絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

すのちゃん🌠

2021.06.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

【寝転びのんびりサウナ🧖‍♂️♬ 】

サウナ資格の割引が使える
カプセル&サウナ ロスコ で整ってきました☺️

ひそかにサウナスパ協会に加盟しているサウナは全制覇したいというのが僕の中の小さな夢😎🌴
(数えてみたら今のところ38施設あるなかで7施設制覇中でした。意外に多かった..笑)

12時間1800円のところを1500円で楽しむことができました! 4時間コースと同じ値段だからお得すぎ😁

ロスコ、一言でいうと
副交感神経が活性化するしかないと感じました


#サウナ
男湯サウナは寝転びながらサウナを楽しめる箇所が3段あります。 座ってる人の方が多い感じでしたが、せっかくなので1セット目以外はずっと寝転んでました笑
ふと思ったけど、サウナはもともと交感神経を活性化させるためのスペースであり、寝転ぶとかなり気持ち良く副交感神経が働いてしまう気がします。

これってその後、副交感神経が優位になる外気浴にどう影響するのだろうかと考えてしまいました笑

温度は110℃と高めです!

#水風呂
22度で2人(ギリ3人)入れます。
サウナの温度が高いのでここの水風呂は永遠に入れそうです🤤
気持ち良いのでやはりここも交換神経というよりは副交感神経がメインで働く気がする


#休憩スペース
更衣室を通ったところに露天風呂がありそこにベンチがあります。6.7人ほどが一気に休憩できるかと思います^ ^

奥のベンチで露天風呂の角に足をかけてずっとリラックスしてました🤤 ここは気持ちよい。。

ちなみに露天風呂の温度は昼は39.5℃ほどでしたが、夜は42℃になってました。時間帯によって温度が変わるんですかね

ここの温泉は
SGE露天風呂・天降石活性水を使用しているようで、細胞賦活作用・抗酸化作用・消臭分解作用・活水化作用・鮮度保持作用・熱成作用など細胞活力を蘇らせ、免疫力を高める効果、デトックスなどの多岐にわたる効果があるそうです。

その文字をみて入ったからか、免疫力が高まっている気がしました

個人的にいつもやってることで、温泉入るときは効能が書かれていたらまずしっかりと読む人のですが、プラシーボ効果をわりと感じるのでこれおすすめです笑 単純に知的好奇心も刺激されて温泉で勉強になることが多いです😊


#サ飯
昼はカレー🍛
夜はサラダうどんを食べました♬

サウナ後の味覚は敏感なので、すべてが絶品で幸せに感じます。 いや〜本当にカレーが幸せだったんですよ🤗

最高でした!
またここは行きたい!

歩いた距離 2.2km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 22℃
341

すのちゃん🌠

2021.06.22

1回目の訪問

歩いてサウナ

境南浴場

[ 東京都 ]

【帰り道にサクッとサウナ🧖‍♂️】

1週間ほどお仕事で調布にお世話になります✈️
国立天文台が近く、学生の頃に宇宙科学系の研究室にいたときは天体観測としてたまに来ていました。

三鷹では大学生の頃に吹奏楽のコンサートで演奏者として出演させていただいたりと東京西地域には様々に深い思い入れがあります🤗

しかし、その頃はサウナを知らなかったので
もちろんサウナの記憶は無し

サウナ好きとしてはぜひサウナの思い出もここに落としておきたい。
そんな思いで調布のサウナを調べてみると、通り道にここがヒットしました。

普段行かない場所へ仕事へ行く際は近場にどんなサウナがあるのか調べる習慣がついてしまいました笑笑 幸せなことです

さて、ヒットしたのは公衆浴場。
公衆浴場 という単語に好奇心を抱きつつ
ワクワクしながら足を運びました🦵

大人料金470円
サウナは+200円

都内で1500円ほど払ってサウナをしている私としては軽くカルチャーショックでした。
さすが公衆浴場 こんなに安くサウナができるなんて!

ぱっと見古めかしい造りを感じ
全体的に古びているのかなと思いきや
予想以上の清潔感にびっくり

公衆浴場にあまり行ったことないのですが
こんなに綺麗なんですね 日々私たちが利用するために影で支えられる方々の偉大さを目の当たりした気持ちです

とてもいい気分でした🤗

お風呂は実際熱かったので3分ほどしか入れなかったのですが笑、サウナはだいたい95度
熱源は見当たらず錦糸町ニューウイングのボナサウナのような造り方をしてました。

定員は7名
テレビはなく、アコースティックギターやらフルートの綺麗な音が流れてます♬
ここだけ別世界へ飛ばされたような不思議な感覚でした。

水風呂は20℃ほど
高いサウナ室温だったので無限にいられます🤤
羽衣崩し大歓迎! 誰もいないときは腕をゆらゆらさせて自ら羽衣を崩してました笑

整いスペースはなし
ここはサウナを楽しむよりも憩いの場なので仕方ないです これも風情があって良い

なので、お風呂の淵に座ったり、桶に腰掛けて瞑想したりしてリラックスしました☺️


公衆浴場は風情があっていいですね^ ^
ご近所のおじいちゃんおばあちゃん達が癒されに訪れる憩いの場。

なんて素敵な場所だろう


東京西地域に素敵なサウナの思い出を落とすことができました。
ありがとうございました😊

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
324

すのちゃん🌠

2021.06.18

1回目の訪問

【泳げる水風呂?? 錦糸町サウナニューウイング!】

ついに、やってきました!👏

錦糸町サウナ ニューウイング🍃
今日は久しぶりに有給休暇をとって平日を満喫してます🎵

最近、テレ東アプリでサ道が無料公開されましたね!
第二話で放送されてるニューウイング行きたいな〜と思ってたので、この際行ってきました^ ^

個人的にここサウナはトップ3にはいるレベルで大好きかもです笑

泳げるくらい大きな水風呂があるんですよ🤣

サウナは
・テレマーレ改 スチームサウナ
・ボナサウナ
の二つがあります。

前者は、自分でロウリュウができます。
サウナストーンに水をかけてジワ〜と心地よい音が🎵 ここは一点集中型がおすすめらしい
ここは時計がなくBGMでミスチルやサカナクションのJ POPが流れてますので、曲を聴きながらだいたいの時間を測ってました

