絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まなてぃ

2022.11.05

1回目の訪問

熱海の旅行でなかなか温泉にはいかんぜよ。たまたま行ったメンバーがもう社会人2-3年目メンバーだったので、熱海だが温泉に行くことに。Fuua、ここはナイトプール的に露天から熱海の湾がひらけて見える場所。ここで今日は花火をやるとのことで、超近くで花火を見ました。花火自体超久しぶりだったのですが最高のロケーション。花火ってロマンがあるな、もっと見たいなと純粋に思いました。
そしてサウナもあったので入りました。

#サウナ
ただ、温泉内のサウナはぬるめのじっくり入るタイプサウナ。もはや岩盤浴の延長線上。ラクーア系列と聞いていたのでもっと拘っているかと勝手に思っていたがそこまででした。
早々に出て、老龍イベントが岩盤浴エリアであると聞いていたので、それに参加。これはよかった。イベントオーナーが15分くらいのパフォーマンスを。だいぶアロマ郎流かけるタイプです。ぐるぐる回りながらタオルで踊るように。最高でした。初めてかもこんなにイベント性のあるものでしかもサウナ室ないというよりもはやUSJ、ディズニーのアトラクションのように最初の説明がある。楽しかった。

#水風呂
水風呂みたいな身体を冷やす場所はないものの、イベントパフォーマーが風邪を仰いでくれる。クーラーの効いたところで。楽しませてくれますね。花火も相まって良い経験でした。(途中なんか荷物の入れ替わりでなくなったと言って怒っている人いましたが。)

#休憩スペース
休憩スペースはよってあんまりなかったのですが、全体を通してイベント感のある、パフォーマンス的な施設だなと思いました。熱海ではもう来ないかもですが、非常に最近の若者のトレンドを押さえた施設だなと。ちなみに施設前にインスタ映えポイントもあり。

これから今夜の宿に行きます。車っていいね。若干眠くなりながらコテージへ。熱海サウナ旅でした。なかなか熱海のサウナなんて行かないからねいい経験。

続きを読む
6

まなてぃ

2022.11.03

1回目の訪問

祝日。前日急に飲みに行った&かなりハイペースでクラフトビールを飲んだせいでだいぶ酔っ払ってしまい、午前中は死んでいた。というわけで昼ごはん食べて、流石にこういう時はサウナで自分を切り替えることに。ずっといきたくて行けなかった、というのも遠すぎて行く気にならなかった栄湯へ。最寄りは三ノ輪?という駅。初めて降り立った。歩いて10分強、銭湯サウナの雄としてやってくる栄湯の趣。とてつもない。
入室すると銭湯には珍しい機械の生産機、Paypayもいける。まだコンではなくサウナを申し込む。なんとなく周りの掲示物的に女湯のこだわりが強そう。サウナ好き女性はぜひ。
入ると地元のおじちゃんたちが1人で3席分占領してたり。城北銭湯田舎銭湯あるあるですね。こっそり体を洗い、風呂に入って身体を温めてから。

#サウナ
露天にサウナも温泉も水風呂もあるタイプ。ドアを1つ出ると異世界のような空間。夜になっていくにつれライトアップが綺麗に。白濁した露天風呂に入ってちょっとうとうとしてからサウナ室。サウナキーで引っ張る系。横並びの左手前にTVがついている。やっぱり電気ストーブ系サウナは温度の差が激しいですね。近くはいいものの出口近くは出入りするたびに空気が入れ替わる。おそらくここが人気なのは目の前の窓から見えるととのい軍団たちでしょう。毎回この構図苦しいんだよな。こっちはしんどいのに。
とはいえちょうど一回目のタイミングでロウリュウをやるとのことでうちわで若めの女性に仰がれる。久しぶりすぎて痛い。銭湯でロウリュウやるのは珍しいっすね。よく見ると電気ストーブの前にサウナストーンの場所もある。これはサウナ好きのオーナーであることがよくわかる。
結果、少し寝てしまったのですが、3回行きました。最後は20分くらい入れたな。もう少し暑いのがいいな。

#水風呂
キラキラ光る水風呂、バイブラ的な泡的なものが浮かんでいる水風呂です。外にあるのでそこまで温度低くなくても一定身体は冷えていく。良きですね。軟水なのか!結構柔らかく感じました。

