2023.01.14 登録

  • サウナ歴 2年 11ヶ月
  • ホーム 吹上温泉保養センター 白銀荘
  • 好きなサウナ ・ロウリュしなくても湿度高い ・インフィニティチェアありor寝そベり可 ・開放感のある景色 <道東> ひまわり温泉(帯広市)/北海道ホテル(帯広市)/CABIN(帯広市)/そら(中札内村)/観月苑(音更町)/KIKI知床(斜里町)/GEEK(標茶町) <道北> Koti(当麻町)/白銀荘(上富良野町)/新富良野プリンスホテル(富良野市) <道央> スゴイサウナ(札幌市)/SAUNA Otaru Arch(小樽市)/メープルロッジ(岩見沢市)/岬の湯しゃこたん(積丹町)
  • プロフィール 足にサウナハットを被せて休憩している人がいたら、それはおそらく私です。 葛西橋サウナクラブ会員No.101
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

とりとる

2025.11.04

2回目の訪問

今季の北海道ラストサウナ🥺

いい汗かいた〜
クチコミではオープン当初と設定が変わった?との評判だけど、今よりもすごかったということ?!

今週は生姜ウィークということで全てのお風呂(水風呂も!)が生姜風呂に。

気持ちよかった!
5ヶ月か半年したら北海道帰ってきます!👋🏻😭

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 14℃
35

とりとる

2025.11.03

1回目の訪問

来てみたかったシリーズ!

サ室は100℃目前。女風呂でこんなに高温設定の施設は久しぶりだ!
ロウリュしなくても湿度がしっっかりとある。素敵。
ロウリュ水にはクラフトジン蒸留所で栽培されたハーブを贅沢に使用。
さらにクスノキ(男風呂ではヤニマツらしい)、ミズナラの木板にウォーリュすることも可能で、楽しめる香りのバリエーションが豊富なこと!
海を眺めながら汗をかくもよし。ハットを深く被り瞑想するも良し。

水風呂は地下水!夏は15℃、冬は12℃らしい。今日は14℃くらい?気持ちいい。

露天風呂からの眺めは最高!!圧倒的開放感の日本海🌊🌊正直この景色だけで優勝。
寝そべりイスだけでなくベンチと座椅子みたいなコンパクトイスも2つあり。座椅子から海見るの良き。
風強いだけでなく途中みぞれではなくあられが降ってきた笑
露天風呂は小さい方のお湯は入れないようテープ張られておった。

2時間でしっかり4セット。大満足!

食堂から外に出ることができるので写真撮った📸

12月から冬期営業になってしまうのはもったいない!と思いつつも、今日の3連休とは思えない空きっぷりを見てしまうと仕方ないかあという感想。こんなに素晴らしすぎる施設なのになんでや…🥹🥹

夏の晴れた日もまた来たい!!!

魚柳飯

読み方はユーリュファン。ふんわり軽〜い台湾風魚フライ🐟めちゃうま!!

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
50

とりとる

2025.11.02

1回目の訪問

念願のスゴイサウナ!キャンペーンで90分1000円✨
全女性サウナーにオススメしたい施設だった!!

利用者は自分以外で3人のみ。日曜だから混んでるかと思ってたけどそうでもなかった。

ホットバスは40℃とぬる湯(温度忘れた)の2種類。
ウォータージャグで熱々の味噌汁が飲めて面白い。

サ室は30人入るだけありかなりゆとりをもって座れる。
2人分の寝そべりスペースあり。予めタオル枕がセッティングされていて神。
70℃台前半なので息苦しさは全然なく、しかし全身から汗が吹き出してくる…!✨これは汗をかきにくい人にこそ体験してほしい!!
サ室内には温湿度計が3つ。湿度は65〜75%、場所によって結構違う。
湿度管理のためスタッフが定期的にサ室の壁(材質は石?)をグルっと1周ウォーリュ。おかげでいつでもベストコンディション︎︎👍︎︎👍
20分毎のオートロウリュは毎時0分、20分、40分頃。広い空間なので蒸気がガッツリおりてくるわけではないが、しっかり気持ちいい。
サ室内と大浴場のTVはいずれも無音&字幕の設定。TV見たい人も見たくない人もどっちもウィンウィンだと思うので、多くの施設に導入してほしいなあ。

