレサワではなく映えるレスカで喉を潤し、また次の現場へゴー。嗚呼馬車馬。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19.3℃
48

れさわ

2020.10.15

10回目の訪問

木曜21時入店。「行き過ぎてありがたみがなくなる」「無駄遣い」という理由で10日ほどサウナを控えていた家の人が久しぶりに今日はホーム行くか?と言うので是非。

受付で770円払い大小タオルとフック入ったサバッグ受け取る。ここのタオル好き。程よい厚みがあって、頭覆うと断熱効果感じるし水分の吸い取りも良い。硬めなところも好み。今日は木曜、女湯は左の「くすりの湯」。男女日替わり、どっちが当たり外れということもなくそれぞれがそれぞれに良い。

先客サバッグ3つ。洗い場ガラガラ。なんとサウナ利用率100%。準備整えサ室前通ると中に3名。定員5名。ここは遠慮すべしと薬湯へドボン。生姜りんごの湯。グラニースミスにお願いしたら美味しいアップルパイになりそう。シードル飲みながらアップルパイ食べたい。青森行きたい。帆立も美味しい。いい居酒屋もあるんだよなぁ。

お一方退室したので体を拭きサウナ準備。すると「こんばんは〜」と声をかけられる。あ、過去2回ほど会った池脇千鶴似の女の子。わー最近来てなかったの!と言ったら彼女もサウナ久しぶりなんですー、と。また後でと軽く挨拶。

程なく先客さま次々と退室し、ぼっちサウナでケンミンショー。青森の貝味噌焼きの話。りんごと帆立から青森つながりの夜。あと新潟市にはすごい高身長の人が少なくないという説。温度計は94度を指すものの下段が少しぬるい。0人になったタイミングで四次元さんのようにタオルをグルグルぶん回す。湿度低いし努力も足りないから若干レベルの変化。素直に上段に移ろう。お、上段は好調。汗ダラダラになり満足度急上昇。

水風呂程よく19度。外気浴は脱衣所や浴室などでゆるゆる。整う。あまみ出る。結局3巡。途中池脇さんとサ室で合流。いろいろ銭湯サウナについて聞き込み受ける。そこひとりで行っても大丈夫ですか?と聞いてくる。そうか、若い娘さんはぼっち行動に抵抗があるのか。聞けば冷え冷え水風呂が好きというし聞き込みかけてくるし、大丈夫多分あなたは素質あり。すぐに銭湯もサウナも焼肉もラーメンも映画も旅行もカラオケもひとりで行けるようになるはず。

くすりの湯は薬湯といくつかのバイブラだけ。でんきがないことが少し寂しく感じる。もはや嫌い嫌いも好きのうちの域なのか、ただひとりコントを繰り広げたいだけなのか。デンキアビタイ。マジか?

待合でスーパードライ。おかみさんとお友だちさんの会話に聞き耳立てたりテレビ観たりで約15分経った頃やっと家の人が出てくる。長風呂は彼の「チョー気持ちいい」の証拠ではあるのですが、今日は体拭かずにサウナに入るビッチョリ妖怪がいたことが残念だったそうです。

続きを読む
37

れさわ

2020.10.12

1回目の訪問

飛鳥山温泉

[ 東京都 ]

月曜16時45分入店。750円払い大小タオルとサウナ利用者専用ロッカーキー受け取る。靴箱そこそこガラガラで新しく、脱衣場ロッカーも空いてて新しい。先客お一人、洗い場に0人。今日はぼっちサウナどころかぼっち風呂なの?寂しさに打ちひしがれそうになったところでたわし持参、赤いスウェット姿の常連様降臨。

ゆっぽくんシャンリンボディソで体と頭洗いながら浴室の様子眺める。わたし以外のお客様は先のたわし先輩お一方。入室されたと思ったら、いきなり電気バスにザブン。多分体洗ってないの。そんなに急いで入りたくなる電気風呂とはと気になりつつサウナへ。

室温84度。じんわり心地よい湿度湿度のコンフォート。テレビなし12分計なし砂時計なしウォールクロックあり。サ室と脱衣場共通でBGMは80年代前後のJポップのヴォーカル部分をシンセサイザーに置き換えたカラオケ音楽。オリジナルラブ4枚めアルバム収録曲などややマニアック。

今日も自分ひとりのサ室。良心を信じる鍵なし。マットなし。サ室内にタオルフック。マット代わりに尻の下に敷いたタオルはこのフックに掛ける。サ室出てすぐに露天。バドガシュタイン鉱石入りの40度程度の普通露天と、温度計が30度を指す水風呂。汗流して入る水風呂は温度計より少し低い24度程度の体感。露天スペースに外気浴用プラ椅子2脚。ここでくつろごうと椅子に座ると瞬時にあまみ。快適。

サ室でゆるゆるくつろいでいたらいきなり電気バスにドボンしたたわし先輩が「ちょっとあんた」とわたし目掛けてやってくる。何か粗相でもしたのか?ドキドキしながら先輩のお話を待ち体勢を整える。すると先輩、背中洗い用らしき長いロープつきたわしをサ室タオルフックに引っ掛けながら「好きな格好で座んな。あんた露天の足元に水置いたでしょ?窓の桟に置けばいいからさ」と話しかけてくれる。つまりは余所者新参者が微妙に気遣いしてるのを見兼ねて好きなようにくつろぎなよと言いに来てくれたのだ。優しい。そしてサウナ水風呂ぐるぐるしながら新しくやってくるお客様がみんな「こんばんはー」と笑顔で挨拶してくれる。笑顔で返す。押し寄せる優しさ。素敵です。

