2019.07.01 登録
[ 北海道 ]
サプライズでイン。
サウナ仲間達が事前に用意してくれた遠征、行く場所も知らされず、なんだったらアイマスクヘッドフォンをつけられる勢い(実際にはつけてない)で、目を覚ましたらそこは帯広でした。
なんと北海道ホテルにサプライズ一泊!
夜帯利用で利用者もゼロ、ですがそのサウナ室内は明らかにロウリュされしかもかなりの熱耐性の猛者がいたのがわかる熱さ。いきなり灼熱過ぎて腹の底から声が出る熱さ。
逃げる様に札内川の伏流水水風呂。相変わらずの水質が優し過ぎてキラキラ。
外気は18度と日中は20度以上になった帯広の夜は下がらない大好きな初夏の陽気。
気づけばトントゥになって置物化。
そのまま夜通しの宴会で寝落ち。
朝ふと目覚め眠気覚ましのおめざサウナ。
また誰もおらず誰にもかけられていないストーブ。
スタートからバシバシかけまくり音の無いストーブ故に油断しまくりかけたら、上段は既に異次元の熱さ。オペラ歌手の様な野太い声を出しながら脱出!
気づいたら札内川と同化していました。
ここはサウナも水風呂もモール泉も最高で、道内でも上位に好きな施設です。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
吸い込まれてイン。
噂に聞くにていねほのかもリニューアルしてサウナがパワーアップしたとかしないとか…。
ていねに行けとサウナが言っている!
そんな噂を聞いたらやってきてしまいました。
久々来ましたがオートロウリュ化しており、しかも上から流水するタイプでは無く定期的に横からビットの様に水が飛んでストーンに当たるタイプ。
最初流水あまりないから微妙?とか思っていたら人の出入りなくなったら灼熱空間に早変わり。すっかり全身赤のカラーリングになりました。
水風呂も16度とベストクールダウン。この冷た過ぎない感覚が堪らない。
外気は18度と北海道らしい春の装いコンディション。気づけばキラキラが見えて見事にフィニッシュ。
ミストも相変わらずの視界不良レベルのモクモクで、ソロだったのでタオルで大旋回していたら熱湯の雨が降り発狂!
手稲ほのかは最高です。
なんかいつのまにか専属熱波師がいたみたいなので次は狙いたいと思います。
やっぱりほのかグループはレベルが高いです。
男
男
[ 北海道 ]
本日2件目、噂を聞きつけイン。
朝は朝里川温泉にてセルフロウリュでバッチバチにキマリ散らしていましたが、なんと苫小牧ほのかがリニューアルしたとの噂を聞き車を飛ばして約1時間半。
いつのまにか苫小牧まで来ていました。
前のミストサウナに瞑想サウナなる新しいセルフロウリュサウナが誕生しており感激!
サウナは対面で左側は3段、右は2段。3段目はかなり天井低くなかなか熱い。
センターにハルビアが鎮座するセルフロウリュタイプ、エスコンぐらいの大きさがある熱源でかなり熱々。ロウリュ1杯でかなり熱くなる瞑想出来るかはわからん灼熱空間。ロウリュせずとも熱々なのでかなりの進化。
もう一つ絢ほのかとは異なるなかなか特徴的なオートロウリュは健在。こちらも送風機の風とオートの熱が最高に熱々。
水風呂は15度とベストクールダウンで完璧。
外気は14度強風、道内ほのか唯一の海側の立地で太平洋の荒れ荒れの海風が心地良い。
あっという間に本日2度目の昇天!
何度かここは来ていますがリニューアルごとに更に良くなる苫小牧。ここの魅力な空間は他の系列店に負けない良い施設でした。
また伺います。セルフ店ハシゴはやり過ぎた笑
男
[ 北海道 ]
久々イン。
最近休みの日はセルフロウリュ出来る施設を狙ってサ活気味。ようやく時間が出来たので近場のここにやってきました。
昼帯利用でそこそこ人もいましたが、いつのまにか露天水風呂が2つに増えていました。
水は相変わらずの9度グルシン。春のこの時期にはたまらない冷たさ。これはサウナも超期待。
サウナは相変わらずのパンパンに乾いた熱々ハルビアレジェンド。ロウリュ一杯が一撃灼熱へと早変わり。安定の熱の跳ね返りが流石であっという間に昇天!
