2019.07.26 登録
[ 神奈川県 ]
会社帰りに万葉の湯。20:20チェックイン。働くサウナクーポン。
今日はオートロウリュなしに2セット。意外と人が多かったなぁ。大還元祭だからか? 丼が美味そうだったから、入る時にポイント交換しておけば良かったかな。ちょっと後悔。
オロポ飲んでコナンを読んで帰宅。しかし最近寒いぜ。
[ 神奈川県 ]
会社帰りにNAS平塚。18:30チェックイン。
今日は1セット目は激混み、2セット目はガラガラ。凄い落差。サ室のドアが、一応形にはなってるが、開けると途中でがくっと引っ掛かる。ドアクロージャーを入れ替えるまで、壊れないように大事に使うしかないのかな。
[ 神奈川県 ]
会社帰りにNAS平塚。19:45チェックイン。
サ室に行くと、ドアがなんかおかしい。上を見てみるとドアクロージャーが折れてる。これか。
今日は調子が悪いので、サクッと2セット。帰りにスタッフにドアの故障を告げて帰宅。はやめに直してくれると良いなぁ。
[ 神奈川県 ]
会社帰りにNAS平塚。19:15チェックイン。
今日は空いていた。人が少ないと、遠赤強めでなかなか熱い。軽くもしっかりでもなく、普通に2セット。今週も仕事頑張ろ。
[ 静岡県 ]
静岡は静岡市駿河区のリバティーリゾート久能山さん。13:00チェックイン。古宿バス停から12分くらい。
東大谷でバスを乗り換えて、古宿から坂道をテクテク。広い駐車場では旧車が沢山いてフリーマーケットやってる。なんかのイベントかな。
1番奥に湯屋の看板があり、やっと着いたと思ったら、弁天橋という長い橋の向こう。なかなか着かん。
QRを読み込んで会員登録して、ログインしてバーコードを店員さんに提示。下足キーは自分で管理。脱衣所のロッカーは100円リターン式。
江戸時代をモチーフにした店内で、バブル感がある。なんか似てるなぁと思ったら、昔大江戸温泉物語だったんですね。
脱衣所から意外と長い廊下を通って浴室。なかなか広い。露天も広い。お客さんが少ないから、余計に広く感じる。
サウナは普通のサウナとオートロウリュサウナ。
普通のサウナは中位の大きさの2段。対流式ストーブの93℃。オートロウリュ装置があるが、動いてないのかな。湿度はほどほど、輻射熱はてきどにある。カラッとしたサウナ。
オートロウリュサウナは中位の大きさの2段。細いikiの85℃。30分おきにオートロウリュがあり、ライトアップされてシュワーっと。その前まで比較的マイルドだったのが、ほんのり熱くなる。送風機はなく、ゆっくりロウリュ が落ちてくる。こっちの方が個人的には好きなんだよね。
水風呂は広め。17℃くらいかな。やや軟らかく、ひんやりする肌触り。ゆっくり入っていられますね。
外気浴は露天で。ベンチや椅子があり、東屋の中にも(たしか)リクライニングがある。ベンチでゆっくりと。
露天にモルジュMAXがあり、スタッフの女性が準備してる。立札見ると、土日の14:00からテントサウナをやるらしい。おぉ参加してみよう。
14:00にテントサウナ に行くと他にお客さんが4人。薪サウナで、入り口近くに座ってるおっちゃんがパキパキ燃料用の蔓を折ってる。で、勝手にストーブ前の仕切りを動かし燃料を投入。もっと立派な薪があるんだから、そっちを入れれば良いのに。
話を聞いていると、いつもお客さんが薪を入れてるらしい。本人は温度を上げることしか考えてないく、ずっーとストーブのドアを開けっぱなしでやっているので、薪の燃える臭いがテント内に充満。酸素も薄いんじゃないかな。頭が痛くなってきた。このおっさんと死にたくねぇ。
温度は80℃くらい。セルフロウリュはなし。セルフロウリュありにしてくれたら、良いんだけどね。
14:40チェックアウト。サウナは少しマイルドだが、とにかくお客さんが少なく快適。テントサウナはロウリュできると良いなぁ。
[ 静岡県 ]
静岡は静岡市清水区のSAUNA煌さん。10:00チェックイン。草薙駅からすぐ。
