2020.09.22 登録
[ 東京都 ]
コリドー。コリドー街にこんな銀座真ん中のサウナが。流石にいい値段するが、こじんまりとしたサウナの水風呂外気浴がいい近さにちゃんとあった。サウナは15分毎?にオートロウリュがありよく湿度はあったが熱さが個人的には足りず、15-18-20の長めコースで。水風呂は17度くらいでこちらも全然入れる。銀座ならではの水風呂の形。よくここに水風呂入れたなという。外気浴も外は見えないがいい感じの寒さになってきている。外ではクラフトビールなどが飲めて最後にサクッとくつろぐことができる。銀座でやり切ったあとはこちらでどうぞ。ちなみに私はラーメンを2杯食べました。
[ 東京都 ]
やってきたのは池袋。本当はラクーアに久しぶりにと思って意気込んでいたが90分待ちの状況を見てあえなく断念。近めの場所で同じ雰囲気のところがないか。というので思いついたのは池袋。先んじて電話して空いていることを確認してレスタへ。どうやらラクーアは巨人戦ゆえに人が多かったよう。
ここは2回目か3回目になる。アウフグースは時間が合わないので、そのままお風呂へ。最近サウナは時間制限でゆっくりできていなかったのでゆったり3時間コースで、お風呂に入りながら寝たりもした。
そしてサウナ室。思い出した広いんだけど30分ごとにオートロウリュウガあり最上段は相当な人数が座れるので喧嘩しなくて済む。ヴィヒタがつるされていてそれを通じてくるロウリュウはほのかに香りがする。湿度も十分で、12分15分の2回コースでじっくり。そしてここはこの温度にしては冷たい水風呂15度以下。頭からかぶるオケシャワーを通じて氷を頭には乗せないスタイルが個人的には好み。ここで痺れるくらい入れば外の露天風呂は寒いこともあって身体が中から温まっているのを感じることができる。露天風呂が良い季節になりました。最後は中のリラクにんぐでくつろいで終了。
ここはマッサージやレストランも高級そう。故に人もそこまで多くなかった。なんとなく大人な階段をさくっと登ってしまったようです。タイムズ会員になっているのでまた池袋に来たときは寄ります。
[ 埼玉県 ]
季節もすっかり秋になり、せっかくサウナに行くなら、外気浴が気持ち良い、どでか露天風呂にて木々がたくさんあるスーパー銭湯がいいんでは?となり、急遽レンタカーを借りてやってきたのが熊谷。こんなこともないと絶対に来ないような立地にある。閉館2時間弱前に入ったが車は割とびっしりあった。中に入って相当奥に進むとようやく脱衣所が。そこに至るまでにたくさんの誘惑があった。
早速カラダを流して。中の浴室は意外とシンプル。ここがすごいのは露天風呂。広すぎて迷子になる。たくさんの露天があり、間を木々が覆う。最高のロケーション。もっと長居したかったー。そしてサウナはそれに見合ったどでか遠赤外線タイプ。5-6段くらいありもちろん最上段で天井は低いがTVもついていてゆっくり入る感じ。ハリーポッターを見ながら12分20分のコース。そして水風呂は優しい18度くらいの設定でぷかぷかプールのように浮かべる広いタイプ。おすすめはその後の外気よくでね湯に入りながら緑を見るのが良いですね。
サウナはそこまででしたが、露天風呂のクオリティで巻き返せる、そんなスーパー銭湯あるあるを体験できた施設でした。
[ 東京都 ]
高額サウナ。会社の補助があって初めて行けるサウナ。プライベートでは行けないがいつもの通り、毎週水曜は爆風ロウリュウもやっていて、簡素な仕組みだがどのサウナも存分にオートロウリュウがあるため湿度高くて汗もかきやすく、水風呂も冷たいので、サクッと整いたいときには時間対効果が良い施設だなと改めて。ただもう少し安くあってほしい。今日は80度、110度、90度の順でロウリュウを最後に持ってくるプランで12分ずつやってきた。夜風外気浴が望まれる。。
