2019.02.01 登録
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット(現在滞在中)
一言:
腰痛我慢しながら週末を乗り越え、万葉へ。
本当はボディケアとかやればいいんでしょうけど、先立つものの関係もあり、今日はポイント入館。
気付くとたまっているポイントに、こういう時に助けられます(笑)
それにしても、やはり日曜。
駐車場に駐車スペースがないところから予想はしていましたが、まさにその通りでした。
受付はスムーズに進みましたが、浴場中央の座り湯スペースは人1人分のソーシャルディスタンスを保持してびっちり。
洗い場もひとつおきにほぼ人が座ってる状態。
サウナ室もその通りでして。常にサウナタオルのスペースはいっぱい。
何とかタイミングをはかりながら、サウナ出来ました。
水風呂はいつも通り。
前回、水風呂が茶色く見えたのは見間違いではなかったと思わせるほど、普通の水風呂(笑)
水風呂に入った奥に窓ガラス越しのスペースがあるんですが、そこで休憩するおじさんがいると、その近くを避けるから、結果として入れる人数が少なくなっちゃうんですよね…
今日も腰を労りながら、露天風呂で外気半身浴。
これが実はここでのベーシックなんじゃないか?と思わせるくらい、みんな同じ事してました(笑)
週明けには持病の検査があるので、消化のいいうどんでお腹を満たしました。
来月から会員限定メニューが変わるらしいので楽しみです♪
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
祝日だからどうかなぁ…と悩んだ挙げ句、万葉。
そこそこ混んでるんだろうなぁと覚悟していったら、その通りでした。
昼過ぎにイン。
まだ違和感残る腰を労りながら(笑)、まずは身体を清めて、しっかり暖めた上でサウナ室へ。
ああ、やはり。なかなかな混み具合。常時7人くらい入ってる感じ。
しかもどこぞの誰かがソーシャルディスタンス板の上やオレンジ色の足置き用タオルの上にサウナマット敷いて座ってるとか…
なかなかな荒れ具合。
ま、何とか隙間を見つけながら汗をしっかりかきました。
それにしても、ひとりで・1か所で三枚も四枚もサウナタオル重ね使いしてるひと…どう思ってるのか…
水風呂。
何か今日は水が濁ってた?多少のスペースを挟んでジャグジーの浴槽があるんですが、そこと見比べても濁って見えた。
それがどうかはわかりませんが、潜る人・タオル入れる人多発。すぐ見えるところの注意書きが変わったら行動もかわるのかな?それともそういう人は日本語読めないから無駄なのかなぁ?
今日は水風呂は短めにして、入るたびに水をかき出してたのは私です。
外気浴。
腰は冷やしてはいけないらしいので、露天風呂に入って半身浴。これ、結構長くいれるかも。
これだけ行ってるのに使った記憶がなかった、一番奥の寝湯(笑)ジェットが強くて気持ちよかった。
家で軽く飲みたかったので、今日は日付22時には終了。
しっかりととのいました。
腰が少しでもよくなることを祈って…
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
昨日の仕事前から腰が痛いのです…
学生時代から椎間板ヘルニアを持っているのですが…
ここ数年は静かにしてくれていたのに…
ってなわけで、腰痛コルセットを巻き、向かったのは龍の湯温泉(笑)
いやぁ、ここの単純鉄冷鉱泉は確か腰痛に効能があったような記憶が。
それに温めたらいいっていうから…。
日曜夕方だけあって、いつもより混み混みなスタート。
身体を清め、まずはいつも以上に長めの中温浴槽。
前回も書きましたが、ここの中温は他の所の高温を思わせる温度。しっかり下半身を暖めることが出来ました。
で、サウナ。
最初は4人くらいが入れ替わり立ち替わり。常時三人はサウナ室にいるような感じ。
日曜夕方の某国民的長寿大喜利番組からの情報ワイドショーを見ながら汗かき。
私と入れ違いでマイハット・マイマットを持った若者二人組が来たので、ここも徐々にサウナーに知られつつあるのだろうかと思ってしまった。
水風呂もいつも通りぬるめ。
今日は腰を冷やしてはいけないと思い、気持ち短め。
どーでもいいが、水風呂の前にあぐらかいておしゃべりするのは勘弁してほしい。水風呂に入るのに邪魔。
(ちなみにおしゃべりの相手は高温浴槽の前に座ってるから、おじいちゃんが入りたそうにしてても入ることが出来なかった。見てる限りですが)
外気浴も短め…と思っていたが、ととのいの波が来るとそうも言ってられない(笑)
チラチラ降る雪を眺めながらがっつりイッてしまいました。
腰は若干楽になりましたが、きっと明日の朝には元に戻ってるんだろうなぁ…
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
急遽、仕事休みになってしまった…
こういう時こそサウナでととのわねばっ!
