2019.07.26 登録

  • サウナ歴 6年 7ヶ月
  • ホーム 小田原お堀端 万葉の湯
  • 好きなサウナ 外気浴できるとこが好き
  • プロフィール 駆け出しです。ですがサウナに初めて入ったのは40年前なので、サウナ歴40年なのだろうか?
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒猫のうるる

2025.01.21

410回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。21:00チェックイン。

今日は久々に遅めの時間帯。この時間帯も結構混んでる。軽く2セットでととのいなし。

今日は真冬とは思えない暖かさ。ちょっと地球が心配。

続きを読む
7

黒猫のうるる

2025.01.20

409回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:30チェックイン。

今日は比較的混んでた。軽く2セットのつもりだった。

2セット目でそろそろ出ようと腰を上げたらり1段目の人とタイミングが被った。仕方ない、もう1分延長するか。そう思ったら、前の人が出て30秒後に2段目の人が出ていった。マジかー! 残りの人を見ると、自分よりだいぶ遅く入ってきた人ばかり。これなら先を越されないだろうと、さらに2分延長。おかげで、水風呂はかぶらなかった。

長めに入ってしまったが、ととのわず。難しい。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

東京は港区のスゴイサウナ東麻布店さん。19:00チェックイン。麻布十番駅から2分くらい。

19:00に予約しておきました。19:00ちょっと前になると、同じ方向に向かう人々。たぶん、そうだろうなと思っていたら、やっぱりスゴイサウナに行く人だった。女性用施設のメンズデーができる日が来るとは、サウナが広まってくれてることかな。嬉しいねぇ。

店の奥に待つ椅子があり、手前から先に着いた人の順らしい。予約が優先されるわけではなく、着いた順に受付。満員とかになった場合は枠があるんだろうけど。しかも会員登録してない人が多いので、意外と待った。予約は優先させてほしいねぇ。

受付でロッカーキーと水着とバスローブを渡される。下足箱は木の鍵だが、ロッカーと同じ番号を使う。脱衣所にはバスタオル、浴室にはフェイスタオルが置かれてる。

サ室は広い3段。0段目も寝転べるスペースがある。壁は黒い漆喰のような感じ。サウナマットはサ室の前にあり、洗うシャワーヘッドはボタン式。
IKIストーブの60℃。上の方のストーンがゴツゴツしてる。富士山の溶岩かな。輻射熱は強め、湿度はやや高め。スゴイサウナは相変わらず輻射熱と湿度の暴力がすごい。なかなかの熱いですね。
オートロウリュが15分おきにあり、しゅわーと長めに。その後の風は短め。でも熱いロウリュに包まれるので、しばらく熱さが続く。いやー気持ち良いね。

水風呂は丸い形で浅めの13℃。2人くらいの大きさ。しっかり冷たいが、軟らかく、キーンとせずに比較的ゆっくり入れる。気持ち良いですね。

炭酸泉はメンズデーは温度を下げて28℃。水風呂との冷冷交代浴が気持ち良い。後頭部を冷やせるのも嬉しい造り。

休憩は、暗めの瞑想室、白く明るめの治るスペース(だったかな?)、浴室の周りの椅子と色々バリエーションがある。個人的には、シンプルに浴室の椅子が良かったです。

最後は薬湯で〆。強い匂いはなく、お茶系の薬湯。しっかり温まりました。

20:00チェックアウト。スゴイサウナらしい輻射熱と湿度の暴力のサウナ。熱いサウナの後のしっかり冷たい水風呂、メンズデーならではの炭酸泉との冷冷交代浴が気持ち良い。女性用施設にお邪魔させてもらいました。ありがとうございました。

新福菜館 麻布十番店

ラーメン(並)

みんな焼飯とのセットを食べてた。濃いめの醤油が美味しい。チャーシュー以外にバラ肉も入ってる

続きを読む
23

黒猫のうるる

2025.01.19

1回目の訪問

東京は新宿区のPrus Sauna 歌舞伎町タワーさん。16:20チェックイン。新宿駅から10分くらい。

歌舞伎町を西武新宿駅沿いに歩くと到着。デカーなぁ。いつの間にかこんなの建ったんだ(時代に取り残されてる)? 施設は5階らしいが、入口はどこだ?

