2019.07.26 登録

  • サウナ歴 6年 11ヶ月
  • ホーム 小田原お堀端 万葉の湯
  • 好きなサウナ 外気浴できるとこが好き
  • プロフィール 駆け出しです。ですがサウナに初めて入ったのは40年前なので、サウナ歴40年なのだろうか?
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒猫のうるる

2025.05.23

468回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:30チェックイン。

今週は仕事が探しく疲れた。まずは松の家で唐揚げ定食。この唐揚げが美味くて、最近のお気に入り。いつも通りご飯をおかわりして腹一杯。

腹一杯のせいで、サウナに長く入れず、サクッと軽く2セット。家に着いてサ活を書く前にベッドで寝落ちのいつものルーティーン。

なんも成長してねぇ。。。

続きを読む
9

黒猫のうるる

2025.05.22

617回目の訪問

会社帰りに万葉の湯。21:30チェックイン。働くサウナクーポン。

今日は空いていた。2セット目が22:00のオートロウリュはソロ。3回落水で消音まで。水風呂が冷めたくて気持ち良かった。

今週は仕事が忙しくて疲れた。今週もあと1日。頑張ろ。

続きを読む
23

黒猫のうるる

2025.05.21

467回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:15チェックイン。

今日はそこそこ空いていた。サクッと軽く2セット。最近暑いので、ちょっと水風呂は長めに。まだ5月なんだがなぁ。

続きを読む
17

黒猫のうるる

2025.05.20

466回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。20:15チェックイン。

今日はそこそこの混み具合。昨日は自販機がSuicaをうまく読み込めなかったが、今日はしっかり直ってた。ありがとうございます。

今日はテレビでダンスデーをやっていた。ダンスの採点が出てからサ室を出る人が多く、水風呂が集中気味。なので、ちょっとズラしていたら、割としっかり入ってしまった。

相撲とか野球とかのテレビではあるあるだけど、ダンスデーはそれ以上だった。ちょっとびっくり。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2025.05.19

465回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。20:15チェックイン。

今日はそこそこな混み具合。脱衣所の自販機で飲み物をSuicaで買おうとしたが、うまく反応してくれない。うーん、諦めるか。飲み物なしだったので、軽く1セットで帰宅。

駅に着くと、もうすぐ電車が出発する。急いで階段を降りると、逆走しつつ携帯を見ながら前を見ない奴がいて動けず。おかげで乗り損ねてしまった。はぁ、ついてない。

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.05.18

1回目の訪問

辰巳温泉

[ 大阪府 ]

大阪は大阪市住吉区の辰巳温泉さん。18:30チェックイン。長居駅から10分くらい。

銭湯の中なら大きな真鯉の鯉のぼりがある。凄いな。よく見ればヴィヒタもあるじゃん。

券売機で入浴券とサウナ代300円の券を買って入店。下足キーとサウナ専用ロッカーカーを交換し、目印の黄色いテープを手につけてもらう。

サ室は奥の中二階。瞑想サウナとあり薄暗い。壁は丸太でログハウス調。2段だが、2段は定員2人と少ない。テレビでは薪が燃える映像が流れてる。
ボナサウナの100℃。湿度は高め、輻射熱は適度にある。どっさりとした熱さのサウナ。なかなかのストロング系ですね。

水風呂は共用の水風呂とサウナ専用の大きな樽の水風呂。マジか! 銭湯にこの大きさの樽水風呂があるとは!
共用の水風呂は2人用。14℃くらいかな。しっかり冷たくて気持ち良い。
サウナ専用の樽水風呂は首くらいの深さ。20℃くらいかな。凄く軟らかい肌触り。潜ると音楽が聞こえてくる。凄い! 驚いた。ここ銭湯だよな。

休憩スペースは簡易の階段を登った中二階。ここを新設したんだ! 凄い。アディロンダックやリクライニングが11脚。よく作ったなぁ。

19:30チェックアウト。瞑想サウナは薄暗く、ボナでどっしり熱い。水風呂は2種類あり、冷冷交代浴を楽しめるし、大きな樽の水風呂まである。休憩スペースは椅子がたくさんあり難民にならない。相当なサウナ好きが作った感じ。銭湯の本気を見た気がする。とにかく驚かされました。

続きを読む
29

黒猫のうるる

2025.05.18

1回目の訪問

日之出湯

[ 大阪府 ]

