対象:男女

吹上温泉保養センター 白銀荘

温浴施設 - 北海道 空知郡上富良野町

イキタイ
9685

MASA Y.

2020.01.29

1回目の訪問

水曜サ活

北の聖地 白銀荘

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
雪ダイブ:× 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

白銀荘の朝の気温はマイナス22度℃流石に凍てつきます。
吹上方面の路面は圧雪・一部アイスバーン 
FRなのでクライムだとテールが勝手に流れます。
コーナーに砂を撒いてくれているので助かりました。
平日の午後に到着でしたが比較的駐車場は空いていました。
施設の屋根から伸びる巨大な氷柱をみると力強い熱源を感じます。
ここの投稿を参考にしてタオルとバスタオルは持参しました。サ室を入って右上段の温度が高かったです。
砂時計が頼りなので砂が落ち切っているのを確認してからセット。やはりテレビが無いのは落ち着きます。
水風呂は明らかに15度℃以下!手足がピリピリきます。
ここのコップを使って水分補給、ポカリはいりません!
普通なら休憩なのですが、そのまま雪ダイブ。
雪まみれでも大丈夫です。熱い温泉に入れば雪はすぐに消えます。その後ベンチで外休憩としました。
外は明らかにマイナスなので身体の冷し過ぎには注意しましょう。

続きを読む
64

けつけつ@のの課

2020.01.28

1回目の訪問

サウナ:5分 × 1、10分×1、15分×1
水風呂:30秒 × 2
休憩:10分 × 3
雪ダイブ失敗×1
合計:3セット

今シーズン一番しばれた今日、初めて訪問。事前に冬季通行止めを確認していなかったので、道を間違えたかと焦りましたが、無事十勝岳温泉側から到着できました。午前10時でも富良野市内はー18℃。山の上のこちらはどんなに冷えてるかと恐れていたらー5℃とちょいと期待外れ。
11時に到着したけれど、駐車場はほぼ満杯。山スキー🎿を嗜む欧米人でいっぱいなのかしら。
風呂に先客は8名。平日の昼間に意外だった。サ道の効果かと思いきや、サ室の利用は私以外一人と、ゆったり入れました。
温度もちょうど良く、徐々に長い時間サウナに入り、最後にテレビのように雪ダイブしようと思ったら、すでにダイブ跡が多数😅試しにダイブしたら今年は雪が少ないのか、雪の下が凍って硬く、しこたま身体を打ちつけました😱ナニが無事だったのが不幸中の幸い。
気持ち良かったので、今度は夏に来まーす!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9℃
53

Be-Shun (べーしゅん)

2020.01.27

2回目の訪問

朝サウナで北海道サウナ旅3日目スタート。

サウナの感動は昨日書いたとおり。
オーナーの松田さんが本当に気さくな方で、めちゃくちゃいい人。
たくさん話してもらって、融通効かせてもらって、感謝でした。
ソフトクリームも濃厚でとても美味。

偶然にも濡れ頭巾ちゃんにもお会いできて
お話させて頂きました。
ありがとうございます!
嬉しいかぎり。

ほんとに満足!
また来よう白銀荘!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9℃
59

蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団

2020.01.27

2回目の訪問

朝ウナ
偶然偶然、露天風呂にて某サウナ界で有名なあの方と出会い挨拶。サウナあるある

白銀荘はとにかく

感じて
見て
触れて

みるところ。多くは語りません😆
支配人、ソフトクリームあざっした!
今度は女の子連れて来ます!笑

続きを読む
73

totonoter

2020.01.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

ヒバの湯、バイブラ式の寝湯、露天の天然温泉

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ドラマ「サ道」公式タイアップツアー〜北の聖地でととのう〜に参加させていただきドラマのロケ地にもなった北の聖地「白銀荘」でサ活しました。
広い窓から差し込んだ雪の白いカーテンから雪景色を楽しめる岩風呂。肌触りの良い温泉で既に圧倒されました。
ヒバの木で作られたサウナ。サウナの中から見える雪景色は正に自然と一体となれるサウナと言っても過言ではないです。
水風呂は大雪山系の雪解け水で冷やされ心地良かったです。
外気浴は降り積った雪に囲まれた幻想的な白銀の大世界。そしてお決まりの雪ダイブ!外気浴の極みです。

尊敬するトッププロサウナーの濡れ頭巾ちゃんさんの同行でサウナの楽しみを最大限に教えていただいたのもツアーの思い出です。

遠いけどまた行きたいと思える最高のサウナ施設でした。

続きを読む
0

ありの

2020.01.26

1回目の訪問

北の聖地、白銀荘

やってまいりました!!!!!

