2019.11.02 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天然温泉 湯どんぶり栄湯
  • 好きなサウナ 湯どんぶり栄湯、陽だまりの泉萩の湯、小台梅の湯、金町湯、押上大黒湯、千住タカラ湯など下町銭湯が特に好き。どの施設でも各々の良さを愛でたい派。行きたい施設があれば何処にでも出没いたします。高湿度サウナと美味しい水風呂、風を感じる外気浴ができれば最高。
  • プロフィール サウナはジムで日常利用していたのですが、ドラマ「サ道」で見た、「ととのう」感覚を体験したいと、サ水休の往復にトライしたところ浮遊感にやられました。都内を中心に、お風呂&サウナ巡りを楽しんでいます。最近、仕事が忙しくなり、遅レスなど不義理の場合も、湯ったり♨見守ってください。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

NORI

2024.06.16

2回目の訪問

サウナ飯

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

横浜銭湯スタンプラリー10湯コース、9湯目。 
本当は、別のサ無し銭湯→サあり銭湯で、今日ゴールを決める予定だったが…

今朝も江ノ島で🏄していたら、昼頃に急に波がサイズアップ🌊、玄人のお兄様やお姉様が、大波をスーッと乗りこなす様が格好良くて、真似してはドボン、波に乗れても上手く立てないでドボン…の繰り返し。

いい波は来ているのに、体力の限界が来てしまい、悔しさを滲ませながら海を去るが、青い空、キラキラの海、そして、何とも涼やかな風が吹いていて…

今日はやっぱり、風を感じながら、外気浴ができる銭湯サウナへイキタイ。。。

風に誘われやってきたのは、磯子のねぎしの湯大盛館。
しかも前回訪問時とは違う、女湯がロッキーサウナ側。ロッキー側には、楽しみにしていた、ホームの湯どんぶり栄湯と同じ、壺湯もある!

ロッキーサウナは、細丸太組の雰囲気のあるサウナで、座面が真新しく気持ち良い。何分ごとかは分からないけど、毎セット毎にオートロウリュが走り、90℃弱ながら湿度タップリ、気持ちよく汗がかける、好きなセッティング。

そして、水色タイルが美しい水風呂へ。
露天から差し込む光で、バイブラの細かい泡が跳ねて輝いて見えて美しい。浸かってみたら、24℃表示とは思えぬ気持ちよさ!
なんだろう?お水の肌触りがよく、フレッシュ感あり。

お店のサイトに「お湯は全部、酸素たっぷりのイオン水使用」とあったので、お水のフレッシュさはソレかな?

フレッシュ、フレッシュ♪な夏の扉を開けたかのように?爽快な気分で、眼の前の露天に出てプラ椅子に座れば、潮風が香る掘割川のすぐ横に立つビル銭湯ならでは、屋上露天に風がサワーーッと吹き込み、露天のお庭に咲く、満開の白い紫陽花が風に揺れて…

これはもう…
夏の扉を開けて、裸の私、手招きする。。。

私をどこかに連れていって、じゃなくて、気づいたら、風に誘われてどこかに連れていかれて、早い話つまりは、寝てたいたみたい。
パチっと目を開けたら、品のある白紫陽花の横にある、炭酸泉で半身浴して、またウトウト…

またまたハッと起きて、〆は待望の壺湯に豪快にダーイブ!
ざっぱーん…ここでも大波だが、こちらの波はいと恥ずかし💦

湯上がりは、汗よ止まれと、今年初のかき氷を。
あーもう夏だよ、夏。
今年の夏はどんな夏になるかなぁ。
どうせまた、サウナ入って、汗をダラダラかいて、水風呂最高!とか言って過ごすのだろうけど。進歩はないけど、それはそれで幸せな夏に違いない。

かき氷250円(杏仁味)

サウナ後に杏仁の甘い味と氷の冷たさが沁みる。かき氷は実は苦手で、頭がキーンとなるが、それでも完食!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 24℃
59

NORI

2024.06.15

10回目の訪問

サウナ飯

寺島浴場

[ 東京都 ]

土曜の口開け、常連さんが退出する時間を狙い訪問したら…
女性サウナ一番乗り、浴室もどんどん人が減って、貸し切り状態。

セルフロウリュのアチアチのサウナも、終始ソロ。扉を開ければ、114℃の灼熱で、セルフロウリュは大好きだけど、ロウリュするのをためらうほどのアツさ💦

とはいえ…
有線「邦楽☆ヒットパレード」チャンネルから流れる、AKB48のフライングゲットに励まされ、やっぱり、ジュワワーーっと。

ロウリュを一番にフラゲ!と喜んだのも束の間、アロマの香りは爽やかなのに、ロウリュは激ネツ、アツっ!!先週は、湯浴ばかりだったので、アツさが沁みる沁みる。
世良公則&ツイストの、あんたのバラードのネチッコイ歌声と共に、なんとか熱に耐えたら…

