絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Ayato Kaibara

2022.02.13

1回目の訪問

木更津駅からバスで10分ほど移動した場所にあるサウナ施設。

年季の入った外観・内観で風情がある。

料金は1480円と、スーパー銭湯でもなく立地が良いわけでもないのに強気な設定。

初めての方と見受けられると、ロッカーの場所から館内着まで細かく説明してくれた。

服を脱ぐと入浴スペースに入った。

お風呂は通常の湯と、温泉(少し熱め)、あとは水風呂の3種類。

他にはドライサウナと冷水シャワーがある。スチームサウナもあったが、こちらは2020年に壊れてから稼働していないようだ。

湯船で少し温まってからサウナ室に入った。

サウナ室は細長く奥行きがある。

100度を越えるサウナは1段目でも10分耐えられるか怪しい熱さで、2段目にも一回座ってみたが、5分も耐えられないような熱さだった。

以後は1段目をメインにした。

テレビが見やすく快適だ。あとは大抵のサウナのテレビはスピーカーが壊れて聞こえないぐらいの小音量だったりするが、こちらのサウナは天井のスピーカーから音が出ており、快適なテレビ鑑賞が出来る。

周りの方々はサウナハットを用意の上で瞑想状態の方ばかりで意識の高さがうかがえた。

水風呂は17度ぐらいだったと思うが、温度計の温度より冷たく感じた。

地下水なのか、水質が明らかに良くて気持ちいい。でも冷たいので1分ぐらいで退出。

ヤシの木の近くのベンチで座って整う。このサウナ、青い照明と、昭和な内観に似つかわしくない南国気分の整いスペースで、かなりの異彩を放っている。

シンプルな構成だが、それぞれのクオリティが高くサウナーなら満足度は高いだろう。

なんだかんだで5セットキメてしまった。

入浴スペースを出た後は休憩室で一休み。

コアップ・ガラナという珍しい炭酸飲料をいただいた。味はドクターペッパーに近い。

椅子にダラーッとして少しのんびりしてからサウナを後にした。

個性的なサウナで、水風呂の質もよく、料金が高くてもまた行きたいと思えるサウナ施設だった。

続きを読む
5

Ayato Kaibara

2022.02.12

1回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

君津駅から15分程バスに揺られてバス停の八重原駅へ。そこから20分ほど徒歩で歩いて到着。

私のような旅行者でなければ、徒歩で行く人なんていないと思える場所だ。

入浴スペースに入ると、浴槽はジェットバス等の設備がある大き目の浴槽と、あつ湯の2種類。

あとは炭酸泉の露天風呂がある。施設の大きさに対して風呂の種類は少なく感じた。

その代わりと言ってはアレだが、サウナは通常のフィンランドサウナと、高温ドライサウナの2種類がある。

いつも通り、適当に湯船に浸かった後にサウナに入った。

フィンランドサウナは座るスペースも多く、薄暗くて好みだ。

テレビではオリンピックの映像が放映されており、カーリング女子チームに癒されながら温まる。

サウナ内は結構熱めで、特に最上段はかなりの熱さ。

1段目や2段目でも10分も滞在すれば温まるので、低い段でゆっくりと楽しむ事にした。

水風呂は17度ぐらいで比較的ヌルめだが、熱いサウナの後なので心地よい。水質が良いと感じた。

露天スペースには大量にベンチがあり、最初は外気浴をしていたのだが、途中から寒すぎて断念。

適度な温度の室内のベンチのが整う事が判明した。

高温ドライサウナは確かに熱くて上級者向け。

耐えられない熱さではないのだが、テレビもないし、照明も明るめで好みではなかったので、結局はフィンランドサウナに入り浸った(笑)。

サウナ自体は適度な湿度が心地よく、水風呂も水質が良いため、かなりサウナー向きな銭湯施設と言えるだろう。

むしろサウナに特化してるとも言える。

混んでる土日でもベンチの数は多いため、座れないという事はあまりなさそうだ。

なんだかんだで快適に楽しみ、5周もしてしまった。良質な施設でした。

【点数】 ★★★★★★★ 7/10

続きを読む
1

Ayato Kaibara

2022.01.30

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

清澄白河の銭湯施設。

券売機でチケットを買った後に、サウナに入りたい人はフロントで申し出る方式。

どうやらコロナでサウナの鍵を渡す人数自体を制限しているようだ。

張り紙によって先着25名とか、30名とか書かれており、どちらが正しいかわからないが、混雑している事は確かだ。

そして紙コップを10円で買えば給水機の水やお茶が飲み放題になるシステムも独特だ。

入って仰天するのが、ロビー。裸の人と服を着た人が混在しており、初めて見ると面食らう。

脱衣スペースとロビーが合体して1つの部屋のようになっているのだ。

ロッカーは小さめなので荷物が多い人は要注意だ。

