2019.11.16 登録
[ 富山県 ]
金曜からの富山。
旅の宿に選んだのは天然温泉劒の湯御宿野乃(おんやどのの)。大好きドーミーインの和風プレミアム。
とっても素敵な館内は新しそうで綺麗だけど和で落ち着く雰囲気。エレベーターの中にいたるまで畳敷きなので裸足で歩けてリラックス。
別入口があり日帰り入浴もできるほどのスパへの力の入れよう。
そう、びっくりするほど素敵なおふろば。
やわらかな照明、和の雰囲気、ヒーリングミュージック。
おふろあれこれ、天然温泉。どれから入ったものかと悩んでウロウロしてしまう。
サウナはカラカラドライとやさしいスチームをお好みで。
1人用のバスタブの水風呂も気持ちいい。
浴槽の湯水はどれもたっぷりで、人が入って流れ出ると自動で注水されるからいつもなみなみ。贅沢過ぎ。
2泊中このおふろばに何度もお世話になり、最後の朝は名残り惜しさも感じました。
泊まった部屋にも檜風呂がついてたけどそこまでまわらず。
海の幸たっぷりの朝ご飯も美味しい。もちろん夜は夜鳴きそばもいただけます。
また来たいしお勧めしたい宿でした。
あっぱれ、ドーミーイン。
ありがとう、富山。
■おふろ
【内風呂】
劒の湯→内湯の大浴槽 42度
檜風呂→1人用(にしてはやや大きめ)黒っぽい湯 41.5度
岩風呂→区切られて少し隠れたところに 42度
打たせ湯→岩風呂の横。竹筒から水流が斜めに来て流しそうめんを思わせる
【露天】
岩風呂→43.5度 ここにあったか、あつ湯!
■サウナ
ドライ→小さめ2段式。ストーン式約100度。マットは火傷しそうにカラカラでバスタオル必須。テレビでかい。音量もでかいけど浴場見回りに来たスタッフさんに聞くと快く下げてくれた。
スチーム→石のタイルのベンチ。4〜5人がけ。部屋の角にストーン。モクモクは特にしてないけど湿度高し。体が温まるには時間かかるけど静かで落ち着く。
■水風呂
青い1人用バスタブ。16度くらい。
■休憩スペース
・浴室内は椅子4脚、十分。雰囲気最高。
・露天というか天井もある外風呂。女湯側は大通りに面しており2階なので残念ながらかなり大きな車の音。それを打ち消す為かBGMも爆音でヒーリング感なし。
・露天に出るための二重になった扉の間に2畳程のスペース、椅子もあり。車の音も軽減、おしゃべりからも切り離されて1人になれる。穴場感。
■その他
お部屋からバスタオルなどを持っていくのに使う籠がかわいい。
女
[ 富山県 ]
富山から帰る前にやっぱり地元感が感じられる銭湯にも行っておきたかった。
スパアルプスに忘れた洗顔を取りに行き、富山サウナーさんに教えていただいた玄関の水汲み場で美味しいお水をペットボトルにいただき、徒歩で程近い高原鉱泉(たかはらこうせん)へ。
東京では見かけないネーミングに惹かれHPを見るととても素敵で。
実物は東京銭湯ともまた違う旅館のような佇まいがいい感じ。外観はちょい渋だけど中は脱衣所まで結構綺麗。
…なのにおふろばには年季が入ってるだなんて!味わい深すぎる。
入ってすぐ迎えてくれるのはなんと水風呂、そしてライオン!口から水ドバー!
今日は奇数日、女湯は「北の湯」。普通あるとしたらせめて掛け湯コーナーだろうという所にいきなり水風呂、でライオンがこっち向きなんです。
気になりつつもまずは体を洗う。
壊れて水がチョロチョロ出たカラン達を横目にシャワー、あら気持ちいい!
立山連峰の伏流水を汲み上げて薪で沸かしているというお風呂がとってもあつ気持ちいい。(体感42、3度)
水風呂もちろんシャキ気持ちよし!(まさか今日も「水をくだせぇ!」ができるとは。体感17度くらい)
水の力は偉大だ。
サウナでは幸せ感じてのんき目なテレビを先客のおばあちゃん1人と一緒に見ながら3セット。
途中何度か会話したけれど、亡くなったおばあちゃんを思い出す懐かしの富山弁全開でなんともほっこりしたのでした。
■お風呂
・焼山石風呂→滝のように上からお湯ジャバジャバ!溶岩石をろ過機に入れてるからミネラル豊富で遠赤外線効果も高いそう。
・ウルトラソニックバス→既にいる奥様が泡泡で洗濯物みたい。私も仲間入り。マッサージ風呂だった。
・昆布湯(変わり湯)→本当の昆布。効果不明。半分電気風呂で焦る。どうもこの匂いが浴室と脱衣所にほのかに香ってた気がする笑
・歩行風呂→足ツボ押す石が敷かれてるのでもなく、歩く程ではないスペース。ボタン押すと横からジェット。むしろ立ちマッサージ風呂。温度が一番低くてサウナ後に入るのにちょうどよかったので座って入った。
■サウナ
100度のスーパードライ!2段。奥のストーンの前に座ると結構な熱さ。割としっかりめのマット敷いてあるけどビート板も外にある。
■水風呂
小さくて入れて2人。様子見て毎度1人占め。超気持ちいい!温度不明。ライオンの口から出る水飲める。コップもある。
■休憩スペース
特になし。洗い場の椅子で。
■その他
・大人440円でサウナ込み!タオルも言えば必要な分貸してくれた!
・駄菓子コーナーがあったりソフトクリームとか売ってる。
女
[ 富山県 ]
悩んだけれどえいっと新幹線に乗りついに来た。父の故郷富山は私の故郷。思い入れもある。ここでのサ活は念願だったのだ。
今日は時間がある。
「食・癒・宴のスパ・アルプス」へ。
何が主役か分からないフレーズにドキドキしながら入店。
受付の方が親切でいきなり癒される。これはよさそうだ!
