2020.09.27 登録

  • サウナ歴 4年 5ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 友人に薦められて意識的にサウナに入る事になった33歳。 数日前まで「整う」という言葉の意味すら知りませんでしたが、自己顕示欲が強いので通ったサウナのレビューをしようと思います。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Ayato Kaibara

2025.02.15

1回目の訪問

亀有から徒歩20分ほどの場所にある温泉施設。

実は「ゆートピア21」に行くつもりだったのだが土曜定休なのを失念しており、開いていなかった。

そのため徒歩移動して、こちらの施設に行ってみた。

駅から少し離れているがスーパー銭湯と言って良い設備で、これで土日祝1300円なら安い気がした。

ただタオル類は別料金でのレンタルなので、スパ銭みたいに、もれなく館内着とタオルセットが付いてくるわけではないので要注意だ。

浴場は混雑していたが十分なスペース。

岩やひのきで構成されており、温泉旅館のような特別感があった。

ひのき風呂の居心地、雰囲気が良くて堪能してしまった。

肝心のサウナはかなり広めでテレビも搭載。

3段もあるのにサウナーが多いのか常に満席状態。待ちこそなかったものの混雑している印象だった。

森林浴サウナということで香りが心地よかった。

そして水風呂。スーパー銭湯系ということで、ぬるめを想像していたが、サウナ専門施設も驚きの冷たさだ。

流石に冬はここまで冷えてなくて良いのでは?と個人的には思ったが、サウナ室自体もちゃんと熱かったし、好みの人は多そうだ。

露天スペースにも内湯側にも椅子があり、外気浴したら気持ちよさそうだったが、既に夜で外は寒すぎたので今回は全て内湯側のベンチで整った。

また蒸し風呂と呼ばれる、いわゆるスチームサウナもあった。

こちらは熱すぎず、ゆっくりしやすい温度で、無料のウチワで自分で仰ぐこともできた。

露天風呂は広々。ぬる湯もあって外の景色を眺めながらの長風呂が良かった。

3セットキメて退店。風呂自体も充実していたし、サウナも専門施設ぐらい気合が入ったもので良かった。

続きを読む
0

Ayato Kaibara

2025.02.11

1回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

東十条にある銭湯。

想像していたよりも大きめの施設でびっくり。

受付を済ませて中に入ると、脱衣所は土曜日ということもあってか、かなりの混雑。

中は広々。露天風呂、炭酸泉、ジェットバス、シルキーバスと一通りの設備があり、スーパー銭湯に近いものを感じた。

湯の温度も熱すぎず好みだ。

肝心のサウナもテレビ付きで広々としていた。

温度と湿度のバランスが良くて20分に1回のオートロウリュも嬉しい。

しっかりと温まったあとの水風呂も気持ちいい。

更には内気浴、外気浴、両方に座るところが用意されている。

寒いので内気浴も悪くないが、露天スペースでの外気浴も屋根のせいで寒さが軽減されて丁度良い感じだ。

その後は、少しぬるめの露天風呂が永遠と入っていられそうな心地よさだった。

かなり混雑した施設だが、設備の充実ぶりを考えればもっと人気が出ても良さそうだ。

サウナ専門施設に負けないレベルのサウナ。これは気に入った!再訪問したい銭湯の1つだ。

続きを読む
4

Ayato Kaibara

2025.02.10

1回目の訪問

新宿エリアはサウナがないわけではないのだが、安価な銭湯サウナは少ない。

どこも個室サウナやカプセルホテル付属のもので、3時間2000円前後とか、ちょっと値が張る印象だ。

ただ、今回利用したこちらのサウナは3時間1500円で界隈ではリーズナブルに感じた。

また今まで何度も通った通りなのに、こんなところにサウナがあるなんて知らなかった。

店内はバブル期に流行ったような洋風な内装。

不潔なわけではないが、年季が入っているのでピカピカの施設を求めている人には違うだろう。ただ個人的には気に入った。

窓の隙間から新宿の景色が見られるのも良かった。

タトゥーや、ホストの出勤前と思われる客層多め。

それでも歌舞伎町ど真ん中のAKスパの客層に比べると普通。見た目が奇抜なだけでマナーも良かったし落ち着いて楽しめた。