水風呂は14℃。
底面に砂?小石?が若干あるのが気になったが、改善してほしいと思ったのは逆にこれくらい。

ゆるやかS字の寝そべりイスで休憩。外気なのかひんやり空気が循環していて気持ちいい。

90分で4セット、満足度が非常に高かった!
末端冷え性の私は、寒い時期に足先までしっかり温まるまで(15分とか)サウナに入っていると頭だけのぼせてしまうことが多々ある。ここはそれがなく全身くまなく汗が吹き出すという印象。温度・湿度設定ってこんなに大切なんだなあと。
女性、特に手足がすぐ冷えてしまう人にオススメしたいと強く思った!😊

お値段的に頻繁に来れる施設ではないものの、ぜひとも一度は体験してほしい!!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 14℃
57

とりとる

2025.10.31

4回目の訪問

ちょいと贅沢にCABIN。札幌のは初訪問!

サウナは久っしぶりにTVもBGMもなし。こういうのがいいんだよ。
瞑想前提のゆったり幅下段。
ロウリュしてもしなくても玉汗。最高。

水風呂では当然のように潜水。やっぱりCABIN来たらやっておかないと!地下水キンキンだ〜

露天風呂は別階。25段くらい上らないといかんのが大変。階段は床暖なので温かいと扉に書いてあるが、今日はついていない。足しゃっこくなる〜
帯広CABINと比べると露天風呂の開放感は段違いで高い。
ベンチで横になる。寝そう。

ちなみに大浴場と同じ階にある「ととのえ処」は洗い場3箇所を休憩用にしたスペース。
頭から冷水シャワー(通称「ススキノの滝」)をかぶることができる!基本的に内気浴を好まない自分もこれには満足。
大きい足湯桶もあるのでしばらく居座れる笑

階段移動が面倒な点だけは気になりつつ、立地的にやむなしといったところか。
最近訪問した施設の中では一番気持ちよく入れた😊😊これがCABINクオリティ。さすがとしか言いようがない!!

続きを読む
48

とりとる

2025.10.31

1回目の訪問

初訪問!札幌駅からのシャトルバスあるから車なくても来やすい🙆🏻‍♀️

何年か後にまたサウナの街サっぽろの会場になるかもしれないので、とりあえず今回はプールなし温泉のみで入場。

檜風呂・歩行浴・泡風呂は立ち入りできないようチェーンがかけられておりました。土日祝は全部やってるのかな?

ミストサウナは温度低め。座面にお湯が流れていないので座るところは冷たい。数分で撤退。

塩サウナスペースは蒸気もくもくでないのでメガネ民でも入りやすい笑

高温サウナは広い!湿度高めで良き🙆🏻‍♀️

水風呂は温度高いけど外が寒いから問題なし。夏は物足りないかも。
内湯にも外湯にも寝そべりイスあるのが嬉しい!

今度はプールのサウナも入りたい😊

切田製麺

煮干しラーメン

煮干し特有の苦味と臭みが全然なくて万人受けしそう!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
53

とりとる

2025.10.30

2回目の訪問

SAUNA Otaru arch

[ 北海道 ]

3ヶ月ぶりアーチ。意外と早く再訪できて嬉しい😆

13:30〜の回に参加。次の人達が来るまで貸し切りで贅沢すぎた〜〜

朝里、ダブルロウリュ楽しい!
色内、相変わらずオートロウリュが長いし音楽が原住民族のそれみたいでおもしろい!
手宮、サウナ→水風呂→すぐまたサウナが気持ちいい!水風呂直後のサウナは身体の内側からもあっつくなるからまだ慣れない感覚。
オタモイ、じっくりじんわり寝落ちしたくなる気持ちよさ!

水風呂も気分で好みの温度に入れるの最高!