駅のロータリーにある施設。新しくて綺麗だし、一見サウナ施設に見えないや。
階段登って2階が受付。靴を脱いで、左奥の物陰に下足箱。ロッカー番号と連動していて、奇数がロッカー上段。1時間1,200円コースで。
サウナは2つ。太陽と月。
太陽は大きな3段。段の高さは低め。明るい室内で、テレビも巨大。この大きさは初めて見たよ。
マットは白いフカフカマットの上に黄色いマットを敷いているので、フカフカで気持ち良い。でも前の人の汗で濡れてると激アツなので、ビート板あると良いなぁ。
巨大なikiの110℃。湿度は適度にあり、輻射熱はやや強め。なかなかのストロングスタイル。
オートロウリュは20分おきで、ライトアップされて、水が滝のようにじゃーっと。送風機から1分くらい。広いので大きな変化はないですが、しっかり熱いですね。
月は広い2段。段の高さは低め。薄暗い。ストーブの上に球の金属の球がぶら下がっており、水が入っているのかな。その球がライトで壁に影を作ると月みたい。なかなか洒落てる。
大きめの対流式ストーブの93℃。湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。
15分おきにセルフロウリュでき、砂時計をひっくり返すルール。アロマ水でなんかフローラルな良い香り。気持ち良いですね。
水風呂は大きい。15℃くらいかな。ひんやりする肌触り。マナーの悪いオッサンがいて、ちょっとイラッと。
休憩は窓際に椅子がずらり。アディロンダックと普通のプラ椅子が向かい合っていて、足をかけるようかな。なかなか豪勢だ。窓の隙間から新幹線が走ってる。ドクターイエローとかも運が良ければ見えるのかな。
1人用の温かい湯船が2つあるので、最後の〆に。
11:00チェックアウト。2種類の対照的なサウナは、どちらもしっかり熱い。水風呂もしっかり冷たいし、休憩スペースも充実している。駅近でアクセスもいいし、凄く気持ち良かったです。
[ 静岡県 ]
静岡は静岡市駿河区の泉サウナさん。8:00チェックイン。静岡駅から5分くらい。
東横インの横にある一軒家。1人利用だとちょっとお高いので、なかなか来れずにいました。
ドアを開けると、奥からお名前を願いします、と。おぉ、見えないが人がいた。簡単な説明を受けて、サウナゾーンへ。
浴室には椅子のあるカランが2つ。水風呂の他に温かいお風呂もある。給水機のマシンもあるのはちょっとびっくり。もう、普通のパブリックの温浴施設じゃん。
サ室は細長い1段。4人座れる。やや暗く、壁は木材。
大きな対流式ストーブの110℃。なかなかのストロングスタイル。
セルフロウリュすると、ぐっと湿度が上がって蒸される感じ。壁の木材がいい仕事してる。
水風呂はかくっとした湯船。13℃くらいかな。軟らかい肌触り。サウナが熱いからこれくらいの温度が気持ち良いですね。
外気浴はウッドデッキにインフィニティチェア。ビルの隙間の空って感じ。今日は寒くなく良い感じ。
9:30チェックアウト。個室サウナとは思えない設備の充実っぷり。サウナはかなり熱く、水風呂はしっかり冷たいハードなセッティング。凄く気持ち良かったです。
[ 神奈川県 ]
今日はゆっくりホームで。
17:30のスタッフロウリュはほぼ満員の大盛況。今日も秋山くん1人。恐ろしい体力だな。若さが羨ましい。
18:00は少し落ち着いたが、それでも人が多い。そもそも18:00の回はポスターとかで書いてないしね。
途中、秋山くんの水休憩を挟み、無事完走。17:30と18:00の間に、水分補給をしっかりしていて良かった。
しかし、水風呂後の外気浴で、恐ろしいほどととのってしまった。重力が3倍くらいに感じたよ。
昔、箸休めサトシさんがおふろの国にいた頃、ツラくて逃げ出した時に、おふろの国中に手配書が貼られたそう。林さんらしい悪ノリだが、万葉ももう1人のスタッフの手配書作ろう!