某大学の近くの銭湯に行こうと思ったら金曜定休なのを思い出し、市内を徘徊…
結局、SPA神楽をチョイス。
およそいい時間に入ってしまったため、家族連れや若者グループを複数みかける。
サウナ室は幸いにもそこまで混まずなスタート。
でも徐々にサウナーさんの数が増える。
しかもみんな上段熱いところを狙うもんだから、場所によっては密発生。
しかも若者グループが横並びでおしゃべりをはじめるなど、悪い意味で予想の範囲内。
水風呂は大半の人が気を使って入っていた。
かくいう私は、ゆっくりしている人を見かけたら水浴びで我慢し、その分、露天風呂に長くいるという手法を。
ま、その露天風呂が若者グループでうるさかったのはおいておくとしましょう(笑)
ここは浴槽のバリエーションもあり、露天風呂も充実している、サウナも低温の奥に高温の二段構え(笑)
結構気に入っている施設のひとつなのは間違いないのですが、なかなか足が延びないのはなぜだろう?(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:6分 × 8
合計:8セット(現在滞在中)
一言:
今朝起きたら、スマホに連絡LINE。
今日は急遽おやすみです…
ですって。
だもんだから、昼前から万葉。
いつもーな感じでチェックインして
いつもーな感じで身を清め
いつもーな感じでサウナ室へ
前半はまだ調子が出てないのか、温度はあがりきってない感じ。でも十分汗はかいたかな。
いつもーな感じで水風呂に入り
いつもーな感じで外気浴。露天風呂エリアへ
だいぶ気温があがったからか、屋根の至るところから落雪のあとが…。
確かにこれを頭からくらったらひとたまりもない。
皆さん、くれぐれも気を付けましょうね。
昼からせんべろセット。
廃人確定(笑)
2階にあがってウトウトしてたら、もう夕方。
中盤戦は少し人数多め。
でも皆さんマナーよく使ってます。
この時間あたりから、洗い場が荒れ始める。
今日はそこまで人が多くないはずなんだけどなぁ。
大海老マヨソースにごはん、コーラというジャンク夕食を済ませ、後半戦。
ま、予想してた通りですよ。
「黙浴」「黙蒸」「黙乾(前回わからなかったやつ)」が出来ない数人グループあり。
サウナ室内もガンガンまではいかずとも普通に話している二人組。
人を見かけで判断してはいけないのは十分わかっているし、人間の小さい人のすることだとわかっていますが…金のチェーンネックレスをしたグループには気を付けましょう。
(気を悪くされた方、心からお詫びいたします…)
だもんで、ラストは少し短めに終了。
もう一回行くか、帰って明日に備えるか…
それが疑問だ
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
爆弾低気圧接近で道内ニュースはずっとそれ。
外は寒いけど身体は熱くなりたいと思って、今日はフタバ湯のほうじ茶ロウリュ。
19時少し前にイン。
身体を清めて、いざサウナ。
序盤はおじさまひとりと一緒になることが多かったです。
シャイな私?は、一人になったタイミングでロウリュ。ふわっと香るほうじ茶の甘味がまたくせになる。
後半は私を含めて三人になることが多かった。
でも、それぞれの皆さんが空気読んでか入れ替わりをするから密にはならなかった(笑)
水風呂、ずっと蛇口から流れる天然地下水がキンキンに冷えてる!