たわし先輩への敬意として電気バスにも挑戦。小西製でんき風呂みたいに怪我人病人注意的な怖い但し書き何一つ書かれていないので少し恐怖心と警戒心が緩む。先輩たちに見守られながらそっと湯に身を沈め、電極板の間を潜り抜ける。やはり身を沈める瞬間が痛い怖い。ここはけんちんさんによると★4つ。危ないぜ危ないぜ、おお負けるもんか負けるもんかと1分頑張りました。

寄り道サ酒は平澤さんでおでん、宝泉さんでお母さんの素晴らしいお客様捌きに見惚れレサワを。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 24℃
55

れさわ

2020.10.10

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

土曜12時入店。いつも世話になっている立石のヌシ(婦人部)・クロちゃんとサウナ行くべしという話になりしきじツアーへ。日頃酒場の頂点を極めているだけにサウナも入口から頂上を攻めたいと求めてくる。さすがやねと精一杯のアテンドで返す。ぷらっとこだまでワンドリンク乾杯。ツアー決定後すぐさまおにぎりのまるしまに電話するも10月10日は休みだよと残念なお返事。静岡駅から登呂ニュータウン行きのバスに乗り、フルーツボムファクトリーで断萌えフルーツサンド食べバス乗り換える。

受付で900円払ってビニールパンパンに詰まったタオル小2枚バスタオル1枚館内着1セット受け取り暖簾潜る。久々すぎてうっかり2階への階段まで上がるフライング。いけねぇいけねぇ。前に来たのは緊急事態宣言直前の週末。車の中で大音量でレキシ歌いながら古墳へゴー!しきじへゴー!登呂遺跡へゴー!とはしゃいだ春の日の思い出。

草加健康センターにも似た薬草臭に満たされた洗い場で「サウナはどっちの扉に入るのが正解なの?」と問われて戸惑う。左のテレビあり92度フィンランドサウナ、右のテレビ音のみ55度薬草サウナ。表示より体感、薬草の方が温度は低いようだが湿度と匂いでヘヴィメタル。好みと混み具合と流れで入室すれば良しと答える。左右サ室、シャワー、水風呂、浴室、センターのベンチでの外気浴を5巡程度良きに楽しむ。間で生姜焼き定食とビール大小。クロちゃんは唐揚げ定食と氷結ゼロ。おかわりサウナも楽しみ、色柄とりどりのタオルを皆様へのお土産として爆買いしました。諸々の集いで持参させていただくつもりですが、不要な方は躊躇せず教えてください。何卒!

温泉育ち、岩盤浴やチムジルバン各種攻め続けたクロちゃんがここいいね、何がいいのかなと喜んでいるが、何がいいか説明する言葉がない。ただなんかいい。いいよねとキャッキャするしかないしきじの力。

台風を横目に芹沢銈介美術館、バス乗り継ぎ大村バーでまったりしてから燗酒と自然派四川料理の華音さんへ。京都のお燗名匠とばったりしたりなんだりで、たのしい週末はあっという間に過ぎ去りぷらっとこだまで乾杯し帰路につきました。

続きを読む
53

れさわ

2020.10.09

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

金曜14時入店。ゴゴイチまで中目黒、17時から銀座、その間にオンラインミーティング×3で空き時間は1時間強。この空き時間で5日ぶりに銭湯に行ける。動線上でこの時間に開店している唯一の銭湯、改良湯さんにダイブします。

こちらの徹底したオサレぶりはすごい。一般的な銭湯との対比表作ったら大半の項目がオサレで埋まる。脱衣場の自販機は黒塗り。エアコンは見えないよう白い柵でガード。トイレのスリッパはベッチョリ防止の凹凸ありスケルトン。消臭力じゃなくスティックが刺さったアロマディフューザー。ドライヤーはヘアビューザー。椅子と洗面器はオソロのモダンなクリアグリーン。ケロリンの対極。天井には水面が揺れるブルーのアンビエントライト。ペンキ絵はGravityfree。サ室で流れるのは平均80bpmのメロウなR&B。床にさりげなくポプリ。オサレエレメントで埋め尽くされすぎて普段の自分ならカリカリしているはず。夜なんか来ようものならウェイウェイピーポー効果でカリカリは倍増しだ。しかし平日の午後は空いていてお客さんはほぼおばあちゃん。ヘルパーさんに付き添われたおばあちゃん、腰痛ベルトを巻いたお母さん。水捌けの良いザラザラタイルの床も、おばあちゃん滑らなくていいよね。薄暗いのはおばあちゃん向けじゃないかもだけどね。

時間によってはビッチャビチャというサウナマットもフッカフカ。上段広々でゴロリと寝させていただきます。あー仕事途中のサウナ最高!途中でスラリとしたお姉さん入室。あら上段占拠してすみませんと思うも起き上がらず。お姉さん下段で安楽座。筋肉のつき方きれいだなー、ヨガの先生かな。室温92度。ややカラカラめだけど仕事の合間にこの汗。なんかもう貴族だ、サラリーマン貴族だよ俺。

