絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうなりおん

2020.07.10

1回目の訪問

新生湯

[ 東京都 ]

やっぱり好きだった〜。
もりだくさんをひとり静かに楽しめるいやしの銭湯。

NHKの「趣味どきっ」で見た時はさほど興味は引かれず、そうと知らずに読んだサウナイキタイのサ活で気になったのだ。サ活の力はすごい。ありがたい。

のれんには「いやしの銭湯」の文字、その横には「おもしろ発想・達人銭湯まっぷ」。
ウキウキしながら中に入ると受付のお姉さんから注意事項の説明…が長いっ!笑
立派で味わいある脱衣所…にももちろん貼り紙たくさん。笑
あ、でも給水器嬉しい。
水をガブ飲みしいざおふろばへ!

あ、明るい!
柔らかい感じの明かりが多い中に蛍光灯も一部、オシャレを感じずに心落ち着く、老若男女みんな安心の明かり。
本日の女湯は「太陽の湯」。壁絵も明るい富士山。

内湯には白湯、ジェットバス系。常時人気の炭酸泉と流水歩行風呂!
歩行風呂はボタンを押すと流れができ、逆流して歩くと脂肪燃焼効果があるそう。水風呂の横だし35度くらいなので水風呂二段活用的にも。

露天スペースは小さいけど楽しさがギュッとつまってる。
石造りの露天風呂だけでもいい感じだけど、そこからつながる洞窟をくぐった向こうがハンマム風呂みたいな洞窟風呂。
少しぬるめに感じるお湯、やっぱり明かりがいい雰囲気でドームの壁一面かわいい水玉模様、その天井の真ん中がくり抜かれて風が気持ちよく通る。最高。

サウナはコンフォートサウナで温度86〜90度くらい、毎セット割と変わるのが楽しい。下段に座ると上段のふかふかマットが背中部分に当たるのでよっかかれる。でやっぱり明かりがいい。テレビあるけど音量大きくないし。とにかく気持ちがゆったり。

水風呂はバイブラボコボコ25度くらい。浴槽から溢れ出しちゃってるよ。冷たくないけど全然いい。露天の貼り紙に湯水は全て天然地下水、ってあったっけ。

休憩は露天スペースで。ちょっとしたスペースなのにととのい椅子3脚。銭湯なのに。ありがたい。
あつすぎないサウナと冷たくない水風呂だったけどとっても気持ちよくなれた。
それでほげーっとしながら「あちこちに感じる気遣いとたくさんの注意書きは根っこは同じことなんだ」と思いなんだか涙が出そうになった。

来てよかった。
次は反対側「大地の湯」の日にまた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
146

さうなりおん

2020.07.09

10回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

くたびれてくたびれて、電車を2回反対行きに乗った日。
そんな一日の終わりは三の輪湯!
大好きだー!

〜本日のBGM〜
チューリップ「Wake Up」
松田聖子「天使のウィンク」
キャンディーズ「年下の男の子」

ほとんどわかる曲だったのに。
これすらうろ覚え。

続きを読む
137

さうなりおん

2020.07.08

1回目の訪問

水曜サ活

松の湯

[ 東京都 ]

新宿区銭湯スタンプラリーをしてた去年の年末から行きたいおふろやさんリストに載せてた松の湯さん。お目当ては「うたせゆ ボナ」。
7月末に閉まると前日他の方のサ活で知りやってきた。

寄り道した大塚から都電で。
堂々と通りに面したお店だけど少し地味だからかクリスマスみたいな電飾を光らせていて分かりやすい。
ご主人にお遍路ノートにかわいいゆげじいスタンプを押してもらった。大切な記念。
ロッカーはサウナ専用、大きくて嬉しい。

お風呂場に入ると目に飛び込んでくる鶴のタイル絵。開放的な高い天井。
こういう銭湯が好き。
混み過ぎないし寂しくない、程よい賑わい。
男湯のが賑わってそうだったかな。