ロウリュの柄杓がかなり姿勢無理して取る感じなので、2回目からは降りて水かけてました笑
正解の姿勢を知りたい

そして、二つ目のサウナは
ボナサームサウナ
ここにはサウナストーブらしき熱源は見当たらない不思議な作りになってます。
これもボナサームサウナの特徴で
ベンチ下のボナサームサウナヒーター内にある薫花石に水がかかることで湿度15〜20%の最適な高湿度な空気バランスを整えているようです

95℃ほどのサウナですが体感は100℃以上
すぐに汗をかくので、最初入る時は6分以上入るのでもきつかったです。

2回目はひたすらに瞑想に集中して10分いましたが、その時は足に甘みが出てました


そして、何といってもここは水風呂が最強
水風呂は
・20℃ほどの温度の高い水風呂
・15℃の冷水プール
の2種類

20℃ほどの水風呂はずっと入れちゃうくらいに居心地が良いです♪ シャワーがでるので雨に濡れながら水風呂を楽しめます


15℃の冷水プールは
大きな作りになっていて
水風呂に誰もいないときは外気浴でまったりしている人の目線を気にせず泳いでしまいましたw

羽衣崩しになりますが
ボナサウナで火照った身体には泳ぐくらいがちょうど良いです

というか、水風呂で泳げるの幸せすぎた笑
5往復くらいのんびり泳いでましたw

外気浴スペースには
ミストシャワーがでる箇所があります🚿
水に濡れながら、またエアコンの風に当たってリラックスするのがほんとに気持ち良いです🤤🎐

錦糸町サウナ最高でした
また行こう

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
341

すのちゃん🌠

2021.06.12

3回目の訪問

歩いてサウナ

【マラソン大会後のご褒美@所沢サウナ】

走った直後に行くサウナってこんなに気持ち良いんですね

個人的なことですが
今日午前中に埼玉の彩湖のほうでマラソン大会があり5キロのほうに出場してきました。

スコアも男性35人中9位 全体では10位と自分の普段どおりの実力を出すことができとても満足してます^ ^

文化部出身の意地を見せましたw

いつもひとりで走ってるのですが
共に走る仲間がいるというのは本当に心強いですね!


さて、今日は
そんな頑張ったご褒美として所沢サウナへ
1900円をサウナスパの資格証を提示して、1400円で

(いつもこんなにお得でしたっけ? え!500円も安くなるの!? と驚いてしまった)
サウナスパ健康アドバイザーって本当にサウナーにとってお得しかない資格ですね

改めて取って良かったなぁと思いました☺️

サウナハットでサウナの良さを再実感し
連日サウナへ


昨日はマラソン大会前ということで身体のコンディション整える目的でしたが、今日はマラソン頑張った自分へのご褒美として。。

単にサウナに行きたい自分を合理化させてる感があるのは否めないですが笑笑


今日もサウナハット使いました!
サウナハット効果で95℃台のサウナへ10分以上長く入れたからか、外気浴中に自分の腕をみたら真っ赤になってて

おー!! ついに僕も甘みがでたのかな!😍
と思ったのですが、単に日焼け後なだけでした笑

4時間以上外にいたからそうなるか。。笑
日焼けすると真っ赤になる派です




サウナ内は人も比較的少なかったので
外の不感風呂にもバイブラ付きの椅子に座ることができました。また温度もいつもより4℃ほど低かった気がする。 いつも32℃台でしたっけ?
夏には最高ですね! バイブラの泡がちょっと冷たかったけど

その代わりに浴室内にあるバイブラバスは
36℃台でいつもより温かめ?

なのでここにずっといました笑


熱湯5分→サウナ11分→水風呂1分→外気浴チェアー10分→不感風呂10分→バイブラバス15分
を贅沢に3セット

3セット中、あまりにも気持ちよくて20分くらい寝ちゃいました笑

本当に最高
所沢サウナは期待を裏切らない

サウナハットユーザーも多いので、最初にサウナハットをデビューされる方はここおすすめです!
サウナハットをかけられるとこが充実してますよ☺️


今日もありがとうございました!
またいつか行きます〜♬

歩いた距離 5km

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 14.6℃
341

すのちゃん🌠

2021.06.11

2回目の訪問

歩いてサウナ

【サウナハットデビュー🧖‍♂️🧢@サウナセンター】
仕事の合間ぬってサウナセンターへ
ついにサウナハットデビューしました!

今治タオルを贅沢に使用した肌触りが柔らかい素材 ずっと触っていたいくらいに心地よいです☺️

サウナハットデビュー戦はどこでしようかなと考えましたが、サウナハットの必要性を痛感したサウナセンターで使うことにしました^_^


たしかに、サウナハットを使用すると頭の断熱効果が得られるのでサウナ室にいるさいの不快指数がかなり軽減されている印象を受けます。

どのくらい不快指数が軽減されたのかというと
僕はいつも10分以上のサウナは厳しかったのですが、なんと11分と今までで一番長くサウナにいることができました!

しかも、めちゃ我慢してたわけではなく
す〜と心地良い〜な〜😆 と思ってたらすぐ10分経ってた感じ

これは流石にびっくりでした

サウナハットが好きすぎて
外気浴スペースもサウナハット被って座ってました笑


🤤 こんな感じでだらしない顔してるのを隠せるので、思う存分に 🤤な顔できますねw


僕は2度目ではありますがサウナセンターのルーティーンとしては
お風呂→サウナ10分→水風呂1分→ペンギンルームで急風もしくは強風3分 →内気浴10分(この辺でトトノッタ〜ってなる)→外気浴

って感じ
かなり休憩に力を入れてます

皆さんのサウナセンターおすすめルーティーンはどんな感じでしょうか?