…なんておふろばに行って拍子抜け。笑
大きなスパ施設、さぞやおふろも遊園地かと勝手に思っていたら随分シンプル。
そんなに大きくないおふろと水風呂が1つずつ。露天風呂もない。そしてプールサイドにあるような謎のダイニングテーブルと椅子。
しかし水自慢のアルプス、シャワーからもう気持ちいい!お風呂も入ったら出たくなくなる!
けどそうも言ってられないよな〜とサ室へ。
カラカラ熱々!でも88度か…
入口近くにストーンがあり、2段で15人は入れようかという大きさ。そこを片手で数えられる人数で広々使う幸せ。
1セットめは12分計が死角にあり何分いたか分からず。
いよいよ水風呂へ。
わあ気持ちいい〜!
天然水掛け流し。蛇口から出る水は飲めるのでウキウキで手にすくう。
「水をくだせぇ、水を。もっとくだせぇ〜」
てな具合に何杯でも飲める。
すぐ外には給水機もあるけれど、水風呂に入りながらこんなにも美味しい水を飲める幸せったらない。
もちろん休憩はさっきの謎のダイニングセットの椅子で。ぽーっとしちゃう。
回を重ねるごとにカラカラサ室にもなじんできて、このサウナ水風呂の気持ちよさとサ室に流れるドクターXの力で無限にいられそうだったけど、いつもより長めのサウナ×いつもより多い4セットで切り上げた。
2階のお食事処でチャーハンと氷見うどんをいただいた。本当は先にひとりでクリームソーダも飲んだけど。
どれも美味しかった。
いいところだった。
「宴」だけは味わうことができなかったけれど。
昨日と打って変わって急に寒くなりバランス崩しそうになった私の体を明らかに元気にしてくれた。
また来たいな。
でも洗顔フォーム忘れてきたのはわざとじゃないよ。
※玄関の水汲み場の写真翌日追加しました!
[ 東京都 ]
風呂の日に、モヤモヤ打ち消す蒲田激アツアドベンチャー!
品川中本が行列で諦めて、スカスカの食料品売り場で買い物して、向かう電車の中で客同士の小競り合いが始まって、携帯の充電も切れて、時間を気にしつつ充電タリーズして、15分近く歩いてようやく現れたのは、まさに楽園への入口!
中へ入ると昭和の旅館か純喫茶みたいな赤絨毯。土産物のオリジナルTシャツやトートバッグも気分を上げてくれる〜
いそいそと準備していざおふろば!
う〜ん、古さがいい。
とっとと体を洗って奥のお風呂へ行くと…
あつ湯!しかも黒湯!バイブラがもはやボコボコではなくぐつぐつ!
なんと47.4度!
あつーーー!!
「高温湯」とは言うけれど笑
隣の「低温湯」で見守ってくれている奥様に「あっついですね!」と笑顔で言うと「入ってられるの?」と興味津々顔。
「痺れるみたいな感じするけど大丈夫です!」と言ってしっかり入る。1分か2分だったのかもしれないけど。もう新世界です。
ちなみに「低温湯」が44度くらい笑
その後も水面下の電気が赤やピンクに光るラジウム温泉(もちろんあちぃ)であたたまり、いよいよサ室へ!
下段に先客お一人。私は上段へ。
マットが敷いてなくて座面がアチアチ!
タオルを巻いてと書いてあったけど私は広げてその上に。
熱い…
壁に遠赤外線サウナの説明。輻射熱があるから体感は室温+20度くらいなんだよー、もし室温90度だと体感110度だよー、室温は低くしてあるからねー、みたいなことが書いてある。
で温度計みると105度。
もう熱いしおかしいし耐えられない!!
すぐさま水風呂へ。
お水がドバドバ流れ入ってきてて気持ちいい〜。
25度?いや、もっと冷たいでしょ!
それとも冷たく感じるのはあつ湯とサウナで熱くなり過ぎたから?
フラフラしながら通用口のとこの階段に座りこみ休憩。
体がいっこうに冷めないのはおふろとおふろの間だからか!と気づいたのは2度めの休憩、笑
脱衣所に移動すると温度がだいぶ違って気持ちよかった♪
サウナ後におふろに入ってると温度計の数字がだんだん下がって、最後は高温湯が44度、低温湯が41度くらいになってました。
帰って見たセント酒で薪でお湯沸かしてると言ってたので、火を消したところだったのかしら?低温湯が締めにちょうどよかった。
2階の宴会場でのごはんを楽しみにしてたけど21時には終わったそうなのでせめてと自分と夫にかわいいオリジナルトートバッグを買って帰った。
もう何もかもぶっ飛ばしてくれて、幸せな気分になれました。
女
[ 東京都 ]
水曜サ活はまさかの昨日の続編!笑
祝・久松湯デビュー!
有名デザイナーズ銭湯なのに区内に住みながら行ったことがなかった。23時までと割と早仕舞いだし年始に行ったら臨時休業で。
今日すべてのタイミングがバッチリ合いました!
ここは昨日の辰巳湯から徒歩10分以内の場所とは思えない異世界!
外観は既に予習済みとはいえやっぱり営業日は輝きが違うし外も中も綺麗〜!
そこらのスーパー銭湯よりイケてる感じ。
ちょっと萌えな女子が親切に受付してくれて脱衣所へ。ロッカーの鍵!麻布十番竹の湯と同じ?難しいやつです。
おふろばオッシャレ〜!
デザイナーズだけど白々しく明るいんじゃなくて落ち着き系の方。全体の雰囲気は思ったより好きでした。
しかし若い子がいっぱいでびっくり〜!
人気銭湯とは言え今だからか全体的にそんなに混んでる感はなかったけどサ室は常時人いっぱい!サウナーからの支持の高さがうかがい知れました。
個人的にサウナは人口密度高くなくてテレビなしが好きなので、結果、辰巳湯の勝ち!
若い子は久松湯のが好きだろうと思うし私もサ室以外は結構こっちの方面もいけるんですけど。
やっぱりあのBGMにはかないません。
あたしは昭和の女です笑
■お風呂
ジェットバス→42度くらい。ヒップバスみたいな名前のお尻直撃のやつ、なかなかの圧。
・炭酸泉→38度くらい。人気でまあまあ小さい浴槽にいつも人たくさん。
・露天風呂→41度くらい。庭の湯みたいな茶色のしょっぱい温泉。
■サウナ
80度。2段横並び。上段が狭くて前の人とだいぶ近く感じた。テレビあり。
■水風呂
16.17度くらい。バイブラあり。なかなか冷たくて深め!