お風呂はあつあつでいい湯だった。
浴槽の端にある打たせ湯はあまり高くない所から2本の線のようにお湯が垂れている。肩に当ててこっそりキャッキャ。

引っ掛ける鍵でいざサ室へ。
2段のサ室はちっちゃくて足の踏み場はほんのわずか。
誰もいなかったからかあつあつ、マットカラカラ。年季が入った木の壁が焼け焦げていて芳ばしい香り。テレビも音楽もなく静か。
そこにひとり。3セットずっと。
ボナにじわじわ蒸される。カラカラしてるからかすぐには汗が出ない。じっくりと。
12分計は「故障中」。このまま直されることはないのだ。

サ室出てすぐの水風呂は不思議な縦長浴槽。
15度ないくらいでそれは気持ちいい。お風呂の交互浴の人ともかち合わず、毎度独り占め。仕切られていて本当に独り占め感のある水風呂だった。

上がると脱衣所に閉店のお知らせがあった。
施設の老朽化と経営者の高齢化だとか。
ご主人はそんなお年ではなかったけどその後を継ぐ方がいないのかな。施設は確かに年季が入ってた。
常連さんはどんな気持ちだろう。
改装したり若い人が携わっているお店もあれば畳まないといけない店もある。
ブームで終わらせたくはない。せめて行き続けることしかできない。
松の湯さん、お疲れ様。ありがとう。
あの古いサ室、残りの日々頑張れ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
116

さうなりおん

2020.07.07

1回目の訪問

帰り道に寄れる大塚で、女性サウナがあるところ。それだけで今日は行くと決めてた。

古くて渋くて人の少ない昭和サウナは結構気持ち良くて、想像通り、嫌いじゃなかった。

大塚駅近。ちょっとだけ分かりにくい入口から冒険。
1階で下駄箱へ靴を入れ受付へ。サウナと告げ袋入りのセット(バスタオル、タオル2枚)をもらう。通常1000円のところ、女性21時以降600円。安い。
1階はお風呂だけの銭湯、大塚記念湯さん。受付前の階段で2階へ上がるとサウナニュー大塚。

女湯へ入るとすぐリクライニングの休憩スペース。渋い。脱衣所のロッカーも昭和の学校のよう。

いざお風呂場へ!
もしや無人?とカランのお湯をひねると出ない。ていうかどうしたってお湯じゃない笑。隣も笑。
気を取り直してシャワーに変えるとお湯が出てひと安心。なんだか安心するお湯。
体を洗っている間に奥様ひとり入場。

お風呂はバイブラボコボコの浴槽と、その横に寝るタイプのジェット。
42度だけどグツグツにゆだっててあっつい。気持ちいい。

余熱しすぎた?と思いつつサ室へ。
入った瞬間、なんとなく昔の実家みたいな感じ。改装したり引っ越したりする前の、一番古い記憶の実家とかあるいは友達の家。

10人位入れそうなのに誰もいないサ室はあつあつ、オレンジのマットもカラカラ。
温度は90度。
上段でガス遠赤外線サウナの説明を読み始めたらもうマットがあつくて瞬殺、まさかの2分半で退場!笑

ボーッと立ちシャワー。2つのスペースのそれぞれに2つのシャワー。お湯と水?
謎は解けぬまま水風呂へ。
16度。キンキン。もっと冷たく感じる。
洗い場でひと休み。ふわー。

2セット目は下段。バスタオルを敷いて。
うん、いいあつさ。
テレビも音楽もない静かなサ室に一人。
今度は6分。
水風呂気持ちいい…

休憩中に奥様がサ室へ入ったので、出る頃を狙い3セット目、上段へ。
1分で汗。でも気持ちよくいられる。
途中で奥様が戻り2人。でも静かな空間。
7分しっかり蒸されてから水風呂へ。
気持ちいい〜。

奥様が上がったので貸切でもう1セット!と思ったけどサウナは23時半までと思い出し、私も上がった。

帰りに受付でお遍路さんスタンプをお願いしたらチャック付きのケースとシールとかをくれた。優しかった。
1階の記念湯さんは宇宙?2階と全然違うのかな、そっちも行ってみたいな。

今日も楽しい冒険。でもなんだかリラックスしてポカポカ。
もういい時間だけどすぐ眠れそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
136

さうなりおん

2020.07.06

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

珍しく連チャンのめおとサウナ!
せっかくの平日だけど新しい所に行く程の元気もなく、夫の案で大晦日ぶりのスカイスパ。

大正解だった。サウナの疲れはサウナで癒す。誰が言ったか知らないけれど全くそんな日になった。

休館中にリニューアルした女性サウナ室は、ドライとテルマーレが更にいいバランスになっていた。
すごいよスカイスパ!