12℃のキンキン水風呂へ。

そして、浴室に誰もいないのを良い事に、密かにやってみたかった事を試してみる。

半露天にある岩のベンチの上で、お行儀悪く、ソロリと寝そべり、プシューと吹き出す、森林浴の香りで…ノックダウン。
壁タイル絵のお魚や珊瑚もユラユラと。

ハッと我に帰り、露天の不感湯で呆けて。。。

その後は、湯浴客がちらほらやって来たので、脱衣場のインフィニティチェアで休憩。こちらも、天井の扇風機から、風がそよそよと心地よい。

空いていて贅沢だったけど、何だか、勿体ないなぁとも。
来たれ、サウナ女子!

湯上がり、牛乳を飲み、可愛いいミルクポーチを頂いて、少しまったりしていたら、店主さんに「今日もこの後、飲みに行かれるんですか?」と聞かれて、ギクッ💦

顔認証されてる??

魚八栄五郎

のりから弁当

食べてみたかった、のりから弁。ほっかほっかのご飯とお味噌汁で、待てずに近くの公園でパクリ!

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 12℃
52

NORI

2024.06.11

109回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

6月の火曜日は…松田医薬品ジャック!

和漢の香りのロウリュサウナ、ゆずバスソルトの美泡水風呂、6種のオイル配合のラセゼン炭酸泉…最高。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃,24℃
76

NORI

2024.06.08

3回目の訪問

のんあるサ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

平塚3Sで妙に勢いづき、そのまま「海」を感じさせる、横浜金沢区の銭湯2軒ハシゴへ。

☆みなと湯☆
横浜銭湯スタンプラリー10湯コース、7湯目は追浜(おっぱま)の「みなと湯」。旅館併設の銭湯で、趣のあるファサードと緑あふれる雰囲気が素敵。

女性浴室は、子供3人が葡萄の木の下で佇むモザイクタイル絵。43度のやや熱めの柔らかなお湯に、高い高〜い天井。
赤ちゃん連れのお母さんの為に常連さんが「先に身体を洗ってきたら?その間、赤ちゃんは面倒見てあげるから」なんて、赤ちゃんを抱く光景にほっこり。

銭湯の玄関先に、みなと旅館の?使わなくなった食器が置かれており「ご自由にお持ち下さい」とあったので、YOKOKAMA刻印に惹かれてカップ&ソーサーを一脚、記念に頂く。後で調べたら、横浜野毛の若林洋食器の作。サッポロ☆みたいなソーサーの印は、何のマークかしら?

☆亀遊館☆
そして横浜銭湯8湯目は、大好きな「亀遊舘」へ。

土曜夜だというのに、東京の銭湯と比べ、空いていて驚く。この素敵なサ室に、この水風呂に、この外気浴エリアなのに!
サ水休で、亀遊舘は間違いなく、横浜銭湯の中でNo.1だと勝手に思っている。

木肌の美しいサウナ室の温度は、100℃超え。
オリンピア3巻の遠赤外線ストーブ。そしてその横には、管があり、程よい香りのアロマ(この日はバーチ🌿)の蒸気が絶えず吹き出し、温度に加えて湿度にまで気遣い。

サウナ座面には、一筋の照明。そこにフカフカ白マットが敷き詰められて美しい。
音楽は有線のR30hits…世代じゃないがw、結構知ってる曲が流れる。

桑田佳祐、いきものがかり、miwa、リアーナ、ケイティ・ペリー、AKB48、BTS…
サ室で聞く有線って、なぜかエモイんだよなぁ。

ふと、サ室前のサウナマット置き場の前に、以前はなかった木の椅子が置いてあるのを発見!何か字が書いてあると思ったら…

「サウナクイーン」
と黒マジックで手描きで座面に書かれている😆

これはネタとして、座らないワケにはいかぬと、一番空いているタイミングで、サウナ座面に木の椅子を置き、こっそり座ってみた。

なるほど、更に体感温度が熱くなる。
でも…目立つし、誰も使ってないので、めっちゃ恥ずかしいんですけど💦

クイーン席でなくても、熱いサウナと天然地下水を14℃にチラーでキンキンにした水風呂でアマミが出まくり。ある意味、全席クイーン席、 You Are the Champion!