■休憩スペース
露天の岩。最初気持ちよかったけどモロ露天だからじきに寒くなった。もう少しあたたかくなるとかなりいいのでは?
サウナ前に気づかなかったほのかなBGMに癒される。
■その他
洗い場は真ん中がミラー大きくシャワー固定。両サイドが置き鏡みたいな小さいミラーでシャワー手持ち。どちらもお湯が勝手に止まらず使いやすい。
女
[ 東京都 ]
まっすぐ帰るはずが夫に背中を押されギリギリ途中下車。
BGMサウナと露天風呂(外風呂)がツボで常連さんの目も気にせず行く、練馬の辰巳湯。
一通りのお風呂を渡って予熱するものの、寿湯、一の湯とあつ湯が続いたから物足りないだなんて!我ながら贅沢!
早々とサ室へ行くと貸切♪
BGMは「セーラー服と機関銃」(薬師丸ひろ子) いいわぁ。
2曲目は「奇跡の地球」(桑田佳祐&Mr.Children) こっちが世代ですが笑
三の輪湯に比べて音が小さいのよねと思いながらベンチに耳を当てる私。
ここだここだ♪
もはやBGMサウナでは恒例になったスピーカー探し。楽しいんです。
水風呂→露天スペースへ!
結構広い。椅子もあるけど露天風呂の縁に座る方がおふろの熱さが感じられて好き。
ぼーっとしてると扉が開き
「お姉さん!サウナの電気消していい?」
「はい!大丈夫です!」と言ったもののわけが分からない。一体何が始まるのか!?
気になりつつサ室に戻ると暗いサ室に…
どーーん!
絵に描いたようなヌシ!?
「こっち?そっち?」と上段を指差しながら言うので「こっちで!(笑顔)」と上段ストーブ前に。
BGMは「果てない空」(嵐)
常連さんが次々3人程。ワイワイ。
BGMは変わり「CAN YOU CELEBRATE?」(安室奈美恵)
こんな騒がしい中で聴くのは初めてだ。
安室ちゃん頑張れ!
ストーブもいいとこでチチチと盛り上がってくれるよ…
そろそろ出ようかという時にヌシ退室。私まるで追うように退室。
もちろん水風呂で会う。
見ない顔だから気になったのか
ヌシ「いつもはあっちに行ってるの?久松湯」
私「あちこち行くんですけど久松湯はまだなんです」
ヌシ「ああ行かない方がいいね、こっちのがいい」
私「!!ど、どうしてですか?」
ヌシ「■△×●%#¥☆」(ここは省略)
私「‼︎そ、そうなんですね!(苦笑)」
ヌシ「来たばっか?」
私「あ、さっき…」
ヌシ「5回入るといいよ」
私「‼︎でも今日なんだか熱くなっちゃって」
ヌシ「そういう時もね、5回入るとスッキリする」
安室ちゃん最高だったし2セットで終わろうって思ってたから戻らずに露天風呂してシャワーしておふろばを後にしようとすると「もう帰り?」とヌシの声。
「‼︎はい!遅いので。でも気持ちよかったです!(笑顔)」
度肝抜かれたけどあの人ただ辰巳湯が好きなんだよ。
そんな常連さんから声かけられ、少しはよそ者感なくなってきたかなとほくそ笑む夜でした。
おふろやさんは毎日がドラマです♪
女
[ 東京都 ]
前日とうってかわって寒い日は、冷たい水風呂も外気浴もいらない、ミストサウナに入りたい!と二度目の一の湯。
て本当は間に一回行ったけど。
財布を忘れてサザエさん、じゃなくて、サウナの前に松屋さん。食べ過ぎて諦めたんです。
サウナとサ飯の関係は本当に奥深い…
今回はちょうどいい腹具合でしっかりサ活♪
ここは入浴料だけですっごいミストサウナに入れちゃって、アメニティから飲み水から、美人女将のホスピタリティーが溢れ出てて感動した!というのが前回のサ活。感動し過ぎて色々触れ忘れました。
おふろが44度ってちゃんと書いたんだけど、これ本当熱いよ!前日寿湯のあつ湯に入った私もビックリの熱さ!一の湯ていうかもうアチの湯!寒い日にはますますしみるぅ。
端のコーナーは「ホットバス」といってぬるかったらボタン押すと釜から直にお湯が出るらしいので押してみたいけど、こんな熱いおふろで誰がいつ押すのでしょうか笑
あと座ると吹っ飛ばされるジェットバスは横にボタンがついてるんだけど「故障中で止まりません」みたいなことが書いてある。どおりで元気がいい。止まらず出てるのはいいけどそんなことより下から足裏を刺激する水流(好きなやつ)が右しか来ないからなんとなくずれて両足になんかしら刺激が来るようにしちゃう。
そんなこんなであつ湯からのすっごいミストサウナ。もうドッキドキなのです。
そして水シャワーが超気持ちいいのだ。
分かってもらえるかしら?
ドライなしでととのうよろこび。
この日はサ室が貸切じゃなくて、特に、若い子、明らかに初めて来た感じの女子もいて、なんか嬉しかった。
「遠くの温泉より近くの一の湯」
いいこと言うなぁ。
しかしこんな素敵な銭湯にもひとつだけ難しいことが。それは洗い場のシャワー。じゃーん!
壁の下の方にボタンがついててほぼ押してる間しかお湯が出ない。
どうやってお湯出し続けるの?って前回は思ったけど今回は攻略できました。
座った足を少しずらして右足の膝頭でプッシュ!
是非やってみてください。真ん中の列ならこれで行けます。
ただ、壁際の列は段があってその上にボタンだからきっとますます難しいはず。
私は次そちらを攻略します!