#休憩スペース
休憩スペースは少なめですが、水風呂から椅子が空くのを待って出る。取り合いになるよなー。でもこの露天の空気から上を見るとちゃんと夜空が見えるこの構図は素晴らしき。徐々に夜になっていくくらさを感じながらととのった。この日はたまたまペットボトルカルピス持ってた(新発売の甘いやつ)ので、それを飲みながらぼーっとして寝ました。

早めに出るつもりだが20時くらいまで。最後は食べログ信者がそれを見ずに近くのカレー屋に行き店長の武勇伝を聴きながらゆっくり夜ご飯を終えるのでした。明日はまた仕事。

続きを読む
3

まなてぃ

2022.10.16

1回目の訪問

日曜日、朝5:30発の最寄り駅発の電車に乗り、山登りに。流石に前日1:30まで起きてたので眠い。行きは半分寝ながら到着。目的地は御岳山・大岳山。前日の雨で若干土がぬかるんでたが往復3時間強くらい。午前中に登り終われたので朝早いのは良きですね。晴れてなかったので汗出ないかなと思いきや、相当湿度も高くて汗もかきまくってて降りた後はだいぶ汗が冷えて寒い。というわけで帰り道のどこかでスーパー銭湯に入ることに。保存していたスーパー銭湯群で近いところが河辺。これでカベというのがびっくり。
山登りしていた人も多かったのでさぞかし人も多いだろうと想像していたが、思った以上に空いている。駅から直結5Fへ。値段が安い。この広さで800円くらい。そしてPaypayの30%offでさらに安くなる。恐ろしいぜ。早速着替えて浴室へ。
浴室も広い。さすが青梅市。東京は東京でもここまでくると建物は低いし、スーパー銭湯の土地の使い方も贅沢。山で泥がついた身体を清めて温泉へ。温泉、源泉掛け流しでアルカリ性のためヌメヌメする。すべすべになる証拠ですね。最高の温度、少しぬるめのいつでもいられる。この温度は寝てしまう。適度に露天風呂もたくさんあり、くつろいだ後にサウナ室へ。

#サウナ
入ったところが最上段というイレギュラー。そしてこれが後々悪い方向に進むとは思いもよらなかった。階段上に5段くらいあり、目の前に超大きな電気ストーブがあるタイプ。温度は90度くらい。しかし最上段が入り口近くのため冷気に触れることが多い。これが身体を芯まであっためるまで時間がかかる。かといって電気ストーブの前だと痛い。Tvがあるがその目の前でもどうせ冷気は下にやってくる。この辺はもはや仕方ないと割り切って、最上段で12分→最下段ストーブ前で20分のムーブ。これくらいやってもあったまり切らずくらい。まあまあでも山登り後にしては上出来。

#水風呂
17度くらい。チラーも炭も入っていてコンディションはよき。2-3分入ると冷えてくる。動きはない、かつ深さも浅めでヘリに頭を乗せられて休憩できるためとても良い。

#休憩スペース
露天風呂には至る所に腰掛ける場所が。最初は寝湯でくつろぎつつ、二回目は腰掛けベンチみたいなところでゆっくりする。徐々に外が暗く寒くなってくる。でも風もそこまで入らず空も晴れ間が見えてきて幻想的でした。

最後は温泉に浸かって終了。少し早いがお腹も空いていたので食事どころでご飯を食べて終了。サバのお茶漬けはご飯の量がサバトの配分にあってなくてびっくり仰天。
身体も疲れてサウナに入ってあとは寝るだけという帰宅は素晴らしい。日曜の夜はゆっくりするに限るなあ。

続きを読む
18

まなてぃ

2022.10.09

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

https://note.com/ksbmnato17/n/n8259a7bb59ae

続きを読む
3

まなてぃ

2022.10.01

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

庭の湯は3年前くらいに行ってから行けてなかったので練馬区周辺の友達が行くということで一緒に参戦。久々に水着を着てバーデーゾーンに行くという。大学生みたいなことをする。14時くらいに着くので、15時のアウフグース→16時の男性浴場アロマロウリュウ→18時くらいまでととのい返すというスケジュールでいこうと確信。
浴室から見える露天風呂とバーデーゾーンの庭の緑が心地よい。木々が青空に揺れて見える。ここにいるだけで割と気持ちが安らぐ。このままいつまでも入れそうな環境。

#サウナ
15時のアウフグース、柔らかい。温度が低めの湿度高め、ロウリュウの香りもアウフグースの風も初心者用の柔らかさを感じる。一番上段の三角になっているところに居座って天井があえて低いところに行く。強い風と弱い風の組み合わせ。ただ少し汗が出ない。少し優しすぎたか。
というわけで後ろの16時アロマロウリュウに命をかける。5分前から入って身体を温めてロウリュウを待つ。白樺のアロマが良い。天井が低いので温度は90度弱だけど静かな雰囲気で蒸気がちゃんとやってくる。15分もいれた。ただもっとととのえる気がしたのでもう20分も入ってしっかりあったまる。