脱衣場を越えてドアを開けた所にある外気浴エリアも、暗がりにミニランタンが灯り、夜は雰囲気抜群。ついウトウトして長居…

一度来てみたかった、夕方〜夜の亀遊館、やはり、よかったなぁ。。。

信州安曇野牛乳

家に帰って飲ろうと、🐢では安曇野牛乳で喉を潤す。スッキリなのにコクがある。美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14℃
85

NORI

2024.06.08

4回目の訪問

サウナ飯

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

海水浴客のためにサーフィンエリアが限定される7月を目前に控え、梅雨時期で波は小さいのに、今週も江の島通い。

はや夏到来を感じさせる、限りなく澄んだ青空。
浜には海の家や、BBQ客や家族連れで賑わうが、それとは逆方向の水平線をただただ眺め、小波をいかに掴むか、ストイックな反復運動。

でも今日は、早めに海を引きあげ、東京とは逆方向、平塚の3Sのレディースディへ。

以前、平塚3Sのフィンランドサウナっていいよね、ここでロウリュやアウスグースしたらいいよね、と話していたサウナのお友達が、なんと今日は3Sでアマチュアながら、ロウリュ&熱波をする側だと知り、日帰り利用で直前予約。3時間1500円。

サウナ室で驚かせようと目論んだが、いきなり更衣室で偶然💦まあ、それもまた良し。ロウリュ直前だったので、その横顔がなんだかキリっと見えた。

今日の3Sのアロマであるクールサマーに、彼女(LuPin-Daさん)が加えたのは、1回目はミント、2回目はスイートオレンジと、更にフレッシュな香り。
熱い蒸気と共に、じわじわと爽快な香りが降りてきて、あまりの良い香りにクンクンと鼻を鳴らす。

これでも十分幸せだが、1人3回ずつ熱波を送ってくださり、さらに幸せ。
まさか受ける側から、送る側になるなんてスゴイなぁ…

今日の3Sは、混んでおらず、終始快適。
熱波が初めてのマダムもいて、慣れていないせいが、熱波を送る度に、うっぅ゙〜ん、というセクスィーな声を出すのがなんとも可愛いい。

冷たい13℃の水風呂で体をキンと冷やし、外気浴エリアは現在補修工事中だが、内気浴でも、外からチョッピリ、そよそよと風を感じ、なんとも気持ちよい。

休憩時に彼女が来て、ゾウさんジョウロで冷たいお水を頭にチョロチョロかけてくれて…

私には、天女様に見えました〜✨
ありがたや〜〜🙏

平塚3Sはミニマルな内装で薄暗い感じが「隠」のサウナで、没頭できる所が良い。しかも、アメニティも全部あるし、タオル大小と館内着つき、ドリンクバーも飲み放題。

そして、湯遊ワンダーランドのように脳がパッカーンっとなったせいか、妙なハイテンションで、その足で横浜銭湯ラリーに繰り出すことに…

※LINE友達登録のクーポンで、生ビールも無料!

老郷 (ラオシャン) 本店

タンタン麺

みどり蒸しがなくなり残念だが、平塚のソウルフード🍜はお酢がきいてさっばり→自家製ラー油で味変も美味。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
75

NORI

2024.06.02

4回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

朝の🏄後、横浜銭湯ラリーで銭湯巡り中、激雨襲来。
横浜中区の老舗サウナ無し銭湯をハシゴ(電極板つき黒湯と黒湯冷鉱泉18℃のシャワーがある「いなり湯」→「間門湯」)の後、もう一湯と思ったが、激雨の中で歩きまわるのは断念。

私の好きな椎名林檎の「真夜中は純潔」が今日はかかると、たか&かがのMLに詳しい、山と温泉を愛するお友達に教えて頂いていたので、洗いたての黒髪を馨らせながら、京浜東北線に飛び乗り、かが浴場へ。

CHAGE &ASKAのバラード「恋人はワイン色」で、山♨のお友達とサウナ室でご挨拶。
爽やかなバラード曲、伸びやかな歌声を聞きつつ、真っ赤な照明で灼熱のミュージックロウリュを浴びるカオス。爽やかなのに激アツって!

そして、ミュージックロウリュにピッタリなのでは?と思っていた、林檎の「真夜中は純潔」は、やはりテンポ感と赤の照明、灼熱の熱さに、ピッタリはまる。
スピーカーが良いので、重低音が響き、ライブ会場のよう。
裏打ちなんかも混ぜちゃって、リズムを取りながら、つい体も揺れる。ただし、やっぱり熱風が吹き荒れるとかなり熱く、いつもより曲が、長く長く感じる…

強冷の水風呂脇にある、天然地下水のかけ水が好きで、バシャバシャっとかけ水し、さっと水風呂に浸かって、半露天の椅子で伸びた。

横浜の間門湯(映画に出てくるような昭和感のある、サウナ無し銭湯)で雨宿りがてら湯に浸かっている時、おばあちゃん達が「東京の銭湯をテレビで見たけど、サウナがついていたり、色々なお湯があったりして、羨ましいねえ」なんて話していたのを聞いてしまい、何だがとても複雑な気持ちに。