マイおふろセット①忘れてきたから近々また♪
帰りの玄関前、ルンバに乗ったおそうじ大吉くんがシュール過ぎた。
魅力が止まらない一の湯さんでした。
女
[ 東京都 ]
世の三連休最終日は稲荷町から歩いてすぐ、寿湯さんへ!初めて行く銭湯だけどやっぱこの辺は落ち着く。
東京銭湯な外観。下駄箱はほぼ埋まってるけど女湯はそんな混んでない。
おふろば、とってもいい感じ!
壁のペンキ絵、富士山は男湯側に向かって描かれているけどこちらは桜の木、それにどう見ても二本足で立っているパンダの親子。上野感がたまらない。
噂に聞いてたあつ湯。どれどれ。
あっっちい!
43度?もっとアチアチに感じる。今日は黄色いチアシードオイルのお湯。今ふう!
この熱さも慣れると気持ち良くてなかなか抜け出せなくなっちゃう。
そんなあつ湯でホクホクに予熱してからのサウナ。
あっっちい!!
常連ぽい奥様が下段にお一人静かにカッピング中。すぐ上はお邪魔かと上段の少しずれた所へ。足が少しマットからはみ出しているのを見て「熱いからこれ(マット)をもっとそっちにやるといいわよ」と奥様。
優しい…やっぱり下町が好きだ!
ふと見ると温度計は100度近い。すぐ汗だく!飛び出せ〜!
水風呂ちっちゃ!家のお風呂くらい。
20度。でもバイブラボコボコ地下水は気持ちいい〜。
それからこちらも決して広くない露天の椅子で外気浴。
心臓バクバク、ぐわんぐわん。シャキーン!
2セット目からは温度92度。あれ?さっきの幻?笑
大きな女の人の香水?強いなーと思ってるとさっきの奥様も嫌がっていた。
「私はハッキリは言えないけど。でも遅い時間に来るお姉さんでハッキリ言う人いるのよ〜」だって。ちょっと面白。
サウナ後もおふろ色々!
露天風呂は爽やかなミントの香り。男湯よりは小さいみたいだけど十分。親子が入ってて微笑ましかった。
内湯のマッサージバスの横の壁に貼られていた三兄弟さんの記事を読んでたらどんどん熱くなり途中リタイヤ。くー、続き気になる!
南千住の実家へ行く前の時間、湯どんぶりにするか、トントゥ抽選で当たった押上大黒湯にするか、という選択肢もあったけど、とっても寿湯さん愛に溢れる投稿を読んだから早く行ってみたくて。
やっぱり行ってよかったなぁ。
愛のあるサ活はいい♪口コミだから嫌な思いした時のサ活やひいき目ゼロのサ活ももちろん必要だけど。
次は絶対湯上りアイスしよっと!
■おふろ
あつ湯以外も基本40度超え(確か)の江戸っ子仕様。
■サウナ
年季入ってる。2段。
テレビかなり小さい音。
100度→途中から92度。
■水風呂
20度。バイブラあり。定員2人。
■休憩スペース
露天の椅子。
女
[ 神奈川県 ]
ひとりで遠足。大人の遠足。
遠く平塚、サ道で見た太古の湯グリーンサウナへ!
山手線を寝過ごして回り道したものの16:40到着。17:30のロウリュにピッタリ!なんて入口に吸い込まれると男性側。
どうして私はいつもボケているのだ…
気を取り直して3階へ。
外観もなかなかの渋さだけど脱衣所もおふろばも味があって独特の雰囲気♪
施設の老朽化っていうけど街銭湯のがすごい所いっぱいあるよねなんて思いながらシャワーの水を出すと弱々。カランも。隣も。髪洗うのにたぶん史上最長時間かかった笑。老朽化、やや納得。
内湯のしょっぱい源泉風呂で予熱してからサウナ室へ。
まあ常連さんの園!笑
マットはもちろん置きっぱなし。
お静かに的な貼り紙は明らか無視、元気におしゃべり三昧。
「テレビ変えていい?」
すごい…
きっと家みたいなものなのよね。
上段でマイペースに温まり水風呂へ。
「恵みの水」なんだかとってもありがたい。
露天のデッキチェアで休憩。
なんという外気浴日和!気持ちい〜。
2セット目でロウリュ。
人たくさん集まってきた!テレビはオフに。
今日の香はサイプレスジンジャー。
バリア機能があり免疫力を高めるのだそう。
ストーンにジューッとかけるといい香り〜。
熱くていい〜。
20人はいた?ひとりずつにお姉さん扇いで、頑張ってくれました!
またまた水風呂して運良くお外のデッキチェアゲット。
もう気持ち良すぎました。
終わりにしようかと思いつつロウリュ後でいい感じのサ室でやっぱりもう1セット。
もー、すっきりんこ!
おふろ上がりはちょっと古かわいい館内着。
ちゃっかりマッサージ、そして待望の城門ラーメン!最高♪
お腹いっぱいで休憩コーナーで居眠り。
リラックスしたぁ。
テントサウナは今日女湯なしって知ってたけど、その方がゆっくりできるのかもって来ちゃったのだ。
初めて来たのでセンチメンタルになるわけでもなくいい感想も書けないけど、サウナの為にひとりでこんな遠足までするようになったこと自体が己にとっては大きいのだ。
でも楽しかったから閉館前にまためおとで来ちゃうかも♪
■おふろ
あまり熱い浴槽はない。
水風呂の隣の源泉42度と壺風呂がよかった。
露天の炭酸泉調整中、赤っぽい色のおふろだった。
■サウナ室
84度。広くて暗め。テレビ。
男湯みたいにテレビがない空間はなかった。なかったよね?
■水風呂
20度。茶色っぽい水。
■休憩スペース
露天にデッキチェアとととのい椅子。
内風呂にもととのい椅子あり。
女
[ 東京都 ]
やっぱり今日は庭の湯しかなかったんだ…!!
朝庭の湯の横を通り過ぎるとモクモク湯気のいい香りがした。近くの木にもう桜が咲いてて露天がいい頃だなぁと思った。
会社で仕事中に書類の0YGWって文字がOYUGIWAに見えて(行ったことない)、サウナイキタイミスギと思った。
家に帰って諸々してからバスに飛び乗り約50分、本当はめおとサ活で行こうと思ってたさやの湯にぬけがけして行った。
ロッカーに100円入れようとしたら財布がない………
もう一回バスで引き返した。
家の床に財布が転がってた。
こんな馬鹿な私を受け止めてくれるのはもう庭の湯しかない!!