#水風呂
外のバーデーゾーンのところには水風呂が近くになく水シャワー。サウナがあったかくない分それでもなんとなく冷やせる。そして庭園でととのう。これも少しあったかいやつだったらなあという。
中の浴室内はサウナと水風呂が一緒に温度が低い部屋にあって、水風呂の温度は20度弱くらい?2分くらいいた。最近は深呼吸すると浮き上がったり沈んだりする浮力を感じて良い。口からの冷気も感じるくらいまで冷やす。

#休憩スペース
庭園からの青空も、露天風呂の整いチェアからの青空&木々も東京?と思うくらい落ち着いている。緑がいいね。緑欲しい。

上がった後はどうしても我慢できなくなってビールを嗜む。酔ってしまった。仕事しようと思ってたけど明日にしよう。いい土曜日のととのいでした。

続きを読む
7

まなてぃ

2022.09.29

2回目の訪問

東京に帰ってきて第一のサウナ。会社のサウナ部でやってきた。最近はラクーアとテルマー湯を行ったり来たり。女性もいけるサウナ施設で東京近郊行きやすいところを教えてほしみです。次は池袋かなー。いつも通り自転車で新宿に向かって汗だくになりながら到着。今日はぶどう湯でした。

#サウナ
ここのサウナは評判に反して天井が高くあまり室内があったまりにくい構造にある。前も記載したかもですが。オートロウリュウは数分に一回行われるも、温度の入れ替わりが出口近くは激しく人数も大量に入れる分、温度設定が難しいとは思いつつもまだまだ。ここは改善ポイントだし、どうやら来春西麻布にできるっぽいのでそこは期待したい。10分→12分→20分。

#水風呂
唐辛子風呂は誰が求めているのだろうかといつも思っていますが、今日も入ってなんとなくヒリヒリしています。若干水風呂内で足先が痺れるくらいまで入るとよく冷えることが最近わかってまいりました。

#休憩スペース
外の空気は少し寒く、今回は中のチェアでゆっくりすることで。やっぱり温度が低いとあまりあったまりきらず甘みが少なくて残念でした。

上がった後はリラクゼーションスペースでゆっくりして最後は少し中華で飲んでおしまい。そろそろどこか違うところに行きたいなあー。

続きを読む
8

まなてぃ

2022.09.20

1回目の訪問

大阪に戻ってきて、この3日間も旅行ということで、京都・奈良に急遽行くことに。友達が先んじてきていたので京都の北部天橋立や城崎温泉まで足を伸ばして弾丸ドライブ旅行を敢行してきました。そして宿泊場所は京都のルーマプラザ。弟に教えてもらったカプセルホテル&サウナで良いところに泊まることに。京都四条の奥の方にこっそりあるサウナ施設で若干テンションあがる。
まずは疲れたので24時着とかだし寝るか、と。カプセルホテル綺麗すぎん?気持ち良すぎ。これが3000くらいで泊まれるのは素晴らしい。
朝起きて相棒は仕事している中で私はサウナへ。サウナが相当好きなんだなーという自分なりにも怖くなってきます。意外と浴室内入るとこじんまりとした室内。と思ったら屋上にお風呂も別サウナも水風呂もあり。台風一過でだいぶ寒くなってはいたがここは京都のそらがよく見える良い景色です。東京だと絶対ビルが目に入るくせに京都は建物が低くて何にも見れず。こういう景色は大事。

#サウナ
さてサウナ室。やっぱり高評価されている所以は、何回も書いてますが全体的に熱気が充満しているかどうか。その温度に変化がないか熱の密度が高い=湿度が高いかどうかですね。良きです。朝というのもありだいぶ老廃物が出てきてます。広めのスペースがありおそらくここはアウフグーススペースかな。舞える。2段くらいしかなくそこまで人は入れなさそう。
そして今回も時間なく水通し。正直もっと入りたかったーーー。寝過ぎた。ちなみに屋上のサウナは低温サウナかな。

#水風呂
深く腰掛けられるジャグジー。ジャグジーのせいでだいぶ冷たく感じる。目の前にTVがあってTVの音が意識朦朧になるくらいになればちょうど身体を冷やせた証拠。15度くらい?

