2018.10.24 登録
[ 岐阜県 ]
所用を済ませ、心の故郷大垣へ!
今シーズン最強の寒波が日本列島にやって来るとのことで、ちょっと怯えながら名古屋から大垣へ移動。日差しはあるものの風が非常に冷たく鼻水が垂れてくる(笑)
こんな寒い日はホテルのユニットバスではなく、地元の人たちと一緒に銭湯で温まりたい。
当初貸自転車でいずみ湯へ行こうと思ったが、
余りにものの寒さに断念。今回は養老鉄道で行こう!
ちょっとその前に寄り道
〈すいぎょく園〉
お茶屋さんが経営してる喫茶店で一服。ここは何と言っても抹茶ソフトが有名。夏なら混み合うだろうが、こんな寒波がやって来る日にソフトクリームを食べに来る人はいなく店内ガラガラ。
今回は“のせのせひやしぜんざい”を注文してみた。あずきの甘さと濃厚な抹茶アイスの組み合わせが絶妙で、リピートしたくなる旨さ!
小腹が満たされたところでいずみ湯へ
今回は電車 & 徒歩なんで駐車にドキドキしなくて済む。前回はフルスモークの高級車にぶつけないかヒヤヒヤした…
16時IN
開店とほぼ同時なのに脱衣所ロッカーは結構な使用率。体を洗いお湯に浸かってると、ペインティングを施してる方が1人、2人、3人…😅
サ室は私以外ALLペインティング。入れ替わり立ち替わりすし詰め状態の7人。
会話の感じから本業の方は少ないようだが何だか落ち着かず1セットで終了
ありがとうございましたm(_ _)m
また出直します!!
[ 北海道 ]
麻婆豆腐が食べたくなるとつい行ってしまう、
つきさむ温泉(笑)
値段設定が周辺の入浴施設より若干高いこともあり、空いてることが多く、のんびりしたい方にはおすすめ!
お湯はヌルトロ系モール泉、サウナに入らない方もきっと気に入ってくれるはず…
さて、ローションのようなモール泉で温まってから、キンキン水風呂で全身を引き締め(伊坂式温度計で12℃)、からっからのサ室へ
ほんわりといいニオイがするサ室内。100℃ぐらいあるけどなかなか汗が出なく、10分経ってようやく毛穴から汗が滲んでくる。
サ室にいた常連風のおじさんなんて、暑いのか?セルフ熱波なのか?どっちかわからないけど、My団扇で自分を仰いでるw w
何故かそのおじさんとタイミングが合ってしまい、チラ見しながら3セット同時進行😅
嗚呼、そろそろ麻婆豆腐。おじさんに別れを告げ食事処へ
ちょっとだけピリ辛の麻婆豆腐、クセになる旨さで定期的に食べたくなる
ゆっくり、のんびり、あずましい、そのうえ飯も旨い つきさむ温泉♨
皆さんもぜひぜひ!!
[ 北海道 ]
サウナ愛好家の皆さま、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します(^^)
さて、2023年 1回目の投稿は豪雪の岩見沢へ
昨日まで降り続いてた雪が止み、青く澄みきった空と雪に反射する太陽の光で、遠くに見える山々が神々しい。
高速岩見沢IC を降りるといきなり1m超えの積雪。メープルロッジまでの道のりにある民家やバス停は雪の壁に埋もれ、まるで別世界…
白銀の世界と針葉樹に囲まれた道をEnyaの曲を聴きながらメープルへ向かいます
15時 IN 気温−4℃
浴室、サ室ともそこそこの混み具合だったが、すぐに人が引け快適空間になる
サ室内に流れる音量小さめのBGMを聞き流しながら外を眺める。季節、天気、時間によって変わる外の風景、何度見ても飽きることがなく、毎回新鮮な気持ちになれる。
今日は常連さんがいなくひとりで来てる方ばかり。ずっーと黙蒸しタイム。
サ室内はサウナストーブとセルフロウリュの音、心地良いBGM、そして時折聞こえる吐息…
本日のメープルロッジ 最高に気持ち良かった!
ありがとうございました m(_ _)m
[ 東京都 ]
巣鴨駅に降り立つのは25年ぶりぐらいだろうか。
当時東京に出てきたばかりの私を
職場の先輩たちがいろんな所へ飲みに連れて行ってくれた。そのひとつが巣鴨のお店だった。
今となってはその店が北口のどの辺にあったのか思い出せないが、女性が切り盛りしてるスナック以上クラブ未満的な雰囲気の店で、レミーマルタンを初めて口にした記憶がある。もちろん味は分かりませんでしたが…
そんな四半世紀前を回想しつつ、本日の集合場所サンフラワーへ。
駅からわずか15秒、めちゃ近くていい!!
14:30 IN
事前予約していた個室カプセルにチェックインし、本日のメンバーをサウナで待つ(^^)
1番最初に現れたのは3週間ぶりのKoroさん🐙
↓
そして次にはじめましてのやりいかさん🦑
↓
それからサンフラワーの常連さんウナサさん🦐
↓
握手を求めてくる見知らぬ男性 尿さん🤣
↓
振り向くと柴田温泉のLAさん🏎️
各々のペースでサウナで温まり、宴に向けウォーミングアップ✨
サウナも水風呂もジャストフィットする心地良さ。熱すぎず温すぎないサウナ、適度に冷たい水風呂、毎日入るにはこのぐらいがいい
カプセルホテル苦手の私も大満足の個室カプセル。プライベートスペースが充分に確保され、空調も良い塩梅。ベッドスペースも圧迫感なく快適。
こちらの施設♨従業員の方が常に館内と浴室内を巡回して清掃、どこもかしこも綺麗で居心地抜群👍
男性しか利用できなく申し訳ありません🙇
サンフラ ふぅ~🦐
[ 北海道 ]
千歳ICから車で2〜3分の所にある「千歳乃湯えん」
飛行機に乗る前に、または到着後すぐサウナと水風呂を楽しみたい方におすすめのスーパー銭湯。新千歳空港内にも入浴施設はありますが、リーズナブル(サウナ込みで480円)にサウナと水風呂を満喫したい方は是非こちらへ!!
