2022.02.15 登録
[ 北海道 ]
北海道ツアーおまけ。
飛行機まで少し時間が出来ましたのでサクッと5セット朝ウナでたまゆら桑園さんにお邪魔して参りました。
相変わらずブラックシリカのサウナ室は代謝が促進され汗がよく出ますね。
こちらの話題ではありませんが、ふと思ったのですがロウリュの石をブラックシリカに替えたらいい感じにいろいろな成分が出るのかな?
そういうサウナには出会った事が無かったのでちょっと調べてみたいと思います。
北海道のみなさま一週間お世話になりました。
サウナ三昧の7日間は日頃の疲れがとれ本当にリラックスしました。
また近いうちに戻って参ります。
ありがとうございました!
[ 北海道 ]
北海道ツアー5日目は、歌志内市の雲海の里かもい岳さん。
サウイキ表記はスチームサウナと書いてますが本格的なセルフロウリュが味わえる激熱サウナ施設です。
チロルよりも更に奥の山の上にあり見晴らし抜群のこの施設は日帰りでも宿泊でもご利用頂けます。
宿泊の場合は手ぶらでOK
日帰りの場合はタオルだけお持ちください
ウォーターサーバはありませんので飲み物はご持参または浴場前の自販機で予めご用意ください。
鍵ありのロッカーで脱衣し浴室に入ると手前から1人用チラー付水風呂、あつ湯、広々ぬる水風呂があります。
まずは洗体をしっかり済ませビート板を持ってサ室へ。
2段になっておりゆったり8人は座れるいい感じに暗めのパインロッヂのような作り、音は一切ありません。静寂。
室内の4分の1はありそうな巨大なストーブが鎮座し手前にはこの世で一番よく見かけるタイプの大きな青いバケツと柄杓がおいてあります。
こちらはびっくりする事に、大げさではなくサ室に入って30秒くらいで汗びっしょりになりますので湿度が半端ない事がすぐにわかります。
正直ロウリュしなくとも充分最高のサウナです。まずは様子見。
常連さんと思わしき方が声掛けしロウリュ開始。
柄杓一杯分を速度早めに廻し掛けます。
山小屋の本格ロウリュのように石がキュンキュン鳴き 熱々熱波が天井から背中に降り注ぎめちゃめちゃ気持ちいい!
最高の更に上をゆく最強ロウリュです。
12分計はありますのでほんとに手ぶらでOK
サ室を出てキンキンのかけ水をし、1人用のチラー付水風呂へ!
やばいです。ほんとに事件です。
内気にイスがたくさんありますので一発で昇天させて頂きました。
気持ち良すぎるので体の全ての水分を出し尽くして汗が出なくなるまで入ってやろうと意気込みましたがダメでした…
15分を8セット繰り返してもずっとびしゃびしゃに汗が出ます。
個人の感想ですが、外気浴こそ無いもののあの北の絶対王者 白銀荘さんを超えているのでは?ってくらい超オススメです!
常連さんはいますがそれ以外の方はあまりいない非常に空いてる穴場のサウナ施設でございますので騙されたと思ってぜひ行ってみて頂きたいです!
たぶんあまり広まって混み合うと困るので情報が出回っていないのでは?とさえ考えてしまうくらい素晴らしいサウナ施設でした。
ちゃんと2キロ減ってましたので湯気とか湿気ではなくちゃんと汗です。間違いない。
ありがとうございました。
これは癖になるので必ずまた来ます!
[ 北海道 ]
北海道ツアー4日目はリニューアルされてからは初めてお伺いします。
札幌の天然温泉 湯屋サーモンさん。
ロウリュが浴びたかったのでこちらを選択。
もちろん大正解で超気持ちイイ!
今回の北海道初のロウリュはマイルドですがしっかりと上から降り注ぐ素晴らしいセッティングでございました。
平日昼間だというのに賑やかな理由も頷けます。
これでサウナ込600円はかなりお得だと思いました!
最近 天然温泉の認定がおりたようですが、湯舟に入ると明らかに温泉の香りがしますので間違いないです。
水風呂も水量充分でサいこー!
露天スペースもポカポカ陽気なので うたた寝してしまいました。
フラットチェアも大量にあるので助かります。
また来ます!
ありがとうございました。
[ 北海道 ]
北海道ツアー3日目は昨夜テレビでリニューアルされたと聞いた南幌温泉さんに新設されたロウリュサウナに入りに行って参りました。
入口で靴を100円返却式のロッカーに入れ券売機で1000円のサウナ券を購入。
フロントでサウナは2時間制限、通常の日帰り温泉も入れる事を口頭でお伝えくださりますので すぐにサウナ専用に直行!