#休憩スペース
これが噂の京都の屋上休憩スペース。朝のせいで若干寒いがこれは整える。ちゃんとブランケットも置いてあるところが好感触。もう少し時間があれば仮眠が取れるくらい最高の環境だった。寒すぎたので屋上にある露天風呂に入って終了。露天風呂の温度が過去一ちょうど良い温度設定で感動した。

カプセルホテル予約なので朝ビュッフェもついてきます。期待しすぎていたところもありましたがにしてもちゃんとバイキング形式。TVではラヴィットやってます。こんなゆっくりした朝を毎日過ごしたいもんです。なんとなく旅行疲れこの時間くらいかしてきているので少ししんどいなあという感情でした。でもサウナはとても素敵でした。

続きを読む
1

まなてぃ

2022.09.18

1回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

山口旅行から一転。台風がやってきて予約していた帰りのフェリーが欠航になり、予定していた九州の小旅行も取りやめに。初めての山陽新幹線に乗って大阪まで急遽帰ってくることに。帰ってきたのが昼過ぎであまりに暇だったので大阪でもなかなか行ったことなかった南大阪・新世界に行くことに。で、荷物もだいぶ重かったのでどうしようかなあと思ったら僕の頭にあるのはサウナしかなく、どうやら大きめのサウナスパ施設があるとのことでスパワールドにやってきました。名前からして強そう。
屋上にプールがあるらしく、そこには子連れや大学生がぎょうさん。山口旅行から人が多いところによく行くなあという感じである。少し人が少なくなるまで待とうかなと思い、入ってリラクゼーションスペースで少し寝て仕事してから入室。19時くらい?夜は新世界で串カツ食いたかったので早めに出ようかなと。
入ってみるとマジでテーマパーク。いろんな国のお風呂が楽しめる。個人的には日本の湯が結局好き。あの木の感じって日本人しか落ち着かないんだろうか。次点でマレーシア・シンガポールのタイルの柄のやつ。アジアやなあという感じでした。

#サウナ
いざサウナ。何個かあったのですが横並びに2つに並んでいる一番スタンダードなサウナにやってきた。アウフグースのイベントがあるそうだが残念ながら時間的に間に合わず。。暑めの方に1回入ると石も電気ストーブもあり一定暑い。山口もそうだったが思い切って暑い場所ではなく少し物足りなさを感じた。ということで水通しパターン。90度→70度+90度、の2回でこなします。70度の方は一人もおらず立ち上がって動くと暑くなりました。

#水風呂
水風呂は深くて多めの人数が入れて良きです。良い人数はいると少し温度が低くなるがクオリティは良さそう。

#休憩スペース
近くに畳の寝転べる場所があって、改めて家には畳が欲しいなと感じた私。他にも露天風呂に寝転べる場所があり、人数が一旦落ち着いた時に行ってよかったなあ。露天風呂に少し入りながら、涼しくなり始めている大阪の空気を吸いつつ。

そんな空気とは対極に通天閣の前の串カツ屋は賑わっている。だるま?で串カツを食べて終わり。南大阪はもっと開拓したいなと感じました。

続きを読む
1

まなてぃ

2022.09.17

1回目の訪問

山口一人旅行。というのも唯一私の写真フォルダに入っていなかったのが山口で確かに訪問していない通ってもいない県というのは山口くらいだったので、長期の休暇をいただいて予定はなかったもののとりあえず山口には行きたく、台風につっこんで行くように大阪(神戸)からフェリーで山口へ。フェリーは初めてだったのでこちらもワクワクしながら。ちなみにフェリーは電波繋がらない以外は快適な船旅でした。
そして最近サウナから離れていつつもやっぱり旅行に来たらサウナには行きたいとのことで、やってきましたカッタの湯。ドライブ1日して山口をぐるっと回ったついでなので疲れも溜まって良い感じ。
22時ごろ入るとどうやら近くでフェスをやってたらしくその帰りの人たちがたくさんごった返している。これは予想外。まあでも風呂とご飯で千円行くか行かないか?めちゃ安くね。
浴室内だいぶ広く、ごった返しても全然いける。ただスーパー銭湯感だいぶ否めないが、、

#サウナ
室内では3段くらいで合計20名くらいは座れる。電気ストーブでそこまで熱い感じではなくこれは入った瞬間に水通しコースだよなと実感。さすが人が多い分だいぶ中のマットも汗がしみてる。これが田舎のサウナだなあ味があるなあという感じ。2回目は20分強くらい入った。