実はまだ仕事が残ってるのですが
楽しみながらやろうと思います笑

明日はプライベートで埼玉の方でマラソン大会があるので頑張ってきます!

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
338

すのちゃん🌠

2021.06.05

9回目の訪問

歩いてサウナ

【大宮サウナでトトノッタ】
久しぶりの大宮サウナ、美楽温泉SPA-HERBSへ! 

入り口にはニフティ受賞の賞状や大宮アルディージャのサインなどが飾られていました。
大宮民にとっては一つの自負心!

今週は様々に激務だったので、待望のサウナでした🧖‍♂️
平日は仕事を熱心にして、土曜はサウナをして自分にご褒美を与える。
自身の社会人生活におけるルーティンとなってきました笑 

自分自身の中で息抜き方法が確立しているのは本当に救いになってます。
それに皆さんのサウナ投稿を読ませていただく時間もすごく好きです。次はどんなサウナに行こうかな?とか思うのすごくワクワクします♪


さて、ここの温泉は
大宮の地下1500m付近から湧き出るアルカリ性単純温泉(アルカリ性・低張性・低温泉)を使用し

効能としては
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節こわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康促進 などなどがあります^^

ここの露天風呂の外観が個人的にとにかく好きで、
つぼ湯や寝転び湯で寝っ転がると優雅な植栽が頭上をゆらゆらとしており、まるで温泉旅行に来たかのようなリゾート気分を味わうことができます。

天然温度は38度のぬるま湯と42度の熱湯の2種類
現在はコロナの事情があり黙浴が徹底されていますが、コロナ前はぬるま湯でよく友達と長話をしたものでした。

温泉から湧き出る蒸気をそのまま使用したという源泉洞窟風呂は34度台
ふと気づくとつい意識が飛んでしまいますZzz  様々な色で発光する光が水面に反射され視覚的にも癒されますよ^^


肝心のサウナとしては遠赤外線サウナを使用。
遠赤外線サウナの温度は低めに設定されがちですが、遠赤外線自体に身体を暖める効果があるので、サウナ室の温度が低くても入ってすぐに汗をかくことができます。ここのサウナ室内温度は80度付近なので、体感温度としては90度以上に感じます。 

遠赤外線サウナって、保温作用から冷え性改善や免疫機能向上などが期待されています。
美容効果が高く女性からの支持率はもともと高かったのですが、最近では美意識ある男性たちからの人気も上がっているのだとか

今日は
サウナは8分、9分、10分と回数を重ねるごとに時間を増やしました。
外気浴の際は昼間なこともあり、心拍数が下がりきらず15分ほど椅子で座ってリラックス
セット2回目でどぉおおっと幸せエンドルフィンがどくどく来るのを感じながら無事昇天しました😇

サ活後はサ飯 最高に美味い
チャーハンがおすすめです!

歩いた距離 0.9km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.5℃
368

すのちゃん🌠

2021.05.29

2回目の訪問

歩いてサウナ

【5年ぶりの再会場所はサウナ ~上野の朝空に魂が舞う~】

学生の頃にお世話になっていた先輩がサウナーだということを知って、一緒にサ活してきました♬

5年ぶりの再会場所がまさかサウナの聖地である上野北欧だとは誰が予想できるのか笑
北欧を会話できるのも嬉しすぎるし、何より再び話せるきっかけを与えてくださったサウナに感謝します^ ^


さて、北欧は私としては2度目
よくサウナ施設は黙浴徹底のポスターがはられてますが、なかなか話したりする人が多いのが現実。


しかし、ここの北欧はかなり黙浴が徹底されており、サウナーの品が高くてとても感動的でした。
サウナはテレビの音だけが聞こえて、そして外気浴スペースは鳩がたまに羽を羽ばたかせる音以外はシーンとしてます。


今回は、先輩からぜひサウナを教えてほしい! ということだったので、知ってるサウナの知識や入り方などをいろんな方向で教えて差し上げようと思って意気込んでいたのですが

外気浴するときに、外気浴のポイント等をその先輩にお話ししていた際に、ちょっと声が大きかったようですぐに話すならあちらへ と指でご指摘をいただいてしまいました。。😅


サウナ好きな先輩をもっとサウナ好きになってもらいたいと意気込むがあまりに、癒されるために来られている周りの方々を見失ってしまってはいけませんね。 申し訳ございませんでした。

しかしこれをきっかけで北欧がいかにマナーが素晴らしい場所であることが痛感できたので、丁寧にご指摘くださった方に御礼申し上げたいです🙇‍♂️



サウナは最上段で8分ほど
水風呂は1分 外気浴は10分ほどを3セットしました

サウナも温度はアチアチですが、湿度があるので気持ちよい熱さでした。
水風呂は13度ほど 100度を超える最上段でとことん汗をかいたあとの水風呂は最高ですね〜


外気浴スペースは本日ちょうど気温も良かったこともあり気持ちよかったです!
そうこうしているうちに目の前がぐらぐらしてきて、椅子に座っている感覚がなくなるあの感じがやってきました。

高まった交感神経が副交感神経に切り替わり、サウナで発生したアドレナリン物質との共存状態。

約2分後に訪れる押し寄せる多幸感
幸せエンドルフィンと共に僕の魂が上野の空を舞い踊りました🧚Zzz


先輩も、いや〜最高の朝だね! 北欧すごいわ!
と大絶賛👏


一緒に行けてとても良かったです!
黙浴を守りながらサウナしていたので、積もり積もった話はカフェにて対話☕️

最高の土曜朝をありがとう!

歩いた距離 0.9km

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 12.5℃
424

すのちゃん🌠

2021.05.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

【炭酸風呂がガン予防に効く??】

先週はとにかく仕事の週でした。
最も忙しかったと思います。 その分たくさん経験値が積めて嬉しいです!

