2020.04.30 登録
[ 埼玉県 ]
近場でサ活するにはもってこい
最近インフル怖いし、来週九州遠征(妹の結婚式のついで)も控えているため、
チャリで行ける近場でサ活を済ませることに、、、
と、なると先月行って満足度が高かったここに行き着く♨️
やはりサウナ→水風呂のコンビネーションと、
無限にいれる不感湯炭酸泉は最高だわ🤤
サ飯は時間が遅かったこともあり、
ヨーカドーのサイゼリアへ🍝
ミートスパはやっぱ美味し😋
[ 埼玉県 ]
サ飯は近くの風風ラーメンにて、
味噌ラーメンの半炒飯唐揚げセットを注文!!🍜
朝から何も食ってなかったが、
それでも有り余るボリューム!!!
ラーメンは本格的な仕様で、
辛子高菜と紅生姜がセルフサービスなのが嬉しい☺️
唐揚げは揚げたてでパリッとした食感が非常に美味い😋
チャーハンもパラパラで食べ応えあり!!
またコミックが約二千冊くらい置いてあるのも嬉しい🤓
全体的にサウナ室のスペック時代はスポーツジムの域を軽く凌駕しており、
目玉になるのは間違いない!!
ただ整いスペース周りはロッカールームを一部改修するとか色々やりようはあるかも🤔
あとは敢えて北戸田店と比べるなら、
無料マッサージチェアが置いてないのと、
ゴルフスペースが利用しづらいところはスポジムとして若干総合は劣るかもしれない。
ただ北朝霞駅から徒歩30秒という抜群の立地と、サ室のオーバースペックを考えると、
利用して損はない素晴らしい施設といえる!!
[ 埼玉県 ]
【水風呂】
スポーツジムとしては標準的な大きさで、
北戸田店と同じくらいの広さ、
若干北朝霞の方が浅いかも🤔
しかし、キンキンに冷えてて、循環もいいので十分満足できる!
【整い処】
浴室の通路のところに3脚整い椅子あり、
何やら最近新調したらしい😎
ただ配置については1脚は入り口のところに移動したほうがいいかも🤔
窓が開きそうにない仕組みなのは駅前だから仕方ないかも。
【風呂】
塩原四季の里温泉を運び湯しているらしいのだが、、、!?
塩原温泉といったら薄茶色のほのかな硫酸臭がする風味なのだが、
どう見ても無味無臭。色も完全無色であった。
正直濃度的には最低50倍は薄めてそう、、、
5年前アスリエ与野店利用したときはガッツリ源泉を使っていたのだが、
やっぱこれも燃料費や高騰とかだろうか、、、
だが、広々としたいい感じの温度帯で、
バイブラとジャグジーが心地よい🤤
【休憩所】
近場だとロッカールームだが、
スマホ片手間にゆっくりするなら二階受付脇のラウンジスペース一択しかないかも🤔
ラウンジはコンセントもありコワーキングにも対応しているので使い勝手がいい!
椅子の脚にテニスボール🎾が串刺しになってるのが独特www
ただ受付カウンターの外に位置しているため、若干利用に抵抗がある人はいるかも🤔
【スポーツサウナ】
プールゾーンにあるが、
北戸田店とはうって変わってプールには珍しいドライなボナサウナ。
温度表示は55度とあるが体感的には70度くらいあり、しっかりと温まる!
あまり入っている人を見かけない為か、けっこう清潔感がある✨
【プールジャグジー】
スパ泉とかによくありそうな各種ジェットが揃っている。
注意しなければならないのが、数十秒ごとに鳴り響くブザーが鳴ったら横のゾーン移動しなければならないこと🤔
この裏ルールを知らずタイルに包まれたゾーンで10分くらい腹筋してたらスタッフに怒られたwww
[ 埼玉県 ]
サ室のスペックはウェルビー系列を彷彿!?オーバースペックなスポーツジム!!
噂の新店なごみによって、
注目を浴びつつある朝霞エリア!!