気づいたら朝里の木々のざわめきに響く自信の轟音のいびきで目覚めました。
今日は完全に即仕上がりました。やはりここはいい。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
久々イン。
天気も良く久々にこちら側に来た為やってきました。
いつもは夜の利用が多いので日中利用は久々、ユキちゃんも元気よく稼働していました。
サウナは安定のカラカラドライ、車は多かったですが貸し切りタイムもあり割とゆったり出来ました。
水風呂は18度マイルドセッティングでキリッとクールダウン。
外気は風もありましたが15度ぐらいと水風呂の温度に段々と近づいてきて休憩しやすい気温。
モール泉みたいな色の名物化石温泉も保温抜群、施設は年季が入っていますがなかなか味のある施設は変わりなし。
ユキちゃんも可愛いのでずーっと癒されていました。カピバラがいる温浴って他に全国でもあるのか?
また伺います。
男
共用
[ 北海道 ]
噂を聞きつけイン。
かなり久々の利用でずーっと来たかったがタイミングが合わずようやく来れました。
なんと露天ゾーンにバレルサウナが入ったとの事でいざ!
今までテレビがあった場所のテレビが撤去され、開かずの間だったドアが開放され、奥に新しいスペースが設けられておりなかなか大きいバレルが入っていました。
中は8名ぐらい入れるタイプで、足元にファンヒーターが入っているので足元が寒くない。
ただ施設の状況によるのかセルフロウリュも出来ますがそこまで石が熱々ではないので、かなりマイルドなタイプのバレルでした。
まあここはその他ロッキーオートロウリュと視界ゼロの凶暴ミストがあるので、熱さを求めるならそちらがいいと思います。
バレルが入った事で新たな幅が広がり、オートロウリュベースでやられた身体をしっかり癒せる空間が出来ました。
何セットかましたかわかりませんが、気づいたら4時間あっという間に過ぎておりアディロンダックチェアで笑顔でキマリ散らしていました。
やはり絢ほのかはレベルが違いました。ロッキーオートロウリュサウナもいつの間にかハルビアのツインストーブになっているし…アップデート最高かよ!
ブロワー送風機が安定の無慈悲さで熱すぎて乳首がもげました。
凶暴ミストも今日も背後から唸りを上げてミスト噴射で絶叫!
絢ほのか楽しいぜ。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
4月スタートはここ、新年度を迎えてイン。
気づけば4月となり新年度を迎え仕事の為拠点としてチェックイン。
海外の方が多かった時期とは異なり春休みシーズンだからか若い方の利用が多いイメージ。
サウナも誰かしら利用者がいました。今日も良い香りがするカラカラドライとこの時期しっかり冷たい水風呂はバランスが良く最高。
ドーミーが良いと言われている理由がよくわかります。
湯上がりのアイスも良き、夜鳴きそばも最高。朝の朝食は海鮮丼をねじ込めるのは流石。
すっかり拠点となり定着中。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
久々にイン。
手稲に用事があり年末の締めサウナ以来の久々のていねほのかイン。
相変わらずの激混み人気施設は変わり無し、なんだか専属熱波師がついたようで新たな魅力が増えたようです。
スタートはミストの視界ゼロからスタート、背中から焼けるような爆裂ミストは流石のグレードアップ。身体中真紅にして水風呂へ…。
水風呂は15度の安定水温。
外気は6度と春の北海道を感じるクールダウン。
その後ドライへ…。すっかりハルビアの御神体にリニューアルした立派な熱源は流石の佇まい。4段目は90度オーバーで出入り無いとさらに熱く感じました。
相変わらずのバランスの良い動線と、いつのまにかサウナなんてそんな力入れていなかった時代が今は昔なハイグレードっぷりは流石。
いつ来ても心地よさを感じる施設です。
またゆっくりしに伺います。
男
[ 北海道 ]
すっかり拠点となってイン。
最近札幌に用事がある際は決まってここに拠点を置く傾向がありますが、今回もドーミーに来ました。
部屋も心地よく、かつサウナもしっかりキメたいが故に場所柄選んでしまうのはなかなか変わったな自分という感覚です。
チェックインからバチバチドライサウナをキメてスタートから昇天。
水風呂も3月までくると14度ぐらいとなかなかの良水質。
外気浴が出来るのも大変ポイントが高い。
そのまま部屋に戻り即寝落ち。戻りは夜で再度セットをキメる。
昼よりも人も多くサクッと終わらせて、湯上がりアイスを頂きクールダウン。そのまま夜鳴きそばを無心で吸い込む。
ああ、ドーミーはこの無料サービスがマジでたまらない。そのまま部屋で寝落ちし朝食で痛風なんて怖く無いビュッフェでいくら丼を作り、そのままいくらを顔中の穴という穴で吸い込むレベルでかっ込みました。
もう居心地が良過ぎてもはや拠点。札幌の拠点が確実に増えたのは本当に素晴らしいですね。
お隣りのANNEXが4月末までリニューアルメンテナンスで休館、新たなサウナも出来るようなのでリニューアル明けにそちらも伺おうと思います。
また伺います。次は既に4月頭で予約済み!
