絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうなりおん

2020.03.03

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

すごい!
めちゃくちゃ昭和!
超楽しかった!
そんでととのった!

昼のセント酒みて行きたかった代々木上原大黒湯。
まるで遊園地。子どもの頃の花やしきみたいな。
昨日からの振れ幅すごい。BGMだけは続きのようだけど。
ちょっと体験みたいな気持ちで行ったけど実はまた行きたい♪

■おふろ
・コンパクトなお風呂場。脱衣所と同じ昭和歌謡BGM。
・三の輪湯の森林浴を思わせる個室の扉を開けるとやっぱり壁からミストで下に浴槽!しかも電気風呂!一部分電気こないところもあり。備長炭とかハーブ風呂とかなんか書いてた気も。もはや全てを覚えきれない笑 42度位。
・一応大浴槽ぽいのはぬる湯。でもこちらも42度位。バイブラボコボコのジェットバスで、少しいかがわしいような楽しいような青とか緑とかピンクとかの電気が水面下で光る。

■サウナ
最初焦げたようなにおいがして古さを感じさせた。86度くらい。2段で4、5人限界。上段だと熱々。フラッフラになりました。
体にバスタオル、頭にフェイスタオル巻くのがこちらのスタイルか。(フエィスタオル敷くだけでも睨まれたりはしない。)
常連さんと思しき方が風呂桶に組んだ水をまさかのストーンにジャーッ!初めて見たけどここならありなのかしら…気持ちよくてちょい複雑。
出たとこに立ちシャワースペースあり、水シャワーしてから水風呂いける。

■水風呂
20度くらいで冷たくないんだけどバイブラボコボコで地下水らしくなんだか気持ちよくていつまでもいられる。
うたせ水的なのがチョローと上から落ちてきているけどそれはぬるい感じでまだ使い方不明。

■休憩スペース
なし。洗い場椅子。脱衣所でもいいのかも。

■その他
・店員さん親切で感じいい。
・女湯はサウナはお風呂場にある。
・洗い場は普通の座りのやつのほかに半分くらい区切られた小さいシャワースペースになってる。シャワーカーテンついてて座っても立っても使える。
・バスタオルフェイスタオルつき800円。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
122

さうなりおん

2020.03.01

1回目の訪問

クアパレス藤

[ 東京都 ]

前日のSAKURAで吹っ切れ、気になっていたけどドライだけだからと我慢してたオシャレ銭湯へ♪
低温だけど運動後ならすぐ発汗できる!と向かった日曜夜。

要町駅に辿り着くとGoogleマップで「徒歩15分」の表示…。
でももはや後戻りできず。頑張った!スニーカーでスタコラ歩けば女の私でも11分にタイム短縮!

到着すると綺麗!写真でみるより素敵!
中に入るとふわーっとお香みたいないい香り。もちろん綺麗。
フロント女将さんまで綺麗で感じいい。
サウナ料金にプラス50円で凍ったクリスタルガイザーをいただける。気が利いてる〜。

お風呂場は銭湯とは思えないほど綺麗でオシャレ。でも落ち着き空間。好き♪
内風呂はバイブラボコボコ、座湯あり寝湯あり。そしてナノ湯!
露天風呂までオシャレ。岩風呂とかでなくホテルのお風呂みたいな雰囲気。

サウナは大好きBGM!
オシャレ銭湯なのに昭和歌謡曲のギャップ萌え。三の輪湯と同じくスピーカーはベンチの下。
サウナ自体はぬるめだけど、3時間の運動後に加え座湯ジェットでの予熱もしっかりしたのですぐ発汗!
大都会流れてたらまさかまさかチチチとストーブが盛り上がってきたところでサビのあ〜あ〜〜♪へ。とても出られずおかげで10分以上。その調子で気持ちよく3セットしました。
水風呂は浅いけど頭を向こう側にのせてプカプカでき、一人で入れたら結構贅沢感あります。
外気浴は洒落た露天スペースで。
お風呂のそばの長椅子で。小さいけど空が見えて風が心地いい。

そんなこんなで気付いたら閉店間際!
急いで上がって着替えて出ようとしたら番号札がない!
こういう時は慌てるほどに見つからない。
もう0時を過ぎてしまったので情けない声で「番号札がなくなっちゃって…」と言うとお店のご主人「手についてないですか?」「あ!つけてました!!」

…いつも慌てん坊ですみません。
長いことおふろやさんしててご主人はきっとこんな客慣れているのでしょうね。
遅くまですみませんでした!と言って出ると電気も消えていて素敵な店構えは撮れず、うっかり終電も終わりタクシーで帰宅。

てんやわんやだったけど行ってよかったな。駅から歩くけどまた行きたいな♪

■サウナ
70度。2段。BGMあり。受付でもらったサウナマット敷く。
サ室出たとこにマットかけるフックあり。

■水風呂
温度計あったかな、、20度くらい?定員3人程度。

■休憩スペース
露天ベンチ。

■その他
シャンプー類なし、ドライヤー2分10円。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
80

さうなりおん

2020.03.01

1回目の訪問

土曜のめおとサ活は、今ならゆったりできるはずと前から気になってたSAKURAへ!

巣鴨駅からのんびり歩いて到着すると、入口から少し小径を歩いた先に建物玄関があるのが奥ゆかしい。現れるのは旅館のような佇まい。中へ入ると名前ぴったり、和風で落ち着いた空間がとっても好み。写真禁止なのが残念!