その中でも電車アクセス抜群の北朝霞駅前の一等地にそびえ立つルネサンス北朝霞店は、
サウナイキタイでは結構前から登録されてて一定数リピートされてるのに、サウナライフでは何故か未登録だっだ謎🤔
なにやらgoogleレビューとかでもサウナ目的で会員になっている人も多いとの噂、、、
家からチャリで30分に通える近所にこんな未開の地があったとは、、、
ちょうどルネサンスの優待券が年内までだっだので、
これは行かねばとトライしてみた!!
【ロウリュウサウナ】
まず木材で高く積み上げられた段差の構造と、広々としたテレビの無いサ室、、、
そして、鉄板に積まれたストーンに20分に一度吹きつけられるロウリュウ、、、と、
このインスピレーションはウェルビー福岡を感じさせる!!!
こんな近所でウェルビーを感じられるとはなんとも感動!!
一応オート熱波もついてはいるが、
PCのUSBファンくらいのマイルドな出力www
これは高齢者が多い客層のため、
敢えて大人しめの風なのかもしれないwww
しかし、最上段に関しては高い湿度も相まって中々にパンチがあり、
四方をレンガに囲まれた輻射熱マシマシの特別席もあるのもなんとも嬉しい☺️
ただ、一番体感温度が高いのは、
ストーブ対面の最上段のすみっこだったりする!!
[ 埼玉県 ]
炭酸泉と塩化物泉を思う存分味わいたいと思い訪問。
前回二ヶ月前に読みきれなかった漫画があったのもある。
オートロウリュウ&熱波の長さは埼玉随一だし、水風呂の導線もいい🤩
そして、埼玉県には珍しい冷まし湯(泡風呂)もある!
そして、外気浴は言わずもがな、
何より強いのは外気浴スペースとなりの炭酸泉で、
絶妙な位置にテレビもあるので、
延々と出れないwww
特に今の時期は人を駄目にする沼と化す🤪
それでいて、
コワーキングスペースも無料で使えるのだから至れりつくせり!!
あとは、、、あえて要望を出せばカップ式のウォーターサーバーがあれば完璧かと。
岩盤スペースに立派なドリンクバーがあるのだから、
どれか一個でも移設すれば、
流れは変わるはず!!
サ飯は宮原駅近くの日高屋でラーメンを注文🍜
上尾市場行きたかったが、
やはり夜は閉まってた、、、
朝行くしかないのが、、、
上尾近辺のサウナ群は今アツいので、
またの機会に行くとしよう。
[ 東京都 ]
全体的に色んな意味でサウナニュー大塚は、
池袋が誇る最後の文化遺産といえる!!
文化遺産的昭和王道サウナは地方都市とかではギリギリあるにはあるが、
首都圏、特に都内だとほぼ淘汰されてしまったので、
いつまでも残ってほしい。
口コミやSNSで広まったのか、
若い人も結構来てるし、
これからも残っていってくれることを願う。
池袋近辺は色んなサウナの坩堝で、
テーマパークのかるまるを始め、
オサレのレスタ、
王道のプラザ、
???の池ロイ、
などなど
様々なバリエーションがあり、
ある意味懐が広いともいえる。
その中ニュー大塚は、無駄なものが一切なく、サクッとコアなサウナーが欲するものを味わえる町中華的な手軽さがある。
こういうのでいいんだよこういうので🤩
[ 東京都 ]
いつまで残ってほしい池袋最後の昭和
池袋のジュンク堂で資格書立ち読みついでに1年ぶりくらいに訪問。
嬉しいのは昨今の値上げに負けず、
2時間半800円というお財布に優しい価格帯でいることだ。
池袋近辺からも近いし、
これはリピートせざる得ない😆
【ドライサウナ】
ストーブは遠赤外線式一基というドシンプルな構成で、それでも100°常時超えているのが素晴らしい!!