[ 神奈川県 ]
日曜の朝はサウナに行ける時は行くようにしている。車を早めから借りたがずっと横浜は近そうで避けていた。が、敢えて行ってみた。朝9:30開く直前に並んで入店。一番風呂です。中は3階建てでかなり広めの施設。岩盤浴もついてくる。11:00からアウフグースが取れたので、それまでにまずは1つ風呂に入って身体を温めて次に備える。源泉が塩分ちゃんと含まれてて横浜感。
んで岩盤浴はあまり好きじゃないんだがせっかくなので、数種類あるもの入れるものは入っておく。やはりこのぬるっと長時間入る感じはどうしてもソワソワしてしまう。そしてアウフグースは岩盤浴にこんなストーンアンの?ってくらいの大量ストーン柱。そこに円型に並んで全員が風を待つ。60-70度くらい。アロマの香りに合わせて2回かけて全員が上からの風と直接の風を受ける。このぐらいの気温に服を着ながら入るのはカップルだと良さそう。
そしてサウナへ。これは何階分あるんだろうか。5段くらいある、もちろん最上段へ。TVはあるがどうやら通信はなくずっと焚き火の音のビデオが流れている。シュール。一向に焚き火が燃えきらない。12-15分くらい入ってもそこまでしんどくはない。20-50分単位で氷のロウリュウがあるのでじわじわ湿度も高くて良い。適度に汗をかいた後に、水風呂へ。16度くらいで柔らかい。総じて初心者向け、あるいは大衆向けの、柔らかいサウナ施設という感じだった。露天風呂は微かに外が見えるくらい。もっと開放感あっても良いかなと思った。ただ秋の空気もあって心地よい。露天風呂もいろんな種類あって良きでした。施設の大きさにしては浴室は狭めかなとも思った。
最後は施設を色々探訪して楽しみましたとさ。オロポ飲んで、途中でコーヒーメーカーを無料で売ってたので貰って帰ることにしちゃった。ぐだぐだしても、日曜なのに金額もあってかそんなに入っている人はいなかった印象でした。ちなみに22日は男女の日で安くなるらしいっす。
[ 千葉県 ]
ついにやってこれた。千葉のサウナ系で来たかったけど若干遠くて行けなかったこのサウナ。近くのショッピングモールで欲しいもの買ってから夜遅めに入店。駐車場広すぎる。
入って受付だが、受付スムーズ。早速脱衣所行こうとしたけど入ってすぐの入り口ぽいのは宿泊者向けのもので若干混乱する。実際の入り口はかなり奥まったところにある。着替えてはいると左に内浴、右に露天。所狭しと洗いどころが並んでる。温泉にはところどころヤッターマンがいる。早速サウナへ。毎30分にオートロウリュウがあるため、蒸気がちゃんとあり良きですね。中の雰囲気はかなり昭和な古くからある感じ。木の板。TVもついており目の前で時計も。ザ普通に良いサウナ。30分ごとにあることを聞き、毎回半分くらい入った後にロウリュを浴びれるように調整していく。これが最高。10-12-15くらいで入ったかな。
水風呂への導線は完璧。すぐそばにありこの暑さにしては冷たすぎるくらいの10℃ほど。段差があるのでそこに足を寄せて横になると浮かびながら身体を冷やせるハック。そこから露天風呂。ようやく外が気持ち良い時期ですね。おおきなプロジェクターがあって動いてはなかったがこれで映画とか見れたら最高ですな。至る所に椅子があって困ることはなさそう。そのまま露天風呂に入って次のサウナに備えることもできる。総じて導線が良い秋の涼しさを感じられる千葉買い物後によいサウナでした。そのあとはリラックススペースで深夜のふかふかヨギボーに乗ってしばらく寝てから車で帰りましたとさ。