さて、今日は
炭酸風呂発祥の地 竜泉寺の湯に行ってきました♪

草加駅から出てる無料シャトルバスに揺られて約15分ほどにあります。

草加周辺は、私が高校生の頃からの経緯があります。
獨協大学で模試を受けたり、また大学生の頃はその近辺で300人規模の学生イベントなどをしてました^ ^

そんな場所のすぐ近くにこんなに素晴らしい銭湯があるとは知らなかったです。 社会人になっても銭湯繋がりで草加と縁ができたのはすごく不思議です😊


竜泉寺の湯
毎回初めていくサウナごとに最高です! と書いてるのですが、やっぱり最高でした笑
最高って、最も良いという意味だから頻繁に使うべきではないのかもだけど、やっぱり最高なんですよね笑


全体的にお風呂の温度は低めに設定されてます。
炭酸風呂の他に不感風呂やちびっこ風呂があるのは特徴的でした。

たしかに、可愛いちびっ子たちがお父さんたちと仲良く入っててその光景は微笑ましかったですね☺️


余談ですが、こういう銭湯に父親と一度も来たことがなく唯一覚えてるのはサンハトヤというお風呂の壁一面に大きな水槽があるホテルでした。 2回ほどですが20数年経った今でもその大きな水槽を父と見ていたのを強烈に覚えてます。 お父さんたちと入ってる子供も将来大人になったらいろいろ思い出すんだろうなぁ😌

もし僕に子どもができたとしたらたくさん銭湯連れて行ってあげたいなと思ってますね(突然なんの話?って感じですみません笑)



ここは炭酸風呂発祥の地みたいです。
温泉にかけられている看板で勉強したのですが、炭酸風呂の効果って血流が良くなることでの肩凝りや冷え性対策以外にもがん予防にも繋がってるってびっくりでした。

人間って毎日どんなに健康であっても千個以上の癌細胞ができているみたいで、ずっと経つと身体中癌になってしまうので、それを食い止めるためにNK細胞というのが癌細胞の働きを頑張って阻止してくれてるみたいです。

20歳をピークにNK細胞というのは現象を迎え60歳にはピーク時の半分になるんだとか😲
炭酸風呂はそのNK細胞の効果を14倍に向上させる働きがあることから、結構医療としても炭酸風呂は真剣にすすめられているみたいです

学ぶって楽しい!^ ^

歩いた距離 2.1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.9℃
383

すのちゃん🌠

2021.05.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

【サウナ界のレジェンド サウナセンターでトトノッタ〜】

仕事がんばった自分へのご褒美に東京サウナ界のレジェンド、サウナセンターに行ってきました!🧖‍♂️


期待値爆上げで行ったのですが、その予想をはるかに超える勢いで最高でした。。

なにここ、北欧を超える勢いで好きかもしれない。。😍


サウナの温度96度 水風呂13度
外気浴スポットは3箇所
浴室内にある内気浴(場所がない東京サウナの外気浴はこのような浴室内に椅子が置かれているケースが一般的だと思います。)
そして、一度更衣室を出たところの非常口階段のスペースのような場所を使った外気浴

極め付けは、室温6度ほどに保たれたペンギン休憩所🐧🍧
椅子が3箇所あり、その上に扇風機が設置されていて、冷たい部屋の空気で一気に身体を冷まします笑笑
扇風機も、低速、高速、急速の3種類

僕はなにも知らずに最初から急速を体験してしまいましたw
気持ち良過ぎてなにも考えられなくなり、多分10分以上はいたと思います
ここはあまり人気がないのかただラッキーだったのか人が入ってこなく、ずっと独り占めしてました笑


サウナには1時間に一度のアウフグースが開催されます。その時間帯のサウナはかなり混んでました。 アウフグース前にぞろぞろと裸の男たちが突っ立って待ってるわけですが、なんとギリギリ僕がラストでぎゅうぎゅうになるサウナに入ることができました笑

だいたい5分前をすぎるあたりに並び始めるとアウト。
余裕をみて10分前には待つと良いかもです。
アウフグース前はサウナ室も2分ほど換気がありサウナ室もかなり温度が下がるのでそこまでキツくはないかもです☺️


そして、水風呂も最高!
ここの水風呂の特徴は温度が低くて底が低いことです。 身体全身で横になって浸かりながら締めることができます!

アウフグースで火照った身体でしたが、水風呂によって久しぶりにあまみがでました。 北欧以来のあまみかな?

本当に気持ちよかった😄♪



鶯谷ありがとう!
サウナセンターありがとう!!

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
385

すのちゃん🌠

2021.05.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

【サウナーさん達のマナーが良すぎて感動】

久しぶりに上野サウナに行ってきました!😊
昨年あたりにオープンしたという《しずく》

学生の頃によく通ってた道にあり驚きました笑
研究室が辛いときとかよく上野恩賜公園にきては綺麗な蓮を見ながらぼーっとしてた頃が懐かしい


さて、しずくの浴室内は
2人用くらいのサイズの水風呂が13℃
5人ほど入れるサウナは90℃ほど
外気浴の椅子は3つ

普段埼玉の地元銭湯に行く僕としては
お風呂一つ、サウナ、水風呂という簡素な設計でしっかりと1500円取られるのは割高だなと感じましたが、実際入ってみるとかなり天国でした^ ^

何が天国だったかというと
とにかく皆さんのマナーが良すぎるんです。。


みんな無口で黙浴を楽しみ
サウナ室はまるで無音
しっかりと相手のことを思いやってお互いの集中の邪魔をしないような配慮がある


さすがサウナ激戦区上野
サウナーさん達の質がお高いです!