お風呂場も落ち着いた雰囲気。
黒が基調の洗い場に、どーんと見渡せるお風呂場でなく、内湯も露天もひとつひとつの浴槽が割と壁やついたてで区切られていて、そんなに全てがあらわにならずまた奥ゆかしい。

お店の名前が冠している温泉は塩分高めの温泉で、内風呂露天両方で楽しめました。
最近乾燥が気になりサウナはスチームやミストばかりでしたが、思い切ってドライを3セット久しぶりにがっつり。通常モードだと最上段でもいられるけどオートロウリュの時間はかなり熱々ムンムン!それはもう心臓ドキドキのバクバク。
最後の休憩は露天風呂のおしゃべりさんがいなくなったので外気浴。久しぶりのすごいあまみ、しっかりととのいました。

お食事処もいい雰囲気だし店員さんがとっても丁寧。お酒にごはんに美味しくいただきました。
食後休みは狭めのリクライニングスペースよりもTVのある「サロン」という味のあるリビングのような空間とそこと続く「談話室」という畳敷のお部屋がゆったりできてよかったです。
夫婦でマッサージまで受けてしっかりリラックスな休日でした。また行きたいなぁ。

■おふろ
(内湯)
大浴槽:檜。そこまで大きくない。37度位。
立ちジェット:すごいジェットで腰にあてた。壁にTV付き。見るには体前面を向けるってこと?笑
寝湯:常に人がいて使えず。

(露天)
和風風呂:温泉。四角く大きめ。42度。おしゃべりさんはこちらにいた。
岩風呂:温泉。そこそこの大きさ。41.7度位。
シルク風呂:かなり小さめでいつも誰かいる。

■サウナ
スタジアムサウナ:ドライ。TVあり。6段くらい。温度計は下段で65度、上段で88度を指してた。ストーブは右側が普通の遠赤外線?左側がオートロウリュのやつ。オートロウリュは毎時30分発動。サウナマットあり。

ミストサウナ:女湯のみ。雨みたいに降ってるけど顔にはあんまり来ない。いい匂いもないけど水臭くもない。ドライの途中に組み込んだらぬるかった。座席も熱くない。

■水風呂
深めの浴槽。
通常時17度台、オートロウリュ後18度台。

■休憩
露天、内風呂にベンチあり。


【★追記★HPに3/2-3/13臨時休館のお知らせあり。間違えて行かれないようご注意ください。】

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
94

さうなりおん

2020.02.28

1回目の訪問

仙石湯

[ 東京都 ]

今日もドラマチック…じゃなくていささかマンガちっくなサ活でした。

春の肌荒れと乾燥にやられる私は今日もスチームサウナのある銭湯へ。
新宿から2駅の幡ヶ谷、徒歩3分の仙石湯(せんごくゆ)さん。

玄関を入るとすぐ靴箱。
37が空いてるラッキー!と靴を入れて中へ。
あ、番台!…でも誰も座ってない。
見渡すと脱衣所にも人はおらず浴室に何人かの人影。
…大きな人影?
こっち男湯!!!
うろたえた瞬間、綺麗な娘さんが扉を開けて登場。お店の方だ。よかった。
間違えちゃって、と告げ一度出て靴を女性用の方に入れ直し改めて入口を入る。
飛んだ幕開けだ。
サウナありで670円支払い、サザエさんかと心の中で己ツッコミを入れながらちゃっちゃと服を脱ぎお風呂場へ。

こぢんまりして天井も低いけど清潔でいい感じ。洗い場の鏡も横にひと続きで大きくて嬉しい。
壁絵もステンドグラスもないのだけど、入口上のガラスに尾びれが取れて人間になった人魚と魚の絵が描かれてお洒落。
出窓のような所にはグリーン。お心遣い。

お風呂よし。サウナはスチームだけだけど熱々で気持ちいいし、水風呂もないけどボディシャワーでドッキドキ。
0時閉店なのに23時過ぎからも人が続々の人気ぶりだけどサウナは終始私ともうお一人だけだった。

スッキリと脱衣所へ。番台はさっきと違う奥様に変わり、閉店20分前から流れるのはクラシック!
きっと奥様の好みだ。
ご挨拶して出る時に近くで見たらそれは上品で美しい奥様。
スチームはたまに下からモクモクが出るのか聞いてみると温度調節して自動で出るそう。
で「ドライサウナに慣れてる人には物足りないかもしれないけどお肌にもいいしオススメなんですよ」と。美人母娘揃ってお肌すべすべだから間違いない。
この親子のきめ細やかさがなんでもない銭湯を素敵にしてるのだ。
またまたとっても好きなところができちゃいました♪

■おふろ
低温浴槽:40度でバイブラボコボコ。
半分がマッサージ風呂になっていて腰掛けると座面が前上がり!座湯と寝湯の間みたいないい角度。頭置き場の棒もしっかりキンキン。

ハーブ風呂:44度。ライオンの口からお湯出てる。今日のお湯は「ローズレッド」

■サウナ
50度のホカホカスチーム。床まで熱々。いい香りとかないけど水道水くささもない。座面には長いビート板。水を流す仕組みはないので近くの洗い場のカランで流して使った。

■水風呂
水風呂ない代わりにボディシャワー。お湯、水が選べる。

■休憩スペース
なし。

■その他
シャンプー類の設置なし。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
120

さうなりおん

2020.02.26

10回目の訪問

水曜サ活

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

今日はふろの日、水曜サ活!
やっぱりここがマイホーム。庭の湯だーい好き。

10回目の訪問は庭の湯500サ活めくらいになりそうだったけど、豊島園閉園ニュースからサ活の数の伸びはいつもよりハイペースでなんともう551サ活め。喜ばしい!
そして元々とってもいいおふろやさんですが更にサウナー思いな施設に。庭の湯はなくならない、どころか4月からの値上げも納得な進化★を始めているのでした。庭の湯本気です!

しかしまあ不要不急のおでかけを控えるご時世、今日は今までで一番空いていたわけですが、おかげで大好きなシュワシュワ炭酸泉、露天風呂、それに壺湯に入るまでなんと貸切!まあ贅沢。
 
サウナ1セット目はいい香りにうっとりなテルマリウム。スチーム自体そこまでモクモクではないけれど、椅子も温かいので慌てずゆっくりいればしっかりあたたまって超気持ちいい。それからキンキンのボディシャワーで冷やし、屋内のデッキチェアで休憩…

もうこれだけで天国だけど渾身の2セット目、内風呂の温泉と寝転びジェットバスでもう一度体をあたためてからのフィンランドサウナ!
サウナストーブのチチチという音しかしない静かで暗い熱いサ室。落ち着く。帰ってきた感。
それから広く深く暗い、水の女王様になれる水風呂への階段を降りる。そして休憩は外気浴、新設のデッキチェア★へ。最高。

今日は天気もイマイチだし外気浴できるところに行くのもったいないかななんて思ってたけど大間違い。
月こそ見えないけど庭園の自然な景色と風が心地よくて動けなくなりそうでした。