大阪は大阪市西成区の日之出湯さん。17:00チェックイン。阿倍野駅から歩いて12分くらい(最寄りは動物園駅かな)。

細い生活道路にある銭湯。券売機で入浴券とサウナにはバスタオルが必要とのことで、タオル大の券を購入。

脱衣所の天井には大きな立派な鯉の絵。こりゃ凄い。

サ室は小さめの1段。座面に4人。座面の前の小さな椅子に2人。窓がかなり大きくあり明るい。
筒形の対流式ストーブの108℃。富士山の溶岩を使ってるとのこと。確かに溶岩っぽいストーン。湿度は高め、輻射熱はやや強め。じっとり熱いストロングスタイル。熱くて気持ち良いですね。
オートロウリュもあり、ライトアップされて、じゅっと。うーん特に変化はないかな。でも普通の状態でもかなり熱いよ。

サ室の外にガッシングシャワー。ぬるめの水がドバッと。
水風呂は2人用の大きさ。タイルが黄金色なのでキラキラしてる。備長炭水風呂と書いてある。水温調整が故障中のよう。20℃くらいかな。軟らかく少しぬるっとした肌触り。軟水かな。気持ち良い、

休憩は脱衣場に椅子が3脚。涼しくて良い感じ。上を見ると鯉の絵。しかし立派だよなぁ。

17:50チェックアウト。サウナはバスタオルが必要で、コンパクトだが湿度が高くしっかり熱い。水風呂は軟らかく肌触りがすごく優しい。富士山の溶岩を使っていたり、備長炭水風呂だったり、色々工夫されているのが凄いですね。天井の鯉の絵もすごく立派。ちょっと驚かされました。

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.05.18

1回目の訪問

大阪は大阪市平野区のCOCOFURO おおみね湯さん。15:20チェックイン。平野駅から10分くらい。

住宅地にある銭湯。券売機で入浴券とサウナ券を買って入店。下足キーは自分で管理。サウナの目印の黄色いバンドを渡してくれる。

店内は色々グッズも売られていて賑やかで綺麗。 COOCOFUROらしいですね。

カランにはシャンプーとボディソープ。ありがたいがリンスインじゃないんだ。ドライヤーも無料。

サ室は大きな3段。こんなに大きいとはびっくり。薄暗い。
大きな対流式ストーブの80℃。湿度は高く、輻射熱はやや強め。じっとり熱いストロング系のサウナ。こりゃ熱くて気持ち良い。
00分と30分にミュージックロウリュがあり、赤くライトアップされてアナウンスが流れる。曲が流れてじゃーっと注水。曲は聞いたことないや。ちょっとして送風機で風が来る。奥の3段目に座ったが、足の指が熱いや。曲が終わっても風が吹いていたが、そのうち終了。いやー熱かった。
15分と45分は通常のロウリュ 。注水されて風は吹かない。熱いロウリュに包まれる。これも良いねぇ。

水風呂は3人くらいの大きさ。深めでヘソくらいかな。14℃くらいかな。軟らかい肌触り。しっかり冷たくて熱いサウナの後だから余計に気持ち良い。

外気浴は露天で。椅子がずらり。上の扇風機の風が気持ち良い。空が見えて湿度も低いので快適だ。

16:20チェックアウト。サウナは湿度の暴力でしっかり熱い。ミュージックロウリュでは送風機からの風でさらに熱い。水風呂はしっかり冷たく、外気浴も扇風機の風が気持ち良い。まさにストロングスタイルなサウナ。凄く気持ち良かったです。

続きを読む
36

黒猫のうるる

2025.05.18

1回目の訪問

サウナ飯

【サウナ歳時記 特別編】
大阪万博でサウナをやる、と見て驚いた。まさかこんな日が来るとは。でも熱気浴や蒸気浴は昔から世界中でやられていた、いわば共通言語だ。万博にこそサウナが合っているのかもしれない。よし、万博へ行こう。

9:00に東ゲート入場、10:00から太陽のつぼみの予約でチケットを取った。太陽のつぼみは西ゲート側で移動に30分くらいかかるみたいだし、東ゲートは混んでいて入場まで時間がかかるみたいだし、8:00に夢洲に着いた。でもすでに結構な人。これ何時に入れるんだ?と不安に。でもそのうち前に進みだし、入れたのが9:05。おぉ早く来た甲斐があった。