庭の湯、だーいすき!!涙
休日に行ったのは随分久しぶりだけどちょっと賑わってた。他のお客さんの話でもやっぱり人多かったそう。
いいのか分からないけどなんか嬉しい。
暗く静かなフィンランドサウナは己を反省するのにピッタリだよ。
外のデッキチェアに寝ると星が瞬いてた。
庭の湯の露天は春夏秋冬、昼も夜も、晴れの日も雨の日も趣がある。
夫と違い繊細さのかけらもない私ですら思うほど。
休憩スペースで使えてたバスタオルはなくなってたけど、今はみんなで耐える時だから文句は言いっこなし。
食事処のクローズ時間を気にせず3セットしたけどととのえなかったのはどう考えてもお腹がペコペコのせい。
もう蛍の光が鳴る時間、とチェックアウト。
いつもなら90年代J-popがたまらない居酒屋で梅酒のお湯割を飲むとこだけど、今日は目の前のイタリアンへ。居酒屋昨日行ったばっかだから笑
おひとりさまセットがなんか嬉しかった。
BGMはオシャレなジャズ。
ん?よく聴くと、
Eyes to me(ドリカム)
Tsunami(サザン)
壊れかけのRadio(徳永英明)
エロティカセブン(サザン)
なんと…
最高だね!
女
[ 東京都 ]
かるまるレディースデーの興奮冷めやらぬまま、今日は大好き三の輪湯へ!
早めの時間だからママとサウナはできないけどやっぱりここがよくて。
ととのっちゃいました。癒されちゃいました。
ミストが上から降る「森林浴」(お風呂です)のミントのような香りにるんるんしてるとBGMで工藤静香の「慟哭」が始まったのでこれはサ室で!(より大きい音で聞こえるから)と急いで移動。
昭和最高だね!
3曲目で入って来た奥さまのおしゃべりに付き合っていたらもうクラクラ…
新ストーブになってから汗が出やすくなったかしら?
慌てて水風呂、そして休憩。
ここの水風呂はシングルでもバイブラボコボコでもない水風呂だけど、井戸水だそうでとってもやさしいのだ。
機械で冷たくするやつはなんか嫌なのよ、とはママ談。
私も三の輪湯の水風呂がとっても好き!
今日はこわいくらい汗が出てたので持ってた水も休憩中に飲み切って脱衣所の小窓から顔を出してスポーツドリンクを買い足し。
生き返った〜。
調子を取り戻し己のペースを守って1回ごとを短めにしつつ、奥様ともお話ししつつで4セット完了。
あぁ気持ちよかった。
お風呂上がりはサウナ大好きママとすっかりおしゃべり。
「サウナは本当病気よね!」全くである。
あ!三の輪湯でアウフグースの話をしようと思ってたのに忘れちゃった!次回必ず!
帰りに雨が降っていると他のお客さんから聞くと「返さなくていいからね!」とママが傘を貸してくれました。
今日も幸せサウナでした。
〜本日のBGM〜
工藤静香「慟哭」
美樹克彦&小林幸子「もしかして」
森高千里「私がオバさんになっても」
渡辺美里「My Revolution」
新沼謙治「嫁に来ないか」
AKB48「ヘビーローテーション」
世良公則「燃えろいい女」
などなど。最高だよ!
女
[ 東京都 ]
かるまる男子の皆さん、私もう仲間です!
かるまってない男性諸君、お先に失礼!
行ってきました、かるまるレディースデー!
すごいぞ!女の裸まつり!
でも運良くタイミングよくほぼ並ばず楽しめちゃいました!(蒸サウナせず)
15時頃到着すると宿泊者はすぐ受付へ。体を洗い終わった頃に岩サウナのアウフグースがちょうど終わりTVも消えたままマット交換したてのサ室の最上段マーク。
初体験のシングル水風呂、サンダートルネーード!
すごい…!!
フラフラで外気浴、めっちゃ池袋感。向こうのビルの人が見える。向こうからも裸体が見えてるのかしら。まあいいや。もういいや。
ケロサウナは狭くて特に人の出入りが気になったけど、みなさん遠慮気味に声かけしてのセルフロウリュ。マイアロマ持参の方がいてタオルで攪拌、みんなで拍手の一体感。いい空気。
2セット目からは我に返って水風呂2段活用、3段活用までしっかりと。いいなぁこれ。
休憩は下階のふんわりデッキチェアもよかったし、上階のふかふかベンチも青空と空気が気持ちよくて落ち着いた。
レモン水がまたいいよねぇ。
薪サウナの解放が始まる17時前にはおふろから上がりちゃっかりマッサージ受け、まだ空いてた食事処で美味しい親子丼を食べ一時退館。
戻って23時すぎから夜サウナ。
ケロサウナ後に一応外気浴がてら上へ行ってみると薪サウナの行列が短い。
あれれ?行けちゃう?
おふろの国の熱波師はなこさん(!)とおしゃべりしながら休憩くらいの時間待ってたらもう案内され先に露天風呂で温まらせてもらいすぐ入れた!
外まで香ってたけど薪のい〜い香り。
暗く静かな中にパチパチ。
途中ロウリュありでジュワーの音、高まる温度と湿度にうっとり。
あの小さなスペースでスタッフさんが激アツ床の上で男前にタオル振ってくれて感激。
アクリルアヴァントからのデッキチェアととのい。ここは天国?
朝も朝ウナ!
昨日の賑わいが嘘みたいなおふろば。岩サウナとケロサウナに上階のデッキチェアで青空の下外気浴、最高でした。
朝食も美味しかった。
生まれて初めてカプセル泊まれたし何よりゆっくり。
泊まりにしなよと背中を押してくれたうちの人、ありがとう!涙
午後半休と午前半休とってよかった!