[ 神奈川県 ]
会社帰りにNAS平塚。20:00チェックイン。
今日はカレーが食いたくなって、CoCo壱かマイカリー食堂か迷ったが、NASへの通り道のマイカリー食堂へ。ちょっと食べ過ぎた。
サウナは軽く2セットのつもりが、水風呂が被りしっかり目に2セット。今週も仕事疲れた。明日は万葉でゆっくりしよう。
[ 神奈川県 ]
会社帰りに万葉の湯。19:20チェックイン。
今日はいつもより混んでるかな。オートロウリュなしで2セット。
漫画を1冊読んで、さあ帰ろうと思ったが、外は寒そうなので、帰る前にもう1セット。3段目が混んでいたので、2段目で軽く1セット。腹も減ったし、さぁ帰ろう。
[ 神奈川県 ]
会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。
今日は比較的空いていた。空いてるからか、いつもより輻射熱強めで、湿度もあって、結構熱かった。おかげで水風呂が気持ち良すぎた。
雨の降る前に家に帰れたし、ツイていたなぁ。
[ 静岡県 ]
静岡は静岡市駿府区のふきさらし湯さん。16:20チェックイン。車で。
新しくできた施設だけあってオサレで綺麗。古民家風で和のテイストいっぱい。
中に入ると6人待ち。係の人が15分かかると。名前を伝えてしばし待つとご案内。
脱衣所はカゴ。貴重品のロッカーはダイヤル式の小さなボックスタイプ。数も結構限られてる。
浴室?に入ると、壁一面が抜けてる。まさにふきっさらし。ほぼ露天じゃん。
サ室は露天にあるサウナコタ。入口のところに張り紙で、入室したら1ロウリュ 、退出の時に1ロウリュとある。このスタイルがルールと明記されてるところは初めてだ。
サ室はやや小さめの2段。1段詰めれば5人、ゆとりを持てば4人かな。窓が大きくとられていて、庭の茶畑が見える。静岡らしいね。この茶畑わざわざ作ったのかな。
ハルビアの細いタワー型ストーブの100℃。まずは入った時に1ロウリュ。
でも座面に座ると、いまいちぬるい。なぜだろうと思っていたら、ほとんどの人が入退出の時にロウリュしない(10人中8人しない)。それだけならともかく、ドアを長い間開けっぱなしにする人もしばしば(例えば、サウナ室に入ってサウナマット忘れたと気づき扉を大きく開けたまま半身を乗り出してサウナマット取る人とか)。こりゃそうなるよな。
ぬるいがラドルまで距離があるところに座ってしまったので、どうしようかと思っていたら、腕にお絵描きしてる兄ちゃんがロウリュしてくれた。ありがとう。仲間は君だけだよ。一方的な友情が生まれた。
ちなみに2セット目は、隣がぶしゅー、ぷわっー、と延々と大きな声を発してるおっさん。うるさくてかなわん。お前は敵だ。
水風呂は3人くらいの大きさで深め。16℃で凄く軟らかい。水質良いなぁ。さすが静岡。気持ち良いや。
外気浴は露天に椅子とか色々。珍しいのはインフィニティチェアのネットの部分が籐。初めて見た。涼しくて気持ち良かったです。
お風呂に入って〆。トロッとしていて、温泉かな?と思ったが分析表がない。帰りに聞いてみると、温泉ではなく軟水を使っているとのこと。なるほどね。とろっとした肌触りのいいお風呂でした。
17:30チェックアウト。サウナは入退出時にロウリュするシステムだが、いまいち浸透していない。追加ロウリュは声掛けすればOKとあるので、適宜ロウリュするのが良いかと。水風呂は凄く柔らかくて気持ち良いし、外気浴も開放感ある。気持ち良かったです。
[ 静岡県 ]
静岡は静岡市葵区の此処野(ここや)さん。13:40チェックイン。車で。
長閑な里山な感じのところ。隣にはドッグランで犬が遊んでる。14:00からの予約だったが、30分も早く着いてしまった。
ちょっと写真でも撮りながら時間を潰そうと思ったが、ご主人が早めに入って良いと仰ってくれたので、遠慮なく。
脱衣所は手作り。シャワーがあるが、水とお湯を逆につけてしまったとはご愛嬌。サウナ室も手作り。なかなかやるねぇ。アロマはタールを選択。ご主人がどばどば景気良くバケツに入れる。入れすぎじゃね?