#水風呂
思ったより広いが少しぬるかった記憶。ただくつろぎできるほど広いので心地よかった。

#休憩スペース
正直外は空いてなかったので中のととのいチェアで。普段はそうじゃないだろうという認識だが人の声が相当うるさかった。歌ってた。フェス終わりって騒ぎたくなるよなーと思いつつ、自分の世界に入り込む。

上がった後はついてきた食事券で食事を楽しむ。なんとなく人気そうな二八蕎麦とからあげ。この後貝汁飲みに行く予定だったので少し控えめに。

山口もサウナ行けたので満足。今度はサウナ行けてない県を回るのもありかもなー。

続きを読む
3

まなてぃ

2022.09.15

1回目の訪問

大阪への訪問で夜行バス明け風呂に入りにずっと来たかった梅田の大東洋。大阪といえば。入ると広い施設内。かっこよささえ覚える。
時間もなかったので先に朝食メニューをいただく。おばあちゃん家の朝ご飯みたい。そんなことはさておきサウナへ。
浴室内はだいぶ綺麗に整頓されている。サウナ場は洗い場からだいぶ離れたところ。

#サウナ
サウナ室が2-3つ?熱いところとセルフロウりゅができる場所。1回目は熱い場所→2回目はセルフロウりゅうで鍛える。水通しでいく。やはり人気な場所は全体を通してサウナ室内の暖かい空気の充満がうまい。どこにいても熱い。特に熱い方のロッキーサウナは入り口から一番遠いところが縮こまれて良い。もう一つの方はもちろんセルフでやらせてもらい目の前ではフィンランドの心地よい風景が流れる。こちらも好きなタイプの湿度高めサウナ。

#水風呂
何個かある。壺のやつと強冷水風呂。強冷はずっとはいられない。しんどい。ただ冷え切るので夜行バス民としてはありがたい。

#休憩スペース
チェアが置いてある。露天風呂にも、もう少し時間があればゆっくりしたかった。ちょっくら温泉に入って出る。

少し急足の訪問だったが存分に大阪の雄を楽しめた感覚がある。次はニュージャパン?

続きを読む
1

まなてぃ

2022.09.10

1回目の訪問

本来であればホームパーティーをする予定だったが、メンバーの数人が都合が悪くなったとのことで、急遽サウナにくることに。埼玉の行きにくーい温泉にせっかく車があるのでそれでいくことにしました。幹線道路沿いの広いスーパー銭湯に若干テンション上がりながら入店。
女性二人と入ったので岩盤浴にも入ることに。岩盤浴は耳に汗が入るのでテンション下がるんだよな。ただ2時間おきにやっているアウフグースがとてつもなく雰囲気ありきのショーのような形で楽しかった。10分強くらいの真っ暗闇で水を大量にかけるアウフグース。もはやサウナやんというくらいの一時的な発汗。そのまま温泉へ。

#サウナ
1時間しかなかったがせっかくなのでサウナへ。温度は低め、高さも低めなため、長く入る感じのサウナ。びちょびちょになりながらキリの良い時間まで入り切る。ふんわりほんのり系のサウナと感じた。ただ遠赤外線ストーブは大きい。

#水風呂
深め。水は普通かなー。温度も適度。前に見える露天風呂の抜けが良い。

#休憩スペース
そんなに時間は休憩できなかったが、久しぶりに天気も良くとても気持ち良い休憩だった。もっとゆっくり露天風呂も入りたかったなあという。

総じて久々に西東京の奥の方のゆったりスーパー銭湯のような温泉に入れて心地よかったと感じた。車ってのもでかいね。

続きを読む
2

まなてぃ

2022.09.03

1回目の訪問

日光には何度かお邪魔していたが、このサウナはずっと行けていなかった場所。ようやく口実ができたため来れることに。奥の道を辿ってやってきた。森がすごい。

#サウナ
バレルは流石に借りれなかったので、エアストリームの方で。90弱。ちょっとぬるい。薪ストーブ久しぶり。3人で行ったが他に入る人も少なかったので存分にロウリュウして体感温度を上げる。15-20分くらい。2段の上に陣取っておく。

#水風呂
池に飛び込める。思ったより綺麗ではなくびっくりしていた。あと泳ぐという経験を久々にしたので思い切り飲み込んだりしてしまって悲しい気持ちになる。非常に深いのでずっと泳ぎ続けないといけなくてととのいは作れない。結構過酷な環境。泳げない人だとしんどそう。
樽の中も池の水で綺麗な水ではなかった。

#休憩スペース
板のようなものが池に浮いていてそこで寝転べる。ただゴツゴツしているのでそこまで快適ではない。

総じて、思っていたよりは、、という感じではあったものの、こういう非日常体験は改めて楽しいなと。もう少し天気が良かったら良かったなと感じました..