サ室は一段目は座面がめちゃ広いので、
安心してあぐらかけるし、上段で足を組んで座っても迷惑かからない😄
また、ここはとあること📕の聖地と呼ばれていて、
サ室に入った瞬間ある意味カルチャーショックを受ける🤣
このアダイブに通づるようなフリーダムさ、嫌いじゃない🤓
【水風呂】
サ室の隣にあり動線抜群!!
三名ほど入れる浴槽は水質抜群で、程よく冷えてのもイイ✨
【整い処】
浴室のドア開けるとバルコニー?があり、そこで整い椅子が5脚ほどある!
風当たりがよく爽快感はあるのだが、
周りのマンションや会社から思いっきり丸見えなので苦手な人はバスタオル巻いた方がいいかもしれない。
【休憩所】
主に三箇所と区分けされており、
①脱衣所脇:テレビが中央におかれ、明るい室内
②奥のリクライニング:暗めの照明で休める
③待合室:狭めの部屋ながらソファに座りながらTVみれる
これだけ揃ってて、
一日中いて1100円のコースを選ぶという選択肢もありだ😎
サ飯は少し前テレビで紹介された、池袋の蘭蘭へ🍜
白麻婆セットと焼餃子を注文!
白麻婆はやはり辛さの効いた味付けで、
焼餃子はコッテリしてた😋
[ 埼玉県 ]
冬季もいいぞ〜、上尾のサウナ激アツスポット!!
割引券があったので再訪!!
冬季は壺湯水風呂が普通の壺湯に戻ったとのことだが、それでも樽から落ちる打たせ湯は最高!!
今回は岩盤浴はあえて外したが、
普通の入浴だけでもこの施設は
①給水がしっかりとウォーターサーバーで摂れる
②外気温スペースも充分で風当たりが良い
③無料のコミックも充実
と、サ室、水風呂、風呂のクオリティもさることながら、
オプションも強いので何回通っても飽きさせない工夫が随所になされている!!
それに加えて、
レジェンドゆうさん、ねっぱやしさんを初めとした有名アウフギーサーも遠征に来ているとのことで、
ことサウナ熱なら埼玉県内トップクラスといっても過言ではないだろう!!
この施設が今までサウナを愛でたいを初めとしたメディアに
今まであまりでていないのは不思議でならない!
そのスペックの高さや、盛り上がりからして、
これから間違いなく注目を浴びることは間違いないだろう!!
サ飯は近くの娘娘ラーメンにてスタミナラーメンをセレクト!
さいたま市民としては、娘娘系列は是非とも制覇したいと考えているので、
近くにあって良かった😋
やっぱりニンニクの効いたパンチのある味付けは、これでこそさいたま名物だ!
[ 埼玉県 ]
休憩所はコアワークメインなら正直無課金でも十分満足できる😎
1Fのラウンジのところにコンセントを備えた作業机が10脚くらいあり、
チラホラリモートワークをガッツリやってる人もいた!
一番の希望点を挙げるなら休憩所付近にもウォーターサーバーはつけてほしい。
レストランにあるにはあるが、
スタッフにいちいち声掛けされて気まずい思いするし、
昨今インフルやサイレントコロナも流行ってるのでカップ式でない給水機は正直抵抗もある。
需要はありそうだから、なんとか検討してほしいものである。
2階のかまくらウンジはカップルでイチャつきたい人とか、漫画をガッツリ読んでゆっくりしたい人向きかもしれない。
岩盤浴がないのは仕方ないかもしれないが、
無料マッサージチェアとか、ドリンクバーとかあったら流れは変わると思う🤔
サ飯は近くの日高屋でラーメンをセレクト!
やはりサウナ後はラーメンに限る!
[ 埼玉県 ]
不感湯源泉炭酸泉が眠気を誘う🤤
チャリで家から30分くらいだが、橋わたるの面倒で1年ぶりくらいに訪問🚲
露天の高濃度、内湯の不感湯と、
2種類の源泉炭酸泉を味わえるのが一つの魅力で、温冷咲き乱れもさることながら、
湯船の水面から立ちこめる、
ちょっとグリコっぽい?あま〜い薫りがなんともたまらない🤤
特に源泉不感湯炭酸泉は無限にいれる🤤
そして、いつの間にか眠くなるw💤
メインサ室では2時間に1回スタッフがアロマ水を投入し、これがオートロウリュウに湿度が上増しされてかなりのパンチ力!!