潜りはせずとも、頭から水をかぶると一気に頭温度が下がる気がする
ととのい椅子にいたってもサウナ室同様で、誰かがサウナ室から出てきたら立ち上がるなり脱衣室にいくなりして、みんな順々ににととのっていました。
帰りに見つけてしまったステッカー、次回購入しようかな♪
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:実質4セット(砂時計は使用せず。12分計や普通の時計はないため、時間はなんとなく)
一言:
バレンタインサ活(笑)
サウナ友達から「サ道の新作、みたー?」ってLINEきて、その情報を知らなかった私…
ああ、うかつ。
さて、今日は近郊の温泉(加温循環あり)の龍の湯。
550円にサウナ利用がプラス70円だから意外と来やすい。
日曜夜に来るのは初めて。
そこまで混んでいないのがいい。
身体を清め、いざサウナ。
今日はだいたい誰かと一緒になるようなサイクル。
カラカラなところが龍の湯スタイル(笑)
水風呂は今日もぬるい(笑)
ま、ゆっくり入っていれるからいいひともいるのかも。
サウナしないで、となりの高温風呂(一般的な超高温クラスなので入る方はご注意を)と水風呂を往復するひともよく見かける。
あ、中央の浴槽は、一般的な高温クラスなので、初めての人や熱いの苦手な人は、一番手前の超音波風呂から慣らしていったらいいと。
小さいながら露天風呂があるのもポイント高い。
ととのい椅子が3つ置いてある。
旭川も徐々に暖かくなりはじめましたかね。
とはいえ、常時マイナス気温ですが
上記サウナ4セットした上に、高温風呂と水風呂を2往復してフィニッシュ。
しっかりととのいました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
今日はふらふら御料の湯。
先日閉店した姉妹店のLINEで無料クーポンをいただいたので。
祝日の夕方の有名店だからか、駐車場が満車。
ふっと空いたスペースに停めて、イン。
受付で控えめにLINEを出して、笑顔で対応していただいた。感謝!
さて、浴場はお子様連れ多め。洗い場も1つ空けの状態でびっしり。お風呂セット置く棚も隙間がないくらい。これはさまざまな面でさぞかし難儀する可能性を感じながら、身を清めサウナ室へ。
ドアには「定員8名まで」となっているも、各段とも4人程度しっかり座っているから、実質16人いるような状態。しかも上段に座っているとソーシャルディスタンスであけているスペースに入ってくるおじさん有り。
定員を設定してるなら、ソーシャルディスタンス仕様にタオル敷くとか場所に表示用意するとかすればいいのになぁと思いながらも、きっとしないんだろうなぁ。姉妹店の様子を見てたらそんな気がする。
室内は湿度も適度によく、換気もたまにあったり、テレビではSTV(日テレ系)を見ながらってな感じでした。
水風呂、ちゃんと冷たい。
ジャグジーじゃないけど冷たくていいんだよなぁ!
潜って水中で頭わしゃわしゃしてる人を連続で見てしまいげんなり…
外気浴は露天風呂エリア。
うっかり故障中の座り湯?のところで座ってました。ととのいいすの設置が主に水風呂横なので、外で座る場所が少なく感じてしまう。
ま、混んでたからっていうのもあるのかも知れませんが
隙間を見つけながら、何とかととのうことが出来ました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
こっそりニコーリフレ遠征から1週間…
なんだかんだあってサウナ出来ないでいました。
んで、久々の万葉。
昼過ぎにイン。
平日だけあって、館内はそこまで混んではいない感じ。
浴場入口には「黙浴」、サウナ室入口には「黙蒸」、身なり整える鏡のところには「黙○(あら、度忘れしてしまった…)」の貼り紙が。
サウナイキタイのサ活投稿を見てかどうかはわかりませんが、こういうところに気を使ってる施設側の努力に頭が下がります。
サ活してたのは、私を含めてもだいたい五人くらいが入れ替わり立ち替わり。
タイミングよければ、みんな静かに行儀よくサウナしてるんですけどね。
下段にある足置マット(オレンジのやつ)に堂々座ってる髭メガネ整髪料付きのお兄さんとか白髪混じりのおじさんを除いては。
水風呂は変わらず。
むしろ今日は小雪降る外気浴が長かったかも。
こればかりは天候に左右されますからね。
お食事処で、イカゴロ陶板焼とごはん大森を食べるのは最近の私の定番。
ラーメンを追加したのはヒミツです(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6(ロウリュ3回含む)
水風呂:1分 × 6
休憩:今日はその都度浴場から出ていたので休憩の区切りわからず…
合計:実質6セット
一言:
ええ、わかってますよ。
まだまだ感染者が出てる状態でどーなんだ?とか
近所の今日閉店するところへは行かなくていいのか?とか
そもそもそんな金あるのか?とか
全て甘んじて受けましょう。
だって来たくなったんですもん!