[ 東京都 ]
最近は会社メンバーで行くのがお気に入りのこの施設。補助が出るのをいいことに遅れていくことになって1時間半滞在でこの高額を払うとなっても行っちゃうという。この金額がこの空き具合を担保してくれてるようにも思う。サッと連続入りで。80℃の広い部屋は適度にロウリュがあるのがありがたい。そして100℃の暗い部屋へ水風呂をサッと通ってからはいる。連続が身体をしめる。これぐらい追い込むと仕事で疲れた身体がちゃんと整わせてくれる。そして最後はいつも通り六本木のエイトで中華を嗜んで終わりにしましたとさ。
[ 石川県 ]
2日目サウナ行ったのでもういいかなーと計画してましたが、やはり行きたいサウナはせっかくなので、ということでこちら。前にも一回来たが、どうやら日曜朝はアウフグースイベントがあったのでついでに来ちゃいました。タクシーで向かって8時から、9時のイベント目掛け。
当日予約ギリギリ行けた。まず一発サウナ入ってから。けつろんここのサウナは金沢で1番のサウナだと個人的には思う。そして金額(690円?)も含めて全国の銭湯の中で最もコスパの良い銭湯だと思います。みんなにおすすめできる。
サウナの質も良い。何よりストーンであること、そして壁は昭和ストロングスタイルの銭湯サウナの面影が残る感じ。この折衷に、鍋の蒸気が心地よくサウナ室内の湿度を保ってくれる。しっかり汗かける。そしてイベントは8人満席。中学の合唱コンクールの課題曲たちを流しながら煽がれる風は音楽に合わせて強弱があり、地元の懐かしさも感じながら素晴らしい演目でした。全員拍手喝采。ちょっと感動した。
そしてここの水風呂は井戸水で飲める。柔らかくて包み込まれるこの水、好きなんだよな。そして広いかつ天井高い浴室なので圧迫感もなく気持ち良い。
外気浴は露天が少し狭いがある。天気の良い青空とちょっとずつ暖かくなっていく外気にととのいを隠せない。
しっかり2セットやっておきました。最高でした。地元帰ってきたら毎回行きたいサウナです。ありがとう。
[ 石川県 ]
2日目は市内まで帰ってきて、宿泊予約していたこちらのサウナへ。こちらもプライベートサウナで90分。結論90分は短いくらいに堪能できる良いサウナ。若干ネックは灯りが消せないこと。
しかし、サウナの造りは本物。寝れる枕もある。若干座る部分の木が暑すぎる懸念はありつつも、アロマの匂いも含めてロウリュウもでき、かなり熱くできるので良い。12-20で。二セット分。
外に水風呂もお風呂もあり、外気が20度を切ってたので水風呂はキンキン。1日目とは違ってしっかり冷える。ここまでくるとちょっと外気浴が寒いが、ここにきてお風呂が冴える。お風呂に少し足を入れながら金沢繁華街の水の音、虫の音、車の音、星の光を堪能しながらゆっくりただずむ。
中には冷蔵庫にアイスもある。スピーカーもあっていたレリつくせり。焚き火の音をかけながらサウナに入る贅沢。
やっぱり短い!もっと入りたいゆっくりしたいと思うサウナでした。
[ 石川県 ]
石川旅行1日目。ほぼサウナ旅。一発目は能登の方に泊まったので、ついでに良いサウナがないかと調べていると海沿いのプライベートサウナを発見。前日まで予約でギリギリセーフ予約おけで19:30からで。外気浴が気持ちいい季節。
プライベートサウナは久しぶり。暗かったので外あまり見えなかったが、海岸ビーチが一望できる。サッとシャワー浴びて早速サウナへ。狭いからかストーンの熱気が設定100℃でももう少し熱く感じる。氷を使ってロウリュウもできるのがプライベート感あって良い。ちなみにそれによってしっかり身体を暖められた。20-25くらい?