おばあちゃんたちを、かが浴場に連れてきたら、どんなに驚くことだろう。銭湯巡りが出来る贅沢を肝に命じなくては。

そして、かがの湯上がりは、お友達の近況を聞き、エールを送りながら、甘辛両方の贅沢。

生ビール&塩ソフト

塩ソフトは追い塩可。甘辛一緒って、意外に行ける!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 13℃
78

NORI

2024.06.02

108回目の訪問

前回行けなかった、待望の松田医薬品ジャックへ。

湯どんスタッフにも、聖子でなく久子…否、松田でなく万田(酵素)推しがいるみたいだけど(笑)松田医薬品のモノホンの生薬入浴剤は、薬湯好きにとっては垂涎もの。

香りが良く、効能もしっかり。天然生薬なので、ケミカル感が全くない。
しかも、湯船全部に様々な松田の生薬入浴剤が贅沢に入っているなんて。

さて、どう入るか作戦を立てて、いざ。
オススメはこんな感じ↓♨

岩風呂のクルード漢浴泉か内湯の生薬のめぐり湯で、まずは漢方湯に体を慣らし→露天風呂の唐辛子たっぷり長寿元で身体をホットにブースト→和漢ハーブ100%のロウリュ湯の蒸気をたっぷり浴びるオートロウリュサウナで蒸され→ゆずバスソルトが入った冷たい美泡水風呂へ…

ちょっとブレイクしたければ、露天の壺湯(どんぶり湯)にザバーンと浸かれば、いつもの白湯=天然温泉も楽しめる。

土曜だし、イベントだし、混雑するのでは?と思ったけれど、拍子抜けするほど空いてるタイミングで、のんびり出来た。
しかも今日は、家族が初任給で初めて奢ってくれて贅沢ランチ。まさか奢ってもらえる日がくるとは…なんて感慨にひたりつつ。

サウナの後は、15度の美泡水風呂と23度の常温水風呂2段活用(2つの水風呂は今のところ女湯のみ!)
露天にある赤色のアディロンダックチェアに倒れ込めば、涼やかな風で、もうグラングラン。

〆は、6種のオイル配合、ラセゼンが入った、高濃度炭酸泉。
ラセゼンは、生薬+オイル配合で肌も潤い、湯上がりにボディオイルやクリームも不要なほど、しっとり。
高級ホテルで使われているそうで、お値段も高め設定、庶民としては、お湯のひとすくいが幾ら位なのか気になる💦

明日日曜日&6月の火曜日も、松田医薬品ジャック、やるそうですよー

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃,15℃
99

NORI

2024.06.01

46回目の訪問

安定の萩の湯。
金曜の夜も更ければ、以前は空いていたが、今や若い女子たちがお喋りの花を咲かせに来て、とっても賑やか。

外気浴ができる露天も、女子たちのキャッキャで埋め尽くされている。恋バナに週末の遊びの相談など丸聞こえ。
が、こちとら仕事で疲れてるから、そんなの関係ねーと、サウナ室のテレビで放送中のジェラシックワールドに釘付けになり、ついしっかり長めに上段で蒸され、水風呂でキュッとして、キャッキャの中でもしっかりと露天で、ほげさせてもらう。

仕事を長くしていると、誰にも言うに言えない事が増えてくる。
後輩や部下になんと説明しようか、やる気をなくさないようにどう伝えるかとか。忘れたいのに頭のどこかに残ってる。

眼の前のキャッキャを聞きながら、こんな楽しい時間が自分の部下や後輩にもあるといいと祈りながら。

露天は雨が降ったり、風が時折強く吹いたり、天候は台風後独特の気まぐれさ。
風があんまり気持ち良くて、ドライサウナに塩スチームまで重ねてようやく、頭の片隅のモヤモヤも、なめくじみたいに塩と共に溶け、ついでにお肌トゥルンのおまけがついた。

帰途、紫色の紫陽花が、萩の湯のある鶯谷ラブボ街の片隅で、たおやかに咲いていた。

銭湯回数券を購入したが、期限は6月まで…
お陰で6月はあと9回、東京の銭湯に行かねばならなくなった。

これは、ラッキー?
回数券を言い訳に、銭湯に行けるじゃない!!

続きを読む
87

NORI

2024.05.27

1回目の訪問

サウナ飯

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

田辺温熱保養所から2時間弱、名古屋を超えて、知立(ちりゅう)のサウナイーグル初、レディースデーへ。

田辺さんのノンビリムードとは打ってかわり、メインサウナの前は、ロウリュを受ける女子がワラワラと並び、サウナハット立てには、カラフルなハットがズラリ。

カランにもお風呂にも、女子がワラワラ。様々な椅子がずらりと並ぶ内気浴エリアには、レディースディのおなじみの光景である、生きる屍がゴロゴロと。

イーグルは日本一熱いロウリュサービスを謳ってるだけあり戦々恐々。これは…女の戦じゃ、戦!