お風呂上がり、いつもより時間が少し早いからお鍋も食べられたし、なんと!朗報!冷やしオロポ★がはじまってたんです!
いつもは大好きな雪男サイダーを頼む私も今日ばかりは祝いオロポ。

食べ終わってもまだ22時過ぎだったので日本庭園へも入れちゃった。
ちょっと雨もちらついて寒かったけど、池や滝がありライトアップされてとってもいい雰囲気でした。プール以外なら写真も撮っていいそうです。

ああもう蛍の光が鳴りはじめちゃった。おうちに帰ろう。またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
110

さうなりおん

2020.02.25

1回目の訪問

渋くて心落ち着く大人のスーパー銭湯。
祝日お仕事後、できるだけ綺麗でいいにおいのする所に行きたいと言う私に夫が選んでくれてめおとサ活。

年季の入った施設はピカピカに綺麗なわけではないけれど他にはない雰囲気で、スパ銭なら明るいより落ち着き系好きな私にはピッタリ。何より最近必須のスチームサウナがいいにおい…!
お客さんが比較的大人めだし祝日なのに空いているからとにかく静かでゆったりできた。

お風呂場の扉を開けると、薄暗く落ち着いた雰囲気なのに意外に遊園地みたいな楽しい空間!

どーんと真ん中に大きな温泉の浴槽。その向こう少し高い位置、一続きの大きめな変わった形の浴槽にバイブラボコボコジャブジャブ、いろんなお風呂のお湯。それも不感温度。「泳がないで下さい」の注意書きは納得。浴槽からはお湯がずっとバシャバシャ溢れ出て階段を伝いカモンと言わんばかりに流れてくる。
外には温泉の露天風呂が2つ、1つはジャグジー。なんと温泉ジャグジー!

サウナは最近の乾燥肌でスチームばかり入っている私、ここのモクモクでいいにおいのスチームはとっても気に入ったけど、やっぱり間に1回だけドライして外気浴。煙突と星が見えて風が超気持ちいい。
3セット目はスチームからの水風呂からの不感温度の湯でゴロゴロ。いつまでもいられる。寝転んで下からの水圧で体が浮くという「うきうき風呂」はまさにウキウキ♪私のこども心をとってもくすぐりました。

お酒飲んでごはん食べてあっという間に23時。送迎バスで爆睡。
少しめんどくさいところにあるからこその空き具合だし、このめんどくささも都内の近場ながら旅情のようなものを感じさせてくれたのでした。

■おふろ
内湯:大浴槽は塩気のある温泉40度。
不感温度の湯はバイブラ風呂、座風呂、寝転びのうきうき風呂など。35度以下かも。

露天:温泉2つ。1つジャグジー。36度。オルゴール的なほのかなBGM。

■サウナ
スチーム:いい香り。温度不明。たまにモクモクタイムあり、前が見えず人とも目が合わない。蛇口と手桶あり座席に水かける。座席自体は熱くなかった。
ドライ:92度。TVあり。3段。14〜15人入れる。ふかふかマット。タオルはみなさん特に敷いてない。

■水風呂
温度不明ぬるい。2、3人用。

■休憩スペース
内湯にはベンチが随所にある。
露天スペースにはととのい椅子2つ、ベンチもあり。

■その他
2Fのリフレッシュコーナーはテレビみながらちょっとした飲食もできる憩いの場。
時間がなく行ってないけど3Fにもリクライニングシートのコーナーあったよう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
109

さうなりおん

2020.02.24

1回目の訪問

月光泉

[ 東京都 ]

目黒区のおふろやさんにとかく縁がない。
過去2箇所で撃沈している。もう足を踏み入れまいと思ったけど出先から近かったこともありもう一度攻めてみた。最近の私の定番、「スチーム・ミスト、東京、銭湯」で探したこちらへ。
しかし今日はどうにもくさいサ活になってしまった、、

武蔵小山駅徒歩10分。受付のおじいちゃんが感じいいが、お店は入口入った瞬間から何かくさい(たぶん薬湯)。スチームサウナも水くさい。古くてお風呂場もところどころ変色してる。
でも入浴料だけでサウナ入れるんだもの。一の湯とか本当にありがたいんだなぁとつくづく思った。
あまり長居せず出て来ると脱衣所でお客さんのおばあちゃんがプゥとおならをした。
やるせない気持ちで脱衣所を後にすると帰りは受付がおばあちゃん。なんとまあ感じがよくて癒された。
おじいちゃんおばあちゃんでの経営はさぞ大変だろう。でも結構繁盛しているので元気で頑張って欲しいと思う。

行きの道すがら名前だけ見て寄ろうと決めていた「ラーメン亭26」に入ると、これがまた豚くさい笑 ラーメン店のくささなんて全然平気なのだけどこの流れはさすがに、、
サウナ後のもやしラーメンは決して悪くなかったけど、武蔵小山というのはラーメン屋がたくさんあると後で知った。

今日の目黒区サ活もパッとはしなかったけどなんだかそれなりに楽しかったし次に期待が持てそう。まだまだ目黒区との戦いは続くかもしれない。

■お風呂
熱々。40度を指してたけどそんなわけない。右からジェットバス、バイブラ風呂、薬湯。
薬湯は「竹酢湯」とありやや色つき。熱すぎてほとんど入れず。しかも熱さに気を取られにおいの原因がこれか確証は得られなかったけど、検索するとやはりにおうらしい。
ジェットバスの上のうたせ湯らしきものはお湯が出ないようになってた。

■サウナ
スチーム。7〜8人入れる。熱さはいい感じ。足元から頻繁に蒸気が立ち上り前が見えないほどモクモクに。外の貼り紙には46〜48度とあったけど温度計は58度を指していた。座席に水かけたりする仕組みがない。水道水ぽいにおいが気になる。

■水風呂
家庭用みたいなほぼ1人用。温度計壊れているけどぬるめ。浴槽古く色が変わっている。
サ室すぐ外にシャワースペースあり。ボタン押すと横からすごい水圧の水が出る。絶対カーテン閉めないとダメ。

■その他
・入浴料470円でサウナつき。言えばタオル貸してくれる。
・シャンプーリンスボディソープは備え付けなし。
・ドライヤー1台しかないけど20円5分で嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 58℃
115