汗を流すのはオーバーヘッドシャワー。なんだこれグローエ?サ活が片仮名まみれになって怖い。でも気持ちいい。ブースのシャワーも水圧絶妙だしなんなんだ。

水風呂13.5度。完璧セッティング。水風呂の足元にさりげなく風呂椅子。ここで休憩していいよっていう静かな気配りなのか。くつろごうと一旦脱衣場に戻ると、床を歩かなくていい導線上にプラ椅子。フッカフカの足拭きマット。

結局三巡楽しみ炭酸泉もいただきます。広々泡つき良し。中温浴も41度でおばあちゃんもアツアツにならない優しみ。

あれやこれや申し分ない。きっと南青山清水湯だって光明泉だって、平日開店直後で空いていればこのくらいの印象なんだろうなぁ。銭湯はお客様がつくる空間。そこが酒場と同じ楽しみだ。

待合は受付スペースと区切られたプライベート感。オサレ空間に似合わない氷結をグビリしたいけど仕事中なので諦め!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.5℃
49

れさわ

2020.10.04

2回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

日曜17時45分入店。江戸東京たてもの園で観た「大銭湯展」の記憶がなくならないうちに足立区の宮造り銭湯に行きたいねとこちらへ。

唐破風に大黒さまがいるね、さすが大黒湯だ!入口が屋根の中央からズレてるのは何故なんだろう、などなど外観鑑賞を楽しみ暖簾をくぐる。そういえばお風呂屋さんの下駄箱の鍵は何故どこも松竹錠なのかしらなんていう疑問も。あれこれあとでゆっくり調べます。

受付で800円払い大小タオルとサウナフック受け取る。照明器具、応接セット、縁側。昔のままなのだろうけど今日も掃除が行き届いていて気持ちいい。タオルも古いけどちゃんとお洗濯されている感じがいい。お手洗いもきれいです。

お風呂場に入ると大きなペンキ絵、上高地が描かれているという。もちろん男湯とつながっているのだけど、男湯は西伊豆からの富士山だという。どうやってつながってるのか?謎のワープが起こっている。シャンリンボディソの他にコンディショナーも備えられ、備え付け泡リンスインシャンプーで少し傷みはじめた髪しっとり。

準備整えサ室へ。温度計発見。96度。上下ストレート二段。先客お一方。広々室内、端と端に座る。ドアの建て付けが悪くてよっこいしょと閉める。何度か出入りしている中で閉め直されたり、締め直したり。ぼんやりしてないで入退室時にはちゃんと戸締りチェックしようと反省。上下段どこに座ってもどんな体勢でも安定の温度湿度。テレビなし12分計なし、砂時計ひとつだけの室内。ゴオというストーブの音だけが室内に響く。タオルマット、先月来た時はパラパラと間隔置いて敷かれていたのが今回は敷き詰めスタイルでした。

サ室シャワー水風呂の導線完璧。水風呂は15度。申し分なしのセッティングで即あまみ。外気浴は導線上の露天風呂の段差を活用。途中水風呂の先客先輩が「あたしもう出るから入んなさいよー」と声かけてくださって恐縮。「いえいえ外の風にあたりたいだけなんでお構いなくー!」ここの外気浴はほんと気持ちいい。天井の高さ、隣の建物との距離感がいいのかな、単純に季節のせいなのかな。ふわふわと風が吹き込んでうっとりする。

4巡楽しみ露天でシメて退出。縁側でダラダラしたいので先を急ぐ。自販機で氷結グレフル買いゆるゆる家の人を待つ。ということは今日も彼の「大当たり」。しばし待ち合流し、ここから徒歩5分のところにある銀鮭専門店「ウチワラベ」さんで鮭。鮭いくらの炊き立て土鍋ご飯、お米がちょっとだけ硬めでしっかり立ってて美味しかったなぁ。秋。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
43

れさわ

2020.10.03

1回目の訪問

月見湯温泉

[ 東京都 ]

土曜15時40分入店。前日のサウナと電気風呂で捻挫が軽くなったので、朝からダンスレッスン。SUPERJUNIORとBTS満喫しテンション上がるものの、今週の仕事ダメージで心身共に後遺症。さっくり行ってきますとお許しを得て、経堂駅からトコトコ歩いてこちらへ。

入口に「サウナ人数制限中」との注意書き。これは常に出てるもので女性サウナ利用者はゼロ人とのことで、受付で700円払い大小タオルとフック入ったサバッグ受け取る。

脱衣場でいきなり事件発生。お手洗いに入った瞬間、流し忘れ去られが視界に飛び込む。ウォシュレットないのにトイレットペーパー使用形跡ないのは何故なの?開店直後ってことは今ここにいる誰かのそれなの?拭かれていない尻は洗い場で洗われているということなの?これからは紙で拭いて欲しい。お願い。願いながらそっと水洗レバーを引く。

モヤモヤを抱えながら本丸へ。見事な東海道と富士山のタイル絵。コンパクトにまとまった浴槽。なかなか盛況しているけれどサバッグは0。今日もぼっちです。

支度整えサ室…の前に今日は様々なダメージを電気分解するべくエレキマッサージバスから。けんちんさんが書いてらした作法通り、ゆっくりこわごわ肩までしっかり浸かる。ピリピリするけど大丈夫、だしけんちんさんだって30秒浸かればいいって言ってる。施設によってはこの楽しみ方を実践できるようになってきた気がする。電極板の向こう側にある景色が少し見えてきた喜びで、この時点ですでに尻の件を忘れる。