純粋にサウナを楽しみたい!という方はぜひここはオススメ。

先ほどは割高と書いてしまいましたが、3時間コースであればサウナを3セットほど楽しんでから休憩室でゆっくり休むことができるのでコスパは良いほうかもですね


同じ状況であっても
どう捉えるのかで人は肯定的にも否定的にもなるので、常に正しい判断をしていきたいです笑

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12.5℃
334

すのちゃん🌠

2021.05.07

19回目の訪問

歩いてサウナ

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

【水風呂12.8℃ 地元民に愛される最高サウナ】
#サウナ

一昨年初めて僕にサウナの教えてくれた北浦和駅から徒歩5分のところにある湯屋敷孝楽。

去年たくさん通い詰めてたけど、今回は3ヶ月ぶりのサ活でした♨️🧖‍♂️

久しぶり、孝楽。
お屋敷を見ながら心の中で挨拶して入館です。


パラパラと雨も降ってたため人はいつもよりも少なめ。けど、それが狙いだったんです。
いつも行く時は駐車場に人がはみ出るほどに人が多く、断念していたので人が少なそうなタイミングを狙ってました笑

さて、
ここは表題のとおり水風呂がキンキンに冷たいんです。
なんとその温度は12.8℃🧊

サウナはオートロウリュウが30分間隔である。
マイルドロウリュウ (ロウリュウ1回)
ストロングロウリュウ (ロウリュウ3回)
の2種類です😆

ストロングロウリュウは幸運ながら2回とも最上段壁側で受けることができました。
気管が火傷しそうなくらいに熱い水蒸気が僕を包み込んできます。

本当に熱い🥵

開始4分でしっかりと汗をかいたけど、もう少し頑張ろうと7分間耐えて、12℃台の水風呂へイン

最高だ。。

流石に気持ち良い
冷たさが身体に染み渡って呼吸が自然に荒くなってきます。


外気浴の椅子は10個ほど
去年の改築によってサウナ好きを意識した造りになったのは本当に嬉しいです。


チェアーに座りながら、
上半身がバクバクして常に震度2くらいに揺れている自分

そのうち多幸感に包まれて、なんだか母親の胎内にいる胎児になったかのような安心感と自分が地球に溶け込むような感覚を味わいました。


自分という存在が俯瞰して見渡すことができる。
なんだかふわふわした感覚。

そんな気分になっていると
弾けたように身体を伝わってくる
トトノッタ〜ー!😆✨

な感覚!

文章であまりうまく書けないけど、
とにかく最高でした。

サウナ8分 水風呂1分 外気浴15分
×4セット


地元民に愛される知る人ぞ知る最高のサウナ
それが湯屋敷孝楽


有名になりすぎては欲しくないのですが、サウナを体感したい人はぜひ来て欲しいです☺️



いつもここでサウナした後はトマトジュースを飲みます。
塩分が身体に染み渡ってすごく幸せなんです。

皆さんはサウナ後って何を飲まれますか?😄
ぜひサ活の参考にさせていただきたいです♬

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12.8℃
339

すのちゃん🌠

2021.05.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

【雲を眺めながらトトノッタ〜】
GW初サウナは埼玉県川口市にあるスパロイヤル川口へ

川口駅からバスを使っていくみたいだけど、3キロ程度なので歩いちゃいました笑 約30分強🚶‍♂️

大通りを抜けて閑静な住宅街に入り、本当にここにあるのかな?と不安になってると突然それは現れました。

入り口には東洋民族芸術にありそうな不思議な雰囲気の銅像が。
館内に入ると、しっかりとしたスーパー銭湯施設。
すこし安心しました笑


さて、お風呂ですが
炭酸風呂は天然温泉をそのまま使っているようで
pH4.5-5ほどの弱酸性を使用したお肌に優しいお湯と高濃度炭酸によって、デトックス効果や保温効果、新陳代謝の向上など掛け算になってました。

温度も38℃ほどなのでお湯に浸かりながらゆったり落ち着けます♬

露天スペースには
広い露天風呂が二つと壺湯が3つ
寝転び湯と寝転び外気浴スペース、椅子が何個かありみんなが各々の位置で銭湯を楽しめる感じでした^ ^

サウナは85℃ほどで湿度もあり、マイルドな暑さを感じます。 とにかく居心地が良い、そのまま寝ちゃいそうなくらい😁

少し気になったのが
水風呂の温度が18度ほどと少し高めに設定されていたこと。 あと1.5℃だけ低かったら抜群だと思うけど、結構お子さん連れが多かったので子どもも考えての設定なのでしょうか🤔



スパロイヤルの本当に素晴らしいなと思うところは、外気浴スペースに寝っ転がれるところがあることです。

寝転び湯ではないですよ
そのまま寝っ転がれるんです!笑

水風呂浸かってそのまま寝っ転がり
空の雲の表情や時折りやってくる飛行機をぼーーっと見つめながら、意識がウトウト状態に😴

良い感じに風が吹いてるけど
この温暖な気候なこともありあまり寒くなく、30分以上はいたと思います笑

空をただずっと眺めてるだけでしたが、空って綺麗だなと考えながら感性が刺激される非常に良い癒しの時間でした^ ^


しっかりと温泉を使ってるので
露天風呂は少しぬるぬるさを感じます。
とても気持ち良い


GWをいいことに
サウナ1セットだけで1時間以上使っちゃって笑
3時間以上かけてのんびりリラックスしてきました

サ飯も堪能しましたよ😋
塩豚丼を食べました^ ^

豚肉の味がしっかり出ててご飯が進みました
美味しかった〜

歩いた距離 3.1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
329

すのちゃん🌠

2021.04.30

5回目の訪問

歩いてサウナ

【サウナで感じた理想世界♬ ※聖句あり】

やっとサウナに行けた〜😆
社会人になって初めて月の残業時間40時間ほど
忙しなく働いた月末のサウナは格別です!