さうなりおん

2020.02.22

1回目の訪問

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

昼からひとりでゆっくりな土曜日。オススメされたまつり湯へ。

田原町駅で電車を降りるとしっくり。外国人観光客向けのホテルが増えたり多少景色は変わったものの、下町育ちの私には慣れ親しんだ空気。初めてのおふろやさんは少し身構えるものだけど今回は実家に帰ったような気分なのでした。

お風呂がまあたくさん!土曜ながらそんなに混雑してないから空いたところ空いたところを渡り歩いてゆっくり楽しめた。
うたせ湯はこの前のふろ国からハマってるけど、もうつくれなくて古い施設にしかないってパネッパ井上さんが教えてくれたっけ。まつり湯も結構年季入ってるんだなぁ。
サウナはスチーム、ミスト(女湯のみ)、フィンランドの3種類も。個人的にスチームが一番好きだった。

友達を連れてこの近くの湯どんぶり栄湯に行ってる夫のことを思いながら外気浴していると、スポーツマンシップな声が聞こえて来る。フットサルの練習場かなんかが確かあるんだった。静かな外気浴もいいけどこんなのも悪くない。

マッサージもちゃっかり受け、ごはんもモリモリに食べ、休憩所でゴロゴロ。
ふと思い出して調べたら私の初めてのバイト先マック浅草ROX店が場所は少し変われど今もあった。
つい寄ってみたらマックなんでなんてこともないけど、ポテト揚げるテレレッテレレッていう音が妙に懐かしいのでした。
こんなにいい一日を過ごせるなんて、大人っていいもんだよ。

■おふろ
内湯はトルマリン風呂、変わり湯2種類、海水風呂、ジェットバスなどなど。
変わり湯はオレンジと登別の湯。オレンジ感はあまり感じず。登別の湯はほどよい温度と香りがよし。
露天スペースには翡翠風呂と打たせ湯あり。

■サウナ
スチーム:モクモクでしっかりあったかい。薄暗い中に照明が綺麗。今日のスチームはレモンの香り。いい空間。
ミスト:やや明るい室内に天井からミストのシャワー。顔にはかからずなんかぬるい。水道水のにおいもする。長い時間いやすいのか女同士のグループがよくたまっていた。
フィンランド:3段、テレビあり。熱さは良いけどサウナマットがなくタオルみたいなやつでお尻が熱くなり過ぎて5分もいられなかったと思う。

■水風呂
小さめの浅めだけど洞窟に入るみたいな感じでなんかいい。17度くらいでキンキン。

■休憩スペース
露天スペースにととのい椅子2つ、サ室まわりにもベンチいくつも、洗い場にもととのい椅子がそこここに配置。

■その他
・シャワーの水圧すごくて顔洗うには痛いくらいだけど髪と頭皮スッキリでシャンプーにはグー。
・浴室入口のとこの給水機は冷たいけどサ室前のはぬるい。

続きを読む

  • サウナ温度 47℃
  • 水風呂温度 17℃
142

さうなりおん

2020.02.22

1回目の訪問

十思湯

[ 東京都 ]

小伝馬町駅徒歩1分、廃校になった小学校を再利用したという建物の2階にある珍しき銭湯「十思湯」(じっしゆ)。まず名前から趣きがあっていい。
女湯サウナは熱くないスチームだけだし水風呂もないけど、全体的によかった。

一番はお風呂場。入ってビックリ。
洗い場は一つずつ区切られ、ところどころ間接照明まで使われた温かみのある電気。そこらのスパ銭より綺麗でいい雰囲気。
奥が浴槽、普通の銭湯だと壁絵のある辺りは一面すりガラスで外の明るさも感じられる。代わりに男湯との間の壁に描かれた絵は定番の富士山などと一味違う、日本橋辺りの街並み?たぶん。お江戸なこの辺の情緒が漂いなかなか素敵。

スチームサウナはそのままだと正直足元まではあたたまらなかったけど、毎回お風呂にしっかり浸かってから入り、しばらく立ってストレッチしたりすると結構あたたまれた。この後は水シャワーで十分。
浴槽横で休憩しているとお上品な奥様に「入らないの?」と話しかけられた。挨拶がそちこちで行き交いよそ者にもあたたか。
そんなこんなの3セット、ふわふわ→シャキッと案外しっかりサウナできました。

脱衣所も綺麗だしロッカーは大きめ、お風呂場入口前には嬉しい給水機。背が低めなのは小学校の名残?お年寄り向け?
洗い場にしっかり手すりがあったり浴槽の段差が分かりやすかったり脱衣所の椅子が低めだったり、お年寄りのことをよく考えたおふろやさん。お年寄りに優しければみんなに優しいに決まってる。
隣の公園はきっと元校庭。子どもも大人も集まる憩いの場になっていた。

2月26日(水)はお休みだそうです。

…って風呂の日休むのかーい!!

■お風呂
2つに仕切られ小さい方が45度。大きい方は42.5度、2箇所ジェットがでる。

■スチームサウナ
石造りの室内にととのい椅子が4つ。部屋の隅の壺から蒸気が立ち上っている。天井高めのためか上にたまりがち。42度。割と水道水ぽいかおり。

■水風呂
なし。立ちシャワースペースで水シャワー。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃
123

さうなりおん

2020.02.21

4回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

木曜夜は、大好き三の輪湯。
大きな特徴はBGMが楽しめるサウナということだけれど、なんとサウナ大好きなお店の女将さんと一緒にサウナに入れるそれは珍しくも素敵なおふろやさんなのだ♪

2週間ぶりの訪問。いつもより空いていてサウナも2セットまでほぼひとりでBGM満喫、今日はママは入らないのかなぁと思っているとやはり登場!3セット目はママとのおしゃべりサウナでした。
最後は「森林浴」もご一緒。今日からミストに香りがするようにしたらしい。確かにちょっと爽やかな香り。いいぞぉ。
またきます!