サ室は80度。下段L字+上段ストレートでみちみちに詰めれば10人入れる?という広さで定員4名。フカフカのタオルマット敷き詰められた座面に間隔開けてねの目印が置かれている。テレビは「トロール」。音量やや大きい。ごろ寝、カサイさん、長座など上段下段自在に試し4巡。でんきちょっぴり浴びた後のサウナは何か違う気がする。気のせいかもしれないけどなんか効いてる。多分。

汗を流して水風呂へ。陶器のライオンの口から注ぎ込む温泉水。イケメンライオンさんが我が家のねこ1号(男の子・3歳。名前はもつ)に似ているように見えてほのぼのします。かけ流しでザブザブ。25度でぬるいけど、かけ流しライオンの魔力なのか心地よく冷える。

待合には各種飲み物入ったガラス冷蔵庫のほかアイスクリームケースもあり、応接セットでくつろぎながらアイス食べるのもいいね。わたしは疲れすぎてて氷結片手に寝落ちしました。おかげで疲労回復、スーパーに寄って、松本で買った東御のペディアンでまったり。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 25℃
32

れさわ

2020.10.02

3回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

金曜20時入店。朝家で転倒して軽く足を捻挫気味。一方家の人は数日前の登山の後遺症で筋肉痛。よろよろした中年夫婦の行き先といえば筋肉の育ちを助ける肉、そして筋肉を癒しほぐすサウナという流れしかないよねと三茶へゴー。

スタミナ道場で肉肉肉。演歌聴きながら駒への助走。チャンピオンベルト巻いたマスターや着物姿のお姐さんのポスターが飾られた味わい深い店内は昭和でしかない。さらに味わい深いのはマスターとママの風貌だ。どんな人生を歩んできたのかつい妄想してしまうが文字数が足りなくなる。先へ急ごう。

肉臭をがっつり纏い駒の湯へ。750円払い大小タオルとフック入りサバッグ受け取ります。水は脱衣所の自販機で。受付で買うより10円安い。

今日も程よく盛況。年齢層も幅広く。サ室定員5名に対しサバッグ4つ。理想的な人口密度が期待できます。ササと準備しサ室入室。よく見たら壁の奥天井高いところに温度計発見。84度。程よい湿度でじわり温まる。先客は見たことある大ヌシ様とグレーのピッタマスクした小ヌシ様。程なく大退室し小が話しかけてきてくれる。聞けばかなりのサウナーさん。あちこち行くけどやっぱりここは水風呂の温度がいいのよねーとキャッキャ意気投合。楽しい…。

結局この日は4巡。小ヌシ様とのサ室遭遇は一度きりだったが、お帰り際にまたー!と会釈。またすぐ来よう。後半はたまに見かける大柄ヤングヌシ降臨。週刊少年ジャンプ読み、読みかけのジャンプで場所取り。その後も続々ヤングがサウナイン。ヤンジャン読んでる娘もいる。みんなのそのジャンプたちは自分のなのだろうか。小湿ったジャンプを小脇に抱えて帰るのだろうか。そんなことを思いながら川中美幸、堀内孝雄、「孫」…。

本日のもう一つの目的はでんき。整骨院でも捻挫したら電気治療器使うし、多分この足の痛みには効くんじゃないかと。駒のは「低周波電気風呂」。よく見る「でんき風呂」じゃない。だから痛くないかもしれないよ…と自分を勇気づける。しかしブクブクバイブラで電極板が見えない。恐る恐る近づくと優しいピリピリ感。これならいけると前進すると、ザラリとした板が足の裏にあたる。なにこれ電極板?踏んだらドクロベエ様のお仕置きみたいなことが起こるんじゃないか。お願いバイブラ止めて電極板の実態を見せて。怖いので正体不明な板を踏まないよう気をつけながら、なんか中途半端な姿勢で低周波電気浴びました。

待合で氷結レサワ買って家の人を待つ。受付のお父さんに「それ美味しいの?俺は飲まないからわかんねぇけどなっ、ハハ!」と話しかけられ談笑。家の人出てこない。彼の長風呂は「ここのサウナ好き」の証です。ゆっくりレサワ飲んで待とう。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
29

れさわ

2020.09.30

1回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

水曜15時15分入店。17時から北区の先生と打ち合わせ。今週伺った際に都電荒川線の窓から駅すぐそばにニュー椿が見えていた。先生のお宅まで徒歩10分かからないのでニュー椿にしようかなと思いつつ、2時間もいられないし安い銭湯サウナとかないかな…と探していたらお風呂の匂い、「つるの湯」と書かれた看板発見。470円+サウナ利用料で大小タオルつき、シャンリンボディソ備えあり、ドライヤー無料。安!