熱波師さんも、レジェンドゆうさん、熱子さん、お鮭ちゃん、熱波姉妹と豪華メンバーが揃い踏み。今回は、風を受けたことがない、熱波姉妹さんのロウリュを受けることに。

口上が始まるが、ロウリュが始まる前までに6分経過。身体を慣れさせるためとはいえ、すでにアツい💦

お姉さんの美しい舞うようなロウリュ&アウフグース→妹さんの美容液を霧吹きで一人ずつかけてくれるご褒美?タイム…更にそこからイーグル流だという、水かけ3回のロウリュと大団扇での強烈な風を体験。背中からの強い扇ぎにやられて、あと数秒でロウリュが終わるのに、すんでの所で退散💦振り返れば、上段は一人のみ…

水風呂は、7度、16度、30度の三段活用。
あっついロウリュの後は7度にするりと入れてしまうのが不思議。

で、その後は、自分も生きる屍Ladiesの仲間入り、完全KO。すぐそばの寝ベットに倒れ込む。

いやこれ、癖になったら、ヤバい奴だって。
19日のイーグルの日には、灼熱ロウリュなる体感150度のロウリュをやってるらしいが…Mensの皆様、どうかお身体をご自愛下さい。

因みにもう一つある、暗がりのオートロウリュつきサウナは、体感温度が優しく、S字カーブの座席で寝サウナするのが心地よい。お風呂も36度から40度超まで様々な温度の湯船があり楽しい!

リニューアルされたせいか、内装はとても綺麗。これなら若い人も来るだろうなぁ。
サ上りに、名物のコンディションラーメンを頂き、ニンニクの匂いを身体から発しながら、豊橋から一路、東京へ。

土曜から月曜までの3日間、変化に富んだ愛知&岐阜サ活ができたと大満足。サウイキのお友達との繋がりにも大感謝🙇

最近、サウナは週末だけだったので、サウナ耐性が弱ってたのかもうヘロヘロ。暫くもうサウナはいいやー!(←今の心境です。今の。)

※アレ、お友達がいつの間にか、イーグルで熱波師デビューしてた?

コンデションラーメン(レディースサイズ)

にんにくゴロゴロ+ニラ+唐辛子が効いている。美味しいけど、新幹線に乗るので‥歯磨きしてマスク着用で💦

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃,7℃
130

NORI

2024.05.27

3回目の訪問

サウナ飯

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

雨の中の田辺さんちもいいものですね☔
今日はよもぎの香りが、たっていた気がしました。

お話をうかがったら、これからの季節はレモングラスも効かせていくそう。日によってミックス具合も違うよう🌿

3回樽に入ったら、畳のお部屋でゴロゴロの繰り返し…。
薬草の香りが癖になる。

朝イチではいり、お弁当をゆっくり食べて、さようならしたばかりなのに、あの香りがすぐに懐かしくなってしまう。
前にやった床蒸しやリンパマッサージもよかったので、また来なくては!

地雷也の天むす弁当

偶然でお会いした方に頂いた金蝶園饅頭のおまんじゅうをデザートに。お番茶と共に。お腹いっぱいで幸せ!

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
93

NORI

2024.05.27

3回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

モーニング

リニューアル後のアペゼは初。正時のオートロウリュはあつすぎて誰もいなくなった。朝の霧吹きロウリュも👍

続きを読む
85

NORI

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ飯

報徳湯

[ 愛知県 ]

古き良きに佇まいに、店主のご夫妻と常連さんの優しさに、ほっこり包まれるような、愛すべき名古屋銭湯、報徳湯さん。

名古屋のサウイキのお友達に、ここが好みでは?とオススメされ、伺ってみたら、まさに好みのど真ん中。ドンピシャ。

煙突の「ゆ」の文字、平屋建物の雰囲気。
暖簾をくぐれば、駄菓子屋に畳敷きの休憩室。昭和世代なら、キュンと来る懐かしさ。

脱衣場は小さい木箱が並んでいるような、古いロッカーがそのまま残っていて、嬉しくなる。
とはいえ、古いだけでなく、張り紙や表示が可愛かったり、カウンター式の広々したメイクスペースがあったり、飲み物を冷やす冷蔵庫もあり、全体的に、お洒落な雰囲気。

名古屋銭湯なので、浴室に入る前に、通路にある桶を手に取るのを忘れずに。小さなSAUNA ROOMとかかれた木目調のサウナ室と眼前にある美味しそうな水がオーバーフロウしてる水風呂に涎をたらしつつ、まずはお風呂へ。