男
[ 北海道 ]
記念すべきメモリアルにイン。
サウナイキタイの投稿を始めて800投稿!100〜700もここ、記念すべきタイミングは原点の南郷の湯です。
かなり久々の利用ですが相変わらずの激混み人気施設、サウナブームが始まる遥か前から体感グルシンのバイブラ水風呂とブーストモード搭載のガス式サウナ、豊富な椅子が昔からある露天ゾーンと魅力は変わらず。
自分がサウナにハマるきっかけを作った原点施設、何度来ても懐かしいし特別な気持ちにしてくれる施設です。
最近忙しくて少しサ活からは遠ざかっているところもありますが、これからも日常の一つのシーンとして快適なサウナライフをおくれればなと思っています。
900回目もここで迎えられる事を目指して頑張ろうと思います。
ありがとう南郷の湯、ありがとうサウナ!!
男
[ 北海道 ]
久々にイン。
用事があり久々に深川へ…深川と言えばまあぶやん!となり約3年振りに来ました。
夜帯利用で相変わらずの激混みで地元民だらけの人気施設。前よりサウナ室の板張り替えでさらに熱々カラカラドライが増しており、出入り多くても変わらない熱さ。
水風呂は安定のグルシン9度、いつも最初は予想以上に冷たく声が出ますが今回も余裕で発声しました。
外気は氷点下3度、3月も後半ですが深川はまだ寒い。温泉の熱さと相まって気づけば内気浴椅子で仕上がってました。
変わらずキンキンの掛け流しの良水質の飲料水も美味くて喉が鳴りました。
味のある部分と変わらぬ年季の入った施設はやはりここならではの良さ。
深川まで来て良かったです。
また伺います。
男
開幕前にイン。
今日は前々から友人と計画を立てて開幕前の空いているタイミングを狙い来ました。
昨日までは春の陽気を感じる北海道でしたが、今日は朝から猛吹雪で冬に逆戻り。こんな日にエスコンにサウナ入りに来るのは相当な覚悟を持った人しかいない…と思ったら予想通り。ほぼ貸し切りでした。
サウナも出入り無く熱々で90度オーバー。こんなセッティングでセルフしてみたらそりゃもうホームラン級。初回先頭打者本塁打かまされ見事にバーンアウト!
水風呂も14度ベストクールダウン。
休憩スペースもどこでも休憩し放題で12度ぐらい、心地よいここしか味わえない非現実な球場の様子を見て見事に昇天!!
気づいたらスタンド席で見事に試合終了。
相変わらずのモール泉との相性も抜群で温泉もガチ。サウナはもっとガチで最高の施設です。
今回でエスコンは7度目の来館ですがここで未だに一度も野球見た事無いので、野球も出来るサウナ施設だと思っています。そろそろ野球見に来るかな。
また伺います。冬のエスコンはマジで素晴らしい!
[ 北海道 ]
サクッとイン。今日は和風呂!
久々に仕事が早く終わりリフレッシュしに短時間でしたが手宮殿へ…。
久々の平日の夜帯利用で若い方が多く賑やか、珍しくミストサウナが激混みだったのでドライオンリーでキメました。
出入りも少なくなかなか良い熱さ、しっかり発汗し心も身体もリフレッシュ!!
途中脱衣所に天井の扇風機の風に当たりたいベテランさんが、風の動きに合わせて動きみんなの動線塞ぎながらも果敢に攻めているスタイルの方がいた以外は大変良かったです。
普通にドライヤーの風クールにして当たれば邪魔にならないのに…。
そんな感じの方がいてもやはり手宮殿はいいですね。
また伺います。
男
[ 北海道 ]
本日2件目、特別なアーチへイン。
余市鶴亀より温泉でしっかり下茹でしたのでその勢いで当日予約してアーチイン。
今日はサウナの日なのでイベント盛り沢山、いつものサウナも水風呂もよりハードセッティングでした。
色内サウナは105度オーバーで熱々、手宮サウナにはヴィヒタが満載で、いつものグルシン水風呂は今日は渡会さん曰く施設の限界まで下げて4.5度と超キンキン!!よだれが出るセッティングになっているとの事で居ても立っても居られなくなりいざ!
色内サウナがとにかくいつも以上に熱々で、かつ出入りあってもそこまで下がらず灼熱。
スタートから仕上がってしまい水風呂に逃げるも4度は悲鳴!!
ただでさえ9度グルシンの水風呂をキメてきたばかりでその水温を下回るとは思わなんだ…。
気づけば隅っこでとんとぅになっていました。
その後手宮サウナへ…。入る前からヴィヒタの香りがして素晴らしい香り。入ったら…超灼熱で色内よりも熱い予感…。セルフロウリュもヴィヒタ水でかけると…うめき声が出る熱さ!!