浴槽スペースは大きな風呂の中にジェットバス、電気風呂、寝湯の設備があった。

天井が高めで解放感があった。

昔ながらの銭湯と言った内装の内湯に対して、露天風呂は急にレトロモダンな内装だ。

どこかの温泉地かと錯覚するような雰囲気の良さだ。ここに水風呂もあった。

適当に風呂に浸かった後にサウナに入った。

このサウナ、簡単に言えば3段設計なのだが、1段につき2名、定員は6名と、銭湯サウナにしても人数は少な目だ。

また奥行がある細長いサウナで、デザインも他のサウナとは一線を画している。

結構熱めで1段目でも十分に熱いと感じられる温度だ。

水風呂は18度ぐらいだったと思うが、サウナが熱いため気持ちいい。水深深めなのが嬉しい。

そして最後に驚かされるのが露天風呂奥の休憩スペース。

ベンチがあるのは普通として、なんと大量の漫画が置かれていて裸で読む事ができるのだ。

懐かしい漫画も多くて読みだすと止まらなくなってしまいそうだ。

あとは天井に大量の犬のぬいぐるみが配置されており、狂気を感じて笑ってしまった。

かなり独特なのだが、押さえるべきところは押さえられた優良な銭湯施設で、人気が出るのも納得だった。

【点数】 ★★★★★★★★ 8/10
【名サウナ認定!!!】

続きを読む
3

Ayato Kaibara

2022.01.22

1回目の訪問

坂戸の銭湯施設。

券売機で入浴券を買って中に入る。おまんじゅうとか、お土産が売られていて緩い雰囲気。

漫画がたくさん置いてある休憩所もあった。

2階に上り、着替えて浴槽スペースに入る。

内湯は炭酸泉と、ジャグジーバス、あとは寝湯やジェットバスなどのバリエーション系だ。

ジャグジーバスはこれでもかと泡が出ており、ゆっくりと浸かっていられないほどだ(笑)。

炭酸泉は程よい温度で長時間入るのに良さそうだ。

特筆すべきは寝湯で、他の銭湯施設の寝湯に比べて非常に寝やすく快適。

今までに入ったことのある寝湯の中では一番良かった。

そのためか、使っている人は全然動かないし、窓にも10分ほどの利用で代わるようにと注意書きが貼られている。

露天スペースが広くて、展望露天風呂から、熱めで足湯にも使える段差付きの長寿の湯、壺風呂と並ぶ。

サウナは内湯側にあるが、水風呂は珍しく露天スペースにある。

長寿の湯は熱め、日替わり温泉や壺湯はややヌルめ。全体的に熱すぎず、私好みだ。

壺湯の裏にやけに開放的なスペースがあると思ったら木の枕があり、寝転がる事も可能だ。

ベンチは至るところに置かれているが利用者が少なく、整う場所に困る事はない。

ドライサウナも温度、湿度、共に適温。熱さに弱い私が適温と思うので、激熱が好きな人には少し物足りないかもしれない。

ただ個人的には3段中の2段目でも十分に熱く感じた。テレビは相撲の放送で、特別に興味があるわけではないが良い暇つぶしになった。

水風呂は17度だが、外にあるせいかめちゃくちゃ冷たく感じる。かなりキンキン。コンディションにもよるが90秒と入っていられない。

外の開放的なスペースで整うのは素晴らしい。ただしサウナでしっかりと温まらないと寒さが打ち勝ってしまう。

塩サウナも好印象。袋に小分けされた塩が使いやすい。

地方のスーパー銭湯にしては広さはまずまずだが、各設備が快適で使いやすい。

また露天スペースからチラリと見える街並みが美しい。眺めがよくて開放的、これだけで嬉しい。

休憩スペースも充実しているし、また行きたいと思わせてくれる銭湯施設だった。

続きを読む
3

Ayato Kaibara

2022.01.15

1回目の訪問

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

塔ノ沢駅が最寄りの箱根の日帰り温泉。箱根駅から無料送迎バスも出ている。

1500円という料金は銭湯施設としては高いが、観光地としては安く感じる矛盾。

服を脱ぎ浴槽スペースに入る。内湯も窓が開いているため外気が入ってきて、露天風呂のような感覚で入れて気持ちいい。

露天スペースには通常の露天風呂と、外の景色が大胆に見える「見晴湯」、あとはサウナと水風呂があった。

特に、この「見晴湯」は夜になるとライトアップされた木々を見ながら半身浴ができ「チル」を感じる場所。素晴らしい。

そして肝心のサウナだが温度は低め。1、2段目じゃ温まらず、3段目でようやく真っ当な温かさを得られる。

それでも10分程度では温まり切らないというのが本音だ。

環境自体は悪くなくて、小音量のテレビと清潔感のある室内で快適。

サウナ室に入るまでのドアが二重になっているにも関わらず、外が寒すぎるせいでドアの近くの席は冷えており全く整わないのが難点。

しかし、1時間に1回のマット交換がボーナスステージ。

この時に冷えた室内を温めるためとロウリュが行われ、タオルで空気を攪拌してくれるのだ。

現在コロナの影響でアウフグースのサービスは行われていないが、人に直接的に風を送らないだけで、このタオルによる攪拌はアウフグースに近いものを感じる。

そして、その熱波!めちゃくちゃ熱い!