レモンバームの香りがなんともたまらない🤤
露天にある塩ミストサウナは常時50度オーバーの他とは一線を画す破壊力で、
10分滞在するのがやっととメインサウナを凌駕する設定!!
近場で強力ミストを味わえるのはなんともありがたい!
水風呂は生薄荷が3袋分、総量10キロ以上は浮かべられ、今まで見たことないくらいの贅沢感🌱
これに水量とキンキンさを兼ね備えているのだから、人気がでないわけがないッ!!
それにしても1年前来た時より水風呂の源泉成分が若干薄くなって気がする、、、
前は麦茶くらいの黒さだったのが、
現在は十六茶くらいの色味になってる、、、
これは温度の関係なのか、
それとも設備やバランスの調整の問題なのか、、、
[ 東京都 ]
どことなくバックパッカー向きなスタイリッシュ施設
上野界隈でまだ攻めたことがなかったシズク上野。
近くに通りかかったので、ついでに1時間コースで体感してみた!!
【ドライサウナ】
暗めな照明なコンパクトな室内。
90度ほどだがけっこう湿度が高く、
体感温度はかなり高い!!
サクっとサ活にはうってつけ🤩
香太君が置かれ檜の薫りが充満しててこれは良い🤤
【水風呂】
サ室の隣に鎮座しており、導線最高!!
詰めて2人用と少し狭めだが、
12度くらいと大井町店と同じくかなりキンキンな設定!!
【整い処】
浴室内にところ狭しと置かれており、
整い難民はよほどでないと発生しなさそう。
また浴室入口付近に紙カップ式のウォーターサーバーもあり、
かなり嬉しいポイント!!
【風呂】
浴室の中央に鎮座する広めの浴槽🛁
整い処のレイアウトといい、浴室の雰囲気は近くのグランカスタマとかなり近いものがある。
【休憩所】
休憩所にいる人たちは偶然かバックパッカーの外国人が多かった印象、
確かに宿泊費は安めで、上野駅からもほど近く、
スタッフも語学堪能そうだったので、
人気は出そう。
コミック類も大井町店と同じぐらい豊富に取り揃えられおり、
寛ぐにはもってこいだ!!
サ飯は近くの蕎麦屋きぬそばにてたぬきそばをセレクト!
近年貴重になりつつある個人経営の立ち食い蕎麦屋で、
その素朴な味わいはまるで昭和にタイムスリップするような錯覚になりそう✨
全体的にスマートステイシズク上野店は、
サクっとサ活したいときにはうってつけの普段使いしやすい施設といえる。
上野界隈は聖地北欧をはじめとして、
激戦区になりつつある反面、
人気店は軒並み値上がりしてきた感はあるので、リーズナブな価格設定はありがたいし、豊富なアメニティも嬉しい!
是非是非一度は体感しておきたい施設だ!
[ 東京都 ]
休憩所は来るたびに若者特化にオサレになっていく、、、
内装は勿論のこと、料理のメニューとかもやたらとオシャンティー✨
マッサージチェアーのところは新設したっぽい、16分600円とみたことない強気の設定。
これもインフレの影響なのか!?
サ飯は近くのサイゼでたらこパスタ🍝で腹ごしらえ😋
全体的に上京して15年以上前からこの施設をたびたび利用してものとしてはなんだか複雑な気分🤔
秋葉原近辺には他に気軽に入れる銭湯・サウナ施設が全く無い為、
ある意味一人勝ちであるが故かなりキャパオーバー気味である💦
最近新橋、赤坂、六本木など一等地にやたらと新店ラッシュだが、
アキバ近辺こそ新店だすべきである!!