サ室は小さな入り口で、やや小さめの1段。1段4人は座れそう。薄暗いが、窓から光が入ってくる。屋根が一部盛り上がってるのが面白い。
薪ストーブで自分で薪を焚べるタイプ。温度計は壊れていて常に60℃を指している。ストーンは富士山の溶岩かな。水の入った小さな寸胴がストーブの上に乗っている。
最初入るとぬるい。前の人のセッティングかな。最初の1セットは温度を上げることに集中しよう。
なるべくロウリュ はせずに、ストーブの下の吸気口を開け、薪を入るだけ。
おかげで2セット目には90℃くらいまでいったかな。ちょうど良い熱さ。ロウリュするとむわっとした熱さ。もともと寸胴とかで湿度があるからかな。
水風呂も手作り四角い湯船。10℃くらいかな。凄く軟らかい肌触り。山の上から引っ張ってきてるそう。通りで。
外気浴はインフィニティチェアが4脚。日陰でちょい寒い。ポンチョをレンタルすれば良かったかなぁ。上だけTシャツを着て休憩してました。
15:40チェックアウト。長閑な里山にある手作りサウナ。サウナは湿度があって蒸される感じ。自分で焚べる薪ストーブなので、温度調節もきく。水風呂は水質が良く、しっかり冷たい。外気浴も隣でワンちゃんが元気だが、ゆっくりできる。すごく気持ちよかったです。
[ 静岡県 ]
静岡は静岡市葵区のさんかく山CAMP FIELDさん。11:00チェックイン。車で静岡市内から30分くらい。
最後は細い山道を少し登って到着。コンテナハウスが受付。15分くらい前に着いてしまったが、お母さんが受付してくれました。サウナエリアでも目隠しがあるので着替えられるが、コンテナのシャワールームでも着替えられる。
小さな橋を渡って進むとサウナエリア。結構立派なサウナだなぁ。プライベート空間な感じが良いね。
2〜4人用のバレルを予約。サウナは小さめのバレル。薪ストーブで自分で薪を焚べる。燃えがいいので、まだストーブに薪が残ってるなと思うくらいで、薪を入れた方が良い感じ。薪は外の外のエリアの戸棚を開けるとある。ありがたい。
セルフロウリュすると、コンパクトだし、バレル特有のカーブがあるので、ぐんと熱くなる。良いねぇ。凄く気持ち良い。
水風呂は樽型。8℃くらいじゃないかな。かなり冷たい。一気に引き締まりますね。
外気浴はバレルの周りの木の椅子で。静岡は温暖でそんなに寒くない。水風呂は冷たいし、外気浴は気持ち良いし、この時期は最高だなぁ。
12:30チェックアウト。薪ストーブのバレルは、ロウリュがしっかり回って凄く気持ち良い。水風呂もしっかり冷たいし、外気浴も寒くなく涼しくて気持ち良い。この時期虫も少ないし、料金も安い。凄く良いですね。
床が冷たいので足置きがあると良いなぁ。
[ 神奈川県 ]
会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。
今日はほどほどの混み具合。日曜と休日の間の平日だしね。いる人たちも、あまり見ない顔もチラホラ。
そういう人たちは間隔を広く取って座るので、おかげで4人しか座れん。端の人がもう少し壁側に座ってくれれば5人いけるんだけどな。
2セットともちょうど出ようとした時に、他の人と被ってしまい、2分延長。しっかり入ってしまった。
ようやく寒気もどこかに行き、暖かくて過ごしやすくなって嬉しい。
[ 東京都 ]
東京は台東区のザネル(THE NELL)さん。13:15チェックイン。御徒町駅から6分くらい。