大浴場は普通の温度と、あつ湯が1つずつ。あとは水風呂だ。

サウナ室は湿度低めの昭和ストロングスタイル。

オートロウリュ機能搭載。オートロウリュの気配がすると2段目にいた人がスッと1段目に下がり、何かと思ったらすごい熱気だった。

北欧のロウリュ時や、サウナ錦糸町でも感じられなかったゲキアツで、体が耐えられるとは思えない温度上昇だ。

1段目にいると熱気を回避できた。これはとんでもない。

水風呂は18度ぐらいだが、質が良いのか随分と気持ちよかった。

整い椅子も数は十分。露天はないが、空いた窓から隙間風が入ってきて解放感があり心地よかった。

4セットキメて、4階のラウンジで少しくつろいで退店。このラウンジが、意外と広くてお洒落で居心地よかった。

新宿では貴重な安価でダラダラできるサウナ施設なので、今後もAKスパと併用していきたい。

続きを読む
10

Ayato Kaibara

2025.02.01

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

初訪問。2024年3月にリニューアルしたらしい。外観から中まで綺麗でモダンな印象だ。

入浴場は非常に綺麗で、それだけで気持ちが良かった。

風呂湯は2種類、いわゆる、ぬる湯とあつ湯。

ぬる湯はちょうどいい温度感で居心地が良く、いつまでも入っていられそう。

電気風呂も併設されていて、少し体験したが体が震えるほどの刺激で新鮮だった。

あつ湯は匂いのついた入浴剤が入れられており、これがリラックスできて良かった。

あつ湯と香りの組み合わせも珍しく思えた。

肝心のサウナだが、広くてテレビ付きでオートロウリュ機能もあるので申し分ない。

水風呂は温度としては18度と、そこまで高くないのだが、恐らくは涼しい効果が得られる入浴剤が入っていたので、体感できる冷たさは温度以上だった。

その横には休憩室があり、大量のととのい椅子があるので落ち着いて整う事ができた。

公衆浴場なのに給水器もあるし、これだけ設備が充実しているのも珍しい。

十分に人は入っていたが、もっともっと客がいてもおかしくないレベルの設備だった。

3セット楽しんで気持ちよく退店。ロビーでは伊良コーラをいただいたが、相変わらずスパイスが刺激的で美味しかった。

そのためサウナーには非常におすすめだし、銭湯としても綺麗で快適、上質なものに思えた。

続きを読む
1

Ayato Kaibara

2025.01.25

2回目の訪問

12月末にも行ったのだが、1月に早速再訪問。

飽きっぽい私が1ヶ月以内に同じサウナ施設に行くのは初めてだ。

それだけ初めて行ったときの衝撃が大きかったのだろう。

予約している旨を伝えると入館。

広いサウナ室が心地よい。

アウフグースもあったし、スタッフさんによるロウリュもあり。

ロウリュ後はしびれるぐらいの熱さだが、それが冬には心地よい。

水風呂もキンキン。

前は外の温度が一桁だったが、今回は10度ぐらいだったので、以前に比べれば外気浴しやすい気温だった。

ここはサウナが気持ち良いのは当然だが、露天風呂のトゴール湯が快適だ。

思わず寝てしまいそうになる心地よさだ。

3時間丸々使って5セットも入ってしまった。またお世話になる予定だ。

続きを読む
4

Ayato Kaibara

2025.01.18

1回目の訪問

色々なサウナ施設を回ってきたが、その中でも特別に昭和っぽさを感じさせる施設。

商店街の裏路地に大きなカプセルホテルがあって、こんなところに?!という驚きもあった。

向かいに純喫茶があるのだが、それも良い味を出している。

店内に入り3時間コース 1500円(館内着とリクライニング室を使う場合は+100円)でお願いした。

大浴場は洋風で壁画?彫刻?が幻想的だ。どことなく船橋のジートピアを思いだした。

風呂湯は大きな湯船が1つと、水風呂が1つのシンプルな構成。ただし湯船には寝転がれる寝湯用の枕があって、これが中々快適だ。

風呂は清潔に掃除されているのだろうが、施設自体に年季が入っていることもあって、潔癖症の人には厳しいかもしれない。

給水機があるのも有り難いが、近くに掃除用具があるせいか、どうも給水器近くだけ臭うのが気になった。

あとは換気が良いのは好ましいのだが、まるで露天スペースにいるみたいに洗い場が寒い!