またスタッフさんによってロウリュの仕方もタオルの回し方も当然ながら違い、2回目のスタッフさんは豪快に水を撒き、タオルを振り回すと物凄い勢いで熱波が来て、顔が焼けて死ぬかと思った(笑)。

当然、その後のキンキンに冷えた水風呂は冷たくて心地よいし、温度差に意識朦朧としながらベンチに座って整う事となった。

ただ、これは例外的状況で、普段はサウナ室のヌルさに対して水風呂が冷たすぎるので、サウナ施設としては使い勝手が良いとは言いづらい。

ただ自然の中で入るお風呂は心地よいので、素直に景色や温泉を楽しめば良いのかもしれない。

続きを読む
7

Ayato Kaibara

2022.01.10

1回目の訪問

南増尾健美の湯

[ 千葉県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

逆井駅から歩いて20分程。南柏駅からバスでも行ける。

少し立地は悪いものの、平日600円、土日祝日も700円という料金は、スーパー銭湯としては驚異的なコスパだ。

まずは入浴スペースだが、日替わり湯から、バイブラ湯。ボディーバス、ジェットバス、電気風呂と、内湯だけで一通り揃っている。

祝日だったのでお客さんは多かったが、それに負けない数の洗い場があるため、体を洗うのに困る事はなかった。

そして露天風呂も凄い。全国各所の温泉が日替わりで楽しめる温泉スペースに炭酸泉の全身浴・半身浴。

更にはベンチも多数。茣蓙(ござ)まで敷かれていて、寝転がって空を眺める事も出来るので整い放題だ。

肝心のサウナはコロナ禍でのソーシャルディスタンスで定員が少なくなっていたが、それでも22名まで入れる。

しかし、お客さんはそれよりも多く並びが出ていた。

サウナの温度計は90度を示していたが、めちゃくちゃ熱い。

1段目でも入口横でも十分に温まるため、他のサウナでよく見られるような2段目の争奪戦も起こっていなかった。

またサウナスペース内に寝転べる場所もあり珍しいと思った。

水風呂は18度で、そこまでキンキンではないはずなのだが、サウナが熱すぎるせいか非常に気持ちいい。

その後も久しぶりにしっかりと整う感覚があり満足感が高かった。

スチームサウナは残念ながら故障中で使えなかったが、塩サウナに20分程滞在。

それにしても700円の銭湯施設にサウナが3種類あるだけでも、おったまげだ(笑)。

豊富なお風呂とサウナで、非常に満足度の高い施設だった。

続きを読む
5

Ayato Kaibara

2022.01.02

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

歌舞伎町の中にあるサウナ施設。サウナブーム以前のサウナという事で、外観からして妙な貫禄もあるし、導線も独特だ。

まずは受付で料金を払う。今回は3時間1400円のコースでお願いした。受付の方の接客は非常に優しく丁寧だ。

1階のロッカーで着替えて、お風呂はどこかと思ったら地下との事。裸で階段を降りていくのが不思議な感覚だ。

ちなみに浴室前には荷物を入れるカゴがあるため、館内着や下着を入れておくのに便利だ。

浴槽スペースはお湯、水風呂、サウナのシンプルな構成。年季の入った壁や天井にノスタルジーを感じる。

タトゥーの方から異国の人まで、様々な人がいて刺激的な空間だ。

体を洗って、暖かいお風呂で体を温めてサウナに入った。

サウナは扉を開けて手前側が低温サウナ、奥川が高温サウナとなっており、2部屋あるのが面白い。

低温サウナは高温サウナの順番待ちに使われる事がほとんどだが、テレビもあるし、緩く温まりたい時に活用できそうだ。

高温サウナは湿度はあまりなくてカラカラと乾いたサウナだが、居心地は悪くない。2段目は結構温まる。

テレビでお笑いの特番が流れていて暇つぶしに最適だった。

そして水風呂。20度ぐらいで一般的にはヌルいのだろうが心地よく、たっぷり2分ぐらい入っていた。

ベンチなんてお洒落なものはないので、洗い場で整った。

設備は必要最低限。昨今のサウナ施設のような洗練された何かがあるわけではないのだが、非常に整う。

なんだ、これで十分だったじゃないかと思わせてくれる。シンプル・イズ・ベスト。これがサウナだと堪能させてくれる。

最初はお湯と水風呂、サウナだけの構成で退屈してしまうのではないかと思ったが、気が付いたらたっぷり2時間滞在。4周してしまった。

ちなみに昭和レトロな薄暗い休憩室や、お酒以外持ち込み可能な休憩室等、豊富な設備でゆっくりと楽しめる。

Wifiも利用可能で至れり尽くせり。

決して清潔感がある施設ではないし、設備も必要最低限だが、安心感がある施設だった。今後も使わせてもらいたい。

続きを読む
1

Ayato Kaibara

2021.12.30

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

東中野にある銭湯施設。2010年にリニューアルされたそうだが、それからも既に10年以上経ってしまった。