大変だったと思うけど親切丁寧なスタッフの皆さん、ありがとう!涙
あんなに気持ちよく働く若者達見たの久しぶり。心打たれました。
ただ女子の力仕事は大変そうだったので次回は力自慢女子をバイトで雇ってあげて!
次、絶対あるよね♪
男
[ 東京都 ]
プチリニューアルしたと聞きこの前から来よう来ようと思っていた牛込柳町の柳湯さん。
何を隠そう前回はまだなかった女湯施設情報を登録した私。
入浴料だけで入れるスチームサウナは狭いけど、狭いからこそ熱いんだと初心者ながら感じたもの。
あれから4ヶ月、いくらかスチームに親しんでの訪問だったけど、やっぱりすごいや柳湯さん。いい香りとかはしないけどハイレベル!
ちなみに今日は冷えてお腹が痛かった、と書こうとしたら前回も同じで我ながらビックリ。
ホカホカの洗い場。
あつあつのおふろ。
モクモクのスチーム。
今日も全部で優しくあたためてくれました。
温度計見て本当?って思う湯水のやさしさはなんなのでしょうね。柳湯マジック。
髪もお肌もしっとりんこで嬉しい月曜夜でした♪
■おふろ
46度!?(さすがに壊れてる?笑)
熱いけどお肌乾燥しないいい湯。
両端に寝湯ジェットと座風呂ジェットあり、真ん中がおとなしいお湯。
■サウナ
54度でスチームにしてはかなり熱め!
数分ごとに足元からモクモク出るから足から温まる優れもの。
壁、椅子、床まで熱い。
今日は独り占め。入れ違いで入った常連さんは水風呂の水汲んで持ち込み。
■水風呂
小さいけど深め。
17.5度!?そんなに冷たく感じない。
蛇口から水がチョロチョロ出続けてた。
古いけどぬるぬるとかしてない。
■その他
・サウナ料金じゃないからタオルつかない。1つ200円。2つ買ってしまった笑
・パーマ屋さんのドライヤー?頭からかぶるやつ。20円。初めて使った!ロン毛は乾かしきれず手持ちドライヤーも続けて使った。
・うたせ湯スペースやっぱり使えず。
女
[ 東京都 ]
品川で仕事終わりのうちの人を待ち伏せてからおふろの王様大井町へ。
おふろの王様。
なんていい名前なんだ〜。
たくさんあるおふろもサウナもぜーんぶ楽しんじゃった。
床に洗い場の椅子置いてた昨日とは大違い、キングスサウナの最上段であっつあつ。
今日は私も王様じゃ!
からの14度の水風呂が、今日こそ14度の水風呂の役割果たしてくれた!ありがとう!涙
雪模様の昨日とうって変わったいい天気な日の夜、露天スペースでの外気浴が最高に気持ち良しでした。
やっぱり人気のスーパー銭湯って安定感あるなー。
混んでなくていいわねって脱衣所の奥様方が言ってたからいつもよりは空いてたみたいです。このくらいだと過ごしやすいな。
ごはんも美味しくいただいて、日曜の楽しいめおとサ活、おしまいおしまい。
それにしてもこんなに駅近だなんて。
もうひとりでも来れちゃうなぁ♪なんて。ふふふ。
■おふろ
(内風呂)
・絹の湯や寝湯のジェットバスがあつめ。
・高濃度炭酸泉は露天のよりブクブクな気がした。不感温度の湯で本日はオリーブ風呂。めちゃめちゃリラックス。
・湯ったり腰掛は途中の休憩にもよし。
(露天)
・人工温泉が熱々で意外と気持ち良かった。
・炭酸泉はあまりブクブクせず。小さいのに人が多くて落ち着かなかった。
・寝湯もまた休憩によし。
■サウナ
・キングスサウナ
ドライサウナ。4段かな?最上段熱々。
(目悪くて温度計見えない。)
マットふかふか。テレビあり。
・漢方蒸風呂
扉開けた瞬間モクモクで薬草の香りがすごい!暗くて静かな部屋に、スチームが出る壺からボコボコという水のような音が響く。好きな雰囲気。
ただし座席に座ると熱さは半減。立ったまま入りたかった。
塩あり。あと座席にかけるようのお湯と桶あり。
出たとこにシャワースペースあり。
■休憩スペース
・露天も内風呂もととのい椅子やベンチ多数。
・露天の寝湯、内風呂の湯ったり腰掛もよし。
■その他
・脱衣所ロッカーが難しく他のお客さんが教えてくれた。
・館内着別途料金200円(好きなのでもちろん着た)。
・入口付近に除菌の機械設置されてた。
女
[ 東京都 ]
昼間は雪が降りそれはもう寒かった!
ここからわずか90メートルくらいの場所にいたのでもちろん寄らずには帰れず。
黒湯の温泉、相変わらずとってもいい湯でした。
しかし、3度目なので実は今までなんとなく思っていたことも今日はハッキリとしたので伝えたいと思います。
銭湯って何かと難しくないですか?
ここは本当に難しいんですよ!
お店入ってからの時系列でいうと、まずロッカーの鍵が難しい!
さすがに3度目なのでこれは慣れたけど。もう説明も難しいので一度ぜひご体験を。
次、温度調節が難しい!
これが一番の難関です。
小さなサウナはすぐに人でいっぱい。今日も1セット目は下段すら座れず常連さんに教えてもらい床に洗い場の椅子置いて座ってたので、いくらいても足まで温まらず。しかも人の出入りがある度に洗い場の冷気が入ってきて。今日が寒すぎたせいもあるのかしら、洗い場が湯気もくもくのホカホカじゃなくてちょっと寒い感じだったんですよね。
そして黒湯の水風呂が14度でバイブラボコボコ、つめったいんです。サウナでの温まりが甘いと冷え過ぎちゃって、気持ちよさがしっかり感じられません。
多分正解は毎セットの間に黒湯の熱湯で予熱、上段が空いた隙を狙ってさっと座る作戦ですね。ただそれも場所取りが結構激しいのでまた難しいですからね!覚悟してください。
私は1セット目床→2セット目下段→熱湯→3セット目上段、で最後はしっかりととのえました。
それはもうぼんやりしながら椅子と桶を入口に持っていくと、まさかの椅子が重ならない!