一面銀世界の白銀荘


この日は結構雪が降っていまして
これは未知の領域、めちゃくちゃ期待


まずは水着を着用し混浴ゾーン
外が寒すぎる為か温度はぬるめの温泉
雪が降っていて景色も最高で既に極楽


女子露天
手前から熱め、普通、ぬるめといった
三段構成のランイナップでした、キモチイ


サウナゾーン
サ室からなんと外の景色が見える!凄!!
外が寒すぎたので体感温度はそこまででしたがじんわりと程よく汗をかきました!体感そこまで熱くはなかったので長めに入っていられますね

12計はない為、砂時計


水風呂
寒ぅ!!!!!冷たい!!!
と思いましたが水が優しい………
温度が9度の為30秒もいれなかった
横から出ているジャグジから水をガブ飲み
まろやかで優しい味わいでした

外気は寒すぎてベンチに腰をかけてみましたがおりしが張り付いて痛い!!笑

なんて世界だ……………これが白銀荘…


2ターン目で完全究極状態で水風呂へ
ハァーーキモチィーーーーー昇天


そのまま外の雪で念願の雪ダイブ!

キモチィ!つめた!痛い!、、、笑
色々な感情が一気に頭の中を目まぐるしく回る
生きていて良かったと心の底から


-14℃の外気浴
もう凄すぎて凄すぎてこれはなかなか味わえない感動、文章にするのが難しいのでぜひ足を運んで頂きたい

他では味わえない美しい景色と外気温
都心からだとお金と時間もかかるが絶対に一度は行って欲しい、それだけいやそれ以上の価値はあります



地元民曰くバスが出ているらしい
遠征する方はかなりの山道なのでレンタカーは事故りそうなのでやめておいた方が良いと思います
大人しくバスかタクシーを利用しましょう


必ず戻ってくるぞ、白銀荘………

続きを読む
74

サウナーの巨人

2020.01.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
1

蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団

2020.01.26

1回目の訪問

北海道サウナツアー5発目🐷
ここも来たかたった理由の一つ。
ドラマサ道の舞台が白銀荘だって発表された瞬間俺は思いました

だめだ、来月北海道サウナ旅に行く

と思ってサフロの件もあり、そっこーでサフレに連絡、計画を立てた所存でございます。

支配人と一緒にお風呂、雪ダイブ最高っした!おやすみなさい!

続きを読む
77

ロッキーMSK

2020.01.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 3
雪ダイブw:5秒×2
合計:3セット

一言:口コミに聞いてた白銀荘にとうとう来てしまいました。
施設の外観はいかにも名探偵コ○ンくんが出てきそうなあの雰囲気。あの感じ。シブい。激シブ。
施設内は修学旅行や宿泊合宿の「あの感じっ」
2段ベットが並んだ部屋なんかまさしく宿泊合宿。
今回は宿泊で、畳の部屋で修学旅行スタイルでした。

肝心のサウナ施設は、サウナは90前後で丁度いい感じ、水風呂はキンキンでした。
なにより露天の方が外気ー13°で究極に寒くて、髪やタオルが凍るくらい🥶
同行していた蒸しゴリさんに「ここは雪ダイブが唯一できるところだからいっとこ、雪ダイブしなかったら来た意味ないよ笑」
てことでする予定なかった雪ダイブかましてきましたw
あれは、あの感覚は、童心に帰るというか、、
気分は小田和正状態でした(言葉にできない)
そのあとのサウナからの外気浴は最高に涼しくて、雪が自分を祝福してくれているかのようでした。
最幸でした☺︎

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9℃
46

Be-Shun (べーしゅん)

2020.01.26

1回目の訪問

ついに念願の白銀荘へ…!

雪道を走り抜けて行き着いた先には
こんな施設があるなんて!

まずはサウナ室。90度で湿度は低め。
人がいなくて、
ほんとに自分らしかいない…。
なんて最高なんだ。

サウナ室の横には水風呂。
キンキンに冷えてて、ういーってなる。
もうそれだけでも十分なくらいにいい。

そして2周目。
シャワーで汗を流していざ雪ダイブ。
頭からばふっといって、
さらにひっくり返って裏側も。
ふぁ〜ってなって小学生ばりにはしゃいだ。
もう一瞬しか雪にいれないんだけど、
どうなってるのか記憶が残らなくて。
ほんとに一瞬で整っちゃう。

童心に返って露天風呂でめっちゃ遊んじゃう。
普段そんなキャラじゃないはずなのに
めちゃめちゃ騒いじゃった。
そんなこんなで今日はお泊り。

明日も白銀荘で
朝サウナからスタートだーい!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9℃
52

d

2020.01.26

1回目の訪問

サ道 タイアップオフィシャルツアーに参加
3サウナ目

十勝岳への取り口、山小屋というだけでまずいい。スノーシューで登っていく人が見えた。登りたい。先に入ったら戦意喪失してしまいそうなので、前泊よりは下山後に入りたい。そして一泊したい。