誕生日プレゼントのサウナ券も今日までだったし
仕事が終わって、時間を潰しながら、朝一番の都市間高速バスで札幌へ
天気予報も聞いていたのですが、朝は雲ひとつない青空
吉野家で朝からごはん5杯おかわりして、髪を切って、某激安の殿堂のお店をうろうろして
明日の戻らなきゃならない時間を逆算してイン。
久々のニコーリフレですが、落ち着きとワクワクが止まらないのは私もまだまだ子どもでしょうか?
12時ロウリュを受けて、一発でキマる。
13時のサイレントロウリュも興味あったけど、ひとまず一眠り
16時からあかすりをしてからのー、17時ロウリュ。ああ、熱い!これがリフレのロウリュだ。思い出してきた(体は追い付いてないけど)
水風呂もいい。
地元旭川にもいい水風呂はいくつかあるけど、私の初水風呂はここだったことを思い出す。
ただ、曜日柄なんでしょうか…
若いグループの皆さんが、サウナで、洗い場で、浴槽内で、ちょっとうるさく感じてしまった。
ロウリュの途中で話してるもんだから、担当の方がすすめていいですか?って気をつかってたのは利用者側が反省しないといけないと思う
ロウリュ10分前くらいから発生するサウナ室行きの行列。私の後ろでまあまあしゃべって大丈夫なの?って話をしていた若い方も。先生、そんなこと話して大丈夫?
で、ただいまひとり飲み放題1500円で気持ちよくなっております。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
近所の大雪の湯、いよいよ今週日曜で閉館が近づいてきました。
今日が最後になるか、もう一回行けるか…微妙なところ。
某バラエティ番組がサウナ室で流れている時間帯でした。
洗い場はそこまで人は見当たらず、夜にしては余裕があるように感じましたが…
サウナ室は別でした。
若いグループが複数いた模様で、洗い場でも露天風呂エリアでも密集しておしゃべり。
それはサウナ室でも一緒で、私が座る段(端に座っていました)に四人登場。遅れてやってきた一名が私と触るくらいすぐ横に座る。しかも手持ちの黄色いタオルはべちゃべちゃ。隣でぺちゃくちゃ。すぐに立ち上がりました。
(上がったらそのグループがいて、同じ地域の私立高校の指定ジャージを来てました。クレームいれてやろうかな。心狭いサウナーの端くれで申し訳ありません。)
露天風呂エリアのすのこは最強。
途中で雪降り始めたので、さらに気持ち良さが増す。
水風呂も最強。
もぐったり、汗流しカットしたり、あがると見せかけてタオルを水風呂に入れながら出ていく人とかいなかったらもっとよかった。
どうこういいながら、サウナの良さを知る前から使わせていただいた施設でした。
利用者のマナーはどうあれ、施設に対しては感謝しかありません。
最終日にもう一回行けるかどうか…って感じですが。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット(現在滞在中)
一言:
今年初の風呂の日は、ホームサウナにしている万葉で。
今日はホームページのワンドリンク付入館クーポンで。
LINEでは館内利用500円券付きクーポンもあったのですが、2000円も使わないだろうしな…ってことで。
平日昼間はやはり年配の人が多いかな。
サウナ室はだいたい5~6人くらい常時いる感じ。
今日はみんな静かだったかな。
ただし、このあとが心配ですが…
水風呂を終えて、露天エリアへ。
転倒防止のバスタオルが敷かれているが、いつ見てもベチャベチャ。これが正しいのかがわからない…
何年か前に電気カーペットならぬ電気マットみたいなものが敷いてあったような気が…。いや、違うかな?