[ 東京都 ]
色々な部分が洗練?されたアキバを代表する銭湯サウナ♨️
秋葉原に用事があり2年ぶりくらいに訪問。
近くを通って無性に炭酸泉入りたくなってきたというのもある。
入った瞬間いい感じにヲタク文化に寄せてきた感の雰囲気が押し寄せてくる、、、!
サウナは意外にもほどほどには空いており、
高スペックなストーブも相まって、
けっこう満足度は高い!!
正直サ室に関しては昔よりアップデートしてるのは間違いない!!
ただ問題は休憩、、、😓
たまたまウェーイが集まっているのか、
それとも近辺に大学が集中してるからなのか、
ひたすらにハタチ前後のパリピ集団がエンドレスでくっちゃべっている、、、泣
浴室の空間面積自体が普通のマンションの一室くらいしかないため、
かなり話し声がこだまする💦
店側も注意するような素振りもないため、
ストイックにサウナを楽しみたい人らはかなり肩身の狭い思いをしていた泣
キャパに関しては物理的にこれ以上増やせそうにないだろうから、
近辺にラクスパ2号店でも出して、
混雑を分散してほしい、、、
個人的には水道橋のアスカ跡地を有効活用してくれたらいいんじゃないかと思う。
あのチリチリサ室と優しい水風呂、
寛げる休憩室が復活してくれたらマジで感動🥺
その他、熱湯の二股温泉発生装置がいつの間にかオミットされていたのも気になった、、、
単純に老朽化したのか、
それとも極楽湯企画の変わり湯とかに都合が悪いのか、、、
[ 埼玉県 ]
【風呂】
基本的に泉質は濃い塩化物泉で、
近辺の三郷の早稲田めぐみの湯とかに泉質は似てる♨️
さすが竜泉寺は炭酸泉を強みにしてるだけあり、
オーソドックスな高濃度炭酸泉は勿論のこと、
源泉と組み合わせライトが美しい裸の王様の湯(某ライバルチェーンみたいw)や
寝湯炭酸泉など、
竜泉寺ならではの独自な強みが活きる!!
その他にも壺湯や美泡湯、不感湯など抑えるとこをしっかりしてる!!
【休憩所】
通常入浴でも一回の大広間の休憩所は利用でき、
テレビを見れて寝転べるのは勿論、
ちゃぶ台や机も完備しコワーワークにも対応しているのは嬉しい☺️
朝5時からやっている営業時間の長さを生かして、
早朝から深夜までひたすらダラけるもよし、
ガッツリ作業や勉強するもよし、
これで入館料も安いので、
学生のデートからファミリーなども気軽に
利用できる強みはある!!
【岩盤浴】
1階は正直わちゃわちゃしてる感が否めないが、
2階はさすがに静かな環境が担保されている😎
他の施設に比べ、圧倒的な敷地面積と種類を誇る岩盤浴スペース。
各種雑誌で無料券が毎年の如く配布されているので、施設型もかなり推しているのがわかる!
教室くらいの広さの岩盤浴室が騒然とならび、どれもオサレな雰囲気は圧巻の一言!
((((;゚Д゚)))))))
クールダウンも大理石がオサレなアイスサウナや、外気浴スペースも完備され、非常に充実している!!
(外気浴スペースは道路の昼頃からの道路塗装工事で臭いがダメだった😫)
漫画、雑誌などを敢えて省いてるのもかえってシンプルで良い🤓
ただ、2階の岩盤浴スペースに給水機が全く無いのは辛いところ😭
自販機は500ペットしかないので、脱水になりかねない😭
正直給水関連の不便さはこの施設全体の最大の弱点かもしれない🤔
サ飯は近くのラーメン屋顎で喰らえに行きたかったが、、、
材料切れで早くに閉店してたので、
代わりに近くのとんから亭へ🍛
ここの名物はカレーかけ放題で、
ルーのみ何杯でもおかわりできるから、
まさに飲み物🥛
ひとまず鳥そば唐揚げセットをセレクトし、
非常に食べごたえがあり、
お腹いっぱいになった😋
[ 埼玉県 ]
炭酸泉ざんまいのコスパ高施設!