■ドライサウナ
相変わらずか、リニューアルしたから余計にか、木のいい香りに鳥のさえずりBGMがよく合う。(男性側はBGMがとくさしけんごと聞いてビックリ)
75度位だけど湿度が高くて気持ちよく汗が出る。広くなってストーブの向こう側にも2段できたから混み合わず快適。

女性サウナはアウフグース休止中だけど30分ごとのロウリュが今日の気分にちょうどいい。今日の香りはヴィヒタ。ストーブの上でヴィヒタに水をかけるとジューという音、遅れて蒸気。いいあつさ、気持ち良過ぎ。
裸が丸見え?の窓もモクモクに曇っていた。
初めはおしゃべりしてた常連さん達もこの時間は雰囲気とあつさでなのか静かになってくれた。

■テルマーレ(塩スチームサウナ)
しっかり余熱してからだと温まりも発汗もよくて気持ちいい。あったかい石のベッドに寝るともう天国。オルゴールと鳥のさえずり。そこへカモミールのいい香り、効果は「安眠」。もうダメです。
サ室は小さくなったけどベッドも2人寝られる分残ってるし、この位がちょうどいいと思う。

■水風呂
16度。ちょっと滝みたいに絶え間なく水が流れ入っててキンキン。ここはどの浴槽もジャバジャバ感があって気持ちいい。

■休憩
浴室入口が開きがちだったのでととのい椅子に座ると脱衣所から涼しい風が気持ちいい。
ウォームベッドもいいんだ。

■その他
・浴室内に所持品の置き場がなく入口付近の鍵付きロッカーのみ。ハットはサ室前に引っ掛けられた。
・フリーサイズの館内着大きかった(備忘録)

サウナ上がり、ご飯食べてマッサージもしてもらってご満悦。
あ、ソフトクリームにチョコレートかけると冷え固まるやつ、楽しいし美味しいしご機嫌になった。

ゆっくり味わって大好きになっちゃったな。次は一人で来ちゃうかも♪

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 16℃
149

さうなりおん

2020.07.05

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

日曜のめおとサウナ!遠くRAKUSPA鶴見まで。

大きくて綺麗で、内装や選べる館内着にポップな和の雰囲気があり、若者&ファミリー向けでスパジャポに似た印象。(こっちが先かな?)
女湯は案外そこまで混雑せず。ただ親子連れが多くとっても賑やか。子供とはそういうものだ。微笑ましく見ていた。

お風呂は一通り揃い、内湯はどれも30度台、露天は40度台。
露天は硫黄の湯や絹の湯舟という舟形のお風呂が新鮮でよかった。一番あついお湯の壺湯は五右衛門風呂の説明書きが少し微妙な気持ちにさせた。

■サウナ
・ドライサウナ
83度。4段タワー。左が遠赤外線、右がストーンでオートロウリュあり。ジャッと水が落ちた後に風がブォーと出てきて楽しい!最上段のストーン向かい最強。マットふかふか。テレビはゴルフだったので気にならず。それより空いてるのに毎度おしゃべりがいてがっかり。しまいに「うっせ」と心の声が漏れ、最上段を陣取りしゃべる3人組を黙らせ結果追い出してしまった。

・塩サウナ
女湯だけ。68度。モクモクスチームでないけどストーン式の。椅子が7脚くらい。床に水撒けて蒸し蒸し、床も座面もあつくなっててしっかり温まる。テレビはなくピアノのBGMが流れて心地いい空間。

■水風呂
16度台。子供がキャーキャー飛び出して来たので「子供には冷たいのかい?ふふん」なんて思い入るとじきに大切な部分が痛くなり、ソワソワ表示を見ると「炭酸水風呂」。
あ!これが噂の…ンピリ!!
女もピリつきました。20秒くらいが限界。