湯もあるし、整い椅子の近くは温かいので良いのだが、洗い場の寒さは耐え難かった。

そして肝心のサウナ室。昭和スタイルのドライサウナで湿度は皆無に等しい。

熱さはそこまででもなくて、汗もあまり出ない。10~12分ぐらい入って丁度良い感じ。

なんだか洞穴みたいになっていて奥に広い構造。テレビもあって、みんなのんびりな印象。結構変わった構造のサウナに思えた。

水風呂は想像していたよりも冷たく体感で15度ぐらい。

サウナが熱くなかったのでどうかなと思ったんだけど、意外と甘みというか、整いに近いものがあって悪くなかった。

整い椅子は3つしかないが、施設自体がそこまで混雑していないので取り合いのようなことにはならなかった。

特別な設備があるわけでもないし露天風呂もないのだが、何故か開放感のある施設。

規模に対して人が少ないからだろうか?休憩室の昭和的な内装もたまらないし、またいつか訪問してみたいと思える施設だった。

続きを読む
3

Ayato Kaibara

2025.01.12

1回目の訪問

電車の最寄り駅がない辺鄙な場所にあるが、上大岡駅や東戸塚駅から無料送迎バスが出ている。今回は上大岡駅からバスで向かった。

バスを降りると目の前に施設があってすぐに入ることができた。

奥行きがあり、見た目から想像していたよりも結構広めだ。

食堂も広いスペースが取られていた。

土曜日ということもあって脱衣所は混雑気味。

中に入っても人は多かったが、風呂湯の種類多かったり、内湯と露天で人が分散するので、なんとか楽しむことができた。

何よりすごいのが黒湯温泉。ちょっと油っぽくて肌がスベスベになるのが良い。疲労回復など効果がありそうだ。

1000円前後の入館料で本格的な温泉に浸かれることが有り難かった。

他にもジェットバスや露天風呂、炭酸泉など、湯の種類が豊富だ。

特に寝湯はチョロチョロと流れる湯を背中に感じながら寝られるので、20分ぐらい意識を失ってしまった。

非常に良い体験だった。

肝心のサウナだがタワー型で結構広め。毎時0分と30分にオートロウリュが行われて結構熱くなった。

窓ガラスから外の景色が見られるのが開放的で、かなり気分が良かった。

水風呂は15度前後。実際の表記より少しぬるめに感じたが、冷たさは丁度良かった。

整い椅子も内湯・露天にそれぞれあるので、満席で座れないことはなかった。

外気浴が非常に快適だが、陽が落ちると寒くて敵わないので内湯で整った。

スーパー銭湯としても快適だし、サウナも標準レベル以上。想像以上に快適な施設で至れり尽くせりだった。

続きを読む
1

Ayato Kaibara

2025.01.05

1回目の訪問

みどり湯

[ 東京都 ]

2025年1月末で閉店するということで行ってみた。

住宅街の中にある銭湯だが想像していたよりも広め。脱衣所も広くて快適。

湯船が真ん中にあるスタイルで、関西ではよく見るが関東では珍しく思えた。

湯船は狭いものの、ジェットバスの種類が豊富。日替わりの薬湯もあった。

サウナ室はジリジリ熱くなってくる感じ。テレビもあって暇つぶしにも最適。

水風呂は17度ぐらいで公衆浴場にしては冷えていて気持ちいい。

外気浴が外のベンチでできるのが最高。できれば冬の寒い時ではなく、春や秋に来たかった…。

寝ころび湯を兼ねている露天風呂が、これまた快適で、冬の外気と湯の暖かさのギャップが心地よかった。

サウナは4セットこなしてロビーでコーラを飲んで帰宅。

良い銭湯でした。

続きを読む
5

Ayato Kaibara

2025.01.01

1回目の訪問

元旦も通常営業していた川崎ビッグ。チネチッタに映画を見に行った帰りに寄ってみた。

まずは川崎の地下に、こんな空間が広がっていたことに驚いた。湯の種類も豊富で、趣向を凝らした変わり湯から、ラドン温泉など、そして湯船にも大型テレビが付いているのが印象的だった。