続きを読む
6

まなてぃ

2022.08.21

3回目の訪問

急遽マルシンスパへ。日曜夜遅くになんとか深夜料金にならないようにと。明日からの仕事に向けて一度リセットを試みる。

#サウナ
リニューアルされてからは初めて。座椅子が綺麗。座りやすい。そしていい匂い。

#水風呂
いつも通りの深さ

#休憩スペース
外ではなく寝転べる中の椅子で。

なぜか調子に乗って、チャーシューとオロポも1h30min.しかないのに頼んでしまってあまり美味しく食べれなかったのが反省。今度はゆっくりきたい。

続きを読む
2

まなてぃ

2022.08.14

1回目の訪問

お盆休みと称したデジタルデトックスが失敗に終わり、もう最終日の日曜日だと途方に暮れていたので、流石に行動的でありたいと思い、朝は8時に起きてご飯食べて千葉の海浜幕張まで向かう。到着は11:30ごろ。近くにバスケットコートがあったのでそこでバスケをすると同時にここはランナーステイができるとのことだったのでそれを目掛けて。ただ12:00:10とかでタッチの差でアウト。入ったのは11:57とかだったのでいいのにと思いながら1時間だけは精算すれば抜けても良いとのことだったので、せっかくなので1時間だけ汗だくバスケをして入店。馬鹿みたいに汗をかいていた。ちなみに近くは来週のサマーソニックフェスの準備がなされていた。
この温泉は千葉サウナイキタイでずっとみていた。特に露天風呂。夏っぽく海を眺めて風呂に入るのも季節柄良いではないかと思っていたが、思った以上に暑くて風が強い。そりゃ海だもんな。昼過ぎに入ったのにもかかわらず人が多い。えぐい。さっとシャワーでサウナへ。

#サウナ
中ではバスケ日本代表のイラン強化試合をやっていた。熱い。そういう意味では熱い。というのはサウナ室内はそこまで熱くなくじっと岩盤浴に入るような感じ。オートロウリュウはあるものの熱波はそこまでやってこない。やってきても生ぬるい風という感じ。日本も勝ったので出ることに。ちゃんと3回入ったが総計1時間以上サウナ室に入っていた気がする。

#水風呂
水風呂は一昨日何を思ったか除毛したことですべすべ入り心地でとても良かった。冷たさは17度くらい。深めではある。

#休憩スペース
至る所裸の男性が床に寝転んでいる。ととのい椅子は人数に対して少ない。というか日差しが暑過ぎてしんどい。もう少し影があって欲しいなという気持ちとでも夕日が見たいなという気持ちが交差する。これは冬に来るとまたいいんだろうなあ。

総じて思った以上の効用は得られなかったが、千葉旅行の帰りとかに友達と来るとおもろそうだなあという印象。
少し仕事してから帰ろうかと思ったが、あまりにも人が多くてこれ以上いると押しつぶされそうだったので、そそくさ帰ることに。西船橋で途中下車してラーメン食って帰りました。また日曜が終わってしまった。

続きを読む
7

まなてぃ

2022.08.07

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

さて暇人2日目。昼近くに起きてしまって運動をする時間を失ってしまったので昼過ぎから運動がてら昼ごはん探しにくるものの、AirペイのCMのように、全くスマホ決済が使えず行きたいところに行けず、ようやく見つけたランチ時間ギリギリの中華で腹ごしらえ。15時になってサウナ行くかどうか迷ったものの、せっかくなので久しぶりに遠出サウナに出かけることに。
というわけで堀田湯という銭湯サウナを見つけてしまった。足立区で遠いなあと思いつつも、田園都市線→半蔵門線→東急スカイツリー線で西新井駅まで一本だったので1時間乗り続けてたどり着いた。意外と静かで良い雰囲気の街。
駅から8分。銭湯の外観はおしゃれセレクトショップのよう。4/26に新しくリニューアルされたということもあり、中はとんでもなく綺麗なのと、店員さんも若い。銭湯感は残しつつも外の露天風呂/サウナゾーンは大きめのスーパー銭湯のよう。風呂もお茶。お茶の匂いが最近結構好きなんだなと思っております。早速サウナへ。