■休憩スペース
露天にたくさん。曲線がいいデッキチェアはテレビ近くで壁に向かって私はイマイチ落ち着かず、結局いい位置のととのい椅子でふんわり。

締めの炭酸泉であろうことかうさぎとびでお風呂を波立たせる女の子がいて心も波立つ。こちらは正面から注意。すぐやめてくれた。小学生くらいならちゃんと分別つくのだ。平和が訪れた。もうこういう役回りの歳なのだ、諦めよう。

湯上りは大人になっても大好きなクリームソーダを飲んでから上の階へ。ギャーと元気に走り回る子供達を横目に2段ベッドの上みたいなやつで爆睡、数時間。

最後にまた夜のお風呂を楽しんだ。空いていて昼間は入れなかった寝湯にも。静かで雰囲気がよかった。
大人の時間だ。夜までいてよかった。
なんだかんだしっかり楽しんでヘロヘロな遠足でした。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,83℃
  • 水風呂温度 16℃
107

さうなりおん

2020.07.04

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

昼も夜も渋谷。13時半から18時まで空くとなればサウナに行くしか!
銭湯もまだ開いてないし井の頭線一本で駅近の美しの湯へ。

ドライサウナはテレビありだし(なしが好き)、普通のスーパー銭湯だろうしってそんなに期待せず行ったけど、好き嫌いとかと別に相性ってあるもんですね、もう毎セットいい感じに仕上がっちゃいました!

温度は90度くらい、3段目の最上段がよし!
むき出しの木のベンチはあつあつで、みなさん持参のタオルやマイマット敷いてます。私はレンタルのサウナマット70円にしましたが本当お尻のとこしか面積なくて小さい体育座りでしのぎました。バスタオルを座面から足元まで垂らせばいいかも。
水風呂17.5度くらい。好きです。
露天のベンチで壁に頭あてて休憩。ああきもちいい。

ただ土曜の昼間ってこともあってか常連のおばちゃん方がたくさん、お風呂場でも脱衣所でもまあおしゃべりが賑やか。特に声が響くスチームサウナがひどかった。その分ドライサウナ多めにしたけど笑
また平日に来てみようかな♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
128

さうなりおん

2020.07.02

2回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

あれ、デジャビュ?
昨日行ったばかりの湊湯さん。
…そうです、サウナハットを忘れたんです。

忘れ物が多くて我ながら呆れてしまうけれど、今日も偶然近くに行くし、これもきっとご縁。
昨日は大慌てだったし、せっかくなのでゆったりと運動後の体を休めて参りました。

20:30頃の到着。やはりお客さんは多めでおふろばは賑やか。
体を洗って今日こそあつ湯にイン!
今日も46度。誰も入らないくらいあついけど気持ちいい〜。キャハッ。

からのサウナは先客おひとり。
洗い場が賑やかだったからかテレビがついてるのに静かに感じるくらい。
木の香りがするコンフォタボーなコンフォートサウナで、ゆっくりしっかり蒸される。

水風呂は今日も冷たくて気持ちいい。
ボケッとしてて何度だったかもよく見てない笑

洗い場はエアコンが効いてて洗面椅子で休憩してても涼しくていい感じ。

ゆっくり3セットした後は、昨日ほとんど入らなかった大きな浴槽へ。
ジャグジーもいいけどこのおとなしい湯もとーっても気持ちいいなぁ、軟水最高。
と高い天井にぽつんぽつんと明かりが照らすのを見上げてフワフワ。

1日2サ活しちゃったけど明日の分と思えばよし。大事なことさえ忘れなければ忘れ物もいいもんだ、なんて。
ゆったりした気持ちでおうちに帰るのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
135

さうなりおん

2020.07.02

1回目の訪問

梅雨の晴れ間の平日休み。
疲れた体を癒しに向かったのは都内のスーパー人気銭湯。ようやく。
前回は入口すぐの下駄箱で財布を忘れてサザエさんに気づきそのまま退散、今回はリベンジサ活です。
良さそうなところだとは思ってたけどなるほどよかった。