玄関入り受付コーナーには応接セットとガラス冷蔵庫が1台。受付でサウナですと言い570円払うと、ご家庭のタオルみたいな大小タオル渡される。サウナキーも手首のテープも目印何一つない。

浴室には先客2名。タイル絵壁画などのハイライトはなくシンプルな内装。三列並んだカランの左奥に水風呂、シャワー、サウナが並ぶ。サウナあるサイドにはカランがついてなくて、ちょうど囲い込まれたようなプライバシー重視な物静かな空間です。

準備整えサ室へ。皆さんの良心を信じる性善説なフリー入場スタイル。少し入口のドアの締まりが甘いかな?とも思ったけど案外ピタッと閉まる。温度92度。ストレート2段でマットは敷かれていない。大体定員8人くらい?まぁでもきょうはまたも貸切なのだろう。最近ぼっちサウナ多い。寂しいけど定員パンパンとかサウナ待ち行列よりはずっといい。BGMテレビなし、照明暗め。上下段温度差大。湿度低めで洗った髪がすぐ乾く。下段で壁を背に足伸ばす→下段ごろ寝→カサイさんスタイル→上段ごろ寝→瞑想ポーズなど色々試す。上段で瞑想が一番汗出る。しかし静かだな。

サ室出るとすぐ隣に立ちシャワー、そのすぐ隣に水風呂。コンパクトでよくまとまった導線。水風呂22度。井戸水との説もあるけど、柔らかくていい水。最近連日徹夜気味だったから眠くて寝ちゃいそうだ。外気浴も水風呂の縁で。

浴槽も各種。あんまり時間ないので薬湯、本日はアロエの湯だけ。早く出なければ。

脱衣場には冷水機があり、ぱっと給水するのも楽。導線よくて過剰すぎないサービスがいい。残念だったのは脱衣場がカビ臭かったこと。原因はお客さんが置いていってるビニール袋の中のタオルやフレッサー。そこだけが臭う。持ち主さんがちゃんと管理さえすればこのお風呂の印象もすごくよくなるのにな。みんなで大事にしてほしいつるの湯を。

待合で80円でジンジャーエール買いあれこれ片付けて先生のお宅に向かう。道中、9月で廃業したという銭湯の前を通る。頑張れつるの湯。

先生のお宅にたどり着くと、一昨日咲きかけていた月下美人が散っていた。鶴の湯の前の月下美人は今夜にも咲きそうです。今日は飲まずにぼんごでおにぎり買って帰ります。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
46

れさわ

2020.09.28

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

水曜13時半入店。在宅勤務からズンバ踊ってちょっとだけ月末ならではの書類処理しに会社に行かねば。汗流したい。通勤経路でこの時間に開いている唯一のサウナということで久々の南青山清水湯。

券売機で1020円払って受付へ…しまった、手ぶらセット1220円買うつもりが間違えたので受付で200円追加で払い大小サウナとシャンプーとリンスとボデイソープのパウチ入ったメッシュバッグ受け取る。南青山セレブ価格。仙川湯けむりの里なんてタオル持っていけばあのスペックで800円。そしがや21は700円で大小タオルまでついてくる。コスパは大事だよ。この辺りで仕事しててやさぐれたとき、時間がガバッと開いたとき、どうにか汗流さないとなときくらいしか来られない価格設定です。

ロッカーキーはICバンド式で、センサーにタッチすると開き、閉じると自動閉錠されるタイプ。うっかりバンドをロッカーに入れたままドアを閉めるとインロックしちゃうので要注意。浴室は広々。この時間はお客様少なめ。地元住民&ワーカーさんかなと思う常連風味。L字2段のサウナは利用率高めで、常時5〜7名入室のフル回転ぶり。82度前後のロッキーサウナ。テレビは昼下がりお約束のヒルナンデスからミヤネ屋。浴室では女性ヴォーカルのシルキーなジャズ、サ室では宮根誠司の関西弁。東西差で耳がキンとなりそう。どうでもいいけどロッキーサウナで水が滴るときのスポットライトみたいな灯り、なんか癒される。2〜3分おきにジュー、ピカー。

サ室出ると秒でオーバーヘッドシャワー、向かい合わせで2ブース。頭からザバーして17度の水風呂へイン。一瞬ならタオルかけてもいいよ的なS字フックの存在がさりげなくありがたい。すぐに外気浴スペース、プラ椅子3脚。3巡してシルク風呂へ。炭酸泉もあるけどシルクに一票。でんきは潜んでいないけど、その分副交感神経優位に。これから仕事だけどまったりリラックス。

待合でくつろぎながら、ここから至近の会社に勤めていた時代を懐かしむ。リアルプラダを着た悪魔みたいな名物マダムがここのお風呂好きだったんだよなぁ。水が良くて髪がサラサラになるのよって言ってた。たしかに彼女の髪は50代とは思えないほど豊かで艶やかなボブヘアだった。全身ハイブランドで固めたマダムは今もお元気だろうか。なんて思いながら生ビール470円。LP盤を模したコースターが可愛い。さて、そろそろ仕事に戻ろうかなっと。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
0

れさわ

2020.09.28

3回目の訪問

十條湯

[ 東京都 ]

月曜18時40分入店。朝から新宿、続いて北区で打ち合わせ、合間で喫茶店、道端のベンチ、駐車場の影などで仕事しながらまずは斎藤酒場で家の人と待ち合わせ。中島らも氏が「この店が近所にあったらアル中で死ぬ」と評した斎藤酒場。近所になくてもアル中で天国に行っちゃったよらも氏。なんて思いながら笑顔と頭に巻いた頭巾が素敵な女将さんに癒され、徹底的に三密対策コロナ対策が施された老舗空間で束の間の休息。ここは声が大きな人が来てはいけない酒場。おひとりさまも多くて、静かにゆったりと時間を過ごす場所なのです。

ああ斎藤酒場の素晴らしさに紙幅を割いてしまったので十條湯へと急ごう。いきなり入口で湊店長に「あれーお久しぶりですね!今日もわざわざありがとうございます!」とノリノリでご挨拶いただけた家の人、完全に上機嫌。彼も今日は長風呂になることでしょう。