軽く洗体を済ませちょうどロウリュタイムの5分前なのでサ室にin
10分、15分、20分…
あれ?全くロウリュが始まらない…
気のせいかと思いましたので5分後すぐにまたロウリュタイムが来るので一旦出て水風呂でクールダウン♪
水風呂は3つに仕切ってありプライベートな入水が出来るようにお気遣い頂いている造りですが 1人辺りが狭すぎて足を伸ばして入れないので逆に落ち着かず。
でも温度はそこそこ低くて満足ですよ!
でももう間近にロウリュタイムが迫ってますし、ロウリュタイマーは1分くらい誤差がある事はよくある話なので 水分を拭き取りちゃんと時間前にサウナ室にin
10分、20分…
これはやられたな…
一旦出てフロントに知らせようと思いましたがサウナ専用の脱衣室から露天までくまなく探しましたが内線電話機はなし。
ホテルの浴場なのに何かあったらどうする予定なんでしょう。連絡手段が無いので一旦着替えて知らせに行こうかとも思いましたが先程時間制限があるので注意するようキツく言われたばかりなので この時間帯だけたまたまロウリュオフだったかも知れないと思い再度ロウリュタイム前にサウナ室にin
ダメだ全く出てない。
テレビから杉下警部の声だけが広い空間にむなしく響き渡るのをただ感じているだけの時間でした。
正直ロウリュがないので評価のしようがありませんが ただの明るくて広いだけのちょっとぬるめのカラカラのサウナにお金を払って入っただけでしたので わざわざ差額を払うほどではもちろんありませんでした。
まぁいいか時間なので気を取り直して通常の日帰り温泉の方のサウナに入ろう!って事で髪を乾かし着替えてテクテク移動。
こちらはロッカーが100円返却式になっておりますので小銭の準備は忘れずに
サクッと洗体を済ませ本日初の温泉へ。
はぁー気持ちいい♪
サウナだけとは言えやっぱり湯通しの必要性が痛いほど身に沁みました。
体の水分を丁寧に拭き取りサウナ室へ。
ややこぢんまりした年期の入った暗めのオールドサウナ。
2段になっており大きなテレビの前の上段に着座。
温度湿度ともに最高セッティングでサウナ専用とは天と地ほど。
杉下警部が犯人を詰めるのを最後まで観てしっかりととのわせて頂きました。
全体的には満足ですがロウリュは誰にもおすすめできません!
[ 北海道 ]
北海道ツアー2日目は、ピパさんが休館日でしたので急遽 月形温泉の道の駅ゆりかごさんへ。
まずは券売機でチケットを買ってから靴を脱ぎ靴ロッカーに入れるという普段とは逆のシステムに戸惑いましたが ササッと脱衣室を抜け洗体へ。
館内全体がとても新しくキレイだしボディソープはなんかいいニオイのええ感じのが置いてありました。ポイント高い。
まずは湯舟でじっくり湯通し。
あとで気付いたのですがこちらの浴槽は全てなんかずっとうっすら波が立っており体が左右に揺さぶられますので落ち着かず。
好みにもよると思いますが水風呂も含め凪の静かなタイプにゆっくり入るのが好きなので私には合わなかったです。
さぁ早速サウナ室へ。
事前にロウリュ停止中と情報頂いてましたのでそこは全く抜きでサ活に集中したいと思います。
男女同時にロウリュ停止なので故障とかではなさそうです。
天井の高い白木の上品なサウナ室、下段は広々上段はゆったり2席はあり 湿気の少ない乾式タイプのサウナです。
時計もサウナマットも用意がありますので不要。
テレビありでNHKの全国ワイドが放映されてました。
温度は湿度の低さも相まって ややマイルド。体感80度くらいかな?
でも時間をかければ問題はなく しっかりあまみ肌まで到達可能です。
ニオイが若干気になりますがまぁ許容範囲かな。
座面下を照明などの広いスペースにあけている施設によくあるのですが 見た目はキレイなんですけど清掃があまり出来ないのでニオイのもとの温床になることはよくある話で。
次の改装があるなら見た目よりも使い心地を優先されてみては?思いました。
しかしロウリュがなくても充分なレベルで安心しました。
さぁじっくり蒸されたあとは水風呂へ。
サウイキ表記よりも体感高めで正直ぬるいです。
サウナが好きな方があまり設計にまで関わってないのかなって感じました。
でも外気浴スペースもあるし あとはこちら側使う側の問題でしっかり整うかな?というレベルなので私は問題なくしっかりととのわせて頂きました。
ありがとうございました。
若干厳しめでしたが素敵な新しさが際立つ素晴らしい施設でした。
新しさが感じられなくなった時にどのような工夫を考えておくかが今のうちに出来る事だと思います。
さぁ明日はどこ行こう。
[ 北海道 ]
今年の北海道ツアー初日は、以前から何度も何度も投稿を見かけており、ずぅ〜っと気になっていた江別市のモール天然温泉ココルクの湯さんへ。
全然知りませんでしたがこの辺りは琥珀色のモール温泉が有名なんですね!
こちらはタオル持参でなんとサウナ込みで500円!