この前東京のサウナを巡った時に行く予定だった施設。まさかのお休みで、今回リベンジ。
カプセルホテルに休みがあるとは思わなかったし、HPのお知らせは、スマホからだと後半が見切れて、見れないし。
下足箱に靴を入れて、下足キーをフロントに渡し、名前と電話番号を紙に書いてお支払い。
浴室に鍵のかかるロッカーがないため、貴重品は下足箱に入れるか、他の荷物と合わせてフロントに預けるか。自分はお風呂道具に財布と携帯いれて預かってもらいました。
浴室は地下1階。バスタオルはフロントで渡してくれて、脱衣所にタオル小は積まれてる。
エレベータを降りるとドリンクの給水機。おぉありがたいとボタンを押すと何も出てこない。よく見ると断水のランプが光ってる。この時間帯は止めてるのかな。残念。
浴室はコンパクトだけど、シックな感じ綺麗。かなりマイルドなミストサウナとのことで、まずはお風呂で下茹で。バイブラボタンもあるじゃん。
サ室は小さな1段。プラスチックのベンチがL字で配置されてる。壁に東京ガスと入ってるコントローラーがあり、サウナのボタンを押すと30分動く。押してから、しば〜らくして、ピッピッピと音がしてスタート。
天井からミストが降ってくるが、すごくぬるい。足元は寒い。確かに東京最弱のサウナかもしれない。下茹でしたので頭に血がのぼっていて、ミストは頭の辺だけ温かい。下茹ではちょっとミスったな。
2セット目は足だけお風呂へ。十分温まってサウナのベンチで胡座。おお、こっちの方が体が温かくて良い感じ。ゆっくり入ろう。
水風呂はないので水シャワー。カランの水は20℃くらいかな。
休憩は脱衣所で。と思ったら椅子が全くない。でも脱衣所が涼しくて良い感じなので、ここで休憩したいなぁ。仕方がない、カランの椅子を持ってくるか。
14:00チェックアウト。かなりマイルドなミストサウナ。確かに、東京最弱のサウナと言われるのも納得。でも、その分どう工夫するか、色々試せて面白かったです。
[ 神奈川県 ]
神奈川は川崎市川崎区のsaunahouseさん。9:00チェックイン。川崎駅から5分くらい。
下足キーは自分で管理。受付でお支払いして、ロッカーキーを受け取り4階へ。ロッカーの中にタオル小2大1が入ってる。一番乗りだったからか、ロッカー番号は4137(よいさうな)。
のちほどサウナでを観て、構成が分かっていたので、お遍路の逆打ちのように、3階に降りて、サウナ5から順に(ここが1番混みそうだったし)。
サウナ5はケロの木材を壁に使ったセルフロウリュサウナ。3段で1段2人くらいかな。木材の隙間から黒い石材が見えて、輻射を意識してる感じ。
ハルビアの細めのタワー型ストーブの100℃。ロウリュが15分おき。一番乗りで早速ロウリュ 。ぐっと熱くなって、比較的早く抜ける感じ。
通常で輻射があって熱いから良いが、フィンランド式の換気の良いサウナ室と、日本の15分おきにロウリュルールは相性が良くないんだよね。
サウナ4は赤いライトのサウナ室。壁は黒い石材。対流式ストーブの100℃で。オートロウリュ。音楽も心拍数を上げてくれそうな感じ。
オートロウリュは短めだが、輻射が強くしっかり熱いですね。
サウナ3はジャングルジムサウナ。5段構成かな。梯子状の仕切り?があり洒落てる。
大きな対流式ストーブの90℃。座面の下にストーブがあるのか1枚だとお尻が熱い。