とにかく今日は流してはならぬ緊急連絡が続々くる予定ですので、三巡目指しつつサクサク進みます。身支度整えサ室へゴー。92度。今日も適温、湿度も良き。オペラがお出迎え、と思ったらレゲエ、スパニッシュ、フレンチポップス、イージーリスニング、オールディーズ。いつも以上に脈絡のない選曲なんだが意図は何?突っ込んで欲しいのか、何も考えてないのか。や…もしかして…。次の曲で気づきました。アバ。ああそうか、欧米諸国の音楽を万遍なく、ということか。次はイギリスかな、全体的にまったりお年寄り向きだからハードなのはないかな…と思っていたらウィ・ウィル・ロック・ユー。英国代表はクイーンでした。サウナでクイーン。いい汗出ます。

BGM聴きながら楽しく旅気分、からの水風呂24度は今日も気持ちよく、時間がないから外気浴はがまん。浴槽もがまん。待合でレサワ飲みながら仕事させていただこう。と思いながら待ってる連絡来なくて仕事滞り中。それならばとサ活を書いています。ふー。夜はまだまだ長そうです。

続きを読む
30

れさわ

2020.09.27

9回目の訪問

日曜18時半入店。日曜は女湯が左のろてん側。21時帰宅を目指してさっくりと楽しみます。男女共に待ちなし。770円払い大小タオルとサウナキーが入ったサバッグ受け取る。

脱衣場から浴室へ。出る人入る人で程よく活気ある。浴室には先客3人ほど。フックにはサバッグが3つほど。きれいに口角が上がった常連さんと会釈。準備整え入室前の身支度を整えサバッグまさぐったら自分のものではない飲料ボトルの感触。あああー間違えましたと顔をあげたら口角上がった常連さんの笑顔。すみませんーと照れ笑い。

口角先輩と若い娘さんでL字サ室の座り位置配分しディスタンス保ちながらのサ室。温度91度。混み具合も温度湿度もちょうどいい。後から今日初めて来たというお姉さん。いつもこうなの?や半沢のせいじゃん?なんてほのぼの話して気づけば4巡。

水風呂は16度。相変わらずの冷え冷えセッティング。外気浴は通用口三段階段を活用。どんどん人が増える。女性サウナは程よく空いてる。あれこれ快適。

今日は勇気を出してでんきにもチャレンジ。なかなかのビリビリぶりで、腰から先までは浸かれない。あーうぇーぬおもう無理。白目剥くけどバレてない。ぬお。白目剥いてたらお嬢さんがサウナマット敷き直してる。フレッシュタオルいいな。

三巡と思いながらでんきの後にフレッシュタオルが敷き詰められたサ室に吸い寄せられると、先の若い娘さん、追って姉さん。タオル新しいと気持ちいいねーここはお店の方がほんとにこまめに掃除やタオル換えに来てくださるのがいいよね、この辺りのサウナってどうよーなんで喋って時間切れ。でんき挟んでからのサウナは新たな境地かも!いつかは肩まででんきを浴びてからのサウナ楽しみたい。待合でスーパードライしてる間に続々とお客さんが入ってきて男湯サウナ待ち5人目。混んでる。やはり時間を鑑みつつ訪問するのが得策かも。順番待ちとカップル待ち合わせを眺めているうちに家の人と合流。半沢最終回めがけて帰ります。

続きを読む
30

れさわ

2020.09.27

1回目の訪問

土曜20時15分入店。K-POPアイドルを志す三人娘(平均年齢47.5歳)でITZYの新曲レッスン帰り。2人は飲みへ、汗だくを理由に風呂屋に行き後で合流する旨許しを得て最寄銭湯のこちらに来ました。

サウナイキタイには東京浴場組合から脱退したってこと以外詳細な情報書いてないし、投稿では総じて今ひとつな評価。さらに過去何回か来ていたはずなのになんの記憶もないし。でも汗流したいしそこにサウナがあるなら行くし。

玄関に設置された券売機で入浴券470円+サウナ券480円を購入。古びたプラスチックの札が出てくる。自動扉を開けると広がる広いロビー。でも人はだれもいない。受付のおじさまに2枚の札を渡し、ヨレた大小タオルとサウナキーとシャンリンボディソ各1袋を受け取る。

今日はサウナ2セットだけ、湯船も入らないと固く決意し浴場へ。先客1人。ガラッガラ。大丈夫かなと経営を心配。ともあれ急ぎ支度を整えいざサ室へ。

そこそこ広いストレート2段。床に敷かれたマットはぐしゃぐしゃ、座席に敷かれたマットは縁のパイピングが取れて糸くずが出てる。おまけに座席の隅っこに剥がした絆創膏が捨て置かれている。マット買い換えればいいのに…あとぐしゃぐしゃと絆創膏はお客さまの配慮が足りない…悲しい。温度90度。なぜか最初は温度低いように感じるけれど、5分過ぎると玉の汗。テレビで志村けんさんの動物番組最終回オンエア中。つい見入る。最後のVTRが静かに感動的でボロ泣き。誰もいないから嗚咽。