★サウナ
浴室内にはサウナが2つ。元々は高温サウナと低温サウナだったようですが、現在は2つとも高温サウナ。高温とは言っても85〜90℃設定の遠赤サウナだけど充分満足できるレベルですよ^_^
左側のサ室にはTVがなくBGMのみ、右側はTVが設置されてあり左側より若干熱く感じる
※女性側は低温サウナと高温サウナのままのようです
★水風呂
右側のサ室を出たところには水深120cmのバイブラ水風呂。この料金でこの水風呂コスバ良すぎ!
★休憩スポット
浴室内、露天風呂スペースにととのいイスが計10脚以上あり休む場所に困ることなし
★その他
480円の銭湯料金でこんだけ満足するところなかなかないかも。シャンプー類の設置はないけど多種多様の浴槽があり、ドライヤーは無料、サウナ&水風呂もかなり良いですよ!
男
[ 富山県 ]
空いてて最高!!
富山駅近くのホテルから車で約40分。山道をグングン登ったところにあるおススメ施設
★サウナ
・86~90℃ぐらいのマイルド系。湿度もそこそこあり快適
・4名制限あるが利用者少なく待つことなし(日曜日の昼)
・サ室内にある電球3個のうち2個が故障中。落ち着く明るさ😁
・テレビ、BGMなし
★水風呂
・詰めたら10人ぐらい入れそうな広さ
・浴槽内の側面から18.8℃の水道水が注水されている
・水道水とは思えないまろやかな富山ウォーター
★外気浴
・露天風呂スペースにプラ椅子が1脚
・絶景とは言わないが森を見ながら、野鳥のさえずりを聴きながらの外気浴が心地よい
★その他
・山の斜面に建っていることから、館内(浴場内含む)階段が多め
・無料の休憩スペースがいくつかあり、のんびりまったりできます
人里離れた長閑な場所でお風呂、サウナ、水風呂を楽しみたい方はぜひ!
※スキーシーズンは混みあう可能性あり
男
[ 富山県 ]
1年ぶりの富山サ旅。今回は富山きときと空港からスタート!
空港を出てまず向うのは、前回(2021年6月)まさかの定休日で涙を呑んだ「亀谷温泉 しらかばの湯」。
2回目の今回はもちろん定休日と営業時間を電話で確認、おかげさまで無事入館することができました(^^)v
現在は金曜日〜月曜日の週4日だけの営業、時間も13時〜18 時30分になっています。今後も変更の可能性がありますので、行く予定のある方は事前の確認を!
さてこちらの温泉施設、外観はちょっと廃墟チックなのですが、内部は小綺麗なので心配しなくて大丈夫ですww
脱衣所から浴室に入ると、どこかで嗅いだニオイがする!
このニオイは現在休業中のW園!私にはそう感じました😄行く機会がある方は是非ニオイを確認してもらいたい。
温泉のお湯自体は透明で微かに硫黄臭、水風呂も透明だが硫黄臭特有のタマゴの腐った匂いがぷんぷん。正真正銘の源泉水風呂が楽しめます。実測21.4℃、注入量が少ないのでこれ以上冷たくならないかもしれませんが、富山の天然水とはひと味違う水風呂、ひじょーに気持ちいい!!
サウナはオリンピア製の遠赤サウナで80℃。ゆっくりのんびり入るタイプのサ室になっています。
受付のおじさん、おばさん、温泉、水風呂、サウナ、すべてが優しく、緩やかな時間を過ごせるでしょう。
※こちらの施設、昨年4月から地元の有志の方々に寄って運営されいますが、燃料費の高騰で施設の修理費が捻出できない状況にあるようです。
お近くの方々はぜひ!また一口¥5,000のカンパも募集してます!!
追記:昨日上げたサ活を誤って削除してしまいました。いいね、コメント、トントゥをくれた皆さん申し訳ありませんm(_ _)m
[ 富山県 ]
「夕食前にひとっ風呂」
旅に行くと、その土地の銭湯に足を運び、地元の人たちに囲まれながら、土地の言葉や話題をBGMに、風呂に入るのが好きである。
泊まってるホテルから路面電車で、いかにも富山的な名前の「立山鉱泉」へ
北海道千歳市のカルストーン社が製造したカルストーンサウナ、北海道ではほとんど見かけなくなったが、ここ富山の銭湯には今もなお多く残っており、立山鉱泉でもカルストーンサウナが楽しめます!
番台のおばさんに入浴券を渡し、検温。何やら今日はいい風呂の日ということで ポカリスエットを頂く。
ここの番台ですね…女性側から男性脱衣所がまる見え😅もちろん男性側からは女性側は見えませんよ😁
浴室に入った左手にはDIY感満点の木製の台にひとり用のつぼ水風呂がセットされています。
蛇口が取り外されているので水量調整できなくマイルドだが、軟らかい水質の富山ウォーターが楽しめます!!
サウナはお馴染みのカルストーン。中に入ると薄暗く、テレビもBGMもなく、瞑想環境バッチリ👍ふと奥にある窓を覗くと番台のおばちゃんと目が合う😆🤣 今まで札幌の鶴の湯、富山のまるたかゆ、ここ立山鉱泉の3か所でカルストーンを体験したが、他より少しぬるめで20分ぐらい入れるかも!
スッキリしたとこで、さあ富山の居酒屋に行きましょう!!