〜本日のBGM〜
・アリス「チャンピオン」
・八神純子「みずいろの雨」
・秋川雅史「千の風になって」
・ゆず「栄光の架橋」
などなど

■おふろ
・ミクロバイブラバス、ジェットバスなどあり。
・森林浴→35度。壁からミストが吹き出して小雨みたいに降ってる下でお風呂に入る。BGMはサ室と同じ。

■サウナ
熱めのドライサウナ。今日もBGM最高。
ママは下段、私は上段。

■水風呂
22度くらい。

■休憩スペース
なし。通用口前の階段。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
100

さうなりおん

2020.02.19

1回目の訪問

一の湯

[ 東京都 ]

昨日は久しぶりに心から感動しました。
中野区は沼袋駅すぐ、一の湯。最高です。

見た目のままに中身も美人な番台女将のホスピタリティーがすべてを支えてる。
私の心も鷲掴み、すっかり女将さんと一の湯のファンになってしまった。

お遍路スタンプカードの「豊島」の文字を見て「遠くからわざわざありがとうございます」と言ってクタクタの台紙を入れられるようA5のクリアファイルまでくれた。

もちろん店内は脱衣所からお風呂場まで隅々まで明るくピカピカに綺麗で気持ちが良い。
お風呂は設備としては普通だけど軟水にこだわり、火曜日曜の週二回も薬湯にしている。

入浴料470円だけで入れるミストサウナは他にはない代物(詳細下記)。銭湯だと水道水沸かしただけみたいな少し水くさいミストやスチームもあるけれどここは爽やかな香りをさせている。

脱衣所の鏡は三面鏡のようで使いやすく、なんと言っても化粧水乳液やボディクリームやハンドクリーム、果てはフェイスマスクまで置いてある。ドライヤーだって3分10円、20円じゃないのだ。
使い終わったビチョビチョのタオルまでサッと回収してくれる。

2/22(土)15:00-16:00は女性のみに開放、男湯の岩風呂も楽しめるそう。きっと定期的にやっているのだろう。
そして明日の定休日を知らせる貼り紙には「新越湯さんもお休みです。お気をつけください。」のひとこと。

ここまでしてくれるなんて…!
一体何が返せるのだろう?とさえ思った。
水風呂なんかなくたって構いやしない。
女将さんの心より気持ちのいいものなんかない。

ここに来て本当によかった。
これだから銭湯巡りはやめられません。
また来ます。

■お風呂
44度。バイブラ風呂、ジェットバスなど。座風呂のジェットは吹っ飛ばされるほどの勢い。
薬湯の日で「米糠オリーブ湯」だった。

■ミストサウナ
44度。結構熱くて気持ちいい。
石のタイル造り。入って左側に4.5人がけベンチ。カラン一つあり桶でお湯かけて使う。右側にストーンの山、その上にポプリみたいな香りのする草が入った小袋数個。天井4箇所からミストシャワー、三の輪湯の森林浴のお風呂がない感じ。
何分かに1回ゴォーーとものすごい音がして室内が驚くほどモックモクになりビショビショに。
テレビ、音楽なし。

■水風呂
なし。立ちシャワースペース2つ。(1つはヘッド固定式、1つは手持ち。)

■休憩スペース
なし。通用口前の階段。
ミストサウナのせいかお風呂場結構モクモクで鏡も割と曇ってるので洗い場の椅子でもあまり気にならない。

続きを読む

  • サウナ温度 44℃
119

さうなりおん

2020.02.17

1回目の訪問

ルビーパレス

[ 東京都 ]

月曜有給の昼下がり、ついに行ってきました!男子禁制、ルビーパレス!
色々あったけど最高!

サウナが実によくて、なんていうかストイックにサウナするところなんだなぁ。
ヨモギ→ロウリュ→遠赤外線(寝る)→ヨモギ でととのいマクリマクリスティー!

以下、ほとんど次にまた行く自分への備忘録。

◇まず店員さんをあてにしないこと!なかなか不親切だから。あとお客さんいない時はいつも座り込んでおしゃべりしてるけど、タラタラ仕事する人間が嫌でも気にしないことだよ!

◇3階の休憩室までバスローブで行っていいんだよ!ちなみにみなさんが着てる館内着はプラス200円だけどそれじゃなくていいらしいから。
2階のロッカーにマイおふろセット、スキンケアとかも全部持っていきなね!

◇盗難あるっていうから使い切りのしか浴室に持っていかなかったけど結構持って行ってる人いたよ!でも水がいいから髪はシャンプーなしの水洗いでも全然オッケー牧場!

◇食事処に外から入れるのは水曜〜日曜だけみたいだから絶対にチェックアウト前に食べてね!

今日はうっかり着替えてうっかりチェックアウトしちゃったけどね、駅前の小次郎で後ろのおじさんが「ここにかけなよ」ってコートかけ空けてくれてね、人間のちょっとしたやさしさっていいね!
レモンサワーに豚肉ピーマンラーメンと餃子ライス食べて、風呂上がりなのにタバコのけむも気にならないくらいトータルめちゃんこハッピー!

■おふろ
アチチの44度。お湯がライオンかなんかの口からずっと流れてていい。

■サウナ
・ヨモギスチーム
いい。アダイブほどモクモク熱々じゃないけど。広い。石の床に木のベンチ、真ん中の水かけて使う。みんなタオル敷いてる。
・ロウリュ
90度くらい。あっつい。そこそこ人がいるけど広くていい。頻繁なオートロウリュで湿度がいい。ノリノリBGM。
・遠赤外線
寝られる椅子。熱くないし最初は別にって感じだったけど超気持ちよく寝ちゃった。やや落ち着きBGM。

■水風呂
こちらも口からドバドバ。23度くらいあるけど気持ちいい。

■休憩スペース
サ室前のベンチは人が座ってたりサ室の人の出入りも気になるから水風呂の縁とかのが好き。

■その他
・HPほど綺麗でなく年季入ってる感じ。オシャレさなし。
・鍵は下駄箱、ロッカールーム、脱衣所ロッカー、全部同じ番号。
・サウナハット受付で借りれるから最初にいう。
・浴室明るく天井低め。
・店員さんが浴室に頻繁に来るけど水のまき方が雑過ぎる笑 お客さんもなぜか同じようにやってる。
・浴室入口前に給水機、横に氷もある。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 23℃
155

さうなりおん

2020.02.17

1回目の訪問

入間湯

[ 東京都 ]