サウナ込みで合計980円。サウナ料金が少し高く感じるが都心なので仕方ないだろう。

天然地下水全軟水が売りの施設で、確かに入浴すると肌がスベスベしてきた気がする。

年末だったのもあると思うが、16時半頃と比較的早い時間だったにも関わらず非常に混んでいる。

浴槽は内湯はジェットバスやリラックスバスなどの豊富な設備のある大きな浴槽。

あとは小さいが露天風呂がある。露天風呂にしてはかなり温度が高め。

特徴的なのがプールもある事。他人に迷惑をかけなければ泳ぐ事も可能との事だ。

またスイッチで水の出方を調節できる変わったシャワーも設置されていた。

体を洗い、軽く入浴してサウナ室に入った。

サウナ室は激混みで、基本的には2、3分は外で並んで待つような印象。

なんとか入れても、扉の開閉で入ってくる風が冷たくて温まる事を疎外する。

1段目で温まりきる事は不可能なのではないかと思われるほどの冷気だ。そのため、必然的に2段目の取り合いとなり、猿山の如くバトルをしなくてはいけなくなる。

しかし、この2段目が上質で、上手く上段に行ければ良い感じに温まれる。

そして何より上質なのが水風呂。15度ぐらいでキンキンに冷えた水風呂は水質もグッド。冷たくて30秒も入っていられないが、上がった時には久しぶりに整いの予感がした。

室内にベンチがあるため、休憩スペースは十分。決してベンチ数が多いわけではないのだが、みんな別の場所で休憩しているのか比較的空いている。

露天スペースは休憩する場所が見当たらないものの、プールの脇など、各自が好きな場所で休憩している印象だ。

またプールは水風呂に比べてぬるいのかと思ったが、実際に入ってみると16〜17度はあると思われて、ただの広い水風呂じゃないかと驚いた。冬だったので外の気温も影響しているのだろう。

正直、サウナの設計だけで言えば手放しに褒められたものではないのだが、2段目で温まりきった後の上質な水風呂とのコンボには筆舌に尽くし難いものがあり、これだけのために行く価値もありそうだ。

ただ自分の好みで言えば、もう少し空いている施設のが利用しやすいのが本音。神奈川の「ゆいる」みたいに設備がパーフェクトなわけでもあるまいし、並んでまで、ぎゅう詰めのサウナに入るのはストレスだ。

この辺りの銭湯はどこも混雑するので仕方ないが、サウナが盛り上がっている証拠とポジティヴに解釈しよう。

続きを読む
6

Ayato Kaibara

2021.12.25

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

2019年12月に改築されたスーパー銭湯。私は歩いて行ったが、葛西駅からは徒歩20分弱なので、自家用車がなければバスで行くのが好ましいと思われる。

至るところに「スーパー銭湯 湯処葛西」の表記があり、自らスーパー銭湯を名乗っている施設も珍しいのではないかと感じた。

土日でも700円というリーズナブルな料金で時間無制限で施設が使える。

ただし他のスーパー銭湯のように、一度休憩所(食堂)に出てしまうと、再度入浴施設に戻る事はできないので要注意。

着替えて入浴。まず風呂の種類がかなり豊富。内湯だけでもジェットバスから座湯、電気風呂まである。

電気風呂は下町の公衆浴場のものに比べると弱めの電気だが、色々と電気の流れるバリエーションがあって面白い。

電気風呂初心者にもおすすめだ。

露天スペースがかなり広くて、浴槽も豊富。寝湯もあるし、ベンチもたっぷり。サウナは混んでいるがベンチが無くて困る事はなかった。

天井に隙間のある屋根があるタイプだが、露天スペースが広いのと、隙間からの外気を感じられるので閉塞感はなかった。

サウナは通常のものとスチームサウナの2種類があった。

通常のサウナは結構広めだが、それ以上に人が多く、コロナの影響で場所も限られているせいか並んで待つことが多かった。

湿度は絶妙、オートロウリュが0時のタイミングであり、その直後だとかなり温まっていて気持ちいい。

テレビが常に流れており、音量も適度。テレビで暇つぶししながら、しっかりと蒸される。

水風呂は18度表記だったが、体感ではもう少し冷たく感じた。水深も十分で気持ちいい。

寒空の中での外気浴は最高。その後に露天風呂に入るのも素晴らしいプランだ。

スチームサウナも6席もあって、良い匂いがして、かなり癒された。

久しぶりに入浴施設だけで2時間以上を楽しんだ。私が行ったスーパー銭湯の中でも、五本の指に入るような素晴らしい施設だった。

また機会を見て伺いたい。

続きを読む
4

Ayato Kaibara

2021.12.18

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分半 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

小川町の日帰り温泉施設。岩盤浴無しなら1100円。

この料金でバスタオル、フェイスタオル、館内着(浴衣)も付いてくるので、スーパー銭湯と考えると比較的リーズナブルだろうか?