オートロウリュはかなり長い。まだ続くの?って感じ。部屋が広いからね。
段を高く多くした分、下の段、特にストーブの上の空間が大きく開いている。天井の高さも3段階にして、熱やロウリュが天井に沿って駆け巡るようにすると面白そうだけどなぁ。
3階の水風呂は3つ。小さめの9℃、5mプールの22℃、炭酸泉の36℃。軟らかくて、ひんやりする肌触り。
炭酸泉は体感+2℃になるので、第3の水風呂とするなら33〜34℃の方が良さそう。
外気浴スペースは半露天のような感じ。椅子がずらり。
サウナ2はスチームサウナ。奥に座面を流すホースがあるが、スチームの出口近くなので足が熱い。カウントダウンでシャワーが落ちてくると、白かった視界がクリアになって清々しい。
サウナ1はオーソドックスなサウナ。対流式ストーブの90℃。4段で、ゆっくりとした曲が流れてる。輻射も湿度も適度にあって、落ち着くサウナ。オートロウリュには出会えず。
4階の水風呂は浅めの17℃。ゆっくり足を伸ばす感じかな。
12:00チェックアウト。サウナ、水風呂の種類が豊富でがっつり入る感じの施設。壁の石材は輻射を意識してる造られてる。色々アップデートして欲しいですね。
[ 神奈川県 ]
今日はゆっくりホームで。
家の物置の整理をして万葉へ。朝は寒かったけど、昼間は暖かいなぁ。
サ室に入ると15:00のオートロウリュが始まっている。いや、座った時には4回目の落水で、ほぼ終わり。それでも十分熱い。消音からのアディショナルタイム2分で離脱。オートロウリュの後の冷たい水風呂が格別だ。
万葉から繋がっている床屋で髪を切って、食事処でご飯を食べて、一休みして17:30のスタッフロウリュ へ。
今週、来週と秋山くん1人体制らしい。頑張れー! 3/7のサウナの日も金曜日も熱波をやるらしいし、頑張ってくれてるねぇ。
ロウリュの水の配分が前と変わってた。前は1セット目に大量にかけていたが、今日は2セット目に大量にかけてる。おかげで、2セット目はなかなか熱い。やるねぇ。3段目の隣で混んでるのに胡座をかいて無駄にスペース取ってた人が、足を下ろして頑張って耐えてる。うーん、初めからイキがらなければいいのに。
18:00の熱波まで、実質インターバル15分くらい。休憩もそこそこに、タバコを吸いに行って、再びサ室へ。秋山くんが3セット目にちょっと熱くし過ぎたと言っていたけど、すまん、自分には誤差程度でよく分からん。
あとは、コナン読んで昼寝して帰宅。今日もゆっくり出来ました。
[ 神奈川県 ]
会社帰りにNAS平塚。20:00チェックイン。
今週は仕事でたくさんの山場があり、本当に疲れた。朝から食べたかった豚丼を食べてからNASへ。そこそこ混んでたかな。
ニュースでは各地で大雪の映像。明日は万葉で一日ゆっくりしよう。
[ 神奈川県 ]
会社帰りに万葉の湯。19:20チェックイン。通常入館。
1セットして、2セット目に行こうとしたらオートロウリュまで、あと7分。微妙な時間だなぁ。まぁいいやとサ室へ。
20:00のオートロウリュがライトアップされた時には、すでに汗だく。こりゃ絶対耐えられないやつ。適当な時に出ようと、4回目の落水で早めの退散。もうちょい入れば良かったかなぁ。
今夜も寒いので、温泉で温まって帰宅。あと一日頑張ろう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。