サウナ界のトップをひた走るSKCの影に隠れがちだが、
豊富な炭酸泉と高スペックのサウナを誇る優良施設!!
某雑誌の岩盤浴無料券持ってたので三年ぶりくらいにチャリで来てみた🚲
【黄土サウナ】
高低差が5mくらいあり、体調に合わせ様々な温度帯をセレクトできる!!
全体的にマイルドな設定で最奥上段の通気口付近以外は概ね低刺激でじんわり温まる🤤
毎時0分と30分に発動するオートロウリュウだが、
なぜかツインドライブの入口側が作動しない、、、!?
((((;゚Д゚)))))))
省エネの為敢えてやっているのか、
それとも故障してるのか、、、
まぁ、それでも最上階はけっこうパンチはあったので、
これはこれで良しとしよう😁
【塩ハーブミストサウナ】
露天に鎮座してるがハーブ感は若干弱めかも、ほどよい温度加減でじっくり入れる🤤
ただ水風呂からは導線が遠いのがネックか🤔
【水風呂】
黄土サウナの真横にあり導線バッチリ!!
クールダウンスポットはここだけのため、
けっこう混みがち、、、
あえて希望を出せば、
露天にある滝を魔改造して水風呂化するとか、
衛生上厳しいなら
露天の美泡風呂を冷まし湯なんかにすれば、
塩ミストサウナの導線問題は解決するかと思う🤔
【整い処】
主に露天に整い椅子が多数あり、
熱帯雨林を思わせるエキゾチックな空間🌳
インフィニティチェアとかも沢山あり、
整い難民になることは殆どない!
あえてウィークポイントを挙げるなら、
浴室内のスペースが限られているためか、
黄土サウナ近くに整い椅子が皆無であったこと。
お子様風呂は使用されている場面を全く見かけなかったし、
不感湯もかなり広いため、
どちらかに整い椅子を沈めてみてもいいんじゃないかと思う🤔
また、露天に行くまでのドアのスペースに臭いが篭りがちであったため、
苦手な人は苦手なんじゃないかと思う🤔
[ 埼玉県 ]
さっくり利用もありな強施設
最近あまりゆっくりする時間がないため、
近所でさっくりサ活したいと思いin!
やはりイズニスとキンキンに冷えた水風呂の組み合わせは神だし、
外気浴スペースの風当たりも良い🤤
疲労回復のための炭酸泉も広々してて、
普段使いには最適な施設。
難点は混みやすいくらいか、、、
まぁさいたま市南部は気軽に入れる温浴施設が孝楽くらいしかないため、
一局集中するのも仕方ないような気もする、、、🤔
他のスパ銭湯は微妙に駅から遠かったり、
プライベート施設がチラホラあるだけなので、
なかなか分散しないのかもしれない、、、
サ飯は近くコメダ珈琲にて、
サンドイッチセットを注文🥪
食べやすく腹持ちの良い逸品😋
[ 埼玉県 ]
温泉だけの利用の人が多いためか、
館内が混雑するなかでもゆっくりできるので、
リラックスできるのは勿論のことコワーワーキングにももってこい🤓
ドリンクバーはファミレスばりに充実してて、この施設の弱点である給水の難しさも見事に解決する!!
手ぶらでくるなら岩盤浴も利用するのがある意味コスパ高い!!
コミックも入口からは平均的なラインナップに見えたが、
奥にもコミックスペースや休み処が充実してて、かなりお得な気分!!
特に奥の部屋のラインナップは満州アヘンスクワットや、マイホームヒーロー、信長を殺した男など、ダーティな人気作が全巻揃っているため、
漫画読むだけでも来る価値はある🤩!!
極め付けはマッサージチェアも完備してる!!
(ただサイズが小さめで170cm以上の人は窮屈かもしれない😓)
サ飯は本来なら市場食堂花いちに行きたかったが、閉まってたんで近くのゆで太郎へ🍜
唐揚げカレー蕎麦セットを注文!