サ室の隣に水風呂。汗を流して滑り込むとおへそまで浸かるなかなかの深さ。温度18度。気持ちよく冷えてる。

そして水風呂の隣に露天風呂。他にお客さまがいないなら、お風呂の縁に腰掛けて外気浴を。雨上がりの秋風。あまみ出る。

サウナ2巡目で洗い場から大きな声が聞こえてきて目をやると、いきなりお客さまの数が10人くらいになってる。そうか。儲かってないわけでもないのか。ちょっと安心。

何も書いてないけど実はでんきとか潜んでるかもしれない浴槽を尻目に浴室を後にする。脱衣場にも続々と人が入ってくる。日焼けしたチャンネーとベテランな常連さんが立ち話。地元の人たちに愛されている銭湯なのだなと思う。この生活感は悪くない。でもサウナマットと、ついでにレンタルタオルは買い替えた方がいいんじゃないか。清掃状態も悪くないけどもうひと声。嫌いじゃないけど惜しい。各種設定は悪くないから頑張ってほしい。

待合のミニ冷蔵庫にはアルコール類各種。ノンアルは龍馬。ビール類。そして目黒区といえばのハイサワー!嬉しくてつい1缶購入。急いで飲み干して、ドリームガールズが待つ居酒屋へ走らねば。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
49

れさわ

2020.09.26

1回目の訪問

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

金曜18時15分入店。引きの強い四次元先輩にふさわしいアクの強いお好み焼き屋「福竹」に行こうという流れからここで待ち合わせ。

770円払い、サウナマットと大小タオルとサウナキー受け取る。「いただきますー」といつもの挨拶したら、番台の女将さんに「その挨拶、聞けて嬉しいわ。昔はお風呂入る時言ったわよね」と声をかけられる。品がよくて笑顔が素敵な女将さん。良い習慣は残したいよねって笑い合い、女風呂の暖簾をくぐる。

洗い場正面には渓流を描いた見事なタイル絵。その麓に錦鯉を模した蛇口から温泉が注ぎ込む淡め黒湯の浴槽。手前に炭酸泉、その手前に水風呂。センターに浴槽があり左右に洗い場が配置されているのは関西スタイルか。窓にはステンドグラス、男女境目側の壁に四季の情景を描いた絵が並ぶ。迷わず蓮池の絵の下カラン前に座る。ここははすぬまだからね。蛇口がピカピカ。新しいからだけじゃない、掃除の丁寧さ。丸い鏡にタオルフックがついた親切設計。リノベ銭湯と聞いてハリボテっぽかったらやだなと思っていたけれど、むしろ清潔感とおもてなし感。

サウナは下段L字上段ストレートで定員9名くらいか。室温88度。まずは上段から。なかなか暑い。若干乾燥気味な印象。洗い場同様清潔感が素晴らしい。3巡目でおヌシちゃんと合流。嬉しくておしゃべりが弾み12分とか。そして4巡目でついにカサイさんスタイルを生レクチャーしていただく。この日のために働きまくりバッキバキになった腰と肩がほぐれ、汗がダラダラ滴る。気持ちいい…けど外から見たらカサイさんスタイルで並ぶ我々の姿はかなり珍味だろう。今日は湯船につかりたいのでサウナはお先に失礼。するとおヌシちゃん、後から入ってきたお姉さんにカサイさんスタイルを伝授している。ストーブに背を向け並ぶ2人の姿。珍味だ。

ここは水風呂も素晴らしくて、大の字に寝転んで3人入っても余裕の広さ。ライオン様の口からちょろちょろ注ぎ込む黒湯の水。温度24度。寝そべりスタイルで見上げると渓流のタイル絵、天井には揺らめく水面の影が映る。たぶんわたしが知る水風呂の中で最も美しい。

残念なのは外気浴スペースがないこと。脱衣場は広くないしカラン前もなかなかな占拠率なのでこの日は諦めた。でもいいや。美しくて清潔で感じが良くて。自分内銭湯ランキング5本の指に入ります。好き。

いつも通り待合でレサワを決め、おヌシちゃんkimoさん四次元さんと合流して「福竹」へ。楽しすぎて2軒目へとなだれ込む。アフターの出来事は諸氏がサ活に記してくれるだろうから割愛で。素晴らしいしおりを作ってくれたおヌシちゃんが家人さんに銭湯と飲みを禁止されることだけが心配でなりません…。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 24℃
56

れさわ

2020.09.22

1回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

火曜祝日16時入店。四連休最終日の銭湯サウナ巡り最終日は、江戸東京たてもの園「大銭湯展」、前川國男邸や高橋是清邸や小宝湯など拝見し興奮しまくった後こちらへ。「大銭湯展」はおヌシちゃんkimoさん四次元さんと行こうか!って盛り上がったのですが、約束の日では時間が待ち合わないと気付き駆け込みました。抜けがけごめんなさい。展でもそうでなくても江戸東京たてもの園最高でした。

受付で470円+サウナ代200円払ってバスタオルとサウナフック入りビニバ受け取ります。脱衣場の床ツルツル。すごくきれいにお掃除されているのだと思う。先ほどの「大銭湯展」で銭湯を営み守ることの尊さを知り、しみじみありがたく思う。