今日、程よい感じに人がいましたが
何と露天風呂にいるとに誰もいない時がありました

風が強いし誰もいなかったので
小声ですが、歌うこともできました笑
〽︎비바람 눈보라 환난도 때론 닥쳐오지만
스릴 있고 담대하며 용감했습니다〜♪

好きな韓国の歌です
こういうときは心情に沁みるような歌が合います☺️

さて、そんな自由な時間を過ごさせていただいているときです。
露天風呂に浸かりながら有吉のテレビ番組をみていると隣に真っ黒い入れ墨が入ったお兄さんが浸かってきました。

ちょっと怖いなとは確かに思いましたが、
テレビが面白くて、2人で声に出しながら笑っていました笑

絶対に交わらなそうな世界線で生きる方々もおふろとサウナにいけば
お互い裸でいれて、
一緒にサウナで汗をかけるし
椅子に座ってリラックスするし
テレビ見ながらアハハと笑うし

なんかそれってすごく日常ではありえないことで
銭湯ってすごいな、サウナってすごいな と改めて魅力を感じることができました🧖‍♂️



旧約聖書の中のイザヤ書に
「おおかみは小羊と共にやどり、ひょうは子やぎと共に伏し、子牛、若じし、肥えたる家畜は共にいて、小さいわらべに導かれ、 雌牛と熊とは食い物を共にし、牛の子と熊の子と共に伏し、ししは牛のようにわらを食い、 乳のみ子は毒蛇のほらに戯れ、乳離れの子は手をまむしの穴に入れる。 彼らはわが聖なる山のどこにおいても、そこなうことなく、やぶることがない。水が海をおおっているように、主を知る知識が地に満ちるからである。」
‭‭イザヤ書‬ ‭11:6-9‬ ‭JA1955‬‬

こんな聖句があります。
動物たちが一緒に暮らすように、様々な個性の人たちが神様のもとで一緒に暮らすようになる
という意味の聖句です。

サウナってこういう様々な個性や価値観の人たちを結ぶ最高の場所だなと感じます🦅🐔🐯



温泉10分→ サウナ10分→水風呂1分→外気浴10分 ×3セット うちサウナコタ×2 ドライサウナ×1

今日も最高でした
おふろカフェいつも癒しをありがとう😊

ホームサウナがおふろカフェなのとっても幸せです!

歩いた距離 2.61km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
331

すのちゃん🌠

2021.04.22

2回目の訪問

歩いてサウナ

【おすすめサウナルーティーン🧖‍♂️ 】


仕事が早く終わったので
久しぶりに木曜夜にサウナへGO!🏃‍♂️


今日は新橋にある男性専用オアシスサウナ アスティルへ😆 2時間コースをサウナスパ健康アドバイザー割引を使って約400円安く入ることができました。

個人的にここのスチームサウナがすごく好き。

今日発見した最高のサウナルーティーンなのですが、
お風呂に入らずに、10分以上のスチームサウナに入り大量の発汗を促した後にドライサウナに6,7分、そして水風呂2分で身体を締めるやり方

スチームサウナに入る時に流れる汗ってお風呂につかってるときと同じような汗の流れ方をするのでもはや温泉だと思ってます笑

1時間コースや2時間コースなど
終わりの時間が気になるけどサウナは全力で楽しみたい!って方はすごくおすすめです!⭐️


1セット目はお風呂につかるのはありだと思います^ ^
2セット目でスチームサウナに入ったときに、
気持ち良すぎて寝転び湯で夢心地になっているような感覚になりました。

ここは穴場でありあまり人が来ないので、サウナ室内で小声で歌うことも可能。。笑 というか歌いたくなるほど気持ち良い
(実際に、僕の好きな韓国の歌を小さく歌ってたことは内緒です← さすがに人来たらやめましたよ笑)



2時間コースですがしっかりとサウナ3セット決めることができて、大満足でした^ ^



ふとサウナーの友達と一緒にサウナに行きたいと思ったこの頃。。笑
よく僕はサウナの良さを教える人として友達とサウナには行くけど、純粋なサウナーの友達はあまりいないなと思ってます

Twitterやclubhouseなどでサウナ好きとはものすごく繋がったのですが、次はリアルな交流もしてみたい😆


どなたか一緒にサウナ行きませんか?^ ^
サウナトークしてみたいです

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 46.7℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
302

すのちゃん🌠

2021.04.16

2回目の訪問

歩いてサウナ

塩サウナが最高すぎる
いつもレビューで書いてることだけど、塩サウナ入って水シャワーで締めてからの外気浴はまた格別😆


心臓がどくどく動いているところを
呼吸によって整えていく
そして、呼吸のリズムが気になり無くなったあたりから外と自分が一体化する感覚になる🍃

空気が自分の中に入って、そして出ていって
その営みを自分自身で感じる時に

僕は生きている と俯瞰して実感することができる。


そして、あたかも
地球の一部になったかのような感覚に陥り、
僕は地球であり、宇宙である という一つの事象に気づかせれる🌏🌌

ごく当たり前なことだけど、これを実感する出来事を日常生活で感じることは稀有なことであろう


生きている それ自体が幸福なことであり、それ以上に幸せなことはないのではないか


有明温泉で下地をして
ドライサウナ9分→水風呂1分→外気浴 を2セット
スチーム塩サウナ→水シャワー→外気浴

最後の外気浴は寝ちゃいました笑


1週間分溜まった疲れを有明ですべて洗い流すことができた😆


サウナ最高すぎる!
いつもありがとう!
またよろしくね!

