2019.09.28 登録
[ 北海道 ]
今朝のSTVラジオで知ったことだが
昨夜はストロベリームーンだったそうな
苺柄のマット回収サ活との偶然かな
狙ってはいなかった
↑知らんわw
シゴオワで2回目の整体してから来た
初診は半信半疑のまま帰ったが
今回受けたらジワジワと効いている気がした
これがセルフストレッチではできない整体師の神業か
膝の外側を痛めた人は
お尻の筋肉とハムストリングスを解してやると良い
つまり半ケツ王子なのだ
さて月曜は空いていることが多く
サウナ86℃で安定、最高
こうなると多少沼って4セットキメちゃってもサクッと帰れるこの距離感💯
「渾身の1セット」を意識しなくても
1セット目で得られる感覚が好きだ
後はおまけなような気がする
「ワタシ、東から来たんです。ここのサウナは何℃まで上がるんですか?」
と尋ねるおじさん
半「今日空いてるから調子良いですよ
混むと83℃くらいまで下がります」
彼は公園湯、鶴の湯の常連さんのようで、湯らん銭を気に入ってるご様子に見えた
俺からするとあの辺は中央寄りの東だな、東西に長い苫小牧
湯らん銭はいいぞ〜
※空いているとw
男
[ 北海道 ]
自転車のチェーンとその他諸々が限界を迎えたので自転車屋へ
チェーンとクランク交換を見積もった足で来た
店主「折りたたみでクランク交換するほど使う人は初めてだわ」
草!
折りたたみで樽前山行くのはやりすぎたか
車庫に眠ってるロードバイク解禁してもいいですかね?
MTB欲しい(沼)
行ったことないが
室蘭の湯らん銭
7月に閉店が決まる
悲しみ
こっちも長いことないのかな…?
悲しみ
なんとか持ちこたえて欲しい
[ 北海道 ]
整体の初診の予約が18時に入っているのだが
時間と体力を持て余す
さて、本日の野良サウナは
樽前錦岡線から樽前山登坂トレーニング
ついでに山頂も行く
支笏湖通りの緩勾配でダラダラと長いのを登るのと打って変わって、樽前錦岡線は心を折りそうな登坂だった
折りたたみ自転車だけに()
舗装区間の標高435㍍までは足つかずに登り切る
そこから先の砂利道〜登山口(標高661㍍)の区間で登坂性能の限界を知る
↓
下山後は
整体と、はり治療で半ケツ王子
整体師「マッサージって受けたことありますか?」
半「いや〜…ないっすね(大嘘)」
(リフレみオイルリンパで神パンツにテントサウナしたなんて絶対に言えない…)
あの電極ビリビリは電気風呂で代用効くのかな?
↓
その足で湯らん銭
あ、その前に山登った
気持ちよかった
豊川に確か電気風呂あった気がする
久々に泳ぎに来た
卵を買う都合があるので
こっち方面に行くのは当然
マザーズの卵、販売開始時間の9時直後に着ければ並び時間が最小限で済んだ
さて泳ぐ前に身体暖める朝ウナを2セット
運動後は渾身の1セット
#サウナ
にはマットを敷くようになったようだ
↑バスタオルだが
ガス遠赤サウナのエモい熱は「ユノみ」
俺の好きなやつ!
みなさんもそうですよね?(強制)
それにしてもオリンピア工業さんの「新・汗・覚」
運動と同じ汗が出るという説明書きには疑問w
↑こまけぇこたぁいいんだよ!
#水風呂
の温度が「滝本み」な13〜14℃くらい
お若いお二人さんはこの冷たさにかなり驚いていた
頭すっぽり入る深さのいいとこ取り
どちらかという潜りたい方なので
鼻をつまんで底に尻をつけば潜れる簡単
最高☆
胆振管内でこんなに良い水風呂は探しても他にないのでは?(強い)
昭和のエモいサウナに対して水風呂が冷たすぎるが、45.7℃の熱めのヌルとろ泉質の温泉との交代浴の方が捗る
これなら足湯でジワ汗もできる◎
虎杖浜温泉ホテルの湯量豊富な持ち味を生かす方法が良い
#休憩スペース
は惜しい
近くに介護イスはあるが座るにはちょっと抵抗ある色合いw
脱衣所ベンチにて扇風機の風でリフレみを得るのが個人的な型にハマる
水風呂後にまた海パン着てプールのヘリで寝てみたり工夫したが、歩数が多すぎて微妙
#プール
の温度は33.1℃で収束
※源泉の湯口パイプ付近を通過するとモワッと熱い
100㍍おきに休憩を取りつつ…
トータル1500㍍を1時間くらいかけてゆっくり泳ぎきった
体力の限界!