#サウナ
薬草サウナ。文字だけ聞くとしきじの薬草サウナでキツそうかなと思いきや、何やら不思議なやかんがサウナストーンの上に吊るされており沸騰で少しずつロウリュウされる感じで、周りのヴィヒタが匂いを拡充させる。この匂い最高。日本人なのかやっぱり変なアロマとかよりお茶の香りがとても良いです。大好きらかんの湯と同じお茶の匂い。ハマりそう。家のお茶アロマ買う。
もう少し熱くても良いかなと思いつつ、時計もないので自分の感覚で出る。時計があると頑張ってしまって疲れてしまうけど、3セットしっかり入ったのも久しぶり。

#水風呂
外にあるサウナって開放感がえげつない。すぐそこに水風呂が。深い。そして謎に包み込まれる。深い水風呂が良いのって自分の身体を浮かせることができて浮遊感を得られるからと再認識。

#休憩スペース
露天風呂を囲むようにととのい椅子が周りにたくさんある。壁に頭を委ねながら、綺麗な青空を眺めながら、サウナでまとったお茶の香りを嗅ぎながら、ととのう。久しぶりにちゃんとととのうことができた気がする。いい日曜。

最後は素敵なサウナに出会ったきっかけという意味でステッカーももらってきました。近くの蕎麦屋でご飯も済ませてゆっくり帰りました。

続きを読む
25

まなてぃ

2022.08.06

1回目の訪問

今日は本当はキャンプの予定だったんですが友達が高熱出して倒れたとのことで急遽キャンセルに。こうやって人は突然暇になると本当の意味での趣味が顔を出してくるんだなと思っています。と言うわけで元気だった方の友達とランチに行ってからサウナ&バスケしに行くことに。バスケの体育館が志村坂上駅だったのもあり、近くのサウナを探すと一度2年ほど前に行ったことがあるさやの湯処が近くに。基本的に相当気に入らないと同じところに2回も行かないのですが、時間もあったし前行った時もとても良い感覚だったので訪問することに。久々ソロサウナかも?
そして急にサウナに行くことを決めたので、パンツやタオルの用意もなく、結局ユニクロでエアリズムパンツを買い、受付でフェイスタオルを買うという。やっちまった無駄な出費。
で、実は朝もバスケしてお風呂入ったので身体を洗うのはそこそこに。早速サウナ室へ。

#サウナ
久々にサウナ室に入ると90度でもしんどく感じるのか、と思うくらい汗がたくさん出た。それはここの施設のおかげなのか。。?でも長年の勘的には結構湿度高めで満遍なく熱気が満タンに入っているタイプの施設なのでクオリティは高いと思った。最上段はタオルと一緒に背中をつけるならいけるタイプだったのでゆったり腰掛けることができた。段差は5段くらいあるので大きく感じる。総容量は20名くらい?

#水風呂
水風呂もめちゃ冷たく感じたけど思ったより低くなく。15度くらい?久々のキンキン水風呂は少し身体にこたえましたが、夏の暑い外気浴に備えてちゃんと口から冷気が出るくらいまで入りきりました。

#休憩スペース
ここがもう少し寝転がれるスペースや腰かけられる外のスペースがあれば最高だなと感じましたねー。腰かけないベンチタイプしかなく体重を預けられるところがなく。休まる場所が少ないなあと。。。寝湯はちょっと深くて熱い。

総じてリハビリサウナとしては最高でした。その後のバスケで発汗がえぐかったのは言うまでもない。

続きを読む
8

まなてぃ

2022.07.10

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

ずっと来たかった江戸遊にやってきました。思ったよりも長細い外観。入ってみるとちょっと高級な和食料理屋みたいな感じ。3時間コースで入店。
まずは岩盤浴。意外とこれが暑いししんどい。まあでもサウナのための助走だと思えば良い感じ。
3時間コースで入ったので、1時間で岩盤浴残り2時間でサウナへ。もう外が暑い季節になってきた。

#サウナ
久々のサウナとしては最高の出来だった。湿度が高く自然と汗が滴り落ちる。岩盤浴のおかげもあるのかな。4段くらいあって一番上はちゃんと暑い。TVがついている。大量のサウナストーンがあるこいつは15分、45分で威力を発揮する。セルフロウリュウもだいぶな量の水が垂れ流される。2回しか時間的に入れなかったししかも水通しだったが最高の心地だった。