色々なパビリオンの外観を見ながら、ぷらぷらと西ゲートに進み、さらに奥のフューチャーライフゾーンへ進むと、ようやく太陽のつぼみに到着。

9:55にならないと受付出来ないそうで、10分くらいちょっと休憩。受付に戻り、説明を聞いて、タオル大小とイオンウォーター900mLを渡さられ、脱衣所へ。

詳しい中身はお楽しみということで、スペックだけ。

サウナは円形の座面の2段。2段目は微妙に段が付いていて奥の2席が1番高い。座面が樹脂のパイプでサウナマットからはみ出ると結構熱い。
ハルビアのタワー型ストーブの80℃。湿度は高め、輻射熱は適度にある。じっとりとしたサウナ。

水風呂は詰めて6人くらい。20℃くらいかな。軟らかい肌触り。

休憩スペースはテントの中と外の椅子やリクライニング。テントは風が入ってくるし、エアウィーブみたいなマットがあり寝転べる。ここが凄く快適で良かったなぁ。

サウナは2セットだが、最後の30分は自由時間でもう1セット出来る。

各セットは上段は結構熱くなり、熱いサウナ好きの自分でも十分満足できる。こんなに熱いとはちょっと予想外でした。

最後に受付で瓶のポカリやオロポが飲める。瓶のポカリは初めて見たよ。

喫煙所が東ゲートの再入場ゲートの外にあるので、東ゲートまで移動して一服。美味い。

どこのパビリオンも行列なので、北欧館のレストランで食事して帰りました。

14:00チェックアウト。みんなで入るサウナなので、ぬるめのセッティングかと思っていたが、ガチの人でも満足できる熱さ。水風呂はマイルドで、休憩スペースは凄く快適。実験的なサウナだけど、これからまだまだ発展してほしいですね。

『太陽の つぼみ育つや 初夏の頃』

ちらし寿司とワッフルとコーヒー(北欧館)

美味しいが高いよぉ

続きを読む
38

黒猫のうるる

2025.05.17

1回目の訪問

サウナ飯

大阪は大阪市西区の湯元花乃井スーパーホテルさん。20:30チェックイン。阿波座駅から5分くらい。本日のお宿。

京都から来る途中で、行ってみたかった二郎系のラーメン工藤さんで晩飯。ここの券売機にはサウナセットの札がある。ラーメン屋にサウナがあるのではなく、単純に昔、温浴施設にあった券売機を利用してるからだけなのだが、一度行ってみたかった。茹で時間が長いクタクタ系。ニンニク野菜で美味しくいただきました。

スーパーホテルのフロントも自動チェックイン。このシステム大嫌いなんだよな。お前もか。しかもフロントで名前確認してから自動チェックイン機と全く意味不明。署名が読めないのでやり直しさせられたし。楷書で書けと書いてないじゃん。

ホテルはカードではなく、ドアは紙に書かれた暗証番号であける。大浴場のドアもその紙に書かれたQRコードで開ける。写真を撮っておくと紙を持ち歩かないでいいので楽。

21:00頃地下1階の大浴場へ。1階から階段か別にある地下に行けるエレベーターで移動する。

サ室は中位の大きさの2段。1段詰めれば6人いけるが、みんな詰めないので4人くらい。
SAWAのタワー型の対流式ストーブの82℃。湿度、輻射熱は適度にある。普通だと少しマイルドかな。
30分ごとにオートロウリュがあり、送風機が動くと、じわっと少し熱くなる。個人的にはもっと熱い方が好きなのだが、あるだけありがたい。

水風呂は階段を登るタイプ。2人くらいの大きさ。褐色で温泉を冷やしていて15℃。軟らかくてしっかり冷たくて気持ち良い。

温泉はpH7.9の弱アルカリ性の単純温泉。茶褐色でさっぱりする感じでした。

休憩は浴室に椅子が4脚とタイルのキングスベットというウォーマーベットが2個。椅子は上から送風機で風が来るが、ちょい生ぬるい。ウォーマーベットは温かくて快適。いいですね。

1階のととのいスペースでは、お風呂がやっている時間はアクリが飲み放題。ありがたい。

6:00から朝ウナ。サ室は70℃。うん、カラカラだしぬるい。オートロウリュもまだ1回もやってないからかな。でも朝食が6:30からだから、5:30くらいからサウナやってほしい。