最初はテレビの音が何かわからず、浴場でお祭りでもやっているのかと思った。

更にサウナ室も高温と低温の2種類があり、高温はジワジワと温まる感じが心地よかった。

また低温の方は整いとは無縁の低い温度なのだが、広々とした部屋でテレビを見ながらグダーッとできて、これはこれで居心地が良いのだった。

水風呂も冷たいのと、ぬるいのとで2種類があり、冷たい方も15度ぐらいで最近のシングルみたいな極端な冷たさじゃないので入りやすかった。

整い椅子も館内にいくつもあり中には寝転べるものもあった。空きも多かったので快適に使えた。

外気浴がないのは残念だが、冬の外気浴は寒いので、内気浴が充実しているこちらの施設は1月にはピッタリだった。

サウナも良かったが、湯の種類が豊富なのが想像以上に良くて色々な風呂湯に入って楽しんでしまった。

また2階のレストランが24時間営業なのでいつでも食事を摂れるのがありがたかった。

土日祝日でも3時間1100円で利用できるので安すぎるぐらいに感じた。また利用したい施設だ。

続きを読む
0

Ayato Kaibara

2024.12.28

1回目の訪問

予約するのは面倒だと思って行けていなかった北欧に、今更ながら念願の訪問。

今回は訪問したい日の2日前の0時から予約サイトに張り付いて、行きたかった時間に予約を勝ち取ることができた。

カプセルホテルなのだが、どこか高級感のあるフロントがテンションを高めた。予約していた旨を告げて中に入った。

予約で人数を制限しているせいか脱衣所が混雑するようなこともなく快適に使えた。

ロッカーでガウンに着替えると更に上に上がっていき、入浴場の前の小さなスペースにガウンや下着を入れて入場。

まず建物の上層階ってだけでも気分がいい。景色がそんなに見えるわけではないのだが、妙な開放感があった。

また内装も落ち着いており、湯煙で視界が悪いのが、それが神秘的に思えた。

湯は内湯が熱めで、露天風呂はぬる湯に近い低温だ。どちらにも魅力があった。

サウナ室は2つもあり、1つはテレビ付き、1つはテレビがなくて瞑想向きに思えた。

水風呂は15度ぐらいだったが冬のせいかキンキンに冷えているように感じた。

休憩椅子は内湯と外の両方に用意されていた。

本来であれば外気浴が好ましいのだが10度以下の冬の気温の中、外で裸で寝転がるのは寒すぎた!

すごく爽快だったが寒さのせいで長居できないので春になったらまた行きたいと思った。

内湯も窓が開いているため外気が入り込んできて、かなり涼しい環境で整うことができた。

またアウフグースのイベントではシンガーソングライターの方が来て、自身の歌をyoutubeで流しながら扇いでくれたり、また香木の香りを付加してくれたり、色々と趣向が凝っていた。

与えられた3時間をフルに使って6セットもキメてしまった。素晴らしいサウナ施設。また利用するだろう。

続きを読む
9

Ayato Kaibara

2024.12.21

1回目の訪問

以前にオリエンタルの1か2のどちらかに行ったのだが、3年ぐらい前の話で記憶が薄かった。

ただ2の内観にあまり見覚えがないので、過去に行ったのは1で、2は初めてのような気がする。

エレベーターで上るとすぐに入口があり「サウナですか?」と聞かれたので「はい」と答えると券売機でチケットを買うようにとのことだった。

現金のみの対応で不便だなと思っていたのだが、後になってレジ横にPaypayのQRがあったのを発見したので、電子マネーで支払えば良かった。

店員さんはほとんどがアジア人と思われる方で、言葉は通じるものの少しカタコトだ。

予定も控えていたので2時間1700円(土日祝)のプランで入館。

ちなみに1の方は90分か180分のプランで120分はなかったので、2時間が好ましい私には嬉しかった。

既に休憩室のチェアではサウナを満喫したと思われる客が気持ちよさそうに寝ていた。

脱衣所で着替えて入浴。

綺麗に掃除はされているのだろうが、施設自体が劣化しており、あまり清潔感のようなものは感じられなかった。

加えて客層も下町的と言うか、ゲラゲラの大声で笑う人や、彫り物に金のネックレスでサウナ室に鎮座する方など、結構独特の雰囲気だ。

サウナ室は湿度高め。温度の上昇は緩やかで割と長い時間滞在できるサウナ室だ。

何より奥行きがあるので席数にゆとりがあり、窮屈じゃないのが居心地が良かった。

1回だけ店員さんによるロウリュの時間にあたったが、その時は繰り返されるロウリュと、大きなウチワで仰がれてかなりの熱さになっていた。

水風呂は12度でキンキンだが入っていられないほどではなく、外気浴無しの施設と考えれば心地よい温度に思えた。

ただもう少しサウナ室の温度が高かった方が整いやすくは思えた。

外気浴はないが、室内に快適なチェアと足置き台があり更に扇風機の風が当たるのでかなり快適に休憩ができた。

お湯もちょうどいい温度感でボタンを押すと始動するジェットバスが心地よかった。

狭いし、雰囲気も独特だが、どこか憎めない施設だし、平均点以上のサウナ環境に思えた。

続きを読む
2

Ayato Kaibara

2024.12.15

1回目の訪問

あけぼの湯

[ 東京都 ]