紅葉は終わりかけながらもキレイ。
カメムシ多めでちょいちょい人間の上をお散歩するので苦手な人は注意。自分はまあ気になりはするが問題なし。

サ後は限定メニューのキレトマ極🍋🍅
キレトマに胡椒?乗せるの思いついた人は天才。キレトマ最高!

うサぎさんともお話しできた😃

また絶対来ます😊

ONSEN食堂(チキンカリー)

キーマカレー

普通の1.3倍以上ありそうな巨大ナン!!カレーもうまし!

続きを読む
53

とりとる

2025.10.29

1回目の訪問

事故って車大破!!1週間札幌滞在の後、この先半年以上はサウナ全然行けなくなる予定!!🥲🥲

それはさておき、ようやく初訪問。ととのえ親方の産湯!

脱衣所から階段を下りて大浴場へ。露天風呂は脱衣所を出て目の前の扉を開けるとある。

お風呂の種類たくさん!高温・低温・バイブラ・打たせ湯(優しめで好き)・ドリームバス(寝湯)・薬湯、選ぶのが楽しい。

サウナは76℃。席は3段あるのでとりあえず最上段へ。
TV見ながら10分以上入ってじんわり玉汗。良い湿度🙆🏻‍♀️柿と牛乳だけで作るプリンが簡単美味しそうだった。

水風呂は広い。15℃もなさそう?でも肌あたり良くて気持ちいい!
サ室前に飲用水あってありがたい。

階段を上って外気浴スペースを目指す。真冬だったらこの間に足冷えちゃうだろうなあ。
ベンチの他にインフィニティチェアが1脚あるので休憩。なかなか寒い外気が気持ちいい。

階段の上り下りが面倒ではあるものの各設備の満足度が高く、地元民に愛されていることがよく分かる施設!

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
53

とりとる

2025.10.19

2回目の訪問

ガタタンラーメンを食べてから十勝サウナフェスの抽選で当たった無料招待券を握りしめて2度目の訪問!
2枚のうち1枚は、まだスターライト行ったことないという知り合いにおすそ分け。布教活動。

ウェルカムドリンクのりんごビネガー美味しい!

洗い場は常に混雑、サウナは普通に入れた(どちらかというと空いてる?)、そんな日曜午後。

まずは塩サウナから。相変わらずメガネ曇って何も見えない笑
高温サウナでは日ハムの試合中継していて盛り上がってた。逆王手おめでとうございます🎉

季節の泥パックはりんご🍎
濡れた顔に塗ろうと試みるも全然付かなかった前回の教訓を活かし、今回は顔拭いてから。10分でお肌ツルツル〜(ノ)•ω•(ヾ)

今日の冷鉱泉はちべたかった!

露天風呂は雪虫浮きすぎてほとんど入る人おらず😅
紅葉はいい感じ🍁
昼前まで晴れてたのに雨降ってきた…

サ後ハンモック気持ちよすぎる!!
無重力マッサージ機今回も先客がいて座れず。いつかやってみたい。

きんたろう

ガタタンラーメン

優しいお味😊寒い時期にぴったり!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
53

とりとる

2025.10.11

1回目の訪問

ずっと来てみたかったシリーズ。
道路挟んで正面にあるサッポロピリカコタンを見物してから身体を温めに突入!

3連休効果か混雑気味。

オートロウリュは15時までは1時間おき、15時以降は30分おきに噴射されるみたい。
15時回を狙って待機していると14時56分頃開始、40秒以上続いていた。早めに待機していてよかった😊
と思ったら今度は58分か59分にも噴射。おや?
さらに15時過ぎにも噴射。サービスしすぎ笑
その後は退室したのでまだ続くのかは分からない。

外気浴スペースにはS字イス(未だに名称が分からない)がズラリ。ありがたい。

男女日替わりでもう片方はハルビアストーブがあるらしいじゃあないですか。日替わりカレンダーってどこかで見れるのだろうか…。

また来ないと😄

山嵐天上天下龍我独尊(ヤマアラシテンジョウテンゲリュウガドクソン)

豚骨タンメン 白タン

しっかり豚骨が効いているけど臭くない、すっきりとした飲み口。野菜シャキシャキ麺モチモチ。美味しすぎ!