お風呂だが、内湯は水風呂を除けば1種類のみ。露天風呂は広々としているが、おおまかに分けると炭酸風呂、浅い風呂、深い風呂の3種類。

あとはサウナと水風呂。公衆銭湯と考えれば十分だが、せっかくの広い露天スペースなので、寝湯や壺湯などがあっても良かった気がする。

1階で木々に囲まれているせいか、露天スペースが広く開放的なはずなのに、どこか閉塞的な印象も受けた。

一通りの風呂に入った後は目的のサウナ室に入った。

サウナ室は非常に清潔にされている。

無音、テレビ無し、小窓から見える外の景色が情緒がある。

温度は冬になって上がったのか、ネット上のレポートと相違があり、結構熱めだ。

頻繁に行われるオートロウリュも熱さに拍車をかけ、ロウリュ後の上段は中々の熱さだ。

また水風呂は体感で15度ほど。水深も深めなので、しっかりと冷やすことができる。

ベンチは室内にも室外にもあり、数も十分、順番待ちするような事はなかった。

最初は外気浴をしていたのだが、さすがに寒すぎて凍えてしまったので、後半は室内ベンチで整った。

サウナは想像していたよりも優秀で、ベンチの多さを考えても快適だ。

高めの天井で内湯には解放感があるし、最初は物足りなく感じたが、最終的には満足して出る事ができた。

続きを読む
4

Ayato Kaibara

2021.12.05

1回目の訪問

ホテルの温泉施設が1200円で日帰り入浴(平日は1000円らしい)できるので入ってみた。

料金を支払うと、豪勢なロビーを通って2階の浴場に向かった。

まずホテル利用者が大半なので、大混雑という事はなくて静か。土日でも静かな施設というだけで嬉しい。

また照明暗めでシックな味わい。騒がしいスーパー銭湯とは対をなすような存在だ。

そして何よりすごいのが本格ロウリュサウナに水深深めの壺水風呂、そして露天スペースによる外気浴だ。

サウナはそこまで熱くなく、また扉の開閉でかなり冷たい風が入り込むため、1段目だと温まりきらない。

上の段のが個人的にはおすすめだ。テレビも音楽もないが、おかげで落ち着いた時間を過ごせる。

壺水風呂は利用者が数名いたせいか、体感では18度ぐらい。それでも深い水風呂に思い切り浸かれるのは爽快。

露天スペースのベンチは最高。熱海の観光地を見ながらの整いは気分が良い。

サウナは居心地よくて4周してしまった。

浴槽は内風呂と露天風呂というシンプルなものだが、どちらも気持ちよく、特に露天風呂は外が見えるため絶景。

こんな素晴らしい施設に1200円程で入れるとは有り難い限りだった。

続きを読む
4

Ayato Kaibara

2021.11.27

1回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

北浦和駅から徒歩5分ほどのところにあるスーパー銭湯。

なんと入場制限まで行われており、中の混雑具合に戦々恐々としながら入店。

脱衣所で着替えて浴槽スペースに入ると、確かに人は沢山いたが、お風呂も沢山あり、許容範囲内で良かった。

まず風呂の種類が非常に多くて楽しめる。温泉からジェットバス、ぐるぐる回って泡出てくる風呂、露天風呂、寝湯、壺湯、とにかくお湯が沢山あるのだ。

一番素晴らしいのが寝湯屋敷という、隠れ家みたいな施設で寝湯が楽しめる場所。

言葉では中々説明が難しいのだが、幻想的な空間もあいまって本当に寝てしまいそうになった。

そして肝心のサウナだが、5段もあるスタジアム方式だ。

座れる箇所がめちゃくちゃあるにも関わらず常に満席。基本的にはドアの前で数分だが並ばないと入れない。

またドアが開いても1段目や2段目だと全く熱くないため整わず、結局は上の段に空席ができ次第、猿のように飛び移っていかなくてはならない。

そういった体験も含めて面白いサウナだと言えるだろう。

最上段でも、今までに行った物凄く熱いサウナに比べれば大して熱くはない。むしろ平均的なサウナの2段目ぐらいの熱さだ。

ただ湿度は非常に心地よく、いくらでも滞在できそうだ。オートロウリュで熱さが充満した時なんかは本当に気持ちいい。

水風呂は12.8度を維持した激冷え状態なので、よく体を温めていないと危険だ。要注意。

外気浴はたんまりベンチが置いてあって、サウナの混み具合に比べて何故か空いている。休憩の時間を挟まない人が多いのか?