前から行きたいと思っていたのだが12月18日で閉店と聞いて慌てて行ってきた。

最後の日曜日に行ってしまったせいか人の混雑が凄まじい。

ロッカーが全て埋まってしまってロッカー待ちの列で大渋滞。

それでも人の回転は早いのですぐに順番が回ってきた。

ロッカーの数だけの人しか入れないので、ロビーの混雑に対して風呂の中はそこまででもなかった。

何より1階と2階があるので、敷地内がかなり広い。ほとんどスーパー銭湯だ。

更に露天風呂は温泉、座り湯、寝転び湯、ジェットバス、なんでもあり。

サウナと水風呂は2階。そのサウナもドライサウナとスチームサウナの2種類でテーマパークに近い充実ぶりだ。

ドライサウナはテレビ付きの2段。上の方は結構熱いし、照明も暗めで落ち着く環境だ。

水風呂は22度ぐらいでぬるめだが、2階は窓があるせいか1階に比べると寒いし、ちょうど良い温度に思えた。

整い椅子は4つ。サウナ利用者に比べると少な目だが、サウナ専門施設でもあるまいし椅子が用意されてるだけでも感謝感激だろう。

スチームサウナは温度低めで当然ながら湿度高め。出た後に水風呂に入るには少し熱さが足りない気がするが、狭い部屋なのが逆に落ち着けた。

色々な風呂に入ったりサウナを何セットもこなしていたら、あっという間に2時間以上が過ぎてしまった。

ロビーで缶ジュースを飲んで退店。最後に行けて良かった。

続きを読む
10

Ayato Kaibara

2024.12.07

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

まだサウナに興味がなかった頃に一度行った事があって、その時は入浴だけを楽しんだ記憶だ。

ひよこが沢山浮いた風呂が印象的だったが、サウナには入った事がなかったし、外気浴用のテラスが増設されたとのことで行ってみることにした。

色々とリニューアルされたところもあるのだろうが、かなり年季の入った印象の銭湯施設だ。

他の銭湯とは一風変わったカラフルな壁画が目を引くところだ。

浴槽は低温、中温、高温と3種類の温度別に分けられていた。

そのうち低温にはジェットバスや電気風呂があった。

中温が一番広くて温度も心地よかった。高温は痛みを感じる熱さで、一瞬入ったがサッと出てしまった。

また全く覚えていなかったのだが露天風呂もあり、外が寒いこともあって心地よく入れた。温度自体はぬるめ。

肝心のサウナだが最近流行りの照明暗めのタイプだ。

また18時まではテレビで民放を見られるが、18時以降はテレビ画面は消えてアンビエント・ミュージックみたいのものに切り替わるのも面白い仕様に思えた。

民放も悪くなかったが個人的には18時以降のがサウナに集中出来てよかった。

またサ室の3段目に仕切りがあり、簡易的な個室みたいになっていて、あぐらをかいて滞在することができた。

サウナの温度自体はややぬるめ。セルフロウリュすると多少は熱くなった。

水風呂は20度ぐらいだがサウナ室の温度とのバランスは良いと思えたし、水質が良いせいか体に浸透していくような感覚が心地よかった。

肝心の増設された外気浴テラスだが整い椅子も8つあり、私が利用した時は他の人もおらず良い環境だった。

ただ、それは気温が暖かければの話であり、冬となった今では寒くて5分も座っていられなかった。

200円の料金を払ったので、なんとか活用したいと思ったのだが2回使ってギブアップ。春や夏なら非常に快適に思えた。

サウナ・水風呂、共にぬるめなので、整いは僅かだし、最近はサウナ専門施設に行く機会も多くて少し物足りなさも感じたが、なんだかんだで5セット楽しんでしまった。

その後はロビーで1時間ほど漫画を読んで退店。人気が出るのも頷ける施設でした。

続きを読む
0

Ayato Kaibara

2024.11.30

1回目の訪問

以前にあったサウナが長らく工事中だったのだが、新しい施設として生まれ変わった。

サウナは3階。土日祝日のプラス料金がないのが嬉しい。

もっと短いコースもあったのだが、私はゆっくり入りたいタイプなので2時間2500円のコースでお願いした。

浴槽が、お湯が1つ、水風呂が2つ、ただそれぞれが1人で入るタイプの浴槽なので、誰かが入っていたら使えない形だ。

お湯の浴槽は1つだし、水風呂に比べると人の滞在時間が長いのでタイミングが悪いと思ったように入れなかった。