ハシゴする気力もなくなり、帰宅することになりました
元水泳部が笑わせるぜwww
このあと予定してた「ゆもと登別」でマイマットの回収サ活できず
その代わり焼肉ランチで超回復☆
この近辺のプール付きのホテル(滝本、洞爺サンパレスetc)はフロアそのものが分かれていると思うが、虎杖浜温泉ホテルは扉一枚で浴場とプールと繋がっている
水泳→全裸→浴場の動線が最短💯
温泉を使ったプールではあるが塩素はある
「トマホ」み(?)
トマホほど酷くない塩素
滑り台の角度が公園によくあるやつより明らかに大きな角度がついており、滑るというより滑落
着地で腰を打ち、飛沫をあげて温泉へ♨
超☆SHOWA EXCITING SLIDER!!!
[ 北海道 ]
寝る前のサ活
というか一日ほとんど横になってたw
珍しく外出しなかったおかげでここ3日間風邪っぽかったのが治った
免疫力は腸が全て
驚きの回復力☆
昼は久々に究極の〇〇コが出た
夕方はなぜかピーピー
腸活とは…?
サウナが予熱に切り替わる22:15で3セット目が終わらせられ、良い時間配分だった
最寄りのセコマで
サドリ買って帰る
俺には登られねばならない国道の山がある気がしたが、時間帯的に危険なので勇気ある撤退をすることにした
男
[ 北海道 ]
雲ひとつない快晴💯
こんな日はフルスピードで樽前山にイキタイ人生だった
サ活前の1枚は初夏の西日に樽前山が照らされて立体感があるベストショットではなかろうか…?
昨日のやつと見比べて欲しい(自画自賛)
新緑の匂いをより強く感じた本日の露天風呂
平ベンチ寝ととのい中に2~3ヶ所虫に刺された
ととのいタイムは殺気が極限までなくなる
生物としては終わりだなw
大相撲結びの一番に合わせた2セット
さて…食堂のテレビがついてない
手動でつけるも選局の仕方分からず…オワタ〜
次はもうAbemaTVでいいやw
じゃらん読んでフィニッシュ
2022年温スタ、ゆのみは23位
道南の括りでは4位
苫小牧の秘境、樽前というアクセスは良くはない立地なのにこれだけの人が来ているのなら上出来だ
水曜は雷文が定休日
そしたら選択肢はひとつ
今日は臭くなかった
慣れたのかな草
いや
昨日通ったときは反対車線で信号待ちしてたけど臭かった草
[ 北海道 ]
今朝から濃霧だったので黄砂が飛ぶなんて会社着いてから知った()
知らないほうが幸せな世界ってあると思う
明日は休業日
いつもの常連さんは
昨日買ったらしい「さぎり湯タオル」を持ってドヤ顔で登場w
新しいのはsagiriyuって印字してある…
俺が持ってるやつにはない
スドケをくれた山菜師匠はいつの間にかサウナハットデビュー
頭剃ってるから熱いのかも
ゆもと登別に苺柄♡のマイマットを忘れていたようだ
後日取りに行かねば
キマると決まって忘れ物する()
[ 北海道 ]
プチ湯治。3ヶ月ぶり
オロフレ荘で贅沢すぎる下茹でしてから来た
季節限定露天風呂再開とホームページにあったが
変化なしだった
女湯の方?