4周程して、寝湯もしっかり楽しんで退店。人気が出るのも納得の良い施設でした。

続きを読む
3

Ayato Kaibara

2021.11.23

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

2021年、改築完了した松本湯。

行きたいと思いつつも、混んでたら嫌だなぁとか、色々な先入観が邪魔をして足を運べていなかった。

この日はタイミングよく時間が空いたので行ってみた。

まず入口が立派。綺麗でモダンな入口で、ここを通るだけで気分がよくなる。

そして公衆浴場とは思えないようなスーパー銭湯のような立派な受付。券売機でチケット購入となっているが電子マネーでの支払いも可能だ。

そして脱衣所を通り浴場スペースに入った。

まずはお風呂の種類の豊富さに驚いた。ジェットバスや寝湯は勿論、日替わりの薬湯に、水風呂と、更に泡の出る低温の湯がそれぞれ存在していた。

何より施設自体が綺麗。スタッフさんが巡回してゴミを流したり、お喋りしてる人を注意したり、管理が行き届いているのが目に見えてわかり安心する。

肝心のサウナだが、これが凄い。照明暗めでジャズが流れておりテレビは無し。

完全なるお洒落空間。温度や湿度も素晴らしく、居心地は良いがしっかりと汗がかける。

そして14度前後で深めの水風呂。長くは入っていられない冷たさだが気持ちいい。

また泡風呂は恐らく25度前後の低温湯となっており、サウナ後は水風呂の代わりにゆっくりと泡風呂に入るのも心地よい。

整いスペースはいくつかあるが、座敷のような変わった整いスポットはすぐに満席になってしまう。

浴場スペースの外の脱衣所にも整い用の椅子があるため、男たちの着替えを見ながら整う事になる(笑)。

とにかく綺麗で気持ちよく利用できる施設で、お洒落なカフェにきたような優越感に浸る事ができた。

ロビーの休憩所も広くて、ダラダラできる感じが良い。

人はかなり多いが、それも致し方ない事だろう。

これで1000円なら安いものだし、サウナを使わない人間は更にリーズナブルに利用できる。

また定期的に行きたいと思わせてくれる優良銭湯でした。

続きを読む
2

Ayato Kaibara

2021.11.20

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

当初は同じ鶴見の「おふろの国」に行こうと思っていたのだが、入り口に行ってみると日替わり風呂が故障のため入れないとの事。

更に受付を見ただけでもわかるほどの混雑で、こんなに人がいたらたまらないと逃げ帰ってしまった。

そのため近隣にあったユーランド鶴見に行った。

現状はコロナの影響で22時までの時短営業だが、そのかわりなのか料金が800円(土日祝日は900円)となっており、通常時より安くなっている。

入館してみると地方の旅館を思わせるような少しレトロな雰囲気の施設だ。1階には、やはり旅館に併設されていそうな小さなゲームセンターがあった。

2階が浴槽スペース。入ってみると、まずは風呂の数の多さに驚かされる。

天然温泉から低温湯、サウナ後のクールダウン湯から、ジェットバスまで、とにかく大量の風呂があり、「おふろの国」に対抗しているとしか思えない。

また浴槽スペース内に給水機があるのもサウナーとしてはポイントが高い。

体を洗っていくつかのお湯を楽しんだ後に目的のサウナに入った。

結果としては4周したのだが、座る場所や、入るタイミングによって、5分も耐えられない激熱の時もあるし、10分耐えても物足りない時がある。

1段目だから熱くないわけでもない。またサウナ室の形も珍しいもので真ん中にも椅子がある。

テレビは適度な音量で、番組を皆さん楽しんでいた。

水風呂は14度、キンキンに冷えており心地よい。

浴槽スペースにも露天スペースにも整い用のベンチがあり、ベンチ数には余裕がある。

更には寝湯もあり、水風呂→寝湯の導線がパーフェクト。こんな贅沢な整い方は中々ないだろう。

あと面白かったのばビックリシャワーと呼ばれるもので、ボタンを押すと勢いよく水が飛び出し、打たせ湯と同じ効果を得られるのだが意外と気持ちがいい。

また寝湯の奥には隠れ湯という45度前後の熱めの露天風呂があり、休憩タイムで冷えた体を再度温めるのには最適だ。

食堂は少し金額が高く感じたのと、鶴見駅付近で食べたいラーメンもあったので遠慮したが、休憩室もあり、1日いても飽きなさそうな施設だった。

続きを読む
4

Ayato Kaibara

2021.11.13

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

熊手前の商店街の脇道にある銭湯。

公衆銭湯だが、まるでスーパー銭湯かと思わせるような3階建ての巨大施設である。

入浴料とサウナ料金あわせて800円程。バスタオルやミニタオルは別料金。

シャンプーやボディソープは備え付けは無いが、言えば無料のパックを1つずついただける。

まず入店すると広めの休憩室が目を引く。何せスピーカーからレコードプレーヤーまで置いてあって休憩室としては異様だ。

広い割にはソファが数席あるだけで、座れる場所はそんなに多くはない。

風呂は日替わりで男湯と女湯が入れ替わり、奇数の日は3階が男湯となる。

前評判で知ってはいたが、とにかく広い。洗い場も沢山。

ただしお風呂の種類は室内の大きな浴槽と、外気浴できる屋上スペースに近いところにある半露天風呂(?)と、水風呂というシンプルな構成だ。

大きな浴槽にはジェットバスがあり、ボタンを押すと吹き出る仕組みだ。

お風呂を楽しんだ後、主目的のサウナに入った。

結構広くて、中々に熱い。サウナマットは入口近くにあるのだが、使用済みや使用前など分けられていないため、人が使った後の物を使う形になる。

正直、最初は抵抗があったのだが、1回尻に敷いたらどうでもよくなってしまった。

ただこういうシステムのためか、サウナが何周か終わるまではサウナマットを手に持って移動する人が多かった。

水風呂は15度表記だったが、体感はもう少しヌルめで18度ぐらいの印象。ただサウナ室の近くにあり、比較的広々としていて入りやすいので、導線が良くて心地よい。

そして一番の売りは3階屋上スペースでの外気浴。かなり広めのスペースで空を眺めたり、好き放題できる。これはかなり気持ちいい。

いつも通り3周ほどして終了。広くて気持ちいい銭湯だった。

続きを読む
3

Ayato Kaibara

2021.11.07

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

下町の銭湯にしては「アクアドルフィン」という洋風な名前で、小洒落た印象の銭湯施設だ。

銭湯と考えるとかなり広めな印象で、脱衣場も広いが、入浴スペースは更に広い。

お風呂だけでも薬湯、打たせ湯、ガーデン銭湯(露天風呂)、ジェットバスとかなり豊富にある。

メインとなる大き目の浴槽は、あつ湯じゃないのかというぐらい熱くて、体感で46度ぐらい。

この温度でジェットバスなんか受けたら背中に穴が開きそうだ。

ただし寝湯まで用意されているので、温度に耐えられるなら、これ以上にない贅沢風呂だろう。

薬湯は前述の浴槽に比べると温度はヌルめ。他の銭湯の薬湯に比べて臭いが結構強いが、そのためかリラックス効果があると錯覚する。

打たせ湯はかなり勢いのある湯を背中に浴びる事ができる。これはこれで面白くてマッサージ変わりになる。

ガーデン銭湯は外気が入ってきて涼しく、お湯もヌルめで居心地が良い。入っているうちに寝てしまいそうだ。

さて、目的のサウナだが、入浴スペースの真ん中に階段があり2階にサウナ室がある。

「VIP」と書かれた看板もあり、特別な人間になったつもりで上っていく(笑)。

サウナ室は結構に熱い。テレビがあるので気がまぎれるが、それにしても熱い。湿度は高め。

普段は10分耐えられるが、こちらは下段でも8分が限界。外に出ると同じ2階に水風呂がある。

サウナ室がそれなりに広いのに対して、水風呂は多くて3人程しか入れなさそうだ。

そのため混雑するのだが、サウナ室から近いのもあり快適。温度は18度ぐらいだろうが、とにかく気持ちいい。

下町銭湯らしく亀みたいに潜り出す兄貴も登場。細かい事は言わない。ローカル地域にお邪魔してるのは私の方なのだ。

その後も3周ほどして終了。お風呂の種類も豊富だしサウナも快適。素晴らしい銭湯サウナ施設だった。

続きを読む
3

Ayato Kaibara

2021.10.30

1回目の訪問

恵びす温泉

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分半 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