人の流れに沿って、外のエスカレーターで2階へ。派手な飲食店がいっばい。2階からエスカレーターでも良いし、エレベーターでも良いし、5階へ行くと受付。事前に60分コースを予約。

タオル生地の館内着とカードキーを渡され、案内してもらう。館内も広め。歌舞伎町でこの広さはすげーな。部屋はバンブーの八でした。

脱衣所で着替えて個室へ。タオル大小と500mLの水がある。

サ室はL字の座面の1段。座面の板が反り返っていて、ちょっと違和感があるので、L字の短い辺のストーブの前へ。
対流式ストーブの90℃くらいかな。セルフロウリュできる。木のスプーン状のラドルなので、フィンランドっぽく、投げるようなロウリュを練習。

水風呂は木の浴槽。15℃くらいかな。追加される水はぬるいが、循環で冷やしてる感じ。冷たくて気持ち良い。

外気浴は部屋を出てデッキで。館内着を着る必要がある。タオル生地なので、身体を軽く拭くだけで良いや。デッキには椅子がずらり。目の前には東宝ビルのゴジラの絵。こりゃ眺めがいい。歌舞伎町で外気浴できるとは。
ちなみに、右奥は換気扇があって、ぬるい風と臭いで、ちょっとイマイチ。

17:30チェックアウト。歌舞伎町タワーにある個室サウナ。サウナはセルフロウリュできるし、水風呂もしっかり冷たい。なんといっても、デッキからの歌舞伎町の眺めが良い感じ。気持ち良かったです。

続きを読む
23

黒猫のうるる

2025.01.19

1回目の訪問

ヒルトン東京

[ 東京都 ]

東京は新宿区のヒルトン東京さん。14:20チェックイン。新宿駅から15分くらい。

乗り慣れない京王線で、どこの出口が良いのか分からず、南口の方から出でしまい、ちょっと遠回り。この辺来るのは30年ぶり。

ホテルのフロントでフィットネスセンターを使いたい旨を伝えると、エレベーター用のカードキーを作ってくれる。それを使って5階まで行き、フロントがあるので、お支払い。ロッカーキーを渡してくれる。

7700円と高額なので、サウナだけではもったいないとプールへ。水着を持ってきて良かった。15mプールをクロールで2往復、60m。うん,お腹一杯。

ロッカールームの奥が浴室。かなりこじんまりしてる。ロッカーの中にバスタオルとバスローブがあり、浴室手前に使い放題のタオル小。サ室の横にタオルなどをかけるフックがある。

サ室はやや小さめの2段。天井は高め。壁はレンガ調。
対流式ストーブの96℃。ストーブのストーンが少なくてちょっと寂しい。湿度は適度にあり、輻射熱はやや強め。遠赤強めのサウナ。しっかり熱いですね。

水風呂は詰めて2人の大きさ。16℃くらいかな。冷たくて気持ち良い。でも季節変動があるかも。

休憩は、脱衣所の横に革のリクライニングシートが3脚あるので、身体を拭いてバスローブで。ちょっとセレブ気分。

15:50チェックアウト。サウナは遠赤強めで、しっかり熱い。水風呂も軟らかく、この季節はしっかり冷たい。宿泊者であれば無料で使えるサウナ。外来だとちょっとお高い。
外来だったら、サウナが小さめなので、宿泊者がチェックインする前が空いていて良いかな。

続きを読む
25

黒猫のうるる

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

東京は府中市のRAKU SPA Station府中さん。11:45チェックイン。府中駅から2分くらいだが、行きは府中本町から10分くらい。

新しくできたんだ、と思って地図を見たら、ん?縄文の湯のとこだ。閉店した時は残念だったが、RAKU SPAになったんだ。

エレベーターで6階へ。ランドマークの大きな木は健在。下足キーとロッカーキーを交換して、前払い。館内着やタオル、バッグを取って12階へ。ロッカーで服を脱いで、タオルを持って階段で11階へ。なんとなく思い出した。

浴室は大きく変わってないけど、ちょっとカランがシックに綺麗になった気がする。

サ室は広い3段目。前は広い前室を休憩スペースにしていたが、ほとんどサウナ室にして、かなり広くなった。広いが3段目は3人とちょっと少ない。ストーブ前を広く取ってあって、アウフグースも出来そうな感じ。
IKIストーブとその両脇にタワー型ストーブが2台の計3台体制。94℃で湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。蒸される感じのサウナ。
オートロウリュはライトアップされて、3台のストーブにシャワー状に。結構長いなぁ。ちょっと天井が高いので、恥ずかしいが2段目に立って。送風機が1分ぐらい動いて消灯。もう終わりかと思っていたら、またライトアップして2回目。おぉ、ありがたい。なかなか熱くて気持ち良い。