すのこのほうが凍ったりべちゃべちゃにならないのかな?と思ったり。
お食事処でたこ唐揚げとイカゴロ陶板焼を食べながら水飲みまくり(笑)
ドリンク券はこのあとにとっておこうと。
このあと、寝て、起きて、ととのってからの、飲むコーラを楽しみにしながら…(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
うかつにも、3日連続の大雪の湯。
今日はお食事セット700円での入館。
ちょうどお腹減ってたからなぁって。
19時少し前にサ活スタート。
最初のセットは、上段では若者二人組が、中断では年配二人組が、それぞれ密集しておしゃべり。確かこの年配の片方、前にしゃべるなって言ったおっさんじゃないだろうか。
中盤では某料理価格を当てる番組で某リアクション芸人が書き初めを公開しているシーンで、いるひとみんな同じタイミングで笑ってしまってた。
水風呂、潜る人、汗流さない人、タオル入れる人…
もう何もいうまい…。じゃないと、ここではととのえない
外気浴、今日はそこまで寒くない1日だったのでととのい方もゆっくり。
これはこれでいい。
チョイスできる食事は、いつもの醤油ラーメン。
あと何回食べれるか…
閉館まであと10日…
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
うかつにも2日連続、近所の大雪の湯。
最近はここへ来るときはおよそ19~21時近辺。
若い人はいるものの、この時間の人たちのほうがまだマナーいい(気がする。若干ですけどね)
身体を清めて、サウナ室へ。
前回より少し早い時間だからか、スタートは結構な人。一段あたり四人は座っている状態。
市内で熱いサウナ上位(自分勝手調べ)だし、水風呂ジャグジーは設定水温より冷たく感じるし、外気浴が極上だから混むのもよくわかる。
なぜ閉館するのか、改めて疑問に思ってしまう。
まだまだ集客に苦労している銭湯や温浴施設はあるのに…。
黒字のうちに閉めたかったのかな…?
それとも、私がネガティブ投稿してたから…?
ここ最近は閉店時間近くまでいてしまったのだが、今日はがっつりバイキングしたい気分だったので、そちらに合わせて移動。
心身のリフレッシュは多少借金してでもやりたくなってしまうダメ人間です…
あ、大雪の湯ロゴ入りグラスを50円で販売していました。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
昨日のお話ー。
近所の大雪の湯へ。
こちら、今月末で閉館なので、来るのもあと数回あるかどうか…
ここをホームにしてたサウナーさんはどこへ行くのかな?
さて、最近は受付終了直前にインしています。
いや、理由はありませんが…。
浴場のなかはそんなに人がいない。
でも若いお兄ちゃん達が密集してはキャッキャ…
サウナ室でもそうでした。
オレンジ色のタオルを海賊巻きにした二人組のお兄さん、薄緑色のタオルを腰巻きにした二人組のお兄さん…
ちょうどテレビでは某芸人さんがサウナ話をしていました。
サウナでしゃべっている若者を凄いテンションで叱ってる常連さんに対して、別の常連さんがそこまで叱らなくてもとたしなめているところへ、楽しくサウナ楽しみませんか?と言った芸人さんの話だったような。
それぞれの立場や思考も理解しますが、今の情勢下ならサウナ室という密室では会話はしないが正しいかなと。実際、おしゃべりはやめてくださいって注意書きを掲示しているところも多いですからね。
しゃべるならタオルマスク!
余談が長くなってしまいましたが…
ここの水風呂と外気浴は最強だと思ってます。
水風呂はジャグジーで常に冷たいし、外気浴はすのこのところで寝転がったら○ねる(笑)
あとは多数の皆さんのマナーが…かな。
閉館まであと10日くらいかな。
もう一回くらい行くだろうか。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
今日はいろいろあって朝一番から動いていたのと、仕事が休みになってしまったのもあり、万葉へ。
16時ちょっと前に入館。
今日は400ポイント入館を利用。ふとした時に助かるのがポイントシステムの世の常(笑)
身を清めて、いざドライサウナ。
平日夕方だからでしょうか。あまり人は多くなく4人くらいで入れ替わり立ち替わり。
メガネかけたひげのお兄さん、そのオレンジのタオル(上段用に足置くタオル)使って角を占拠されると、都合四人分スペース取ってて邪魔なんですけど…
蒸気システムがスタートして以降、どうも下段と相性があわないようでして…なんでだろう?
水風呂は混み合うこともなく自由に入れて気持ちよかった!