そうか…冬季に入ってた露天風呂はたぶん幻だったんだな(←ガンギマリ)
昨年12月にサウナが改装されてから約半年が経過
木が馴染んで湿度と熱が非常にバランスの良い感じに仕上がっていた
ドアが閉まるときに少し跳ね返って音がするので手を添えてやらんと個人的には気に食わないが、これは俺が気にし過ぎなのかもしれん
温泉も濃さを感じる肌感覚
鮮度の良い一号乙泉の硫化水素臭は湯元のホテルとしてのプライドが感じられるし、温泉銭湯とうまく棲み分けできている
ホントは教えたくないシリーズ
【以下、オロフレ荘】
たまごを買うために
拒絶反応が出るような行列に30分並ぶ
2週間ぶりに2パック買えた
混雑が予想されるさぎり湯のアサウナをカットしてカルルス温泉オロフレ荘へ即向かう
日帰り入浴は12時から開始だが
無料休憩室は11時から使える
雨音と川のせせらぎを聞きながら
私ポツンとひとり畳に横たわり待機
11時半前には大浴場に入らせてもらった
湯温は夏仕様に調整されたのか
前回48.9℃あった浴槽は44~45℃程度で入りやすい熱湯
今日の気付きは
寝湯とその隣の浴槽は
湯口のパイプ付近で入浴すると
気泡が身体につくことが確認できた
鈴木旅館リスペクトスタイルでタイル寝のおじいちゃん、イビキかいて寝てたw
ガチで寝れるほどの静かさはカルルス温泉の財産だな
最高
男
[ 北海道 ]
昨夜は今度こそ恵庭岳までチャリで行ってやると張り切って(?)寝る
最近はお山イキスギ感が否めない
勇気ある撤退
朝起きたら雲海っぽいな
YAMAP観たらホントに樽前山が雲海だったわ
HTBニュースのYouTubeにも上がってる
いやぁ樽前山だけでも行けばよかったな
昼寝後に自動車税
3.5諭吉サヨナラ…
その気分はポイント貯まった雷文でタダ飯することでなかったことに
もうココ、ラーメンの終着点でいいですw
ラーメンパワーでサウナがいつもより沼る5セット
以前より親子連れも増えてクソッタレコ□ナ禍がやっと終わったんだと実感
お嬢ちゃんヘリで滑って転んでもおじさんは知らないゾw
男
[ 北海道 ]
常連さんの山菜トークを聞きながらの🈂
やはり相撲週間は確実に大相撲中継が観れるココがいいな
「スドケって知ってるかい?」
半「はい。アルテンで昨日買いました。美味しいですよね」
帰りにスドケくれた♡
照ノ富士は今日も強かった
[ 北海道 ]
3日間の休館日明けのゆのみ
リフレと休館日かぶっててリフレみ
それを心待ちにしていたのか
平日の割には混んでいた
片手桶と洗面器が半透明のものに変更
シャワーの水圧はムカつくくらい弱いままだ
かけ湯で流した方が早い
温泉で疲れたから2セットであがり
ととのったと言うよりは
「う〜…身体が激重…つかれた」
服着たら結びの一番を観て出るつもりがテレビがN○Kじゃない件
テレビが2つある意味ねェw
ココが湯らん銭だったら常連に「相撲じゃねぇのかよ」ってクレーム入るゾ
帰り道の向かい風強くてヘトヘトで帰宅
その風は会社に行く時間に吹いて欲しい
スドケ湯がいて食べる
[ 北海道 ]
相撲週間
大相撲を観ながら蒸される
蒸されるというよりは
ジリジリ焚き火にあたるような感覚か
取り直しの一番は
俺も頑張った
俺も出たい
サウナから
お互いに待ったなしの状況
んー、イキソ
7分くらい粘ったかな
昔は意地になって12分は耐えてたんだが
今は無理
照ノ富士ガンバレ
[ 北海道 ]
仕事がないので午後を半休王子
平日の蟠渓温泉ならソロ活できそうだ…!
3軒目で入浴できた
ありがたや
オロフレ峠を通ってここへ寄って帰る
渾身の1セット
結局いつもの場所に落ち着く
水風呂1分解禁したら
めっちゃキマった
一号乙泉44.1℃
あつめで最高す