水風呂は広めの17℃。ひんやりする肌触りで体感15℃くらいかな。ゆっくり入っていられますね。

外気浴は露天で。露天の椅子が埋まっていたので、露天風呂と窓の間のスペースで。程よく涼しくて気持ち良いですね。
浴室にもアディロンダックがずらり。前はなかったよなぁ。露天の窓側にも椅子置いてほしいなぁ。

前回入れなかった温泉は黒湯で弱アルカリ性の塩化物・炭酸水素塩泉。ナトリウムが多く、カルシウムが少ないので、ぬるっとした肌触り。気持ち良いですね。

13:30チェックアウト。RAKU SPAになって、サ室も広くなり、オートロウリュもしっかり熱くなりましたね。水風呂もひんやり冷たく、休憩スペースも増えてサウナ利用者も増えた感じ。7階、8階の休憩スペースもオサレに変わった。気持ち良かったです。

釜玉カレーうどん

続きを読む
24

黒猫のうるる

2025.01.18

584回目の訪問

サウナ飯

今日はゆっくりホームで。

14:30ごろに1セット目。今日はちょっとマイルド。

17:30から秋山くんの熱波。1杯目からジャバジャバかなり掛かるので結構熱い。いきなりトップギアだね。良い汗かいたよ。

18:00から2回目の熱波。やはりインターバル30分はなかなかキツい。秋山くんの方も体力の限界か、1回目よりはやや軽め。いやー汗かいた。

休憩所で一休みするつもりが、寝落ちしてガッツリ昼寝。起きたら21:00。やっちまった。

ホルモンとろろ石焼うどん

続きを読む
27

黒猫のうるる

2025.01.17

408回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:45チェックイン。

今日は比較的混んでた。でも水風呂も譲り合って使ってるしで快適だった。5年前はマジでカオスだったからなぁ。

続きを読む
20

黒猫のうるる

2025.01.16

583回目の訪問

会社帰りに万葉の湯。20:00チェックイン。働くサウナクーポン。

今日はオートロウリュなしで軽く2セット。サ室もほぼ貸切で快適。外気浴も気持ち良かった。

漫画は色々迷って咲を読み始めてしまった。

続きを読む
25

黒猫のうるる

2025.01.15

407回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。

1セット目はものすごく混んでた。3段目に5人、2段目に5人、1段目に2人。こんなの数年ぶり。もうびっくり。

2セット目は打って変わってガラガラ。サ室に3人だけ。なんだこの落差は。裏を返せば、混んでいてもちょっとお風呂に入ってまてぱ、すくということだけど。

今日はロッカーととのい。気温もそんなに寒くなく、良い気分で家路につきました。

続きを読む
27

黒猫のうるる

2025.01.14

406回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。18:30チェックイン。

サ室のテレビはいつも日テレなのだが、今日は珍しくTBS。こりゃ珍しい。でも、いつものNEWS EVERYの方が好きかな。まぁ個人の好みだけど。

今日はそこそこの混み具合。サクッと2セットで終了。水風呂前に汗を流さないご新規さんに、超常連さんのボスがきちんと注意していた。素晴らしい人格者だなぁ。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2025.01.13

1回目の訪問

サウナ飯

日之影温泉駅

[ 宮崎県 ]

宮崎は日之影町の日之影温泉駅さん。12:00チェックイン。車で。

谷合の川沿いにある施設。かつての高千穂鉄道の駅舎を改装した施設。しかも列車に泊まれるとはすごい。1階でお支払いして2階へ。

サ室は中位の大きさのL字の2段。壁は木材で年季を感じる。ちょうど自分の年代の懐メロが流れていて、密かにテンションが上がってしまった。
対流式ストーブの92℃。ストーブの横に座ったが、輻射熱はやや強め、湿度は適度にある。ややカラッと熱いサウナ。

水風呂は詰めて2人の大きさ。17℃くらいかな。ひんやりする肌触り。ゆっくり入っていられる感じ。冷たくて気持ち良いですね。

外気浴は露天で。椅子が2脚。今日は寒くなく外気浴日和。ゆっくり外気浴させてもらいました。

温泉はpH8.6(だっかな)のアルカリ性単純泉。ナトリウムと炭酸水素塩が豊富。ナトリウムが大部分でカルシウムが少なく、ぬるっとした肌触りが気持ち良かったです。

13:30チェックアウト。廃線の駅舎を改装した施設。サウナはややカラッと熱く、水風呂はひんやりしていて気持ち良い。いろんな鉄道関係のものがあったりして、見所満載でした。