3度くらいやり直しても重ならず、ようやく椅子は洗い場に置いたままで桶だけ各自持ち運ぶ方式であることを思い出したのでした。
あーもう本当に最後まで難しかったな!
悔しい!次はいつ来ようかな!
■おふろ
黒湯の温泉。40度のお湯と43度の熱湯。
ジェットバス。
■サウナ
84度のコンフォートサウナ。2段。マットはふかふか。
ラジオかかってるけどおしゃべりが賑やかで聞こえないほど。
ちなみに改良湯でうるさいって言われて一悶着した話もしてました笑
■水風呂
黒い水風呂。14度バイブラボコボコキンキン。サウナでしっかりあたたまって入ると本当に気持ちいい。
■休憩スペース
洗い場椅子。
女
[ 東京都 ]
今週はサウナイケナイ、で6日ぶりのサウナ!
皆さんのサ活を読んではワクワクうずうず。
今日はホワイトデー前夜の金曜、きっと普段混むオシャレ銭湯が空いてるはず、と読み笹塚栄湯へ。
…と言っても初めて行くので普段と比べようがないのだけど。ただ混雑は全く感じなかったのでたぶん作戦成功!
ビル銭湯なのでお風呂場の天井も高くないし、浴槽の真ん中に柱があっておふろもちょっと小さめ。
でもホテルの大浴場みたいに綺麗で、落ち着いた明かりが照らす雰囲気がとってもいい。
外気が気持ちのいい露天風呂(というか外風呂?)もある。
サウナはコンフォタボーなコンフォートサウナ!
静かで素敵なインストルメンタルのBGMをモランボンのタレの話でかき消す奥様方に初めこそテンション激落ちしたものの、3セット目からはおひとりさまと私だけ、時にはサ室独占。マット交換にも運良く当たり、5セット目は綺麗なマットで。
冷たすぎないボコボコ水風呂に入っているとふんわりした明かりが湯気を照らしてなんといいふにき。
休憩ははじめ露天風呂のへりに座っていたけど、誰かが入っている時には邪魔してしまいそうなので避けておふろばをキョロキョロ。
あら、浴槽へりが石のベンチになっているではないですか!座ると目の前は洗い場との仕切りになっている壁。
それぞれの空間が絶妙に区切られていて丸出しにならないことに気づく。なんと奥ゆかしい…と思いながらととのい。
湯上り、水シャワーが壊れてたのでカランの水を桶にくんで体にかけまくっていると、気持ちいいこと限りなしでした。
■おふろ
基本ボコボコ。
ボディジェット→ずっと奥様使用中。
ハイパワージェット→すごい圧で刺激してくれる。
露天風呂→壁で囲まれた外風呂。天井はすのこ。本日は米糠オリーブ湯。42度らしい。
■サウナ
84度のコンフォートサウナ!
2段。くの字だけど間に壁ありで向こう側の人と向き合わない感じ。
落ち着きBGMのスピーカーはベンチ下に。
足元から音の振動が伝わるのがわかる。
■水風呂
20度。バイブラボコボコ。
■休憩スペース
内風呂のへりの石のベンチ。
露天風呂のへり。
洗い場の椅子。
女
[ 東京都 ]
休日なのに会社に呼び出されての緊急対応に心身ともに疲れたので、アクセス便利で着くまでにくたびれず、できれば初めてじゃなく勝手知ったるところでゆったり過ごしたい、と久しぶりのテルマー湯に。
館内はいい香りで入った瞬間からリラックス。
19時のアロマサービスまで2時間以上。悩んだけど前回よかったのでやはり待とうとドライサウナ2セット、スチーム2セット、間におふろを何度も挟んでゆっくり堪能。
お目当てのアロマサービスは今回は簡単な感じだったものの、ゆっくりできたおかげで久しぶりのテルマー湯、あれこれ良さを再発見できました。
寝湯というのを初めて知ったのはここの露天の寝転び湯だけど、温度も雰囲気もやっぱりここのが一番好き。
内風呂の寝湯ジェットもいつまでも入っていられる気持ちよさで新たにお気に入りに。
スチームサウナも長くいる程にいい。
ドライサウナはテレビはあるけど照明優しめでこんなに落ち着くんだ。テレビもアロマサービスの時は音消してくれるしね。
美味しいごはんも食べてゆったりリラックスできました。
お風呂場はそこそこの人の入りだったけど休憩ルームなんかはほとんど人がいませんでした。
みんなが健康でサウナに安心して入れますように。
3月7日、サウナの日。サウナにありがとう!
■おふろ
・白湯、シルク湯42度。
・寝湯、ジェットバス36度。
・高濃度炭酸風呂38度。
・露天風呂(温泉)、寝湯38度。
・1人用お風呂もあり。
■サウナ
・ドライ→91度。3段。横に広め。オートロウリュっぽい。テレビあり。
アロマサービスはジンジャーなんちゃら。
・スチーム→ボディ用塩、顔用ドロあり。52度。
■水風呂
唐辛子入り。15度。バイブラなし。
■休憩スペース
露天にととのい椅子4つ、内風呂にもととのい椅子などあちこちにあり。
露天の寝湯やすみもよし。
■その他
・館内着はパンツのやつのが動きやすくて好き。
・4階のハンモックゆらゆら好き。
女
[ 東京都 ]
金曜夜のオシャレ銭湯新規開拓♪
ふむふむ、マルシンスパが改装中だから栄湯さんはやや混みか…よし、文化浴泉だ!
って、女湯関係ないか!
と気づいた時には既に電車。しかも1駅なのにうっかり乗り過ごして往復。今日もボケサ活のはじまり…
池尻大橋駅から分かりやすい一本道を行くとすぐ。
店構えからなんとオシャレ!