元町・中華街の銭湯施設。

料金は安くてサウナ込みで720円。バスタオルとフェイスタオルも込みだ。

ただし「時間は2時間制」との事。公衆銭湯で時間を切られるとは思わなかったので驚いた。

またシャンプーや石鹸の類は施設内にはなく別売りになるので要注意だ。

入ってみて結構大型の施設なのに驚く。

浴槽だけでも薬湯から電気風呂まで複数種類。石の上を歩いて足ツボを歩行浴もあった。

そしてサウナへの入り口は鍵のかかったドアで仕切られており、ここにカウンターで受け取った鍵を使って入っていく。なんだかワクワクする作りだ。

まずはお風呂を一通り楽しんだ後に、サウナスペースに行く。

このサウナスペースだが、サウナ自体がスチームサウナを含めて3種類あり、公衆銭湯には珍しく整い用の椅子まで用意されていて、サウナー大歓迎なのだ。

個人的な感想だが1階のサウナが高温、2階が低温の印象だった。

水風呂もかなり広くて、最大で8人ぐらいは入れそうだ。

1階に水風呂があるため導線を考えても1階のサウナ室のが良いのだが、反面2階のサウナは空いていて落ち着いた時間が過ごせるので悩ましい。

サウナの温度も結構熱めで良い感じ。水風呂は18度表記だったが、温度以上にキンキンに感じる。2階にサウナがある構造も面白い。

何周か通常のサウナを楽しんだ後に、最後にスチームサウナ。低温で居心地が良いため、途中でウトウトしてしまった。

気付いたら2時間が迫ってきており慌てて退出。

こんな素晴らしい施設、時間を区切られないと永遠と滞在してしまうだろうし、720円で何時間も滞在されたら番台さんも困るだろう。

2時間と区切られた意味がよくわかった。

受付にタオルと鍵を返却した後は2階の休憩所でマウンテンデューを飲んでから退出。休憩所が公衆銭湯にしてはかなり広いのもポイントが高い。

非常に素晴らしいサウナ施設だったので、また利用させてもらいたい。

続きを読む
2

Ayato Kaibara

2021.10.23

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット

印西牧の原駅の近くにあるスパ施設。

前施設の居抜きでプレオープンを経て、2021年の7月にグランドオープンしたようだ。

前評判は微妙だったが、解放感がありそうなので行ってみた。

まずは土日にも関わらず、かなり空いている。まるで平日に有給を取って遊びに行ったような感覚だ。

お風呂の種類はかなり豊富。また室内風呂も天井高めでかなり解放感がある。

お風呂の温度は全体的にヌルめだが、個人的にはヌルい風呂にダラダラと入っている方が好きなので問題無し。

一通りのお湯に浸かった後にサウナルームに入った。

1段目はヌル過ぎてサウナ好きには物足りないだろう。慣れている人なら2段目以上が良さそうだ。

全体的に熱気が足りない印象だが、ギリギリ許容範囲内。

普段より少し滞在時間を延ばせば汗もかいてきていい感じだ。

水風呂は18度と記載があったが、体感温度はそれより冷たく感じた。

外には複数のベンチや腰掛けがあるため整いスポットには困らない。外気を吸いながらの休憩は快適の一言だ。

夕方~夜になると冷え込んできたので、水風呂ではなくリラクゼーション湯も使わせてもらった。

非常に低温の湯で、23度と記載があったが、これも体感温度はかなり冷たい。実質、広い水風呂のような使い方になった。

レストランはあるのだが、現在は軽食のみの仮営業形態となっている。

フロントで注文し、レストランまで移動する謎の導線。

そのレストランも閑古鳥が鳴いており、椅子も隅に寄せられて片付け途中みたいな風景。

こんなところに入って良いのかと躊躇するレベルだったが、フロントで注文した旨を伝えると瓶ビールを提供してもらえた。

少し寂しい場所だが、これはこれで悪くない。1人の時間をゆっくりと楽しんで退出した。

今回はビールで満足してしまい施設内を細かく見て回らなかったが、マンガのある休憩ルームもあるようなので、次回があれば活用させてもらいたい。

また接客のモタモタした感じとか、壺湯にゴミが浮きまくっているとか、色々と改善点はありそうだ。

しかし館内着やタオルを持参すれば900円の入浴料で、時間無制限で露天風呂やサウナが楽しめるのは大きい。

近くに住んでいたら多用してしまいそうな施設だった。

続きを読む
5

Ayato Kaibara

2021.10.16