たまたま、どうかしている山スキー女子友から羊蹄山の写真が届いたので、白銀荘の写真を送り返しておいた。まわりにいる人はみんな山スキーヤーですよ!と返事が来たけど、今日だけはちがう 確実におかしな事になってた 笑

雪へのダイブは座るように背中から、そしてお布団をかけるように前見頃をかき集めて作る、そして埋まるのがおすすめです。

続きを読む
53

NORI

2020.01.26

1回目の訪問

サ道公式ツアー3箇所目は、念願の白銀荘。

皆さんのサ活が詳細なので割愛しますが、女性の方もご安心を。サ道年末spを追体験できます。
昨日積雪があったので、今朝は水着なしでも、女性用の露天エリアで雪ダイブ可能でしたwww

ツアーの皆さんとの外気浴とダイブ、楽しかったなあ。でも、誰もいない時、一面の白銀世界+湯けむりで視界が真っ白になり、温泉の流れこむ音だけが響く静寂さも良かった。あまりにも美しく、なんだか泣けるかんじ。もっともっといたかった。

雪どけ水が冷たい春、太陽が明るい夏に再訪したい。

※昼食時、ツアーの皆さんとのサウナ談義が楽しかった。サウナ好きすぎてヤバい人ばかり。スタッフさん、お店の方、出会った方すべてに感謝。ラブ&サウナ&ピース、万歳♪

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 10℃
73

嫁とサウナ

2020.01.26

1回目の訪問

サ道ツアー③
最終目的地は北の聖地と呼ばれる白銀荘。

今年は暖冬の影響で雪が例年に比べて少ないそうだけれど、この数日降雪が続いて、見事な新雪に覆われたまさに白銀の世界を味わうことができた。幸運幸運。

テレビもBGMも時計もなく、実に心地よい温度と湿度のサウナ。水温9度の水風呂も実に快感で、既に1セット目から気持ち良くてくらくらしてくる。3月頃の雪解け水が豊富な時期はさらに水温が下がり、7度台になるそうだ。
氷点下10度以下の極寒の気温の中の外気浴も、足元の至るところにお湯が流れていて暖くなっているので、不思議と長居することができる。

雪へのダイブとすぐ横の露天温泉へのインを繰り返していると交互浴効果で体がじんわりと気持ち良くなり、ととのいの世界へと誘われる。
実に最高の体験だった。
雪のある季節にまたイキタイ、と強く思った。だが、春は雪解け水、夏は白樺の緑、秋は紅葉などと、四季ごとに違う楽しみがある所らしい。
濡れ頭巾ちゃんが一時ほぼ毎月通っていた、という気持ちもわかる気がする。
折に触れて足を運びたい、と後ろ髪をひかれながら山荘を後にした。

続きを読む
56

ぱっちゃん

2020.01.26

1回目の訪問

白銀荘。雪降るこの時期に来れるなんて、夢のよう。そしていきなり結論。最高過ぎました😍

身体を洗い、一目散にサウナへ。室温72〜78℃。2段(一部3段)のL字型。定員16人くらい。テレビなし。BGMなし。外からの光が入ってくる小窓あり。
最初ぬるいかも?と思ったけど、途中から汗がどっと出た。湿度がちょうどよかったからかな。

計4セットしたうち、最初と最後は水風呂へ。2・3セット目は、サ道SPで見て憧れた、雪へのダイブ!
水風呂。キンキンに冷えていて(どうやら9℃台だったらしい)、水質も良い感じ。そして飲んで美味しい!最高‼︎
雪は積もりたて、サラサラのパウダースノー。そこに前面・背面、満遍なくダイブ!身体が痛い😆しかし、それがいい‼︎
冷え過ぎた身体を露天風呂で温める。快感。

ここは、3つある露天風呂もそれぞれに良いですね😊
真冬の雪が積もる時期だけでなく、四季それぞれに楽しめる施設なんだろうな。
また必ず来ます‼︎

続きを読む
94

水風呂マにあ☆S.M.G

2020.01.26

1回目の訪問

サ道オフィシャルツアー最終地はあの白銀荘。
観光バスでは行けないということで2台の大型タクシーに分かれて1時間40分ほどの白銀ドライブでした。

サウナ:
3段式の割とオーソドックスなタイプ。
温度は78℃くらいで少々ぬるめ。
サウナストーンを見つめながら、ここに水かけたら多少は蒸気出ないかな…?と思いながら汗が出るまで10分少々粘る。

水風呂:
キンキンに冷えてやがる…
水質もめちゃくちゃいい!
それもそのはず、しきじと同じく飲める水風呂です。(地下水を組み上げて濾過して使っているそうで、一番冷たいのは雪溶けの3月くらいだとか)
コップもあったけど手酌でグイッとすると大地の恵みが五臓六腑に響き渡ります。