逃げるように隣の水風呂にダイブして安らぎを感じ…ショーシャンクミストをかけようとボタンを触るもボタンが灼熱過ぎて押せない笑
そこは頑張って何とか押してミストをかますも…熱湯モードになっており悲鳴!!
今日の手宮はマジで過去一熱々でした。
あっという間にロウリュ桜が咲き乱れあまみMAX。
いつも通りにアイスコーヒーを頂きながら渡会さんと久々に談笑。エレガントタイムはなんだかリフレみがするな笑
その後特別熱波で初の小樽アーチでの熱波。
今日はタルケント永山さんが仰いでくれました。若い力強い熱波は流石渡会さんの弟子。今後に期待です!!
終わった後もお話出来て良かったです。大変良い風でした!!
以上、今日はゆっくりソロアーチでしたが最初混雑気味でしたが後半はほぼ人もいなくなり貸し切りで最高な空間は変わらず。
小樽市民としてサウナの日を小樽市内でしっかりガチガチ施設にて楽しめたのは本当に嬉しい限り。
安定のヒロシの鼓動を感じるエレガントな施設です。
また伺います。今月は特別割引もあるのでさらにアーチ活が捗りそう。
またアーチグース受けに行きます!
共用
[ 北海道 ]
明けましておめでとうございます!
3月7日サウナの日、我々にとっては正月みたいなものです。
バッチリ今年は休みが取れたので、今年は近場で攻める事にしました!
3月スタートはここ、縁起がいい場所にイン。
最近は毎年この日の休みが取れるかどうかも危うい日々。まずは一年健康で楽しくサウナに行けるように祈願。久々に鶴亀温泉に来ました。
スタートから味のある年季の入ったサウナは変わらず、地元民溢れる愛された施設で賑わっていました。
水風呂は安定のグルシン9度、見た目に似合わない強烈な冷たさで声が出るレベル。
外気は海風が吹き荒れる氷点下1度、体感さらに低く感じる強烈な冷たさ。
サウナはそこまででは無いが水風呂が凶暴な冷たさで一撃昇天!
今年も頑張れるような素晴らしい感覚。
また伺います。本年も宜しくお願い致します。
男
[ 北海道 ]
今回の拠点としてイン。
やっとの休みで前々から予定していた初の連泊にてステイ。
いつも時間が足りないところですが今回は連泊でしかもホテルステイメインの為しっかり堪能しました。
始まりからまずはお隣りのANNEXのサウナでバッチリキメ散らかし、夜泣きそばをバキュームレベルで吸い込んでスタート。
そのまま夜のサウナを楽しむ為に一旦外出、戻って来て深夜の空間にて静寂を楽しむ。
ドーミーのヒーリングミュージックみたいなやつはサウナで聞くとなんだか瞑想するような安堵感を感じます。
そのままキンキン水風呂14度でしっかりクールダウン。
外気は氷点下2度、札幌の街中で外気浴が出来るのはかなり贅沢な状況です。
そのまま鮮やかに寝落ちし次の日の朝ウナをキメようとしましたが…まさかの二日酔いでほぼ1日終了。
復活したのは夜でした…。ほぼ寝腐りなんとか体力回復したのでようやく朝ウナ。予想外の混雑ぶりに驚きでした。
しっかり2セットキメてそのままチェックアウト。
ここは連泊してこそ良さが更にわかる素晴らしい拠点。ドーミーグループの評価の高さは納得がいきます。
また伺います。来月も来ちゃいそう。
男
[ 北海道 ]
ガッツリ休息を取る為にイン。
久々の連休、今日はドーミーで拠点を取りお隣りのプレミアムで宿を構えて、ANNEXのサウナへも久々伺いに来ました。ここは両方のサウナが入れるのでいつも時間が足りず出来ていませんでしたが、今日は滞在メインで沢山時間があるのでしっかりキメました。
時間帯もよく誰もおらず完全貸し切り。サウナもカラカラドライの90度オーバー、相変わらずの香り袋からヒノキ系の穏やかな木の香りがする空間。ドーミーのサウナはガチ過ぎる。
水風呂は12度キンキンで予想外に冷たく声が出ました。
外気は1度とまだ冬を感じる寒さながらも気持ち春も感じる様子。この季節の温冷差は堪らない。
あっという間に身体の悪いものを全て捨ててきました。
ANNEXの大浴場は縦に長いタイプでプレミアムとも異なった感覚で良い感じ。体感こちらの方がサウナも熱めで水風呂も冷た目な感じがします。
両方楽しめるのはなかなか良いです。
また伺います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。