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

川崎駅からバスで10分程の温泉施設。話題には聞いていたが初訪問となった。

運悪く、この日から値上げで、土日祝日は1760円の入館料と入浴税150円で、実質1910円で3時間となる。

館内着も別料金。レンタルしないのであれば、ルームウェアのような緩い服装で行く事をお薦めする。

先に施設の悪いところを述べてしまうと、とにかく混んでいる。

サウナルームは1時間に1回のアウフグースを楽しみに人が並び、アウフグース直前は10人以上の裸体の男が列を作る。

アウフグースの熱さに耐えきれず出てくる人がいれば、並んでいる人も入る事ができるのだが、計画的に並ばないと入れないハメになる。

更にアウフグースの時間自体が20分ぐらい続くのと、アウフグースの10分前くらいから人が並び始めるため、1時間のうち半分ぐらいの時間は並ばないとサウナルームに入れない状態なのだ。

また外気浴もわずかに天井から空気が入り込むだけで、解放感はあまりない。その上、5席のベンチは、ほぼ満席で、外気浴できるかどうかも、かなり運の要素が強い。

そのため通常は体を洗って浴槽に浸かり、3セットのサウナをこなすのに長くても90分ぐらいで済むはずが、120分ぐらいかかってしまうのだ。

3時間コースだと時間がカツカツで、ゆっくりと休憩したければ元から長い時間のコースを選ぶか、延長を続けるしかない。

ただ良いところも多々あり、まずサウナルーム自体が非常に快適。程よい熱さと湿度に保たれている。

またアウフグースはロックンロールな音楽を流しながら行い、個性的な熱波師も時間ごとに入れ替わりで、エンターテイメント性が高く楽しめる。

水風呂はタブーとされてきた潜水OK。14度で、かなり深め。一瞬で整う冷却仕様だ。

いわゆるヌル湯になるであろう炭酸泉は炭酸が体にまとわりつくのが心地よく、温度の低さも相まって、つい長居してしまう。

サウナーから見た、この施設はかなり魅力的なのだ。

風呂上りには1階のラウンジでは、すくう麻婆豆腐のライス付(1100円)と生ビール(550円)をいただいた。

これも決して安くはない金額なのだが、辛くて刺激的な麻婆豆腐は本格四川と言われても疑わない程の本格的な味。

酒のつまみに最適で、何より下手な中華屋よりも美味しいものが提供された。

混み過ぎている事と、値段の高さがネックになるが、可能であれば再訪問、できれば平日に伺いたい施設だった。

続きを読む
2

Ayato Kaibara

2021.10.10

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

上野・御徒町エリアに出来た新しいサウナ施設。

まずアクセスがめちゃくちゃ良くて、上野や御徒町、上野広小路駅、どの駅からも徒歩5分圏内と非常に立地の良い場所にある。

そして綺麗な受付、ラウンジとなっており、女性でも嫌な思いをせずに入る事が出来そうだ。

1時間1000円、3時間1500円という金額設定も比較的リーズナブル。1時間の方でも「オロポ」を頼むと30分延長のサービスもあった。

今回は3時間コースで入り、地下の浴槽スペースに行った。

第一印象は狭い。浴槽もお湯と水風呂が1つずつ。休憩用の椅子は3つ。

外気浴もなく、更にサウナ室の中は下手な銭湯サウナよりも狭いんじゃないかと思える程だ。

ただ新しい施設だけあって非常に綺麗で、その部分は好感を持てた。

体を洗い、一旦お湯に浸かって、待望のサウナルームに入る。

最初は1段目。テレビも音楽もないため、ただ座って暑さに耐えるだけなのだが、非常に良い香りのするサウナルームで悪くない。

水風呂はキンキンの14度、そのためベンチでの休憩も整いやすい。温度に関してはサウナ、水風呂共に適温で、非常に居心地が良かった。

2週目以降は上段に座ったが、かなり熱いものの居心地の良い熱さ。いつも通り3セットして終了。2階のラウンジでオロポと缶ビールを注文していただいた。

ラウンジは広々としており、男女共有スペースと、女性だけのスペースと分けられており、用途に合わせて使いやすそうだ。

リクライニングシートは非常に快適でマンガも大量にあるため、風呂上りのマンガ読破が好きな人にはたまらないだろう。

正直、お風呂とサウナだけを見れば、他に安くてもっと快適なところはありそうだが、清潔感やラウンジの解放感、何より立地の良さには着目したい。

快適な施設でした。

続きを読む
2