真ん中に湯船があり、その周りにカランがぐるり。
明るい浴室で、みなさんマナーよく入られていて心地よい。湯船も熱すぎず、丁度よい温度で、綺麗なお湯がたっぷり。電気湯もジェットもほどよい強さ。

男湯のサウナは少し広めで100円らしいが、女湯のサウナは50円で4人ほどの定員。窓越しに覗いたら、3人いらしたので、お声がけして快く招入れて頂く。
オリンピア2巻の遠赤外線ストーブ、90℃弱でじっくりと蒸される。室内には、ラジオがうっすら聞こえていた。

常連さんと二人になり、お姉様が立ち上がりストレッチを始めたので、話しかけて見た所、気さくな方で、次第に話題はダイエット話に。
犬の散歩で2年で5キロお痩せになったとのこと。歩いたら痩せるわよ、と言われるが、既に歩いても、走ってもいる。何なら泳いでもいるが…

まあ、全てはアレ🍺のせいに違いない。
日頃の節制がいかに大事かと身に沁みる…

楽しいお話とともに蒸されたら、まろやかな水質の水風呂へ。冷たすぎず、気持ち良い…
名古屋の水風呂は大抵水質が良く、ハズレ無し。

サウナ室の横には、椅子が2脚あり、そこで小休憩。
サウナ、水風呂、休憩が、すべて3歩以内!ベスト動線。

〆は浴室の一人用、小さな健美泉の薬湯で。
着替えながら脱衣場では、テレビで相撲鑑賞。みなさんで大盛り上がり。銭湯って、こういうのがいいんだなぁ。

湯上がり、ボードにホーム銭湯のステッカーをペタリ。
報徳湯をオススメしてくださった方に、レモンハイをご馳走になりました。ありがとうございました。また来ます!

レサワと駄菓子

畳の小上がりで一杯、いや2缶!

続きを読む
58

NORI

2024.05.26

1回目の訪問

のんあるサ飯

海や川を見渡せる外気浴もいいが、平針東海健康センター、略して「ひらけん」は、緑豊かな木々と池がドーンと見渡せる、全国でも珍しい「池view」外気浴!

大衆演劇に、館内にあるスナック、卓球場、看板の文字フォントなど、昭和ノスタルジックをたっぷり味わえるのに加え、サウナも温泉もいい。
なにけんに対抗して、ひらけんポーズを作りたい位、ひらけんLOVE。

何がいいって…

①むせるほどの中国漢方薬湯 
浴室の入り口付近、露天に抜ける通路沿いにある、謎に泡立つ濃ゆい茶色の湯船。この付近にくると、みな、ゴホッゴホッとむせている。漢方の香りがプンプン。よく見れば、唐辛子?何かの赤い破片が浮いてる。浸かれば、◯◯ピリ。そしてゴホッゴホッ…💦

②遠赤スタジアムサウナ~掘りごたつ席あり
ドライサウナは、30人ほど入れそうな位、広々。客層は私よりもお姉さまばかり。扉の隙間に木片が挟んであり、ドアがちょっと空いているせいか、90℃弱。遠赤のダブルストーブが温度湿度ともに、丁度よく心地よい。
 サ室床には、ヘコミがあり、サウナマットも敷かれている。掘りごたつ式?その上にテレビがあるので、常連さんの視線が気になるが、ヘコミで寝サウナ可能。(恥ずかしくてできなくて後悔💦)

③露天の絶景「池view」と美肌温泉    
ドライサウナから、肌触りのよい、まろやかな水風呂でまったり冷やし、露天へ。
 露天へのドアは自動と書いてあるが、実際は手動。
ガラッと横にひいて露天にでれば、緑の木々と池がバーンと広がり、手前にはピンクのツツジ、時折、白い鷺も飛んできて、名古屋市内にいるとは思えないある意味、絶景!

インフィニティチェア2台に椅子数脚。
池を眼前に、全開放。。。

で、その後は、とろとろのアルカリ性単純温泉の露天風呂で池を眺め、風を感じながら、ついつい長湯。

④モクモク薬草スチーム
露天風呂を堪能していたら、横に謎の小部屋発見。
薬草スチームサウナの看板あり。常連のお姉さまと二人でお話ししながら楽しくモクモクを楽しむ。
温泉好きで、浜松から車で下道で来たそうで、楽しくあちこちの温泉談義。床の穴はスノコで塞がれているが、蒸気が常にホワイトアウト状態でなかなかのアツサ!
実は、お姉さまの顔が全く見えなかった…

でも一番の良いところは、土日なのに、空いてるということかも。
ひらけんのお客様は、お風呂より、大衆演劇目当ての方が多いらしい。もう少しサウナ客にも来てほしいような、いや、このままでいて欲しいので来てほしくないような。

次回は、大衆演劇観劇&舞台でカラオケデビューしたいなぁ、なんて。また来ます!