ととのいスペース:
もちろん露天風呂♨️
そしてこの時期だけできるのが番組でもやっていた雪ダイブ!
ちょうど前日に雪がいっぱい降ったので絶好のダイブ日和。
他のお客さんがいなかったので参加女子みんなそれぞれのスタイルで飛び込みました。
フワッフワのパウダースノーはめちゃくちゃ気持ちいいですが、冷たいを通り越して痛いくらい。
このまま温泉にドボンするのも良いですが、これを通り過ぎると何かが振り切れてめちゃくちゃいい気持ちに。
その時の外気はマイナス12〜14℃(手すりや岩に手を触れるとくっついたり、濡らした手拭いがカッチカチに固まったりした)ので、私含め、このツアーのメンバーは相当クレイジーな人たちだと思います!

…女湯に大量に残った人型、写真に撮りたかったなあ。

PS:ツアーでご一緒だった皆様、本当にありがとうございます。いろんなサウナ 談議楽しかったです。
因みにアイコンと同じロゴの黒いパーカーを着ていた者です。
何かしら絡んだ記憶のあるはコメント頂けると嬉しいな…。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 9.2℃
54

←A🦐B→

2020.01.26

1回目の訪問

サウナツアーで来訪
1/26の気温は-13℃
水風呂9.2℃

内湯に入った瞬間の木の香りの良さ。
そして湯船は熱い。打たせ湯も熱い。
露天は丁度良すぎてずっと入ってられる。

水風呂の水道は飲める。うまい。
水勢強すぎて備え付けのコップに溜まらない!

噂の雪ダイブ。雪がサラサラで柔らかいからこそできる。
サウナ後は体をよく拭いて外に出ればハイ出来上がり

続きを読む
49

3723

2020.01.26

1回目の訪問

サ道聖地巡礼ツアー!
最終目的地はコチラ!!北の聖地、まさにラスボス!!
サ室には洗い場の水分が引き込まれる作りになっており湿度も上々。良い感じに発汗。
水風呂は湧水掛け流しでグルシン!!蛇口からコップに注いで飲める!美味い!
特筆すべきは露天風呂!やりましたよ〜氷点下で雪壁に全裸でダイブ!!雪まみれになって風呂にドボン!冷たい!熱い!いやどっちだ?痛い!!笑 体は熱いが髪は凍ってる笑 雪壁ダイブと熱湯の無限ループ可能っす笑笑
ラスボスガーサス!!控えめに言って最高最強でした!!
帰りたくない泣

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9.2℃
48

黒猫のうるる

2020.01.26

1回目の訪問

サ道ツアーの最終目的地、白銀荘。10:30チェックイン。ここまでの道のりと立派な山小屋風の建物。ラスボス感が半端ない。

サ室はコンパクトな3段。90℃で湿度があって非常に心地よい。外が寒いからサウナの温かさがありがたい。

水風呂は浄水した湧水を掛け流し。今日の温度は9℃! 備え付けのコップで一杯。うまい!

この前の金曜日に雪が降ったので雪が積もっていて、絶好のセッティング。極上のパウダースノーにダイブ!! 最高でした。

露天風呂は手前が一番熱く、熱い風呂好きにはたまらん。体についた雪がスーと溶けて極楽です。

外気浴はベンチは凍っていますが、露天の床にお湯が流れてるので、床に座って。上富良野の風が気持ちいい。

何セットしたか忘れるくらい楽しんで12:00チェックアウト。

水風呂の温度は雪解けの3月が一番冷たいそうです。3月のツアーの人、楽しんで来てください。

続きを読む
57

Kato Kyosuke

2020.01.25

1回目の訪問

合掌造りのような外観。
雪にダイブできる。
山道を登ると着く。行くのは大変。
外の人肌の温度くらいの温泉が最高。
ずっと入っていられる。

雪にダイブできるのも含めて、すごく印象深かったサウナ。

続きを読む
1

けんたろ

2020.01.25

1回目の訪問

年末サ道スペシャルで見て行きたかった白銀荘についに入湯。
旭川から車で80分ほど。青い池のほうの近道は冬場はGWまで閉鎖されているとのこと。
外国の宿泊の方がたくさん。
着いたのは夕方16:30で、気温はマイナス15度。サウナに入って室内の水風呂をスルーして外へ。念願の雪ダイブ!冷たすぎる!3秒で耐えられず露天風呂へ。
もう外気が冷たすぎて耐えられない。
2回目はサウナ→水風呂から外気へ。このほうがやはり外で長く楽しめる。
露天は奥の広いお風呂が人肌の気温で、いつまでも入ってられる。サウナもいいけどこの極寒の中、いつまでも入れる露天は最高に癒される。
また来たい最高のサウナでした

続きを読む
19
登録者: サウナ男子
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設