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
5

とりとる

2025.10.04

1回目の訪問

楽しみにしていたTOKACHI SAUNA FESTIVAL 2025!
コニファー到着の少し前から砂利道になり、本当にここで合ってる…?と焦った。笑

10時~13時の第1部に参戦。誰かしら知ってる人来るだろうなと思ってたけど、ほとんどが夜に参加するらしいw
そんなわけで第1部は4名だけという贅沢仕様。

アヴァントで湖ダイブしたことはあるけど川は初めて。
たった数cm浮いてるだけでも超気持ちいい🤤
ロケーションといい、圧倒的開放感。

数種類のサウナ、水風呂代わりの川ダイブ、熱波サービス、大盤振る舞いの抽選会、美味しすぎるサ飯。
最高 以外の言葉が見つからない!!!

あ、芦別スターライトの無料招待券2枚ゲッチュ✌️✌️
大盤振る舞いすぎる件。

関係者のみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました🙇‍♀️✨✨

豚汁と十勝産和牛ステーキ丼

肉!肉!肉!🥹✨

続きを読む
54

とりとる

2025.10.03

8回目の訪問

明日のTOKACHI SAUNA FESTIVAL 2025に備えて前哨戦!

ってことで望岳台に寄り道してからの白銀荘。
紅葉はいい感じになってきたな〜

星空見れるかと思って夜来てみたけど、全然曇ってたw
軽く2セットして撤退🙃

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
58

とりとる

2025.09.14

2回目の訪問

高砂温泉

[ 北海道 ]

朝ウナ!

サ室は温度低めの70℃。軽く1セット。

屋上の超低温風呂は水風呂だった🤣

駄菓子コーナーは11時からの営業で見れず🥲

cafe BEE

ホットドッグ&サラダプレート

ハニーナッツヨーグルトおいし!!

続きを読む
53

とりとる

2025.09.13

11回目の訪問

人生初ウィスキング!受けずにはいられないッ!
ということで仕事休んで5か月ぶりのKoti👊

田んぼはちょうど刈り取られた後🌾

毎時熱波サービスありの豪華仕様。しばでんさん、Mottoさんありがとうございました🙏✨

ヘンプがウィスキング用に埋まってしまうため軽トラサウナもやって来た🚚
サウナを囲むように木の仕切りがあるのが個人的推しポイント。
天井が低いのでロウリュすると蒸気が一気に降りてくる!!

お待ちかねの蒸気まさおさんによるウィスキング。
座った状態で腕を、うつ伏せで足をヴィヒタで叩いていただく。葉っぱの香りとワサワサ音好きだな〜

強めにバシバシ叩かれるのは音だけ聞くと痛そうだが決してそんなことはなく、むしろ気持ち良いくらい。

叩く以外にも、ヴィヒタを腰や肩に押し当ててギュッとマッサージ。

休憩で水風呂に入り特製デトックスウォーターをいただく。ほんのり感じるスイカの甘みが美味しい🍉

ウィスキング終了後は外のヨガマットに寝そべり倍音浴。
これがまァ気持ちいい。昇天😇😇😇

5人で40分のため1人あたりは数分といったところ。それでもこんなに気持ち良いのだから、1時間とかの施術だったらどうなってしまうのだろう…笑

人生初ウィスキング体験できてよかった!もっと受けてみたいしもっと広まってほしい!!!

素敵すぎるイベントありがとうございました🌿‬✨✨

らーめん橙ヤ 旭川本店

エビとんこつ塩

濃いめのエビ!背脂たっぷり!味噌以外も美味しい橙ヤ!!

続きを読む
30

とりとる

2025.09.04

7回目の訪問

【祝・イキタイ数1万突破🎉✨】

北の聖地白銀荘、ついにイキタイ数が1万超え!!
今のところ北海道では唯一。二番手のニコーリフレも9400以上なのでもうすぐ。
(北海道サウナのイキタイ数ランキング1位が白銀荘ということを今日知った人😅✋🏻)

個人的に思う白銀荘のすごい点は、サウナはもちろん良いんだけど、イベント事の開催はおろかSNSの一つもやっていないのにここまでの知名度があるところ。
多数メディアに取り上げられてるとはいえ、クチコミの力も侮れないんだろうなあと!