ただ近年のサウナ施設はお湯自体を廃止しているところも多いので、それを考えるとお湯の浴槽があるだけでも有り難い話だった。

サウナ室は適度な温度で、湿度は高め。ただオートロウリュ後はめちゃくちゃに熱くなるので満足感が高かった。

また熱いが痛い感じではなく、湿度が保たれているので居心地が良かった。

テレビには焚き火の映像と音が流れており、無音よりもこちらの方が落ち着くなと思った。

水風呂は12度ほどでキンキン。ただ湿度高めのサウナ室で体の芯から温まっていたので悪くない温度差だった。

整い椅子は寝転がれるタイプのが1つ、足置き台がある通常タイプのものが6つ。

今のところは激混みというわけではないので整い椅子に座れないということはなかった。

整い場所の壁面には宇宙?銀河?の映像がプロジェクターで映され、アンビエントのような音楽が流れており居心地が良かった。

また扇風機の風が常時当たるので気持ちよかった。

欠点としてはシャワーが2台なので待ちが発生する可能性、またシャワーに仕切りがないため近くの水風呂にシャワーの水が飛び跳ねる可能性。お湯の浴槽が1つしかない。そもそも施設自体はかなり狭い、このあたりが人によっては気になるだろう。

ただコンパクトな施設ながら、それぞれのクオリティが高く、完璧とまでは言わないが渋谷で短時間で整うには良い気がした。

また近年のサウナ施設にしてはリーズナブルで、私のようなケチな貧乏人にとっても使いやすい価格帯に思えた。

続きを読む
3

Ayato Kaibara

2024.11.23

1回目の訪問

サウナ飯

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

カプセルホテルのサウナ。3時間プランで平日は1300円、土日祝日は1600円、以降は1時間300円。サウナ専門施設と考えるとリーズナブルだ。

上層階にロッカーがあった。大量のロッカーで人も多かったと思うが、鍵は混雑を避けるように渡されているのか、脱衣所で隣に人が来て邪魔だなぁという感覚はなかった。

浴場は結構広めで室内ながら開放感有り。

また露天風呂は、ぬる湯になっており長く入れる快適仕様になっていた。

サウナ室は奥行きがあり少し変わった形だ。

通常時の温度はそんなでもないのだが、オートロウリュ時は上段だと凄い熱さになった。

また特定の時間には氷ロウリュが行われており、この日はミントの香りがする長方形の氷がサウナストーブに置かれて、溶けていくとみるみるうちに熱くなった。

このミントの香りが独特で苦手な人もいそうだが、熱さとしては大満足でしっかりと体を温めて水風呂に入れた。

また水風呂も15度で、入れないほどではないが十分に冷たいという理想形だった。

更に整いスペースは外気浴、室内、共にベンチの種類が豊富で、各々の好みのベンチで整うことができた。

外気浴スペースも都会なので仕切りがあり、開放的な景色が見られるわけではないのだが、この施設自体は開放感があり気持ちよく楽しめた。

更に2階のレストランでは美味しいガーリックステーキが食べられるので同じ施設でサ飯も完結。

3時間では足りないぐらいの充実ぶりだった。

ガーリックステーキ

カロリー高め!

続きを読む
4

Ayato Kaibara

2024.11.16

1回目の訪問

サウナ飯

2024年6月に出来たばかりのサウナ。ネットでも話題に上がることが多く以前から気になっていたが、今回近くに用事があったので行ってみた。

まず嬉しいのが料金体系。60分からスタートして、以後30分延長ごとに+300円となるので、早く切り上げれば安価で住むし、入ってみて居心地が良ければ延長することができる。

最初に◯時間◯分と決められると、なんとなく時間を消化しないと勿体ない気がしてしまうし、こんなに長時間のプランじゃなくて良かったなと後悔することもあったので、この料金体系は有り難い。

肝心のサウナは2種類。空 -KUU-はいわゆる一般的なサウナ。熱いのだが耐えられないほどではなく、いつまでも入っていられるような居心地の良さがあった。

また定期的にアウフグースが開催されていた。

対する禅 -ZEN-はセルフロウリュ+個室サウナとなっており、通常のサウナと、壁で仕切られた個室スペースが同居する特殊なサウナとなっている。

空 -KUU-に比べると少し温度は低めな印象があるものの、セルフロウリュならではの湿度の高さと、低温でじっくり蒸される快感があり、塩サウナのようなまったり感があった。