#水風呂
そして水風呂、外が暑いが故にだいぶ入らないと冷え切らなかった。これこそバイブラとかがあると良いのにと思ったが、浅いところで階段に足をかけながら冷やす。

#休憩スペース
外にいくつか椅子が。混雑してると全然座れないが、運よくリクライニングに。外が上で見えるので昼過ぎに行ったがとても良い環境だった。

総じてサウナリハビリ中の自分にとってはとても良い環境でした。御茶ノ水住みの子に通うことをおすすめして終わり。

続きを読む
6

まなてぃ

2022.06.25

3回目の訪問

バスケ仲間と久々のサウナ。バスケに行く前にサウナに行こうということで、車が出るのでせっかくであればなかなかいけないそうか健康センターへとやってきた。この暑さもあってサウナに行くのは1ヶ月ぶり。予定もたくさん詰まっていたこともあっていけなかった。今回はなので1週間に1回言ってた身としては超久しぶり。絶対に整うってわかってるそうか健康センターにそういう意味で行けるのは嬉しい。
最初にランチとして食堂で腹ごしらえして、早速入室

# サウナ
いつも通り暑い。10分はいられない。今日はどうやら爆風ロウリュウもないのでゆったりとあっついところであったまる。この芯から暑くなる感じが堪らない

# 水風呂
水風呂に入るもなかなか冷えない。おそらく外の気温が暑いから。じっくりと。

# 外気浴
ここはもう少し外気よくスペースが充実したら素晴らしい施設になると思う。椅子の取り合いに勝って、個人的に一番好きな端っこの壁に囲まれた後ろから風が入ってくるスペースをとった。

最後はまたご飯を食べた。生姜のサウナウォーターを飲んだけどあんまり美味しくなかった。また絶対整いたいときにきたい。

続きを読む
2

まなてぃ

2022.05.26

1回目の訪問

2年半ぶりくらいの来訪。その時はそこまでサウナに興味がなかったので純粋に高速バスに乗る前のお風呂としてきたけど、今回は会社のサウナ部でやってきた。会社から補助が出るのでありがたい。高くて行けてないところをたくさん回っている。
早速入室。広い。お風呂もたくさんある。思った以上に簡素で、タイルの浴室。

#サウナ
サウナ室は広い。常にロウリュウが垂れ流されていて湿度は完璧に整っている。が、ぬるい。3段目に行っても天井が高い分、そこまで熱が降りてこない。結局15→18のループで結構長いこといないとあったまらない。これは勿体無い。せっかくオートロウリュウがあるのに。TVの音もちょっと大きめ?もっとコンディション上げられそう

#水風呂
水風呂は17度くらい?唐辛子が入ってた。何がいいのかはわからない。冷たくなるのにも時間がかかる。

#休憩スペース
休憩スペースはたくさんあった。この時期は外が涼しくて良い。でもしゃべってる人が多すぎてそこまで休憩できなかった。

総じて期待していたよりも、、という感じだった。でも施設全体としては楽しいご飯とかたくさんありそうだった。

続きを読む
4

まなてぃ

2022.05.15

1回目の訪問

さて新大久保に来ることなんて滅多にないのですが、今日は大学のサークルの友達とエアビ飲みをするということで、やってきました。もちろんオールになる想定はしていたし、でもバスケで汗かいた身体のまま来てるし、気持ち悪いなーと思ってた。なので新大久保朝サウナ敢行です。よくよく調べるとここのサウナが現在地から最も近いサウナらしい。見た目はふるーい、新小岩のレインボーを思い出すような施設の風貌。中はもっと古くて新大久保の味が出た施設だった。
何はともあれ、眠いのもあって早速体を清めたい。入ってみるとちゃんとアメニティもあって清潔感とコンパクト感のある浴室。

#サウナ
サウナ室内はカラッカラの100度。THE日本式サウナという感じでした。眠さもあって途中入りながら寝そうになったけど、10→6のムーブで入り切った。TVの音がすこーしうるさかったけど、これ日中だったら別に気にならなそう。マットは他の人の汗ですんごい熱くなってた。あちってなる。

#水風呂
17度くらい?ちょうどいい温度。水流もしっかりあって冷える。少し狭いけど朝の時間だと混み合わないしちょうどいい大きさ。

#休憩スペース
外気浴がないのでみんなで浴室の椅子&壁で寄りかかって寝る。空気の循環はいいのでこれだけで外気浴っぽくなる。

最後は上でちょっと仮眠とったけど、どうやら朝定食とかもあるらしい。食べればよかった。けどそれより眠さが。。今度は元気な時に来たい。

続きを読む
20