軽く2セット。今日の水風呂は温度高め。
外のベンチでつい寝そうになる😴
秋の風が気持ちいい〜〜

帰りにフラワーランドかみふらのとファーム富田を観光。ラベンダーが終わった後もこんなにきれいだとは!

サ飯は支那虎の支那そば。全メニュー制覇したいくらいここのラーメン好きだわ。

らぁめん 支那虎

支那そば

支那虎二枚看板メニューの一つ。魚介香る醤油ラーメン!美味しい!!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
65

とりとる

2025.08.30

1回目の訪問

雨で仕事休みになったのでサ!
ここもずっと来てみたかった施設、スターライト初訪問🌠

LINE友達追加したら会員登録料220円がタダに!フリータイムでin。

大浴場に入るとスタイリッシュな雰囲気の施設らしからぬ硫黄臭。

サウナは塩サウナ、バレルサウナ、高温サウナの3種類。

塩サウナはよくある感じなので割愛。

バレルサウナは大きめでつめれば8人座れるくらいの奥行き。天井高い!
円状窓の上半分と扉はガラスなので外がよく見える。
アロマ水は曜日毎の日替わり。土曜日はフォレスト🌳
78℃と控えめ温度、長めに入る。
ロウリュしたらすごくいい石の鳴きだった!

高温サウナは87〜89℃。
公式サイトでも湿度高めと謳っており、たしかに温度の割に肌あたりがいいと感じた。
ガツンとくる暑さじゃないけど気付くと玉汗!
ただ、この施設は正直TVない方が嬉しい…(個人の感想です)

バレルも高温もロウリュしたら砂時計ひっくり返すスタイル。

水風呂は大変珍しい冷鉱泉!
閉校になった小学校体育館の下から冷鉱泉が湧き出たところから芦別温泉は始まったらしい。

露天スペースにはインフィニティチェアと寝そべりイスが2脚ずつとプラ椅子あり。
インフィニティと寝そべりは1本のパラソルの下に2脚ある。足か頭は若干雨にあたるかも。しゃーなし。
目の前の景色は森というか山の斜面。気の早い木は紅葉し始めていた。秋はかなり紅葉がキレイなのではなかろうか?
東屋には星空スイッチなるものがあり、押すと3分間壁の電気が消えて星空がよく見えるようになる仕掛け!面白い。

飲泉あり。食前30分〜1時間くらいに飲むのが良いらしい!
デトックスウォーターのレモン水も置いてある。

泥パックは期間限定でレモンの(香りがする)泥も置いてた🍋レモン推しかな?

塩×1セット、バレル×2セット、高温×2セットの計5セットに加えて館内うろうろしてたら3時間半滞在。もうちょっと早く帰るつもりだったけどこれは長居してしまう。

宿泊しなくてもマンガ読み放題、仮眠室やコワーキングスペースも使用可。

最長6時〜22時まで居れることも考えると、パフォーマンスがコストを上回りすぎているような…これがおふろcafe…

なぜもっと早く来なかったのか!という施設。
リピート確定😆

新宝来軒

がたたんラーメン

野菜と海鮮がたっぷり入った餡かけ塩ラーメン!白玉6個くらい入ってた!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
53

とりとる

2025.08.27

1回目の訪問

メープルロッジを後にして月形樺戸博物館を見学。
朝食バイキングでだいぶお腹いっぱいになったので昼食より先にサウナ。
道の駅に併設された月形温泉ゆりかごを初訪問!

サ室には温度計なし。80℃台前半…?水風呂体感温度には自信があるが、サ室温度は結構分からない😅
TVのチャンネルはNHKで固定。
オートロウリュは毎時0分と30分(と書いてあるが実際は3分と33分だった)。
ししおどし式という珍しいタイプ。ししおどしといっても竹ではなく、金属製のメカメカしいやつ笑
セルフロウリュばりの、なかなかの水量!