ちゃんぽん

濃いめの味付けがサウナ後に合う

続きを読む
27

黒猫のうるる

2025.01.13

1回目の訪問

天岩戸の湯

[ 宮崎県 ]

宮崎は高千穂町の天岩戸の湯さん。10:40チェックイン。車で。

REBUILD SAUNAから高千穂の方に山道を抜けて天岩戸の湯さんへ。大分はちょっと雪が残っていたのでゆっくりと。

丘の上にある施設。検温して券売機で券を買って入店。町内は350円だが、町外は500円。脱衣所は基本カゴだが、貴重品ロッカーは10円のリターンしないやつ。

サ室は中位の大きさの2段。真ん中にストーブがあり、両脇に座面。窓が大きくとられていて、段々畑がよく見える。のどかだねぇ。
対流式ストーブの82℃。湿度はほどほど、輻射熱は適度にある。ややカラッとしたサウナ。開店直後だからかな。もう少し時間が経って利用者も増えると湿度が上がりそう。

水風呂は広め。14℃くらいじゃないかな。結構冷たい。キレもあってスッキリしますね。

休憩は浴室のベンチで。段々畑がよく見える。おじさんが水風呂はの窓際のヘリに腰掛けて窓を開けたので、涼しい風が入ってくる。あー気持ち良い。でも他の人は寒そうだけど。

11:40チェックアウト。のどかな段々畑が見えるサウナ。ストーブ周りは輻射熱が強くていい感じ。水風呂は冷たくキレのある感じ。町民憩いの場って感じの施設でした。気持ち良かったです。

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

【サウナ歳時記 睦月】
睦月は人が集まる睦びの月。サウナは人を集めてくれる。やはりサウナは素晴らしい。ものすごく交通の便の悪い山奥にあるのに、人が集まる施設があるな。よし、REBUILD SAUNAに行こう。

大分は豊後大野市のREBUILD SAUNAさん。18:00チェックイン。車で。 本日のお宿。

くねくねと山道を登ること50分くらい。豊後大野方面から行くとLAMPの看板が見えるので曲がると到着。やっと着いた。

廃校を宿泊施設として利用した施設。LAMPの前は、祖母山に登る登山客用の山小屋だった気がする。

受付は2階。スリッパに履き替え、2階の食堂へ。晩飯をお願いしており、サウナは20:00からの回を予約してました。サウナの時間もあるので、すぐに晩飯に。

パイタン味のジビエ鍋。猪の肉もたっぷりあるが、野菜も山盛り。〆のおじやもあるので、お腹いっぱい。デザートのアイス最中も美味い。

部屋で水着に着替えて、レンタルしたポンチョを着てサウナへ。タオルは付いてくる。腹一杯でちと辛い。

サウナコタのREBUILD SAUNAはやや広めの3段。薪ストーブの90℃。輻射熱は強め。ロウリュすると結構熱い。気持ち良いねぇ。

コンテナ型のVALOは小さめの1段。座面がかなり高い。
薪ストーブで温度計は120℃を振り切って140℃くらい。輻射熱もかなり強い。この温度とこの部屋の狭さを考えると、ロウリュするとヤバいやつ。半分くらいロウリュするとすげー熱い。こりゃすごい。

プールの水風呂の前にガッシングシャワーがあるが、桶から氷柱が伸びてロープも凍ってる。ちょっとドキドキしながらロープを引くと、どばーっと頭に。うん、そこまで冷たくないや。

プールは表面が凍ってる。マジかー! 氷はそこまで厚くないので、簡単に割れる。よし、入ろう。パリパリ氷を破りながらプールへ。冷てぇ! フィンランドや北海道ではなく、大分でアヴァント出来るとは思わんかった!!