券売機システムです。
洗体などを済ませモール温泉でしっかり湯通ししてサウナ室へ。
暗め&湿度高めでゆったり3人は座れる天高のサ室。
メトスの小さめのストーブが一発ですが この空間なら充分かな。
やや温度はマイルドですがしっかり汗が滲み出ます。
耳を澄ますと遠くからオルゴールの調べが聴こえ集中するのに非常に良い空間。
ここは孤高の独りサウナー達の秘密の隠れ家。
そんなイメージを彷彿とさせる素敵な場所でした。
ありがとうございました。
わざわざ来て良かったです。
[ 京都府 ]
本日は京都北区の今宮神社を少しあがったとこにある上野湯さんへ。
可愛らしい暖簾をくぐり抜けると番台タイプになっており550円を支払うとサウナ代も込みになっております。
シャンプーボディソープは無料で貸して頂けますし、ドライヤーも無料ですのでタオルだけ持参すれば大丈夫です。
こぢんまりした浴室は可愛らしい青のタイルがセンス良くならんでおり時計回りに水風呂、電気、浅、ブクブク、深湯となっており手前にサウナがあります。
洗体を済ませサウナへ。
サウナ室はゆったり3人は座れ ストーブ横に一段低くなった席は熱いのが苦手な方におすすめです。
温度はやや低めかな、でもしっかり汗は出ますよ!
砂時計か番台上の時計しかありませんので腕時計はあった方がいいかも。
サウナマットは用意して頂いてますので持参不要。
木の薫りが落ち着く本当にステキなサウナ銭湯でした。
[ 滋賀県 ]
1年振りの滋賀遠征。
本日は大津のおふろcafeびわこ座さんへ。
京都から電車などで一時間くらい。
施設は4階建てで一階がカフェ。
二階が男子と焼肉。
三階がマッサージとくつろぎ処。
四階が女子。
浴室内は円形の洗い場と全浴槽ラドン温泉、低温サウナとロウリュサウナ、あとは露天風呂でととのい中に泥パックも無料でできます。
サウナ室内はかなり広々としており、20分おきにオートロウリュがあり湿度を補完する役割があるようです。
週末は夜に2度、甲賀忍の凪さんによる深い霧の中で行われるアウフ演舞があり これを体感できただけで わざわざ滋賀まで来たかいがありました。
レベル7以上くらいは滋賀県だけじゃなく関西エリアでも屈指の熱さだと思います。
ここはおすすめです。また来ます!
[ 京都府 ]
城南宮で梅を見たあとは伏見のひじりのねさんへ。
あいにくの雨でしたが内気浴がたっぷりあるのでしっかりととのわせて頂きました。
明日はインスタでクーポンが配布されるみたいですよ。かなりお得に入浴できるみたいなので明日はひじりのねさんへGO!
[ 京都府 ]
春休みは学生さんで混み合うかな?って考えて春休み前に久々に京都ルーマプラザさん。
サウナの日イベントが三日間に渡って開催されておりました。
久々に来たら屋上フィンランドサウナの桶とラドルが変わっていました。
ラドルは前のたっぷり入るシャワーの方が好みかなー。
桶は陶器のたくさん入ってるタイプでよきですね。
強冷水風呂がやはりぬるいかなー、15度なので普通です。
12度くらいになったら毎週通うレベル。
ボディマッサージ受けたので午後の部サウナを頂きます!
[ 京都府 ]
本日も日帰り京都ベッセルホテルさん。
いつもながらサウナ室は最高のコンディション。
サウナ前にしっかり湯通しは忘れずに。
しかしいつもソロのサウナがそろそろだんだん賑やかになって来ましたのでベッセルさんは一旦封印かなー。
春ですね。
また来まーす。
[ 京都府 ]
今日も日帰りベッセルホテルカンパーナ京都さんへ。
非常に空いてる高セッティングサウナは今日も健在でした。
サウナとは関係ありませんがなぜだか本日はお子様連れのご家族が多かったです。
どこかの県は休みなのかな?
サウナ終わりはもちろん1階でドリンクバーガブ飲みして帰ります!
[ 京都府 ]
冬が来れば思い出す、天然シングル水風呂でおなじみの京都市立三条浴場さん。
夏場はぬるい水風呂も冬季間だけ訪れる天然冷え冷え水風呂に入りたくて約1年ぶりにやってきました。
こちらはカラカラの乾式サウナですので上手く発汗するコツは、恐らく43~44度ほどのやや熱湯で長いこと我慢してしっかり下茹することのみです。
水風呂と若干風のあたる内気浴が本当に素晴らしい。
15分を5セット頂きましたが初回からしっかり整い、打率10割でした。
サウナマット、ウォーターサーバー、ドライヤーまで無料ですので持参するものはシャンプーセットと腕時計くらいです。
帰りはちらちら雪が降り始めましたので最高の外気浴のなか帰ります。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。