水風呂はシングルと、16度ほどのものが2種類。

同じ水風呂の中で場所によって深さが違うため、自分の身長や好みに合わせて浸かることができた。

そしてサウナ室から水風呂に入り屋上の休憩スペース。

これがジャングルみたいで非常にお洒落で整い椅子も沢山あった。

寝転がったらすごい整いが訪れた。更に不定期だがスタッフさんがうちわで仰いでくれた。

屋上には湯船もあり、枕を使って寝ながら入ることが可能だ。

また整いスペースは外気浴以外にも、真っ暗で良い匂いのする室内の整い部屋もあった。

ハッキリ言って完全無欠な施設で、久しぶりにサウナ専門施設で充実感を得られた。

そして金額。私は銭湯のサウナにのんびり入っているような人間なので、最近のサウナに3000円や4000円の金額がかかるのには辟易していたのだが、こちらの施設は土日で3時間利用しても2480円。

料金表を見た時は少し高いのかなと思っていたが、設備を知った今となっては安く感じた。

品川は近くないけれど、わざわざ行っても良いレベルだ。

素晴らしいサウナ体験ができたと思っているので、また訪問しようと思った。

家系ラーメン まこと家

ラーメン

もちもちの麺と、家系にしては薄味のスープがうまい!!

続きを読む
2

Ayato Kaibara

2024.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

サウナピア

[ 愛知県 ]

豊橋伝説のサウナ施設「サウナピア」。オールナイトということで宿泊施設がわりに利用。3300円で入館料+宿泊料金だ。

綺麗に掃除された風呂が気持ちいい。スーツの店員さんが常々、ゴミや、使い終わったサウナパンツやタオルを籠から回収してくれるので、非常に清潔感のある施設だし、お客さんとして特別扱いされているようで気分が良かった。

サウナ室は広くて3段。タイマーも掛け時計から砂時計まで大量にあり、テレビもあって非常に快適。

熱すぎないのも良いし、8分ほど入ってしっかり温まり水風呂にザブン。

外気浴スペースがまた素晴らしく、コールマンのチェアーから独自の寝そべりチェアーまで用意されていた。

夜は星空、昼間は飛行機が見れて開放的な空。こんな贅沢な外気浴スペースは他にないだろう。

夜に3セット、朝も3セットキメた。

また併設の食堂で鉄板ナポリタンやミニチャーハンをいただいたが、これも非常にレベルが高くて食欲をそそるものだった。

テレビが見られる休憩室と、それとは別に仮眠室もあるため、席からあぶれる可能性は低くて快適だ。

また仮眠室は暗くてベッドの脇に仕切りがあるため、隣の人と顔を合わせる心配もなく、まるでホテルのように快適な睡眠がとれた。

この贅沢さなら3000円越えの料金も安く感じるというものだ。また利用したい。

鉄板ナポリタン

もりもり食欲が湧いてくる!

続きを読む
7

Ayato Kaibara

2024.11.03

1回目の訪問

千人風呂

[ 愛知県 ]

豊橋駅から30分ぐらい歩いたところにある銭湯。

入浴料500円でサウナ料金無しでサウナに入れる太っ腹ぶり。

ただ受付に塩サウナ中止、露天風呂も中止の張り紙あり。

どういうことかと聞いたら同性愛者のトラブルがあり警察も来たことがあったので現在は中止しているらしい。

同性愛に反対はしていなかったが、この時ばかりは同性愛者が憎く感じた。

ただ、よく聞いたらドライサウナは営業中とのことで中に入ることにした。

脱衣所は広々。脱衣所から更に階段を上って浴場に。

価格的に公衆浴場かと思っていたら、中の規模感はスーパー銭湯レベルだ。

豊富な種類の浴槽に解放感のある高い天井が素晴らしい。

ただ照明は暗め。ジェットバスは壊れているのか動作する気配なし。

なんとなく全体的に物悲しい感じが漂っている。

ただ、これは昭和銭湯マニアとしては好ましいことで、こんなに風情のある施設はそうそうないので堪能したい。

風呂湯は全体的に低め。ただ高温の湯が1つだけあるので、熱いのが好きな人も安心。

サウナは浴場から階段を上ったところにある。塩サウナは中止。

露天風呂も中止のはずだが曇りガラス越しに裸の中年男性を発見。

勝手に外気浴しているのか、お化けだったのだろうか?