外気浴は焚き火の周りで。ドリンクとして水だけでなく温かいほうじ茶を用意してくれているのでありがたい。生き返る。空を見上げると星が見える。北斗七星かな。北極星を見つける星座。人を導いてくれる星座だ。

足元が冷えたらコタの1段目で寝サウナ。十分温まって汗をかく前に外気浴。こういう休憩も冬は良いもんだ。

朝は8:00からTKGと豚汁。染み渡る。

9:00チェックアウト。とにかくおもてなしが素晴らし過ぎる施設。リピーターが多いのも納得。サウナは本格的でしっかり熱い。まさかアヴァント出来るとは 思わんかった

『廃校の サウナの灯りや 冬北斗』

ジビエ鍋

続きを読む
34

黒猫のうるる

2025.01.12

2回目の訪問

サウナ飯

カフェ パラム

[ 大分県 ]

大分は豊後大野市のカフェ パラムさん。15:10チェックイン。車で。

看板通りにものすごく細い畦道のようなところを進むと到着。落ちなくて良かった。

前回は何も考えずに来たら、サウナは予約がないと火を入れてないとのことで、今回ちゃんと予約してリベンジに。10分遅刻してしまったが。

着くとご主人がお出迎え。カフェはビニールシートが張られていて冬仕様。ストーブもあり温かい。
奥のシャワールームの奥の脱衣所を案内してくれる。暖房があって地味に嬉しい。入口手前にロッカーがあるが全部37番。なかなか面白い。

持参した水着とポンチョを着てサウナへ。サウナはサウナ小屋で手作り感満載。煙突から煙が上がってくれてる。中は向かい合わせの1段で左側の方が段が高い。
薪ストーブの90℃くらいかな。ヴィヒタ水でロウリュできる。じゅわわっと良い音する。一瞬ものすごく熱いロウリュが背中をかける。すごい、なかなかの暴れん坊だ。

水風呂は日本一動線の悪い水風呂へ。途中の板の階段で斜めになっている板を踏んで滑りそうに。マジでビビった。
川に着く頃にはすっかり冷えてしまったが、ここまで来たからには川へ。12℃くらいかな。マジで冷てぇ。
2セット目からは水シャワーにしました。

外気浴は外気浴スペースにインフィニティチェアなど。日向なのでそんなに寒くなく、ポンチョがあれば快適。カフェの中のフリードリンクを飲んでゆっくり。温かいコーヒーもあるのが嬉しい。

サ飯にジェノベーゼピザ。美味しいが、ちょっと時間がかかるので、着替える前に注文しとけば良かったかな。

16:30チェックアウト。手作り感のあるサウナと、導線も悪いが、ヒヤリとする道のりの水風呂。カフェも冬使用で暖かくなってるし、空いていて快適。冬でも快適でした。

ジェノベーゼ

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.01.12

1回目の訪問

稲積水中鍾乳洞

[ 大分県 ]

大分は豊後大野市の稲積水中鍾乳洞さん。12:00チェックイン。

12:30からの予約だが、30分前に着くようにと書かれていたので、12:00に。利用書に記入して、お支払い。まだ時間があるので先に鍾乳洞見学。自然の神秘だね。

12:30に受付に戻り、スタッフがまず脱衣所に案内してくれる。ベッドまである立派な部屋で水着に着替え。ポンチョとサンダルはレンタル。

着替え終わるとスタッフもポンチョに着替えてる。さあ行きましょう、と。一緒にサウナするの??

サウナは昭和レトロモチーフの建物の裏。鍾乳洞まで比較的近い。モルジュの大きいテントサウナ。中に座面があり、なかなか立派な造り。
薪ストーブの90℃くらいかな。スタッフが付きっきりでロウリュや薪くべをしてくれる。そういうシステムなのか! 時々団扇で熱波も送ってくれる。熱くて気持ち良いね。アロマも好きなタール。スモークサウナみたいで好きなんだよね。

水風呂は鍾乳洞。青くライトアップされて綺麗。16℃ですごく軟らかい。こりゃ水質素晴らしい。今までで1番じゃないかな。肌触りも優しく、透明感があり、すっきりする感じ。鍾乳洞という特別感を除いてもホントすごく水質が良い。驚いた。
2セット目はSUPに乗せてもらって、滝の方まで案内してくれました。携帯持ってこなくて写真撮れんかった。

外気浴はベッドで。荷物置き場の奥に室内の休憩場所がありインフィニティチェアもある。でもそれは帰りに気づいたので、外でポンチョを着てゆっくり外気浴。特に2セット目は左右に揺れてハンモックにいるみたいな感じでととのった。

最後に更衣室の建物で温かいシャワーを浴びて〆。

14:30チェックアウト。スタッフがアテンドしてくれる。薪サウナでスタッフが頻繁にロウリュしてくれるので、しっかり熱い。なんといっても鍾乳洞に入る水風呂は、驚くほど水質が良くて気持ち良かった。すごい!