冷やしラーメン

アメリカンな雰囲気の二階の喫茶にて。レモンを絞ると、爽やか!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
67

NORI

2024.05.26

2回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

無料のモーニング

ホテル内のトレーニングルームでラン&自転車こいで、岩盤浴→サウナ→朝ご飯♪今日も名古屋を巡ります。

続きを読む
76

NORI

2024.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

日間賀島のチルサウナの後は、名古屋銭湯へ。 

ぽかぽかと言う名前に、騙されるべからず。 
110度のアチアチサウナと気持ちよい水風呂、アディロンダックチェアが5台もある露天風呂で、全身にアマミが出まくり。  

パインの香りのサウナ室は、まるでパイン飴を舐めながら入っている気分🍍

水着無しで入れる、銭湯サウナは、やはり落ち着くなぁ。
湯船も沢山、かなりの大充実の銭湯。

湯船の中に、蛸壺湯、というのがあり、日間賀島でタコを食べたからか、今度は自分がゆで🐙になった気分…!

黒豚屋 らむちぃ

味噌カツ

ネギとキャベツがたっぷりな、超ヘルシーメニュー?

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
75

NORI

2024.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

KINOSUKE 日間賀島

[ 愛知県 ]

土曜の朝、少し早起きして、新幹線でビューッと名古屋まで。そこから、名鉄の特急に飛び乗り、知多半島を南下すること50分。更に河和から高速船で20分…

東京から約3時間半かけてやってくるなんて、あんたも、ひまかー、と自問自答、憧れのひまか(日間賀)島のサウナKINOSUKEで、キラキラな海と行き交う船を見ながらの贅沢でチルなサウナタイム。

サ活で拝見して以来、海サウナ&島サウナ好きとしては、イキタイの優先度が高く、おばちゃんソロはさすがにねぇ~、と、可愛いお友達をお誘いしての島旅。

事前予約で2時間半、男女共用水着着用の利用。 
その後、水着を脱いで男女別の浴室でゆっくりお風呂も堪能のたっぷり計3時間。

サウナのお伴は、素敵な音楽と、海、太陽、風。

内気浴のスピーカーは、詳しくないけど、Bowers&Wilkins社製のスピーカー「805D4」なんだそう。
サウナ室の中の音楽スピーカーも、なかなかの音響。オーナーは相当なこだわりを持った人に違いない。 

海が窓ごしに見え、セルフロウリュができるオシャレなサ室に、深い水風呂、数種類のととのい椅子、ぬる湯も完備。デトックスウォーターも飲み放題。

日間賀島は、タコが有名な島だそうで、孤独のグルメで五郎さんが食べたタコ飯も美味しかったし、自転車でサイクリングしておやつに食べた、しらすソフトも最高に美味。

次回は、ゆっ〜くり、泊まりで来たい!

乙姫

たこ飯定食

タコ三昧で多幸感🐙

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,13℃
70

NORI

2024.05.20

7回目の訪問

サウナ飯

おひさしぶりです。リニューアル後、初訪問の明神の湯。
といっても、プチリニューアルの積み重ねで、大きく何かが変わった感じではなく、逆に一安心。

ボナサウナも、相変わらず湿度しっかり。
温度90℃、3段座面、テレビ有りの広々としたシアターサウナ。上段&中段着座で、全身から流れるような発汗で、爽快爽快。
明神のボナサウナは良い!と改めて実感。 

コロナ後も、こちらの女湯サウナは、場所とりや常連どうしのお喋りが賑やかな印象だったが、この日はそれもなく、リニューアル後はマナーまで良くなったのかしら…

軟水で柔らか、かつ、15℃のキンと冷えた岩水風呂でしっかり体を冷やしたら、中川からの風がそよぐ、広い空が見渡せる露天エリアでの外気浴。
寝ベット2台に、椅子8脚と、混んでいても、どれかにはありつける贅沢さ。

都内でこれだけ広い空の下で、開放感に浸れる施設は少ない。しかも、琥珀色の濃ゆい、天然ナトリウム塩化物温泉で湯治気分♨まで味わえるなんて。

故障していた源泉蒸し風呂も再開。
この日は、よもぎ蒸しの日で、源泉✕よもぎの組み合わせにウキウキしながら、団扇でせっせと扇ぎ、体感温度も上昇。せっかくなので、もう少し、よもぎの香りを香らせて頂けると更に好みかも🌿なんて、つい期待が大きくなってしまう。

この日は、色々スペシャルな日で…
明神の湯の近くで、アオハルを過ごしたお友達が、亀有での懐かしの想い出を語りながら、亀有辺りをアテンドをして下さり、何故かこちらまで、キュン。疑似アオハルを味わう。