水風呂はなく水を張った風呂はあり、氷で水風呂温度調節が可能。遠慮なく氷を入れまくって冷たくすると25℃くらいまでには下がってこれなら良い。あたままで浸かれる。
そして、そのまま月夜の休憩。ビーチに月の光がうつる幻想的で素晴らしい。ちなみに星も綺麗に見える。東京とはまるで大違い。心地よい自然を感じながらじっくり2セットやり切った。
最後は近くの寿司屋でご飯を食べて終了。なかなか奥能登では堪能できないサウナで良きでした。
[ 静岡県 ]
3回目の聖地。この3回目は貴重だった。今回は車でやってきた。30分ほど待ちで22時くらいに入店。2時間くらいで待ち合わせていたのでそそくさと準備していく。今回のプランは普通温泉→普通サウナ→薬草風呂→薬草サウナの順。気付いたのだがここはサウナが良い。普通のサウナも温度高くかつ湿度も高い。ロウリュウなどがないにもかかわらず汗がたくさん出るタイプ(10分)。好きですね。かつ全体の空気の充満が良い。そして水風呂で救われる。ここはたきがもう少し落ち着いてくれレバ。そこから薬草風呂でさらにあったまって薬草サウナ(10分)へ。あっちい。息もしにくい。最高です。そして椅子で整っていると寝てしまう。外気よくなくても気持ち良いのですね。時間少し延長して最後普通のサウナに一発12分入って終了。最後はととのいきってないまま、涼しくなりつつある夜風にあたりに外に出ました。相方は色々とグッズを買ってました。帰りにローソンでオロポを作って、飲み干し、静岡駅の繁華街周辺でラーメンを食してレンタカーを返すために夜道の東名高速をすっ飛ばして4時くらいに家に着く。時間をずらして高速使ってくるのが良きですね。
2回目とは違う良さが3回目には感じられて最高の時間だった。また聖地3年ぶりとかにきたい。
[ 神奈川県 ]
本当は大磯ロングビーチに行きたかったやつ。みなさん気をつけて大磯のスパは平日しか無理そう。というわけで急遽水着着ていい感じの外で楽しめるサウナを探してこちらへ。気になってはいたがなんと空いてるとは。13時から予約して江ノ島、由比ヶ浜沿いを車で飛ばす。入り口がわかりにくいが入ると海で楽しんでいるパリピとは一線を画した鎌倉感。受付から着替えて早速サウナへ。すでに外にでかい丸い樽があって、水風呂はなく水シャワー。ちょうどよく影になって日当たりはちょうど良さそう。そして超うまい炭入りの水。まずはサウナから。こちらも90分一本勝負。2回と決めてほうじ茶ロウリュウを決めまくる。まずは15分でしばらく下の方に座ると長く入れる。中はちょうど良い黒い木たちで最高の空間。ロウリュウするかしないかで中の暑さはかなり変わる。タオルで風を作りながら充満させる。そして水シャワー。これはぬるめなので、だいぶ浴びた方が良い。そこから椅子でととのう。そして2回目は25分。そして水シャワーは2回浴びて、きっかり90分までゆっくり休む。閑静な住宅街が周りにあり、風の流れや音が素晴らしい。
そして中でシャワーで綺麗にした後は、家の中がクーラーが効いてて涼しいのでととのっておいた。ここは鎌倉の隠れサウナスポット。
[ 東京都 ]
自然を見に友達とあきる野に車を飛ばした一日。秋川渓谷で森と川に戯れた後、汗を流すために温泉へ。一度きたことあったが、誰かと来るのは初めて。どうやらランニングステーションとして機能してる。オロポセットなるものがあったので、それで。時間は90分一本勝負。バスケもしてたので身体を流して暑かったので露天風呂から。源泉掛け流しの方がぬるくて入りやすい。そしてサウナへ。ここのサウナ、とても良いです。ストロング系ですが、天井高いけど段差がたくさんあって異常に上の方は暑い。なんなら入った瞬間に汗が出まくるくらい。スーパー銭湯も捨てたもんじゃない。12分くらいの後に、水風呂。20度あるかないか。ゆっくり2分くらい浸かって、露天風呂で整う。虫の声と森からの風が心地よい。これから外気よくが気持ちよくなる季節がやってくる。早く来い。そして最後はオロ歩で締めて今日はおしまい。