洗い場には先輩たちが3人ほど。しっかりソーシャルディスタンス、しんと静まり会話なし。サウナバッグゼロ。ああ今日も貸切だな。

アツアツボナに期待高まりサ室のドア開けると。うむ…ぬるい。温度計見ると78度。そうか…開店すぐだからまだ温まりきってないのかな。今日は4、5巡入らせていただき、温度上昇を見届けようと決める。ストレートうなぎの寝床スタイル定員6名のところ、定員3名でお願いします私語は厳禁で頼むよと書かれている。カレンダーの裏に、マジックで、几帳面な文字で。ちゃんと守らないと民度が疑われそうなので気をつけます。わたしが本日の初客と見えて、サウナマットタオルはふわふわさらさら。1巡につきサウナ10分。初回は80度、2巡目で81度、3巡目で84度…じわじわじわじわ温度が上がっていく。湿度十分、体が慣れるとともに汗もじわじわ。途中からもうお一方がサ室に加わる。ミニクッションご持参。サウナ巡りされてる方かな、話しかけたいな…と思うけれど、私語厳禁の文字を前に黙るしかない。

水風呂は16度。バイブラなし地下井戸水。定員2名くらいだけど同時に入らないよう配慮しあって。気持ち良くよく冷えるのだけど、サ室温度が上がりきってないのでバランス取るのが難しい。

外気浴は薬湯横の一段階段で。ぼーっと座ってるとマダムにじーっと見られる。また妊婦と間違われてるかな。謎のサウナ妊婦何者⁉︎って思われてるかな。

薬湯は、妖艶なピンクの光を放つバイブラ付き「温浴素じっこう」。色々調べ、生薬いろいろ配合されていて温まるということはよくわかった。でもじっこうってどんな漢字なのかはわからなかった。

待合ではアルコール類一切売ってないのでNMBEサウナーはご用心。ほぼ同時に出てきた家の人に聞くと、男湯は体洗わずサウナ直行し汗流さず水風呂に入る方、水風呂に長居し目を瞑り瞑想するガタイさんなど、なかなか大変そうでした。※写真は江戸東京たてもの園にて

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
51

れさわ

2020.09.21

1回目の訪問

月曜祝日14時半入店。本日は奇数日。炭酸泉がある方が女湯です。開館時間に合わせて都現美に向かいオラファー・エリアソン展→ナンディニでマトンビリヤニとミールス→小籠包さんの投稿見てMONZ CAFEでプリン・ア・ラ・モード。バスで押上に向かい祝日13時オープンのこちらへ。

800円払い手首にフェスみたいな紙テープ巻いてもらい(黄金湯と同じ方式)、タオルは別料金と気付き50円払ってレンタル。タオルはランダムで色々な種類があるらしく、わたしはゆっぽくん柄が当たり。後ろからコスプレイヤーと思しきロングヘア男子グループ。うちサラサラキューティクルロングヘアにミニワンピにニーハイのスリムな娘が「男湯で」と受付するのを見届ける。

脱衣場も洗い場も混み気味。でも手首に紙テープ巻いてる人はいない。シャンリンボディソは備えあり。洗い場で身支度してると、白髪のマダムが隣のマダムに「あたし昔っから男運が悪いって言われてて」と連発している。推定75歳くらい?ってことは男運悪いと言われ続けて5〜60年というところか。途中で引き返そうと思わなかったのか。筋金入りですね先輩!

サウナはコの字定員6名程度。なかなかぐしゃぐしゃなワッフルタオルは一席置きで使用禁止の文字が書かれたラミネートPOP。密対策。テレビあり。室温90度。出入り口にマット置かれているので、タオルぐしゃぐしゃでも気にせずに。

退室し水風呂通過しまずシャワー、からの引き返し水風呂。水温24度、バイブラなし備長炭入りの地下水は定員2名。声かけあって譲り合う。

「ウッドデッキは使用不可」との張り紙に、今は使えない外気浴スペースの存在を知る。のちにサ室に入ってきた方にウッドデッキはどうなっているのかお訊ねするも、わたし初めてなんで知りませんとのお答え。残念。外気浴は露天風呂の縁に腰掛けてこそこそと。サーセン。

常連さんたちが輪になっておしゃべりしているサロン・ド・炭酸泉に滑り込み、ウッドデッキの正体を探ろうとするも聞き込み調査するタイミングに乗れず。代わりに15時くらいが炭酸のベストタイミングという有益情報入手。次回来店時の参考にさせていただきます。

待合で手拭展見ながら氷結。小倉遊亀画伯の湯女柄手拭が素敵。家の人がなかなか出てこない、ということは居心地良し気に入ったということなんだな。よかった。ロングヘアのバンドマンが出てきた。と思ったら髪が腰まで届くダンサー風お兄さん。男湯長髪率高くお掃除大変そうです。

ハンモックで完全に癒されニコニコな家の人と錦糸町で飲んでたら同僚にバッタリ。小腹減ったなとバスに乗り、ぼんごのおにぎりを食べに大塚へと向かいます。

続きを読む
65

れさわ

2020.09.20

8回目の訪問

日曜17時入店。朝から仕事で瞑想しに行く。悩み事や雑念を手放して思考を空っぽにって言われる。日頃から思考はカラカラだし悩みゼロなし雑念手放し慣れてるので、とりあえずサウナ行こう。

支度しながらサ室のガラス扉振り返ると常連さんから軽い会釈。誘われサ室イン。

サ室86度、常連さんに話しかけようと思ったら退出。からのひとりタイム。テレビチャンネル変え放題。ごろ寝放題。のびのび。

サウナ水風呂外気浴三巡して待合でスーパードライ。特に事件もなく、今日はサ室にヘアブラシ挟む方もわたしを妊婦扱いする方もいらっしゃらず心静かな四連休二日目。明日は多分朝から美術館かどこかからサウナに行ってきます。

続きを読む
37