絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Ayato Kaibara

2021.01.22

1回目の訪問

巣鴨の駅前の雑居ビルに入っているサウナ。

外観からは、かなり昭和な雰囲気を醸し出しているのだが、実際はスタイリッシュで綺麗なサウナ施設だった。

会員登録(無料)を行えば料金が安くなる。今回は税込880円の90分コースで、朝の9時半頃に入ってみた。

早い時間にしては利用客は多いが、落ち着いて利用できるサウナ施設だ。通常のお風呂(ジェットバス付)と水風呂、そしてドライサウナとスチームサウナの2種類のサウナだ。

まずは通常入浴で暖まり、ドライサウナから入ってみた。温度は100度を指していたが、室内が広いせいか温度程の暑さは感じない。私のような初心者には嬉しい。

10分程入った後に水風呂に入った。こちらも18度と少しヌルめなのだが、十分に体を冷やす事ができて不満がない。

整い用の椅子は3脚ほどあり、何故かあまり混んでいないので順番待ちする事なく使えた。非常に快適だ。

驚いたのがスチームサウナ。温度自体は低く設定されているのだが、湿度のせいかかなり暑く感じられた。

そして非常に良い香りがして心地よい。2種類のサウナではダントツでスチーム派だ。

この2種類のサウナのおかげで、簡素な施設ながら飽きる事なく快適にサウナを楽しむ事ができた。非常に清潔にされているのもポイントが高い。

料金もリーズナブルなので、また機会を見つけて行きたくなってしまう場所だった。

続きを読む
0

Ayato Kaibara

2021.01.13

1回目の訪問

水曜サ活

都内最古のサウナ施設と呼ばれる「サウナセンター」。改築を繰り返しているようで、中は清潔にされている。

今回は3時間1200円コースで入館。1Fのロッカーで館内着に着替えて、6階のサウナ施設に移動した。

入浴スペースは並か、少し狭いぐらいだが、お風呂自体は広々としており必要十分。また水風呂にも広さがあるのが嬉しい。

体を洗って少し入浴して、サウナ。サウナの横には水、塩、麦茶、と様々な物が揃っている。

また髭剃りや歯ブラシも使い捨てのものが無料で用意されており、嬉しい配慮だ。

初心者なので最初は下段に座った。10分程入って、出て水風呂!結構冷たい!針は13度を指していた。

ゆっくり浸かっていたかったが40秒程で足が痛くなってきて耐えられず外に出た。

すぐ近くにあったベンチで休憩。かなり良い感じに整ってくる。気持ちいい。

そして19時が近づいてきたのでロウリュタイムに参加。人生初ロウリュだったが、眠りの森?そんなような名前の香りが漂って心地よい。

仰いでもらった時は凄い熱風に火傷するかと思ったが、何故かもっと仰いでもらいたいような気持ちになる。

室内もかなり熱くなったが、そこに滞在するのも心地よく、やはり10分ぐらい入り続けていた。

また水風呂とは別にペンギンルームと呼ばれる、低温で、扇風機の回せる部屋があった。

ここはかなり快適で、まるでぬるま湯に浸かっているかのような心地よさがある。

また後から気づいたのだが、エレベーターの脇に外気浴できる場所もある。サウナ施設として非常に理想的だ。

コロナの影響で食堂は20時に閉まっており、拝見する事ができなかったのが残念だが、非常に高レベルのサウナ施設だった。

4Fの休憩スペースも快適だった。

続きを読む
3

Ayato Kaibara

2020.10.31

1回目の訪問

高砂温泉

[ 北海道 ]

旭川駅からタクシーで15分程のところにある温泉施設。公共のバスを乗り継いで行く事もできるが、バスは本数も限られているし、タクシーで1500円程なのでかなり時間を節約できる。

到着すると立派な施設で宿泊もできるようだ。

入るなり簡易的なゲームセンター兼、休憩スペースのようなところが広がり昭和レトロ感満点。ラーメンなどが食べられる食堂も完備されている。

お金を払うと早速入浴してみた。

中の写真を撮る事ができないため、内容を伝えられないのが残念だが、とにかく凄い湯の量。1時間では入りきれない程の種類の湯がある。

更に縦横無尽に駆け巡る階段を登ると露天風呂があり、街の景色を眺めながら。どこからか流れてくるステレオミュージックに身を任せ、入浴を楽しむ事ができる。

この施設内の形状からしてかなり特殊で、他に類を見ない温泉施設になる。

さて肝心のサウナだが、温度自体は適温で中々に温まる。

サウナ6分→水風呂1分半→休憩10分のいつものサイクルで3セット。

後から知ったのだが、水風呂が2種類あって、1つは20度ぐらいのぬるめのものなのだが、1つは体感で15度ぐらいでキンキンに冷えている。

この低い方はかなりやばくて、その後は整いまくりだ。

ベンチもいくつかあり、かなり落ち着いて休憩する事ができる。

豊富なお風呂の種類だが、定番の電気風呂から、漢方風呂という赤い照明に照らされた少し不気味(?)な湯まで、本当に豊富でサウナ以外の部分でも最初から最後まで楽しむ事ができた。

雰囲気も含めて奇跡的な施設であり、昭和レトロ好き、銭湯好き、サウナ好き、全ての方に行ってもらいたいと思える異空間だった。

続きを読む
5

Ayato Kaibara

2020.09.27

1回目の訪問

かなりバブリーな見た目のサウナ施設。以前は「モン・シャトー」という名前だったらしいが、近年経営している会社が変わって、名前も変わったようだ。

入浴料1000円でカプセルまで無料で使えてしまう。かなりリーズナブルだ。

怪しめの施設だが、危険(?)はなく、至って健全なサウナ施設だ。裸婦像が置かれた浴槽も豪勢で良い。

最初は体を流して軽く入浴。暖まったところで、サウナタイム。

まずは低温サウナから。低温と言えど初心者には十分熱く感じるサウナだ。

上段ではすぐに熱くなってしまい、慌てて下段に移動。

6分程入った後に、外に出て水風呂に浸かった。水風呂は冷たいのが苦手な私が結構スムーズに入れたので19度ぐらいはあったと思う。

外気浴もあるのだが、満席だったため浴室内の椅子で休憩。

最初は体が慣れず心臓がバクバク鳴っていたが、不思議と休憩中に笑みがこぼれる。これが「整う」という感覚か。

次は低温サウナが満室だったため、止むを得ず高温サウナに入った。

確かに熱かったが耐えられないという程ではなく、むしろ出てから水風呂に浸かる時の爽快感はこちらのが上な気がした。

水風呂も体が慣れてきたせいか、すんなり入れるようになった。

外気浴は狭くて無機質なスペースでの休憩だが、壁に立てかけられたオーロラの絵のおかげで、場所以上の広さを感じられる(笑)。

サウナ6分→水風呂1.5分→休憩10分の3セットで退場。

別階のリクライニングチェアやカプセルがとにかく快適。スマホの充電器も貸してもらえるため、ゆったりとした時間を過ごしてから施設を後にした。

続きを読む
32