イイね、アオハル!
ヒトは自分に無いものを求めるのか😆

こち亀の亀有の後は、こちとらのふるさと千住の飲み屋横丁で、美女とイケメンとハマの王と、何故かアオハルトークに。ツッコまれて辛くなると、ヒトは防御反応で相手にツッコむ。その様子が何度も垣間見えて、面白い。

美味しいご飯、楽しい時間に感謝しつつ…
どうも、日本酒かワインがないと酔わない体質?なようで、家に帰って日本酒2合瓶がいつのまにか空いていて、サ活が途中で終わっていたのには、我ながらびっくり🤭

人生の中で一度で良いから、お酒飲めないんですぅ〜、弱いんですぅ〜、とか可愛く言ってみたいものだ。アオハルからもう一度、色々とやり直さなくては!

じんざえ門

もやし炒め ほか

昼から営業、千住飲み横の裏路地にある活気のある人気居酒屋。どのメニューも安くて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,40℃
  • 水風呂温度 15℃
55

NORI

2024.05.18

107回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

スナハラさんのスモークミックスナッツ直売店

スモークミックスナッツアイス

スモーキーナッツが薪サウナを思い出す。甘さと塩気がマッチ🍨Sgirlsとサ室で偶然。初来訪初々しい!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃,18℃
75

NORI

2024.05.16

13回目の訪問

サウナ飯

なかなか昨日締め切りの資料作成が終わらず、今朝までかかってようやくdone!
ホーム湯どんぶりの松田医薬品コラボ3daysも行けず、ひたすらどよーんとしてたので、今日こそは、お風呂に行ってから、美味しいビールが飲みたい…

少し早仕舞いして外にでれば、飛ばされそうな程、強い風が吹き荒れていた。でも、頭の中では…

こんな日に外気浴したら気持ち良さそう、と。
アンタもホンマ、好きやねんと向かった先は、お久しぶりの押上大黒湯。

この日は偶数日、女性が露天風呂&塩スチームサウナがある側。

丁度、帰るお客で脱衣場がごった返していたが、何とか着替えて浴室に潜り込めば、うってかわっての静けさ。客波がひいたようで、今日はついている、と。

ジェットやバイブラ、檜風呂に歩行湯と、内湯でこりにこった身体を解き、小さな水風呂で水通しして…

洗面器に入った陶製の鳩の置物?で湿度増しを狙った、熱源が上にある、トースターのようなサウナ室でbake。テレビをみながら、静かにじっくり発汗。90℃だけど、体感温度は熱くない。相客少なく、長めにじっくり。

時々、暗いサウナ室の扉が開くと、明るい浴室の富士山のペンキ絵がちらり見えるのが、銭湯らしい。

露天にある塩スチームサウナは、久しぶりに、生よもぎの香りがプンプン!
しかも、ホワイトアウト状態でしっかり熱い。ストーブの上には、生よもぎの袋が3つも載っていた。
これだよ、これ。大黒湯のスチームは、この香りと蒸気が、やっぱ好きやねん。

塩を身体にのせて、お肌もすべすべ。ホワイトアウトが収まれば、ちょっとお行儀悪く、スタンドしたりゴロンとしたりと、つい一人で遊んで長居しちゃって、身体が真っ赤に。

そのまま露天の源泉水風呂20℃でゆるり。アマミまみれで、2階のウッドデッキへ。子どもの遊び場のように、ハンモックやらアディロンダックやら色々な椅子が並んでいるが、ここは寝ベット一択。

仰ぎ見るルーバーの隙間から、水色輝くスカイツリーが今夜も綺麗…

身体に載せた水色のMOKUタオルも、ハラリと吹き飛ぶ程の風が吹いていたが、風の中の外気浴がなんとも気持ち良い。身体が冷えたら、またスチームへ。

〆は半月が輝く夜空の下、白濁の露天風呂に浸かってほっ、と。一仕事終えた後のサウナとお風呂は、日常に句読点を打ってくれる。

そしてその足で、黄金湯経営のプルーワリーでクラフトビールを流し込む。ちょっとしたおつまみもあり、醸造タンクとミニマルな内装がオシャレな雰囲気。奥には座席もあった。さくら湯からが近い。木〜日のみの営業。

ほろ酔いで見上げたスカイツリーは、更に美しく見える。いい夜。

BATHE YOTSUME BREWERY

ベイズオリジナルビール飲み比べセット

銭湯が作るクラフトビール。写真撮れてなかったが、近所の桑原ハムのサラミとチーズ盛り合わせとピッタリ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 20℃,22℃
70

NORI

2024.05.14

45回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 91℃,60℃
  • 水風呂温度 19℃