幸せからまさかの悲しみへ。

営業時間0:00でなく23:30まででした。
でも21時台には入ったし気に入ったので3セット。
広めで湯気モクモクのスチーム。レンガ調で石のベンチにお湯チョロチョロ。
たまに足元の穴からスチームがプシューと出てモックモクに。
水風呂ないけど横からも水が出る水シャワーが気持ちいい。

しかし23時すぎると浴室の電気が消え始めそこからの追い立てられ方が半端なし。
外へ出て時計を見るとまだ23:30前。

誰かが同じ思いをしないよう施設情報は書き換えました。
明日はハッピーサ活に。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃
98

さうなりおん

2020.02.16

1回目の訪問

いい国つくろう、ふろくに幕府♪
おふろ楽しい、サウナ楽しい、熱波楽しい!
まさにファンタジーな素晴らしい国でした。

土曜15:30頃到着。メインイベントは女湯16:45からの熱波byはなこさん。
サ室かなり熱いらしく私合わせ3名が中に入らず裸で待ち構えていると、はなこさん登場。
か、かわゆい!
いそいそとサ室内に入るとあっつい!念のため下段に。
初体験!スタッフの方からいただいた氷を口に入れると気持ちいい。

熱波タイムスタート!
はなこさんもお師匠井上さん式にまずはおしゃべりから。
そして持ち込んだバケツにアロマ湯(ユーカリミント)をかけるとい〜い香り。汗だくだく!
おっと!もう逃げ出す人達が!
また帰ってきてくださいねー!と声をかけるはなこさん。
それから一人一人に弱、中、強の風を合計3巡。中以上の風はさすがにちくびあつくて守りました。
この間次々に皆逃げ出し、最後の挨拶が終わる頃には私ともうおひとりだけ!
また一つ氷をもらってフラフラと水風呂へ直行。それはもう気持ちよく入っているとはなこさんが挨拶しながら残りの氷を水風呂へ!きゃあ〜!最高。
ちょっと出遅れたけど一つ空いていた外のデッキチェアへ。
風が気持ちいい〜。
しっかりととのいました。

夫と合流してごはん食べて帰る前、井上さんとはなこさん師弟に遭遇。とってもいい人たちでした。

約1週間ぶりのサ活、最高だったなぁ。連れてきてくれた夫さんに感謝。
またいきたいな♪

■おふろ
39度のバイブラ風呂は始めに入るのにちょうどよし。
人肌湯も休憩にいいし、打たせ湯は百会のツボを刺激してくれてめちゃ気持ちいい。
外の露天風呂と炭酸泉は最初混んでたけど熱波終わる頃には寒くなってきたからか空いていてゆっくり入れた。

■サウナ
70度の塩サウナはスチームではなさそうだったけどかなり湿度があるのでお肌の乾燥した私に優しくてよかった。
低音のアロマテラピーサウナはヨモギの香りは特に感じられず乾燥していたのでやめて塩サウナ2回した。
高音サウナは110度超えだったらしい。
サウナはすべてテレビあり。

■水風呂
17.5度!もっと冷たく感じた!深い!

■休憩スペース
露天にデッキチェア、ととのい椅子多数。
音楽が流れていて人の話し声もあまり気にならずいい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,110℃
  • 水風呂温度 17.5℃
91

さうなりおん

2020.02.09

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

土曜の夜。うちの人に連れて行ってもらい初めての江戸遊。
館内ピカピカで、でも和な雰囲気で統一されて落ち着くし館内着も和でかわいげ。
若い人が多めで、と言っても土曜の割にさほど混んでもいなくて。
ゆったりめおとサ活できました。

お風呂場は明るく綺麗。
炭酸泉が気持ちいい。
19:00のロウリュ前の少しの時間に準備のつもりで入ったスチーム、入った瞬間「ああこれいい」って。もっと長く入れる時に入ればよかったと少し後悔したくらい。

でもすぐにドッキドキになったので水シャワーしてからフィンランドサウナに滑り込み。ロウリュ、とてもよかった。

くり抜かれた天井から外気が入る露天スペースは、薬湯風呂でのおしゃべりさん達に阻まれゆっくりできるタイミングがなかなかなかったけど、そんな時は内湯のベンチととのい。

スチームも一人になれるタイミングがあり今度はゆっくり。気持ちいい〜。
たまには女だけの特権。

時間が経つにつれ寒いからかおしゃべりさん達は内湯に集まり露天スペースはおひとり様ばかりになったので、最後はひとり静かに寝湯で締めました。

湯上り、夫と合流してごはん。
両国気分なちゃんこ鍋、美味しかった。
食べ過ぎた体はお休み処でひとやすみ。
カップル達がちょっといちゃつき気味にゴロゴロしている間で、夫に渡されサ道のマンガ読んでいたけど、かぶっていた毛布が気持ちよく私も眠りに…。
夫に起こしてもらい、なんとか終電前に帰りました。

ひとりサ活も楽しいけど、めおとサ活はやっぱりいいな♪


■サウナ
フィンランドサウナ:84度。2段。テレビあり。ロウリュ中はさすがに止めればいいのにと思ったけど、番組がたまたまスケートだったので割とBGMに近い感じだった。

スチームサウナ:熱め。カランと桶があり席に水流せる。アロマの香りがいい。

■水風呂
温度不明、さほど冷たくはない。バイブラなし。浅め。

■休憩スペース
露天にととのい椅子数脚とデッキチェア1つあり。
内湯にもベンチあり。

■その他
泥パックしながら足湯できるスペースは人が絶えず。人がいなくなった頃には泥もなくなってた笑(そしてここにもテレビ)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
140

さうなりおん

2020.02.07

3回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

やっぱり好きだなあ、ここ♪

約2週間ぶりの訪問(昨日2/6)はボンタン湯の日でした。
お風呂にプカプカ浮かんでかわいい。
1セット目はサウナひとりでBGMをしっかり聴けたもののお風呂であたたまっていた分すぐ熱くなり早々に退散。
水風呂の気持ちいいこと、気持ちいいこと。
もうととのっちゃう。

今日は大人しく終わるかと思いきや、やはり2セット目からはママと常連さんと私3人でのおしゃべりサウナ。
今こそと前から気になっていたことをママに直撃。
「音楽はどこから出てるんですか?」
「この下よ」と指さしたのはママの座る下段の座席。
そこか!
三の輪湯サウナはBGMと言ってもうっすら聴こえるとかでなくがっつり聴かせてくれる。どこから聴こえるのかと何度もサ室内をウロウロしたけど分からなくて。
ようやくスッキリした!