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,91℃
  • 水風呂温度 16.7℃
300

すのちゃん🌠

2021.04.09

1回目の訪問

歩いてサウナ

【有明のスチーム塩サウナが良すぎる!】
久しぶりのサ活♪
今日はずっと行きたかった有明ガーデン 泉天空の湯 を堪能しに行きました。

3月ほどから数ヶ月ほど有明にはお仕事でいろいろと縁があるのですが、なんと職場から徒歩数分の場所にサウナがあるんです。

そしてなんと大好きな塩サウナもある! 🧂🧖‍♂️


神様が僕が塩サウナが好きだとご存知で、塩サウナ近くに職場を配置してくださったとしか考えられないような絶妙な位置😆


最高。。🤣 神様感謝
これは行くしかない

ということで、金夜についに行ってきました🧖‍♂️


炭酸風呂は体温とほぼ同じ
隣には良い香りのする日替わり温泉

ジェットバスを通り過ぎると、90℃ほどの高温ドライサウナと17度ほどの水風呂

露天に行くと
40℃と43℃の二種類の有明温泉
とスチーム塩サウナ室

外気浴の場所は
寝っ転がれる椅子が3つとベンチが多少

ドライサウナ、水風呂、外気浴までの動線が完璧でした。

サウナ室は90℃ながらからりと乾燥してて焼きつくような暑さで、すぐに汗が大量にでてきます。 ロウリュウは数分に一回やってるみたいです^ ^

7分ほどが限界でした笑

水風呂は水の循環を感じられて、17℃でありながら体感は15.5℃から16℃ほどにかんじられる

ちょうど良い

スチーム塩サウナ室は
湿度が高くて新橋のアスティルみを感じました。
アスティルよりも温度は高いため呼吸するのがかなりきつい笑

塩サウナ室をでたらすぐにシャワーがあるので、身体をすぐにしっかり流すことができます。


外気浴の場合は
外へと通じる高い壁に囲まれた場所にあり、完全に外とは言えない場所です。
外の風が入り込まず心拍数は下がりにくい、だけど外にいることを感じる不思議な感覚を受けます。
まさに内気浴と外気浴の真ん中



塩サウナは埼玉にはなかなか無いので
こんなに近くの場所にあることが本当に奇跡的だなと感じます



外気浴は3セットすべてぶっ飛びました笑
これは毎週行きたくなる!

また行きます!

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 16.7℃
320

すのちゃん🌠

2021.04.04

4回目の訪問

歩いてサウナ

【初朝ウナでととのった〜〜in大宮おふろcafe】

新年度が始まりました。
今年度から社会人になったサウナーの皆様、大学生、大学院生
皆様おめでとうございます🌸

(高校生でサウナイキタイを投稿している人はまだ見たことがないですが笑)


土曜朝は早朝から用事があったので、帰り道に初めて朝ウナに挑戦してみました。
1週間分の疲れが解消されたので、もしかしたら毎週の週間になりそうな予感です笑  


平日だと1300円弱するサウナですが(サウナスパ健康アドバイザー取得者は1000円ほど)、朝だと500円で楽しめるので、かなりお得だと思いました。
どこのサウナも朝はそのくらい破格設定みたいですね。

ちなみに朝ウナの時間帯は5時から9時(カフェも閉まってます)
1時間の清掃の後、10時から通常料金で入館することになります。
(カフェは11時から21時まで(コロナの時間短縮営業により該当期間中は飲食は20:30がLO アルコール類は20時までとなります))


さて、サウナの話に戻りますが
ここはなんと言っても、コタサウナ!

浴室内にフィンランド式サウナの家が建てられている不思議な造りになっています。
コタサウナ室内は2階式になっていて、2階にいる人はサウナストーンに自由にロウリュウをすることができます。

脱衣所に200円でアロマオイルガチャがあるので、もう少し楽しみたい方はそれを購入してコタサウナ室にいる人たちを楽しませることができます。
一度、アロマ水を垂らしてくださった方がいて、サウナ室内が狭いこともあり香りが立ち込めて非常に心地よかった・・ 


おふろカフェの温泉は埼玉県神川町の白寿の湯を直送しています。
白寿の湯は、温泉成分が通常の35倍以上の密度の濃さから
湯冷めがしにくく、美容効果や保湿にとても良いようです。

外気浴あとにのんびり温泉に浸かりながら朝のテレビを見るのがとても癒されました。
ぜひ白寿の湯にも行って天然温泉も楽しんでみたい^^


人の出入りについてですが
朝にしては割と人はいる印象
値段が安いので地元民たちが集まっている感じです。

コタサウナも水風呂、外気浴スペースも満員である場面がかなりありました。
7:30から8:00あたりが人のピークって感じです! 

お湯もおそらく清掃前ということもあり、1日の中でもっともバイキン溜まっている時期だと思うので
お湯で顔を洗ったりするのは衛生面的に良くないと思います。顔などはつけずに楽しむのがいいのかなと


朝ウナ最高でした。
おふろカフェが地元にあるの最高

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
427

すのちゃん🌠

2021.03.27

3回目の訪問

【整いの向こう側を目撃】
今日も塩サウナを求めて七福の湯にやってまいりました

塩サウナってなかなか男性用がなく限られますね
だんだんと七福の湯がホームサウナとなっています笑
いつもありがとうございます😊

一周目入ったとき、ちょうど20:30だったので男湯ではロウリュウが開催されてました。
時間のこと全く知らずマイペースで下地を整えてサウナに入ったらちょうど僕が満員になる1人だったのでラッキーでした^ ^

よいしょー!よいしょーの掛け声で
大きな団扇で熱波をいただきます。
一気に心拍数も上がりしっかりと辛かったです笑

外気浴がますます楽しみになります

水風呂でしっかり身体をしめて、いざ念願の外気浴へ

いつも七福の湯にいくときは風が強い日なのですが、勝手ながら七福の湯は風のイメージがついてます笑

風に吹かれながら
呼吸が身体に入って、そして身体から出ていく ことを意識すると

ふと、夢心地に
身体が椅子と一体になる感じがして、自分の心臓が動いている以外に何も気にならなくなる。

子供たちの元気な声、学生の超え、テレビの音
何もかもが無くなり、ふと気付くと目の前には草原が広がりました。(整ってる最中に感じたことをそのまま言語化してる)