きちんと店内で製麺してるからか麺にコシがあり、非常にうまい😋
[ 埼玉県 ]
岩盤浴もいいぞ!花咲の湯♨️
某雑誌の半額券が余っていたので、1年ぶりにきてみた花咲の湯♨️
塩味や溢れ、殺菌成分溢れる独特な芳香が特徴的なこの温泉だが、
せっかくなので今回は岩盤浴も初挑戦してみた!
まず、手始めに湯通しがてら2階の浴室へ♨️
昨年と比べてそこまで大幅な変更はないが、
源泉の良さは言わずもがな、テレビ見ながらの炭酸泉や、浴室の清潔感やオサレさは目を張るものがある!!
肝心なサウナもオートロウリュウが終日通して頻繁にあるのも嬉しい!
ロウリュが5連発約6分間と、かなり発動時間が長く、
出力もかなりパンチのある仕様のため、
上級者も満足度が高い!!
水風呂もしっかり冷えてて深いのが良い!!
露天の外気温スペースはアジアンテイストなお香が焚かれていて、ちょっとした旅行気分を味わえる!
整い椅子もしっかりと増えてるのもポイント高い!!
さて、肝心の岩盤浴だが、
埼玉県内ではトップクラスの充実ぶり!!
岩盤の種類も充実しており、
尚且つ室内が広い!!
アロマオイルが小皿に入って焚かれており、
芳醇な芳香に包まれるのもポイント!!
全体的に熱めのセッティングで、
特に烈の部屋はちょっとしたサ室くらいの温度設定!!
ストーンの量もえげつないためロウリュウやったら絶対凄そう!!
((((;゚Д゚)))))))
[ 埼玉県 ]
【風呂】
⚫︎岩風呂
泉質は塩化物泉だが、ほんのり昆布味がするので鉄分や硫酸分も含まれている様子で、
本格的な効能が期待できる♨️
奥の高台が高温泉になっていて鮮度が高い源泉を堪能できる!!
壺水風呂との温冷咲き乱れ🤩
⚫︎檜湯
肌触りの良い檜浴槽で、
屋根付きの風流な空間で源泉を堪能できる♨️
⚫︎寝湯
3cmくらいに讃えられた源泉で横になれる!
整い上がりにも最高🤩
⚫︎炭酸泉
噂通り広くて濃度が高い、効果高そうな浴槽✨
噴出口が奥の方にあり疲れたところに直当てすると効能を実感できる!!🤩
⚫︎ジャグジー
この施設唯一のさら湯浴槽。
2種類のマッサージを楽しめる🤤
⚫︎変わり湯
本日は金木犀の薫り🤤
浴槽が円形で1mと以上の深さがある独特な作り♨️
【休憩所】
館内が広いためあちこちで休憩できる!!
岩盤浴利用しなくても、
きちんと仮眠できるような寝転びスペースがあったり、
リクライニングチェアーも利用できるなどかなりコスパがいい!
給茶器もきちんと利用できるのも嬉しいポイント☺️
また教室3面部はあろう広い座敷にはコミックも沢山ある📕
【岩盤浴】
サ活投稿とかでもよく見かける人気スポット!
確かに評判が高いのも頷ける内容で、
豊富なストーンの種類はもちろんのこと、
軽く300キロ以上のストーンが積まれているであろう灼熱岩盤浴や、岩塩岩盤浴、クールダウンルームなど豊富なラインナップを揃えている!!
コミックのラインナップはどちらかといえば新しめ📚
またレモン水飲み放題なのも嬉しい!!
【サ飯】
サ飯は近くの山田うどんで、たぬきうどん、かき揚げ丼、モツ煮のセットをセレクト🍜
どれもボリュームがあり、
特にかき揚げ丼はカリカリの衣とお汁が絶妙のひと言😋
全体的にスパ銭でありながら創意工夫が垣間見られ、
オリジナリティ溢れるハイスペックな施設である!
割引券ももらったので近いうちに是非また行きたい🤩