3セット目。ママのお話止まらず何分いたのか、気づくと信じられない汗量!
水風呂気持ちいい…
1.2セット目は近くの洗い場を使用中の方がいたので座るのを控えた通用口前の階段、ついに座れる!
座ってボケーっとしていると「前失礼しますねー」とママ。
ガラッ。
…!なんと!またも私はその扉が開くところを目撃してしまった!
違うおふろやさんで、2夜連続。
扉の向こうも見えて物置のようなスペースになっていました。
なんだか銭湯に日々近づいていて嬉しいなぁ。

帰り際、とっくにお風呂を済ませていたママが「よかったらまたきてください!おやすみなさい。」と見送ってくれた。

寒い寒い夜、サウナとボンタン湯とママのおかげで(あっ!森林浴もね!)ぽっかぽかになりました。
また来ます。

■サウナ
92度。熱々!2段。

〜今回のBGM〜
松田聖子「瞳はダイアモンド」
SMAP「らいおんはーと」
川島英五「時代おくれ」
西城秀樹(よく覚えてない)
などなど

■水風呂
20度くらい。バイブラなし、やはりママは蛇口をひねる。

■休憩スペース
なし。通用口前の階段や水風呂のへり。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
93

さうなりおん

2020.02.06

1回目の訪問

山の湯

[ 東京都 ]

時の止まった銭湯で面白体験な水曜日。

乾燥でお肌と喉のダメージがひどく「スチーム・ミスト、東京都、女性」で絞ると101件ヒット。ドライも入りたくなっちゃうスーパー銭湯は今回は辞め町の銭湯へ。水曜定休でなく帰宅もしやすい所で、と今まで気にとめたこともない山の湯さんと運命の出会い。

要町駅1番出口から徒歩6分。
見るからに古い!渋い!
昔ながらの番台形式。(女湯は目隠し用ののれんあり)
すぐ反応する入口自動ドアが開くたびに外の風が入りガタピシ言う。
脱衣所も渋い。これぞタイムスリップ。

お風呂場は壁際にカラン、真ん中にひょうたん型の浴槽がある面白いつくり。更に天井も高めで開放感♪
シャワーはさすがに年季が入りサビたり白くなったりしてるけどなんだかお湯が心地よい。
体を洗ってお風呂へ入ろうとすると
「熱っ!!」
声を上げ半笑いでお湯と戦っていた正にその時!開くはずのない通用口が開き犬を抱えた女性(衣服着用)が進入。
事態を把握できないのと己の恥ずかしさで何も言えず会釈。女性はただ通り過ぎ去った…

やや微妙な心持ちでサ室へ。
「漢方よもぎスチームサウナ」のフレーズにときめき扉を開けるとなるほど体によさげな香り。熱くはないけど。
シャワーで席を洗い腰掛けるとほどなくさっき番台にいたおばあちゃんが通用口へ向かうのが見え、犬の女性と交代のタイミングと理解。でも衝撃だったなぁ。

いつまでもいられる感じで、砂時計(おそらく5分計)の砂が3回落ちた時に立ち上がり手を上げ蒸気を感じていると急にあたたまりドキドキになった。

今日はこの一回で充分。
立ちシャワーで水を浴び洗い場の椅子で休憩していると思ったよりいい感じに仕上がってきて足にはあまみくっきり。

満足げに熱いお風呂に向かうと今度は入れた!気持ちいい…
お風呂で下茹でしてからサウナに入るのでなく、まさかのサウナで下蒸ししてから激熱風呂に入る新感覚体験。
帰りには明らかに調子が良くなっていたのです。
いわゆる「ととのい」はしなかったけど体とお肌の調子はしっかりととのいました。

帰りの番台は犬の女性と娘さん。いいなぁ。
終始ガラガラだったけど置きお風呂セットがいくつもあるとこを見ると昼間はご近所さんで賑わっているのかも。応援します。また来ます。

■お風呂
46度。半分普通、半分バイブラ。バイブラの方が熱すぎず入りやすい。
どちらもバスブレンド「ラベンダー湯」

■サウナ
漢方よもぎスチーム。
8人位入れる。温度計は40度。

■水風呂
なし。

■休憩スペース
なし。洗い場の椅子で。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
108

さうなりおん

2020.02.04

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

幸せしかない日。
先月の湯どんぶりぶりのレジェンドゆうさんロウリュ。しかも初訪問の松本湯。
Twitterのコメントも気になり20:00の回に参加を急ぎ19:30頃到着。
入口を入るとまあ広い!
受付で女将さんとゆうさんにご挨拶すると、ゆうさん「あれ。来ちゃった。」と一言。笑 顔覚えてくれてたのかは分からないけど嬉しい。
整理番号は9番。定員は10人、危なかった。
女将さんも17:00の回で受けたらしくよかったとニコニコ。ますますワクワク。

脱衣所に入るとこれまた広い!
お風呂場も広くて天井高くて開放感がたまらない。
銭湯でよくある隣の人に水かからないかなプレッシャーがまるでない。
手持ちシャワーのコーナーは混み合ってたけどここまで余裕ならもう固定シャワーでいい。ヘッドも回るし。
体を洗って名物紀州備長炭風呂へ。
やっぱり大きめ!
そして備長炭のせいかとても気持ちいい。
半分ずつくらいで深さ違い、深いところはいつも人気。私は人のいない浅瀬でゆったり。

それからロウリュ前に1セット。
サ室もまたそこそこ広さあり。シャレたBGMがいい感じ。好き。
2段目に座っていると早い段階であつあつの汗だくに。サ室を飛び出しすぐ左の水風呂へ。表示12度!?とにかく冷たくって超きもちいい。
ととのい椅子に座っているとドッキドキ、ロウリュ前に1ととのい笑

しかし!レジェンドは半端なかった!
麦飯石の壁に備長炭も使用のサウナ室に、お風呂にも沈んでいたバドガシュタイン鉱石(覚えたぞ!)を持ち込み、トリプル〜♪って。
デトックス効果がすごいらしい。
持込の2つのバケツの1つにはこの鉱石。お弟子さんがバケツにアロマ水(海っぽい爽やかなやつ)をかけ攪拌するとサ室内あっつあつ!!!
ストーンのジュウジュウも止まらぬ中、ゆうさんの軽快なトークと技が光る!
優しい風からのノーマル風で1巡目で全員(ゆうさんが1番)汗だく!そして追い討ちの2巡目、激しい!