地平線いっぱいに咲いている草花の真ん中に自分がハンモックに揺られて寝そべってる感じ

とっても幸せ


そして、ふと外の風の冷たさを感じて我に帰りました。
だいたいその時間は10分程度でしょうか

しかし、また整いに集中すると
さらに整いの感覚がやってきました

これは1回目とは違って、城のような大きな建物を感じる

城の周りには川が流れてて、自分が整いの城に入りたいのだけど川の存在に気付いて立ち止まってる感覚。

さらに集中すれば川を越えて、城の中に入れそうな感じがするのですがまだまだ行けなさそうでした


と、そんな感覚に浸ってるとまた我に帰ってきて笑

整いの向こう側を目撃したような不思議な気持ちになりました😌

※感覚の話が多くて意味不明だったらすみません笑 ここまで読んでくださり感謝します!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃
  • 水風呂温度 16.4℃
326

すのちゃん🌠

2021.03.23

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

【エデンの園 東上野 寿湯】

今日は定時で仕事を上がることができたので、ずっと行きたかったけどコロナ自粛で行ってなかっ上野のサウナへ♨️

コロナの状況を見ながらだけどだんだんと東京サウナ進出を企んでます。

今回は塩サウナ目的で、東上野の寿湯に行くことにしました。

銭湯の外観は昭和を感じるレトロな作り
そして、身体を洗う場所にはデカデカと富士山のような絵が描かれているまさに漫画で出てくるような銭湯です。


気になって事前に調べたのですが、日本に数人しかいないという女性の銭湯絵描きの方が描かれているようで、たしかに色彩感覚が抜群にセンスがよくて圧倒されてしまいました。


りんごの木があったり人が描かれてたので最初宗教絵画で描かれるようなエデンの園を模倣しているのかなと感じましたが、なんと人はボクシングをしている男性ファイターでとても驚きました笑

ボクシングはなんでなんだろう笑


チョコの匂いのする面白いお風呂で下地をして
100℃の高温サウナへ

8人がけのサウナ
木の匂い
個人的にすごく好きです。

100℃超えてるのにキツい熱さではなく
熱さの感じが柔らかくて上野の北欧サウナと似てる印象を受けました。

その後に洞窟水風呂へ
なんと羽衣崩しのバイブラ付き
温度も15℃ほど しかし体感としては17℃くらいに感じました。
(外にはバイブラなしの水風呂があったのですがここは表記は15℃を指してるけど体感は19℃くらいに感じて、水風呂にしてはやや高めな設定だと思いました)

外気浴の際はは椅子がたくさん並んでるので休憩には困らなそうです^ ^


男性限定という塩サウナにも2セット目から入りました!
塩サウナにしては100℃と温度も高めですぐ汗が出ます。

塩サウナには頭皮や髪質にも良い影響があるということなので頭皮ケアのためにも頭から足先まで全身塩漬けにしました

気持ち良い汗がどんどんでて、目に染みて痛かった笑

最高の塩サウナでした
川口の低温の塩サウナしか経験値がないのですが、高温もまたいいですね^ ^



一つ、面白いな戦略方法だなと思ったのが

一回の料金が700円ほどなのに、回数券を買うと10回分の値段が1900円なのはこれは破格だと思う 1回目にして回数券を買いたくなってしまったので、多分2回目以降来たら買うと思います笑

値段の割に満足度が高いので魅力的です


次は、上野のサウナセンターに行ってみたい!

楽しみワクワクで幸せです
上野ありがとう!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,120℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
323

すのちゃん🌠

2021.03.20

2回目の訪問

【最高の巡り合わせに感謝】
サウナスパ健康アドバイザーの特権を使用し500円割引で所沢スパへ

サウナ資格は受験料5000円で受けられるので、割引のことを考えれば本当にお得な資格だと思います^ ^


今日はたまたまが2つ重なるかなりラッキーDAYでした😊

1つ目

適度に下地をしてサウナ室に入ったのですが、ちょうどその時間は宇田蒸気さんのアウフグースト(サウナにロウリュウをし、その際に発生した水蒸気を熱波師がタオルを振りかざし強烈な発汗効果を促す行為) でした。

サウナ室を10分で出ようと思っていたのですが、続々と人が入ってきてもはや出る隙間もないほどに満員に
今日はやたら混んでるなと呑気に思ってたら、どうやらアウフグースト目当てだったんですね

せっかくなので限界を越えてみようと挑戦することに


宇田蒸気さんと相方さんの熱波が、とても柔らかく愛を感じるものでとても気持ちよかったです✨ ありがとうございました

しかし、その時はサウナ室に18分以上いて限界を超え頭がクラクラするなどの危険信号が出てたので途中で離脱しちゃいました

次行った時は時間合わせて全て熱波を受けてみたいです!

12.5℃のキンキンに冷えた水風呂を浴びて
33℃の不感風呂に浸かりながら整いに達成。。

力が抜けて風呂に滑り込みそうになりました笑


2つ目

外気浴で外で涼んでるときに
ガタイが良いお兄さんが、ヴィヒタが入ったバケツを抱えてヴィヒタシャワーを浴びさせても良いでしょうか!? と一声

皆さん余裕でオッケーの合図

僕はヴィヒタを初めてみたのでどんなものなのかワクワクしたのですが、ヴィヒタの良い香りに包まれて最高に幸せの気持ちになりました☺️


500円割引してなくてもこの手厚いサービスは安すぎるとだいぶ驚いたのですが、

どうやらこのサービスはいつもやっているわけではなく、たまたま偶然タイミングが良かったようですね

最高でした、ヴィヒタお兄さんありがとうございました😊



+α
外に、体温と同じ温度のお風呂のなかに整い椅子がある場所があり、これが本当に気持ちよくて長湯してしまいますね。。 競争率高い場所で爆睡しそうだったので周りのお客さんに迷惑かけないように起きることに必死でした笑



サウナ18分→水風呂(1分)→外気浴20分
サウナ10分→水風呂1分→外気浴10分(途中で地震ありました。。)

ここのサウナは本当に大好き

所沢ありがとう😊

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,92℃,95℃
  • 水風呂温度 12.5℃
332