7:30チェックアウト。サウナは普段はマイルドだが、オートロウリュがあると熱くなってくれる。水風呂は温泉を冷却したもので、しっかり冷たく気持ち良い。ウォーマーベットも温かくて快適。気持ち良かったです。

ラーメン工藤

ラーメン小にニンニク野菜

ニンニクや野菜で増すと関東の1.5倍くらい

続きを読む
27

黒猫のうるる

2025.05.17

1回目の訪問

桜湯

[ 京都府 ]

京都は京都市上京区の桜湯さん。17:15チェックイン。河原町丸田町バス停から2分くらい。

大通りからちょっと入ったところにある。石の門に京らしい建物の銭湯。ここも美しい。凄い!

男女別れた入り口の番台スタイル。脱衣所はレトロ。天井の金属製のファンや、ロッカーの見たことないタイプの鍵、歴史を感じるカゴ、動くのかわからないパンクの電話。浴室側のレンガやタイルの壁。こりゃ凄い。驚いた。

浴室のお風呂の壁には大きな鯉が2匹水槽の中を泳いでる。こんなデカい鯉が浴室にいるのは初めてだ。

サウナはスチームサウナ。ガラス張りで定員2人かな。板の座面の1段。足元の側面の板がズレていて中の装置がちょっと見える。
外に大きなビート板があるので敷いて胡座をかいて座ったが、うーんあまり熱くない。しばらくすると、ビート板が少し熱い気がする。足を下ろすと、太ももにスチームが当たってちょい熱い。おお! じゃあビート板を外して直に座るとどうなんだ? おぅ、股間があちぃ。なかなかデンジャラス。でも上半身は全く温まらん。

水風呂は脱衣所側。詰めて2人の大きさ。青いライオンの口からドボドボ。黄色いライオンは京都でよく見るけど、青いライオンは初めてだ。面白い! 17℃くらいかな。軟らかい肌触り。

休憩は脱衣所の奥の窓際で。ベンチがあり、ちょっと窓が空いているので涼しい風が入ってくる。こりゃ良いや。ゆっくりクールダウンできる。

18:00チェックアウト。ビート板がないと下半身が熱いスチームサウナ。水風呂の湯口は珍しい青いライオン。建物や中がレトロで美しい。凄く面白かったです。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2025.05.17

1回目の訪問

京都は京都市左京区のしののめ湯さん。16:15チェックイン。飛鳥井バス停から3分くらい。

比較的新めの外観の銭湯。でも男女別れた入口を入る番台スタイル。中は脱衣所も広めで、浴室も広め。ちょっと意外。驚いた。

サ室は浴室の奥。ドアが小さめで、上にドアクロージャーがあるから、気が緩んでるとぶつけそう。向かい合わせの1段。7人くらいは入れそうかな。
対流式ストーブの95℃。湿度は適度にあり、輻射熱はやや強め。遠赤強めでしっかり熱いサウナ。

水風呂は詰めて4人くらいの大きさ。壺みたいな湯型から水がじゃぼじょぼ。17℃くらいかな。軟らかく、少しひんやりする肌触り。水量があるから気持ち良いですね。

休憩は脱衣所で。スペースが沢山あるので、休憩用の椅子とかあると良いなぁ。奥のソファで休憩してました。

17:00チェックアウト。新めの広いスペースの銭湯。サウナは遠赤強くしっかり熱く、水風呂も水量あって気持ち良い。休憩用の椅子がもう少しあると良いなぁ。

続きを読む
25

黒猫のうるる

2025.05.17

1回目の訪問

栄盛湯

[ 京都府 ]

京都は京都市左京区の栄盛湯さん。15:10チェックイン。鴨川湯から12分くらい。

門があり、その奥に京風の建物。凄く格好いい。これぞ京都の銭湯って感じ。池には立派な鯉も泳いでる。こりゃ凄い。

男女入り口が分かれた番台スタイル。脱衣所に飛び出たサ室が面白い。浴室は洋風。

サ室はUの字型の1段。面白い造りだなぁ。定員5人くらいかな。
対流式ストーブの90℃。湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。しっとりとしたサウナ。常連さんの1人が入る度にタオル絞ってたしね。

水風呂は3人くらいの大きさで深め。角が取れて丸くなったライオンからはちょろちょろだが、新しくつけられたパイプからはどばどば景気がいい。16℃くらいかな。軟らかい肌触り。水量あるし、気持ち良いですね。