[ 埼玉県 ]
今週も朝風呂へ。ずっと車で行きたかった聖地草加健康センター。朝5時の朝風呂開始を目当てに、4時に車を出そうとするも、寝坊して5時に。環七をぶっ飛ばしてすでに明るい朝焼けを見ながらドライブ。6:30着、8:00出で。6:30のあかつきろうりゅうを受けて最後お立ち台で受けまくる。あっつくて1-2秒で死ぬ。やはりここは電気ストーブ&ストーンの対流どちらもで最高にあつい。水風呂も夏なのに痛いくらい冷たい。バイブラよ。そして前来た時との変化は外気よくスペースが増えている!これは神アップデート。いつも座る場所に困っていたがおよそ15席くらいが所狭しと。空も見上げられて良い。8:00ギリギリっだったので、2セット12分くらいを我慢して、さっと体を洗って出る。帰りに可愛いお風呂マットを買って帰る。謎にPayPayが電波で使えなかった以外は最高の日曜の朝風呂。帰りは品川に寄っておにやんま冷たいうどんを食べて帰りましたとさ。毎週ルーティーンにしたい。
[ 東京都 ]
朝風呂。ここは朝来たことなかったがチャリで20分もかからない。汗をかいてやってくると広々店内にはおじさんたちがジム帰りに来ている。いい時間帯に朝風呂で起きて強制的に長居しないままに出させられるので良い。夏のこの天気、徐々に朝であったかくなっていく青空と太陽でととのうのがとても気持ち良い。サウナは満杯。ストロング系の電気ストーブサウナ。端っこに行くとテレビが見れない&時計は壊れているので身体で感じる。水風呂は深くて20度近くのちょうど良い温度でいつも素晴らしい。15分3回。朝から久しぶりにととのって気持ち良い日曜の朝。これ、はまります。
[ 東京都 ]
会社のサウナ部。行きやすくてよくきてしまう。疲れすぎて外気浴中&炭酸風呂にて寝てしまったが、概ね19時くらいはよく空いている。その後は近くのエイト中華で食べまくる。久しぶりすぎてととのい方を忘れてしまった。
[ 東京都 ]
会社のサウナ部。いつも通りだったが、最後に21:30のブロワー熱波があり、ただでさえしんどいのにもう熱くて痛かった。たまたまのこれが良いんだよな。そしていつもの中華へGo.
[ 東京都 ]
今日は会社のサウナ部で。まさかここに2回来るとは思ってなかったが、予約がたまたま取れたので参戦することに。男3女3。ちょうどアウフグースには行けない時間帯。初参戦の2人もいるので、今日はゆっくりと流れに任せて。まずは中の1回。時計がないんだよなー。10分くらいでオートロウリュウ。これはまあ通常通り。水風呂も寝転べる中のやつに行ってから、早速3F屋上へ。白樺はいけないので、まずドデカサウナへ。みんなアウフグースあるからか後で入ろうとしてスッキリすいていた。なのでロウリュウをかけまくりでドデカサウナを熱くしながら気持ちよくなる。その後、私が一番好きな天井低めのお茶ロウリュウサウナ。構造的にサウナストーンよりも上に座ることで汗がすごいのと、暗めの座禅式サウナがやはり心地よい。そして外の水風呂の適度な深さ。浮きながら冷やす。外気欲はもう少し椅子が欲しいなと思った。寝転べるもの。なかなか硬めの椅子がきつめ。
総じて2時間は短いな。もっと痛い。けど渋谷の一等地にしてはとても綺麗な奥地にあるサウナです。その後餃子食べて終わりましたとさ。