サウナも大浴場も割とゆとりのある造りなのに、水風呂は2人、つめれば3人入れるくらいのコンパクトサイズ。
掛け湯も水風呂もサ室前に設置されているのが個人的に嬉しいポイント。

露天スペースは広め。
公式サイトの写真にインフィニティチェア写ってるから楽しみにしてたけど、アディロンダックだけだった🥺🥺まあ、全然ととのえるんですけどね。
露天風呂は湯の華大量!

オートロウリュ待ちで20分サウナ入ってたら流石ににあちかった!

ボディソ、シャンプー、コンディショナー、ドライヤーがあり、サウナはオートロウリュで650円というのはなかなかのお得感!

お昼ご飯は道の駅の裏側にあるおにぎり屋さんで高菜山わさびおにぎりを購入。
時々無性に食べたくなる、それが高菜。
山わさびとの相性抜群😄

お米とおにぎりの店 ユニティファーム

高菜山わさび

ツンとくる高菜うま!

続きを読む
48

とりとる

2025.08.27

2回目の訪問

朝ウナ。

昨日に引き続き人がいないので寝ウナ!
サクッと2セット。

朝食バイキングで満腹〜😇

ステッカー購入!

朝食バイキング

食べたいもの多すぎ!

続きを読む
64

とりとる

2025.08.26

1回目の訪問

念願の!メープルロッジ初訪問!!
ちょいと高級だけど宿泊もしてみた✌️

洗い場は6箇所とコンパクト。
普通の内湯と檜風呂あり。

サウナは別棟。
布のサウナマットが敷かれている以外にサウナマットはなし。

サ室の温度は70℃台後半と低めではあるものの、じんわり玉汗!
セルフロウリュは15分に柄杓1〜2杯との注意書き。
トントゥストーンが4つもある!かわいい。
かなり良いジュワジュワ音〜

サウナ棟の近くに水風呂があるので動線良き。
まだちょいと虫がいるかな。虫嫌いな人は秋冬に来るのがいいかも。

インフィニティチェア2脚と木のイス(足乗せ用丸太あり)2脚があるのでばっちりととのい。
朝ウナ後から眠くて1セット目の外気浴は30分寝てた…

ド平日ということもあってか人は少なく17時〜18時過ぎまで貸し切り。
あまりに人がいないので2セットほど横になる。低め温度のじっくり寝ウナ気持ちええ!!

サ室の両側にはそれぞれ横長の窓があり、昼間は光が入ってきて割と明るい。
徐々に暗くなっていくサ室を眺めるのもまた乙なもので。
なんとも控えめに流れるBGMが好き。

外は暑くもなく寒くもない。あまみバチバチ💥夕食までの5セットはあっという間だった!

メープルロッジファンが多いのも納得。
再訪しなければない施設がまた1つ増えたのでした😃

季節の創作フレンチ

美味しい🥹✨最初から箸が用意されてるのが嬉しいポイント。

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
57

とりとる

2025.08.26

1回目の訪問

しごやすサ活!
初の岩見沢方面観光ということで朝ウナ。

露天風呂は屋根なしと屋根あり(洞窟)、どちらも39℃台のぬるめ。

サウナは88℃、渾身の1セット!
ちょいとTVの音が大きいかな、🥺

ランプの森の宿森つべつ、ナウマン温泉etc.とグループ施設なんだ。
夜に洞窟ライトアップされてから来てみたい。

三笠鶏玉ラーメン 創 三笠本店

三笠ラーメン(醤油)

豚骨醤油好きな人は好きになりそう!鶏白湯醤油味という新ジャンル(?)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13.3℃
59

とりとる

2025.08.15

15回目の訪問

葛西橋サウナクラブのみなさんと一緒part2!

グラタン食べてぜるぶの丘へちょっと戻りつつきとろんへ。

サウナガチ勢のハイペースについていくのがやっと🤣

遂にとりとるも葛西橋サウナクラブの一員に?!?!笑
グッズ豊富すぎですよ!!

炉端のユーカラ

いろいろ

たくさん 食べました !

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14.1℃
58