外気浴。
やはり座る椅子が凍って冷たい。タオルを敷いて座る。今時期の旭川は常時マイナス気温だから時間かからず身体の状況が変わる。これが好きかも。
お食事処でコーラを一杯(いつもならせんべろセットなんですが今日はやめときました)
からの、二階で二時間ほど意識を失う
後半戦、ほとんどサウナ室・水風呂独占に近いサイクル。自由って贅沢だわぁ(笑)
うん、いつもながらしっかりととのいました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
今日から明日にかけては暖かいようで…
でもすぐに寒くなるだろうから、体調管理には気を付けなければならないですね。
さて、市役所で野望用を済ませて、久々のSPA神楽。
個人的には好きなんだけど、いつもなにかを食べること考えたときのランニングコストが他のサウナへの選択を誘導してしまうという理由。
券売機で大人650円を1枚購入し、男湯へ入場。
ご年配の方が大半な状態であったが、全身清め、いざ奥の高温サウナ室へ。
タオル位置12に対して、7人くらいいるような感じ。
だいたい年配の方で、TVの大相撲見てる感じ。
水風呂はタイミングかぶりがち(笑)
だいたい皆さんちゃんと譲り合って水風呂しているも、汗流しカットマンとタオル入れ怪人を見てしまう。
前にも書いたが、サウナの街旭川って言われてるとか言われてないとか…。マナー向上してくれたらいいのになぁ。
でもきっちりととのい、しょうゆラーメンとバターカレー650円を食べたら休憩スペースの端で寝てしまいました…
気持ちよかったー
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:6分 × 7
合計:7セット
一言:
いろいろあり、サウナらしいサウナを出来ていなかった1週間…
午前中は地元の神社で厄祓いをしていただきました。
いざ、万葉へ
三連休中日だからか、かなりの車。
館内もコロナ前ほどではないにしろ、多くの人。
身体を清め(神社行く前にも洗ったのですが)、サウナ室へ。
やはりかなりの人。
サウナタオルが置いてあるところには全て人が…。
何とか滑り込んで汗をかく。
新システム以降、下段は汗出るのに時間がかかるようになったかも。
でもカラカラ息苦しいっていうのはないから、全然いれる。
水風呂、こちらも込み合いながらもつかって身体を冷やす。
浴場内中央のお湯が流れる椅子には多くの人。
休みの人出の喧騒を味わう。
私的には、ととのっているときのそういう様子もたまにはいいかなって。
でも…
サウナ室でソーシャルディスタンス板を無視して新たにタオル敷いて座るおじさん
サウナ室で密集してずっとおしゃべりされている職人風のグループの皆さん(ついでに水風呂をしばらく占拠して入りづらかった)
ちょーっとだけ考えてほしいなって
タオルマスクして自己防衛されてる方(私もそうしてます)も複数いらっしゃいました。
そういうマスク、開発されないかな?
その前に、そういうことを心配しないでいい社会に早く戻ってほしい…
そんなことを思ってしまった一時でした。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
午前中は箱根駅伝を見ながら雑煮の残りを食べ…
午後は録画していたお笑い番組を見ながらウトウトして…
このままでは家の中で腐ってしまうのではないか?と思い、近所の大雪の湯へ。
ホームサウナは明日ゆっくり行くことにしようと決めたもんで(笑)
夕方インだったのですが、さすがは正月休み中の土曜日の夕方だけある。
まず駐車場がかなり満杯に近い。ただ、停め方が悪い車も多数あるためかと思われる。
さすがはお年寄りの社交場(笑)
洗い場もかなりパンパン。まるで私の顔のよう(笑)
このご時世にも関わらず、わざと空けてある所に座るおじさまはどうなんだろう?
わかってやっているのか?あるいは知らないのか?
サウナは想定内。
この人数なら、一段に割り込んで5人座る事例多発。
私も餌食にされました。
しかも隣でタオルをしぼられました。
さらに隣から汗が飛んできました。
館内に流れる「新型コロナウイルス感染防止のため、サウナでは間を空けてお座りください。混雑してきた場合は、サウナの利用を休止する場合があります」のアナウンスも虚しく響くのみ。
閉館まで残り1か月…きっと休止することはないんだろうなぁ。
水風呂、潜る潜る、タオル入れる入れる、汗なんて流さない流さない…
私の入った両側で息を合わせたかのように二人が潜りはじめたのには、あきれました。
ま、ここのサウナ利用者さん(あえて、サウナーさんとは呼びません)のマナーについては「気にしない」と決めましたので。
外気浴は最高最強です!