九州はシラス大地だからか不純物の少なく、キレのあるさっぱりする感じの水質ですね。

続きを読む
28

黒猫のうるる

2025.01.12

1回目の訪問

大分は大分市の西方の湯さん。9:10チェックイン。車で。

丘の上の住宅地にある施設。受付の建物に入るとジャスが流れて、薪ストーブがパチパチ。手作りの小物やポップなどあり、なかなか芸が細かい。温かみがあってすごく良い。

サ室は中位の大きさの2段。ドアに昭和ストロングとどーんと書いてあるのが面白い。
ガスストーブの100℃。2段目は満員。でも1段目のストーブの真ん前の席が空いているじゃないか! 普通に座るとストーブが体の側面になるが、あぐらでストーブを面して触らせてもらう。おぉ、遠赤バリバリで熱い! まさに昭和ストロング。

水風呂は広め。温泉を強冷したとあり、褐色で15℃くらい。ナトリウム-炭酸水素塩泉で出ると爽快感のある泉質。すごく軟らかく、さっぱりして気持ち良いですね。

外気浴は露天で。別府湾が見える露天はすごく広くて、椅子やらインフィニティチェアがずらりと置かれてる。こりゃ豪華だな。すごい!
真ん中辺に壷湯が2つあり、自分で温度を調節できる。ちょうど片方の方が38℃くらいの不感湯。ここで半身浴でゆっくりクールダウンしました。
あと露天にも水風呂があり、温泉との交代浴用なのかな。温冷交代浴が盛んなんだなぁ。

10:15チェックアウト。手作り感とアイデアに溢れた施設。昭和ストロングなサウナと、水風呂は温泉を冷却したもので、すごく軟らかくて爽快感があるり露天スペースは充実してるし、素晴らしい施設。驚いた!

続きを読む
32

黒猫のうるる

2025.01.11

1回目の訪問

サウナ飯

大分は別府市の御宿 野乃別府さん。16:00チェックイン。車で。別府駅からすぐ。本日のお宿。

野乃なので、下足箱に靴を入れてフロントに向かう。自動チェックイン機がたくさん。今回も自動チェックインかと思っていたら、手前でスタッフから名前を聞かれて、リストを探して、フロントに向かうように言われた。

あまりに自動チェックイン機の文句を言うので、ブラックリスト入りしたのか?

晩御飯食べるところを探していたら、すぐ裏手に唐揚げコンちゃんという弁当屋があり、評判が良かった。大分と言えば唐揚げだよな。よし、今日は唐揚げ弁当にしよう。

コンちゃんは注文を受けてから唐揚げを揚げてくれる。しかも野乃の駐車場を通ればものの1分で着く。塩唐揚げの両方(ご飯と唐揚げ)大盛りにしたが、マジで美味い。カラッとしてるし、塩味もちょうど良い。ボリュームもあるし、安い。こりゃ驚いた!

19:00ごろ13階の大浴場へ。
サ室は大きな3段。座面はL字で、長い辺は2段だが、短い辺は3段ある。しかも段の高さしっかりある。なんじゃこりゃ! ホテルのサウナの域を超えてる。もう完全にサウナ施設じゃん。

対流式ストーブの90℃。セルフロウリュできるドーミーインスタイル。サ室が広いので2杯ロウリュではちょっと微妙だが、良い音で鳴いてくれる。

水風呂も広い。8人は入れそう。13℃くらいかな。軟らかく、しっかり冷たい。熱いサウナの後にはちょうど良いですね。

外気浴は露天で。アディロンダックと足おきがずらり5脚くらい。外は別府湾の向こうに大分市の夜景が綺麗。寒くなってきたら露天の温泉で。中性の単純温泉だが、炭酸水素塩が豊富。さっぱりする感じのお湯ですね。

夜鳴きそばは22時からだと仮眠したら寝過ごした。やっちまった。

5:00から朝アナ。浴室に誰もいない。サウナも貸切。朝だからカラッとしてる。広くて立派な座面だが、部屋の大きさに対してラドルが小さいなぁ。ロウリュしてもあまり変わらん。

8:30チェックアウト。とにかくホテルのサウナのレベルを超えているサ室の大きさと立派さにはびっくり。ホテルのお客さんは中国人と韓国人が多いので、サウナ使う人はあまりいないので空いている。これでラドルを大きくしてくれたらなぁ。

からあげコンちゃん 別府本店

塩唐揚げ(両方大)

美味い!