休憩は脱衣所で。丸い小さな椅子があったので、座らせてもらいました。常連さんが慣れた手つきで扇風機を付けた。おぉ、こんなのもあったのか。風が気持ち良い。

15:50チェックアウト。サ室は湿度がありしっとり熱い。水風呂は水量もあり、ゆっくり入れる。なにより外観が京都らしくて格好良い。混んでなくてゆっくり入れるのも良いですね。

続きを読む
31

黒猫のうるる

2025.05.17

1回目の訪問

鴨川湯

[ 京都府 ]

京都は京都市左京区の鴨川湯さん。14:00チェックイン。北大路駅から鴨川を渡って5分くらい。

開店10分前に着いたが、ゾロゾロと人が現れ、14:00には6人くらいに。常連さんが、なんか今日は行列だなぁ、と。

中は古い建物を活かした造り。天井やロッカーはレトロで凄く素晴らしい。

浴室にはボディソープとリンスインシャンプーがある。脱衣所のドライヤーも無料だし。ほんとありがたい。

サ室は横長の1段。壁は石材。横一列に座り、5人くらいかな。
対流式ストーブの100℃。湿度は最初はカラカラだったがら徐々に出てきて適度にあり、輻射熱はやや強め。壁から遠赤バリバリくるサウナ。しっかり熱くて気持ち良いですね。

水風呂はサ室の横だと思ったら違って、脱衣所方面の隅に。詰めて2人の大きさ。混んでる時は詰めあって、2人で利用してました。マナー良いなぁ。
ライオンの口からじょばじょば。17℃くらいかな。軟らかく、少しひんやりする肌触り。キレがあってさっぱりしますね。

休憩は脱衣所にある小さな椅子で。ゆっくりと。

14:50チェックアウト。サウナは遠赤強くしっかり熱い。水風呂は水質が良くさっぱりする感じ。古さと新しさが混じったオサレなサウナ。皆さんマナー良いし、素晴らしいですね。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2025.05.16

464回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:15チェックイン。

今日は豚丼をたらふく食べた後にNASへ。腹一杯すぎて、サウナに長く入れん。同じことをいつも繰り返してる気もする。

凄く軽く2セットで帰宅。今日も早く寝よう。

続きを読む
22

黒猫のうるる

2025.05.15

616回目の訪問

会社帰りに万葉の湯。20:40チェックイン。働くサウナクーポン。

フロントでは久しぶりにスタッフの秋山くんと偶然偶然。クーポンとか色々やってくれるので助かるよ。ほんといい奴だ。

2セット目が21:00のオートロウリュ。3回落水。やっぱりセッティングが変わったなぁ。肩が少しヒリつく。ギリ耐えられる熱さ。久々に消音まで。絶妙なセッティングだね。

オロポ飲んでコナンを読んで帰宅。今日も良いサウナだった。

続きを読む
23

黒猫のうるる

2025.05.14

463回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。

今日は比較的空いていた。湿度が低めでちょっとカラカラだったかな。軽く2セットで帰宅。今日も良いサウナだった。

続きを読む
23

黒猫のうるる

2025.05.13

462回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:30チェックイン。

今日はそこそこの混み具合。

2セット目のスタート時は3段目に6人とぎゅうぎゅうの状態。でめ目を瞑っていたら、いつの間にか自分と隣の人の2人だけのガラガラの状態に。

自分が壁際にいたのだが、隣の人がこんなに空いたならちょっとズレれてスペースを取ればいいのに、何故か動かない。うーん、気まずいので早めに退出。

今日もととのいなし。水風呂がもう少し冷たいと良いなぁ。

続きを読む
23

黒猫のうるる

2025.05.12

461回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:15チェックイン。

今日はそこそこ混んでた。初めて見る人もいた。特徴あるので、ついついあだ名を付けたくなる。

軽く2セットの予定が、水風呂のタイミングを見計らって、ついつい長めにしっかり2セット。

良い気分で帰りました。

続きを読む
25

黒猫のうるる

2025.05.11

615回目の訪問

今日はゆっくりホームで。

お昼過ぎまで畑仕事。来週は予定があるので、今日一気にやったら疲労感。

15:00過ぎに万葉に行って、サウナ、昼寝、サウナで帰宅。

浴室の給水機が新しくなってた。冷たい水が飲めて嬉しいよ。

続きを読む
23