ドライサウナは元気に営業中。年季は入っているがそれなりに広くて居心地が良い。ややぬるめぐらいの温度感だろうか。でも10分も入っていれば十分に温まった。

水風呂は20度ぐらいで、ぬるめだがサウナ室の温度とのバランスは取れていた。

整いどころは特にないので風呂の淵に座って休憩した。

広いスペースなので整い椅子でも置けば繁盛しそうだが、そもそも施設として存続していく予定があるのだろうか…というぐらいには寂れている。

最近のサウナ専門施設のようなバチッとくる整いこそないものの、銭湯サウナとしては及第点。何より銭湯としての雰囲気の良さがテンションを高めた。

行って良かった。

続きを読む
4

Ayato Kaibara

2024.10.27

2回目の訪問

サウナ飯

松本湯

[ 東京都 ]

恐らくは2年ぶりぐらいに訪問する「松本湯」。

最初に行った時の印象は、素晴らしいサウナ施設だが混みすぎている印象。

今回行った時もサウナは30分待ちで番号札を持って呼び出されるのを待った。

浴場は当然のように芋洗い。綺麗で、デカイモニターもあって、なんか近代的で都会の銭湯という印象。

客層も地元のおじいちゃんみたいな人はいなくて、若者が圧倒的に多いイメージだ。

ただ設備はどれも最高。お湯はちょっと熱いかなと思いつつも、何分も入っていられる居心地の良さがある。

ジェットバスも勢いがあって、体がしっかりほぐされる印象。

サウナ室が適度な熱さだが物足りなさもなく、温度・湿度共に素晴らしい。

水風呂は17度ぐらい。水深が深いので首まで浸かれて気持ちいい。

他の銭湯では味わえないような整いが訪れた。

そして難点は混んでいること。

整い椅子もキツキツに置かれているので隣の人の気配を嫌でも感じる。

とにかく人の声や動作の音がするので、休憩中に目をつぶっていても雑音が入ってくる。

畳の整いどころも狭いスペースに4人が体育座りして使っているので監獄みたいだ。

椅子やベンチ、畳を合わせれば15人以上は休憩できるスペースがあるはずなのに、それでも満席の場合がある。

時間制限がある施設ではないのだが、なんとなくサッと入ってサッと出ようという気持ちになってしまう。忙しない。

これは施設のせいではないのだが、私の銭湯で落ち着いてすごしたいという気持ちとは合っていない気がする。

都会的で若者の集まる、この銭湯の雰囲気を良いと思う人も多いだろうし、実際、私も空いていれば都内でも最高の環境に近いと感じた。

ただここまで混んでると落合・東中野近辺には他にも銭湯があるので、そちらに行ってしまいそうだ。

でも風呂上がりの伊良コーラも美味しかったし、また、忘れた頃に足を運ぶような気がした。

ニューカリカ

ネパールダルバット

アチャールもダルスープも美味い!

続きを読む
10

Ayato Kaibara

2024.10.19

2回目の訪問

サウナがリニューアルオープンしたとのことで行ってみた。

訪問は2年ぶりぐらいだろうか?

経営者が変わったとのことだが、接客は相変わらずそっけないし、ちょっと他のサウナ施設とは違った独特の空気感だ。

前は「男を磨け!」みたいなポスターが至る所に貼られていた気がするが、それも見かけなくなった。

6時間2300円で入室。端っこの洗い場で体を洗っていたら、横の冷水シャワーの水しぶきが飛んできて冷たくて飛び上がった。

施設自体の老朽化もあるだろうが清潔感のある施設ではなく、よく言えば下町風情があった。

ただサウナ室はリニューアルしただけあってピカピカだ。

言葉では表現しづらいのだが、部屋の奥に更に部屋があるような状況で、かなりの人数が入れるのではないだろうか。

かなり変わった構造で、ほとんどの席からテレビが見づらいのが難点だ。

そして確かにめちゃくちゃ熱いのだが、1段目なら適度な熱さだし、ヒノキの香りも漂ってきて居心地が良い。

ただ2段目は目を開けていられないぐらい熱い。でも全身がしっかりと熱さに包まれて心地よかった。

そして水風呂、これも冷たすぎず、かと言って物足りなくもない、良い塩梅だ。

屋上の外気浴場所は最高。かなり整う。サウナと水風呂の温度のバランスが良い。やはり優良サウナ施設だと改めて実感。

次の予定まで時間もあったので5セット決めたが、普段は2時間1600円のコースで3セットぐらいで良いと思った。

なにせ、お湯は熱くて長居できないし、サウナも同じくなので1セットあたりの回転が早いのだ。

一応、館内着のサービスもあるものの、休憩所は狭いしなんとなく長居する雰囲気ではなさそうに感じた。

サウナ激戦区、錦糸町の中でも存在感のある施設だった。また行こう。

続きを読む
4