中に入ると素敵なジャズのBGM。
脱衣所も綺麗。サウナ用ロッカーが大きくて嬉しい。
お風呂場もとっても綺麗で、コンパクトだけどやわらかい明かりが落ち着く癒し空間。浴槽も洗い場も混雑してなくて快適この上ない。
しかし小さなサ室は満室!やはり。
それでも顔を濡れタオルで巻いてしまえばBGMに集中できていいなぁ〜と1人の世界に入っていると、なんと常連奥様方がゴロゴロと音を立ててマッサージ器具を使い始めた。
ここでそれやるか!?笑
3セットしたけど必ずやってくれるので、それが始まったらわざとらしくサ室を出るようにしました。
帰り際、お店のご主人に混み具合を聞くとやはりコロナの影響で今は空いてるそう。
また来てくださいって言ってくれた。
綺麗で落ち着く、BGMよし、お水よし、カラカラ熱々サウナにキンキン水風呂、とってもいいところだからまた行きたい!でもそんなにすぐは多分行けないから次行こうと思った頃にはもう混んでるかな。混んでないかゴロゴロされないかどちらかでないとキツいな…
でも場所柄若い人も多かったけど奥様方以外はみんな静かだったよ。
サウナ後に気づいたけど脱衣所もとってもいい香りだった。
うん、きっとまた行くな!
その時はオシャかわいいオリジナルタオルを買おう!
よし、因縁の目黒区対決、今日はドローだ!
■おふろ
・軟水白湯→42度。ジェットバス3種あり。予熱によし。冷たい棒に頭乗せられる座風呂が好き。
・ナノ湯→40度。サウナ後によし。
■サウナ
ドライサウナ。カラカラ90度。小さめサ室。2段目。サ室前にビート板あり。
本日の香り「ベルガモット」
■水風呂
15度切り!キンキン。
■休憩スペース
サ室前にベンチみたいなスペース。2人座れる。
■その他
・ヘアゴムない人受付でもらえるそう。(ロッカーの鍵で髪留めないでってことで。売ってるんじゃないところがいい。)
・脱衣所に給水機あり
・脱衣所にドリンク自販あり、受付で販売もあり。
・受付前テレビありだんらんスペース。
女
[ 東京都 ]
第二のホーム、三の輪湯へ!
BGMサウナと森林浴(ミストサウナ)がイカしててサウナ大好き女将と一緒におしゃべりサウナできる三の輪湯、絶賛進化中です!
まず、2週間前来た時に森林浴のミストに入れたと言っていたアロマは実は機械の部品が故障してて今日から本稼働だそう!笑
ミントのような爽やかな香りに三の輪湯ファンもビックリすることうけあい!
そして、ななんと!
サウナストーブが新しくなりました!!(2.3日前からだそう。)
自動でついたり消えたりするんですね。
BGMの途中いつもより音がしてました笑
常連さんとも話してたのだけど、温度が88度位で少し低くなった代わりにカラカラじゃなく湿度が増してました〜!気持ちよし♪
調子に乗っていつも3セットのところを4セットしたら心臓バクバク!強者な常連さんは物足りないと言ってました。
湯上りドライヤーしてるとショートヘアのママは先に終わり「残り使って!」って。
優しい〜。二刀流乾かしでロン毛の私は助かりました。
帰りもママとサウナ話色々してたら、「他の所もいいけどうちにもたくさん来てね!」だって。かわいい〜!
おやすみなさい♪
〜本日の森林浴・サ室BGM〜
ハウンドドッグ「フォルテシモ」
ルクプル「ひだまりの詩」
美空ひばり「愛燦燦」
もうあとは覚えてません!
女
[ 東京都 ]
今日も楽しかった♪
ここ銭湯?銭湯ですよね。
もりだくさんでもう、なんて魅力的!
ミストサウナありと前からメモメモ。しかも外気浴ないなんて、雨の日がちょうどいい。今夜の予報が決定打に。
初の祖師谷大蔵。徒歩3分。
味があり気になる店構え。
中に入ると結構広い!
お店の奥様2人がにこやかにお出迎え。初めてと聞くやお一人が脱衣所までご案内という丁寧さ。
お風呂場楽しい〜!
テレビのあるお風呂場は正にご近所の皆さんの社交場。なんなら湯船に入らず立ち話してる人も笑
まず白湯のジェットで予熱してからミストサウナ。いまひとつ温まりきらず水シャワーからの秘密の扉を開けてプールへ!
ロクに泳げず浮いてたけどそれだけで気持ちいい。男湯側では激しくザッパーン!気になりました笑
そして近くにお風呂まである〜!
ジャグジー?そしてアクアマッサージっていうすごい水圧でマッサージされるやつ。逃げ出しました笑
改めましてドライサウナ。いい雰囲気!
しっかりあたたまり今度は水風呂へ。気持ちいい〜。
フラフラしながら向かうは「新休憩室」!(HPではテラス)ここイチオシ!
お風呂場出て右が給水機。左に謎の扉。
開けると薄暗くていい感じの落ち着き空間。ととのい椅子と呼ぶべき椅子あり。その前に足置きまで!ここを独り占め。最高。
2セット目の休憩終わって黒湯につかってるとミストサウナ隣のアイスサウナに気付く。しまった!忘れてた!
てことで3セット後は休憩をアイスサウナに。初体験!気持ちよかった♪
すっかりお気に入り。また来よう。
■おふろ
・黒湯→ノーマルとバイブラあり。41.7度。
・白湯→ノーマルとジェット。42度。
・ジャグジー→ブクブクしてたかな。37度位。
■サウナ
・ミスト→定員5人位。壁や足元は温まらず。お湯をかけないでと書いてあるけど桶でお湯流す皆さん笑
・ドライ→カラカラ88度。テレビなし、薄暗。2段。8人くらい入れるか。
・アイス→1人用の立って入る小部屋。冷気気持ちいい。
■水風呂
2〜3人用。温度計なし?
自動で蛇口から水出す湯トリックが謎!
■休憩スペース
浴室近くの薄暗い新休憩室と、脱衣所入口付近のやや明るい休憩室。プールサイドにも椅子あり。
■その他
・サウナあり700円。ミストは無料。
・バスタオルは1枚か2枚か選べる。
・プールへの謎の扉はサ室用の鍵を隙間に入れて開けるという上級さ。向こうから出る人が来るまで待った。
・湯上りドリンク多数!牛乳類、ポカリ類、ビール類!
・マンガコーナーあり。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。