…終わった後の水風呂の気持ちいいこと気持ちいいこと。クールスイングに癒されるひととき。
更に休憩中の風、アルファも。
ありがたや、ありがたや。
ドッキドキでまたととのいました。

湯どんぶりの時の汗2倍計画もすごかったけどこれまた強烈。その場に応じてやり方をまるで変え新鮮な感動をくださるゆうさん、恐れ入ります。
松本湯も超気に入ってしまったし、また来よう。

帰りはこーしゅんラーメンで台湾味噌ラーメンとおでん。たまらない。
そうして家にはトントゥ抽選会で当たった入浴チケットが届いていた。
幸せいっぱい。

続きを読む
118

さうなりおん

2020.02.02

1回目の訪問

ついに来ました!サウナーのディズニーランド、舞浜ユーラシア。
名物ケロサウナやたくさんのお風呂でそれはもう楽しい時間。
夫婦で行ったら女湯と男湯はつくりが違う!?
女湯はサウナ・水風呂・屋内の外気浴スペース(初耳!)がまとまっていました。
冬の千葉、風も強めで露天スペースは結構寒かったのでこの謎の屋内外気浴スペースがちょうどよく気に入りました。

今日が浦安マラソンで道路の規制もあるからか土日なのにゆったり。泊まりで夜も朝もしっかり堪能。
でも違う季節にも来たらまだまだ楽しめそう、また来たいなぁ。

■お風呂
・内湯(ぬる湯): 濃度50%の温泉、少し浅いけど気持ち良い。
・内湯(アトラクションバス): ジェットバス。深め。子どもが楽しそう。
・露天(ひのき風呂) :濃度50%温泉、温度もちょうどよく広々して空がよく見えるので個人的に一番好き。
・露天(黄金の湯) :源泉掛け流しなのでやや混み。柵付近で景色はあまり見えず。温度はぬるめ。
・露天(寝ころび湯): 外気浴に少し使ったけどそれでも寒く手でお湯かけた笑
・ドーム風呂ハンマム: 露天スペース奥の小屋。36度位。

■サウナ
・蒸気浴カルダリウム: 丸い部屋にぐるりと石のベンチのスチームサウナ。好き。ホースで水流すタイプ。真ん中にココア塩。近づくと香る。
・ケロサウナ: 3段で20人くらい入れそう。薄暗く小鳥のさえずりが流れる癒しの空間。温度は80度。15分位いると最高に気持ちよかった。

■水風呂
17.8度、バイブラなし。階段を登って入るその手前に温度も変えられる手持ちシャワー、少し離れたところにかけ水の噴水あり。塩もしっかり流せるしみなさんちゃんと汗流して入ってました。

■休憩スペース
・屋内: サウナ水風呂のすぐそばに「外気浴」と書かれた引き戸(重め)。開けると暗く静かなスペースに木のデッキチェアやベンチ。最初は別に涼しくないし屋内?と思い奥まで行くとブラインド的な窓の間から外気が。すぐそばのデッキチェアに寝ていると温度がちょうどよくめちゃめちゃ気持ちいい。ケロサウナからの瞑想の続きならここ。
サウナ水風呂近くにもととのい椅子あり。
ラコニウムという常温の石のベンチがある部屋もあり、冷えちゃう人とかケロですぐ熱くなりたい人はこれもいいかも。部屋は明るい。
・露天: デッキチェアは上が屋根になっていて裸丸出しにならない。夜空に飛ぶ飛行機みてととのい。
寝ころび湯から見上げると、デッキチェア上の屋根の真ん中がくり抜かれていて夜は月がひょっこり見えました。

■その他
・給水機1台。
・浴室内にもトイレ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17.8℃
102

さうなりおん

2020.01.31

2回目の訪問

木曜夜に。久しぶり、2度目の訪問。

六本木から麻布十番へ。庶民なので銭湯行くのにタクシー乗る気にならない私。深い階段を上り下りする大江戸線を1駅乗るよりも都バス[反96]が気分。

22時ごろイン、結構な賑わい。
麻布と言ってもやはり銭湯、地元住民が多い感じでした。
古い施設のようだけど綺麗でこぢんまりとまとまってる。
『黒美水』と言ってお風呂(水風呂までも!)が黒褐色の温泉でつるつるなのが最大の特徴。
前回はまだサウナデビューしたてだったこともあり細かく覚えておらず、今回色々新鮮だったので書き留めておこう。
整うとかよりまったり楽しめる感じでした。
しっかり3セットして23:30の閉店間際に『蛍の光』の音楽聴いて帰りましたとさ。

■お風呂
40度のお湯と44度のあつ湯。バイブラボコボコ、黒くて少し変わったにおいがする。
深いところはほとんどないけどお風呂の中の段差に注意。
40度の方が特に好みで気持ちよかった。

■サウナ
86度のコンフォートサウナ。2段で5.6人用。マットがふかふかのやつ。
ラジオが流れている!
音楽番組だったのでBGMサウナでした。(邦楽の全然知らない曲ばっかり笑)
まったりな雰囲気の中しっかり汗出しました。

■水風呂
黒い水。
女湯では珍しく低温な14度!(たまに13度)でバイブラボコボコ。長く浸かれないけど気持ちいい。
2人くらいしか入れないけどサ室から様子うかがえるのでいい頃合いに入れる。

■休憩スペース
通用口のとこの階段で天井見上げるのがオススメ。浴室入口上のヨーロッパのお城ふうステンドグラスも見えて綺麗。

■その他
ロッカーの鍵が少し難しい。
シャンプーボディソープの類は設置なし。
タオルは大小つく。
常連さんは割とマイマット持ってきてる。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
102