続きを読む
33

黒猫のうるる

2025.01.11

1回目の訪問

大分は別府市のカプセルホテルグロリアさん。16:30チェックイン。別府駅から7分くらい。

野乃にチェックインしてから、グロリアさんへ。本当はその前にロジウラサウナに寄ったのだが、今日はサウナは時短営業でもう閉まってると。通りで予約が取れなかった訳だ。

エレベーターで3階に行くと受付。券売機で券を買って、フロントに渡すとバンドキーを渡される。この鍵は下足箱とロッカー共通。

浴室の手前にタオル小が置かれていて、1人2枚までとある。浴室は少し暗め。壁が灰色の石材で、ぱっと見コンクリ打ちっぱなしかと思ったよ。

サ室は中位の大きさの2段。1段詰めて3人かな。常連さんはタオル小をお尻に敷いてマット代わりにしてる。2枚あるしね。
対流式ストーブの85℃。湿度は適度にあり、輻射熱はほどほど。しっとりとしたサウナ。意外と湿度があってびっくり。

水風呂は詰めて3人くらいの大きさ。18℃くらいかな。すごく軟らかい肌触り。いつまでも入っていたい感じの水風呂ですね。気持ち良い。

休憩はサ室の前に椅子が2脚。真上の壁に換気扇があるので、意外と湿度が低くて良い感じでした。

温泉はあつ湯とぬる湯。42℃と38℃くらいかな。分析表が見つからなかったから、正確には分からないけど、ぬるっとする感じがあるので、炭酸水素塩は入っていそう。でも肌触りから単純温泉か塩化物泉じゃないかな。自信ないけど。

17:30チェックアウト。サウナは湿度があってしっとりしていて、じっくり入る感じ。水風呂は軟らかくゆっくり入っていたい感じ。すごく気持ちが良かったです。

続きを読む
29

黒猫のうるる

2025.01.11

1回目の訪問

AMANE RESORT SEIKAI

[ 大分県 ]

大分は別府市のAMANE RESORT SEIKAIの潮騒の湯さん。14:00チェックイン。車で。

海沿いに立つホテル。大分市方面から来て、反対車線への行き方がわからず2kmくらい先の信号でUターン。もっと良い方法あったんだろうなぁ。

ホテルの前の駐車スペースに止めようとすると、ホテルマンが宿泊以外は隣のニトリの駐車場に停めるようにと言われる。とりあえず言われた通りに。

海の棟の方にひたすら進むと受付。普通に入ると2500円だが、食事をすると入浴料1000円。食事が1500円だとすると、トータルで同じくらい。すごいなぁ。でも食事はなしで入りました(もったいなかったかなぁ)

タオル類は浴室手前に置かれてる。

サ室はやや広めの3段。ゆとりを持ってマットが敷かれてる。サ室の中に一人用のタオル地のマットが用意されてる。窓が大きくとられていて、海が目の前にあり絶景。
対流式ストーブの80℃。オートロウリュがありそうな装置だけど、出会えず。(短時間ジュワッとなったけど)。湿度はほどほど、輻射熱はほどほど。カラッとしたマイルドなサウナ。90℃にして、もう少しオートロウリュの頻度を上げるとかなり良くなると思うんだけどなぁ。

水風呂は海水とのこと。15℃くらいかな。軟らかい肌触り。ひんやり気持ち良いですね。ちょっとだけ消毒臭するかな。

外気浴は露天で。椅子やリクライニングがずらり。目の前が海で絶景。こりゃ、すごい!露天の温泉が熱め。半身浴しながらが気持ちよかったです。これが塩化物泉かな。

内湯は違う泉質。pH8.2の弱アルカリ性の単純泉。でも溶存物質が0.968でわずかに足りないだけで、1だったらナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。炭酸水素のぬるっとした肌触りがしだり感じられて気持ち良かったです。

15:30チェックアウト。サウナはマイルドだけど、水風呂は海水で、しっかり冷たく、外気浴スペースも充実して、目の前に海が広がっていて絶景。源泉も2種類あり、温泉も楽しめる。

サウナのセッティングをもう少し熱くしてくれると嬉しいなぁ。

続きを読む
26