お風呂は薄い色合いのしょっぱい温泉。
露天スペースは東京らしく小さいながらも、源泉掛け流しの浴槽や独り占めが嬉しい壺湯、それに寝湯でも天然温泉が味わえちゃいます。テレビもなし。

1セット目のドライサウナとキンキン水風呂、晴れてるけど風と緑が心地いい外気浴ですぐに気持ちよくなれちゃいました。

■サウナ
・熱気風炉(ドライサウナ)
3段かな?下段70度、上段90度くらい。テレビあるけど端の方なので見ないようにもできます。音はしっかり聞こえるけど。上段は毎度埋まってて中段にしたけどいい感じでした。

・薬草塩蒸風炉(塩スチームサウナ)
今週はよもぎ。かなりよかった。そんなに天井高くなく、部屋の奥の窯みたいなところから常時モクモクが出ているし、ベンチに流す水が冷たくないせいか座面も床も冷たくないから足まで寒くない。背もたれに頭をちょうどよく乗せられるのがまたいい。

■水風呂
15度。そんなに広くも深くもないけどキンキン。後ろの壁に上からさーっと流れる水が見た目から気持ちいい。

■休憩
露天のベンチは風が吹き抜けてよし。たまに香るよもぎスチームが嬉しい。
寝湯もまたよし、大人気。
背もたれほしい時は内湯の湯腰掛がよし。

平日のお昼前からなかなかの賑わいで、内湯も露天も皆さん楽しくおしゃべりしてたけど、スタッフさんがうまく注意してくれていました。
それにお風呂もサウナも楽しみがたくさんあるのでこの位の混雑なら空いてる所静かな所を渡り歩けばストレスにはなりませんでした。

お昼はお庭を見ながらお蕎麦。
とっても美味しいし、ここでも感じのいい対応。蕎麦湯嬉しい。梅酒の梅食べて酔っ払ってしまいました。

マッサージは一瞬で寝落ち、よだれダラッダラ。次回入浴無料券までいただけました。
最後にまた締めのお風呂でポカポカ。炭酸泉だーい好き♪

たくさん癒されて気持ちの良い一日。まだ全然終わってないのにゆったりし過ぎだよ。
平日昼間でこの賑わいじゃ休日はさぞやすごいのでしょうね。なんとか平日に、また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
124

さうなりおん

2020.07.01

1回目の訪問

水曜サ活

湊湯

[ 東京都 ]

明日はお休み。今宵は新橋より。ぐびぐびっとお水を飲み酔いを冷まして向かうはオシャレ銭湯。東銀座からならたった2駅、八丁堀。

え。八丁堀から4分て京葉線のこと?日比谷線からは7分!?
油断した。今日は分刻みの終電コースなのにとんだ誤算だ。雨の中大急ぎで向かいながらも考えることは、後で施設情報更新しておこう!

ビル銭湯だけど入口からいい雰囲気。
到着は22:50頃。
営業時間24時まで、サウナ受付は23時まで。ギリギリセーフ!

おふろばはこぢんまりだけど薄暗い中柔らかい照明が落ち着く。
でもシャンプーボディソープは銭湯によくあるやつってとこがいい。
体を洗えばカランの、シャワーの湯水がつるんつるん。軟水万歳。

あつ湯は激アツ46度で今日は一瞬しか入らなかったけど、丸いジャグジーが随分気持ちよかった。

■サウナ
女湯はコンフォート側。78度くらい?とっても優しい。3段でマットは7枚。テレビあり。先客あり、2セットご一緒。

■水風呂
ちっちゃいけど深さはちゃんとある。
16度でバイブラボコボコ。つめたい!

■休憩スペース
洗い場の椅子で。


1時間くらいの滞在だったけどとっても気持ちよかったな。
なんて化粧水ヒタヒタしてたら電気消された笑 閉店までまだあと15分。ドライヤーまだだしもう1人いたのにさすがに早過ぎるでしょ〜。
いつもならもう行かない!ってうちの人に騒いでるところだけど今日は気分がいいからよし。
あとは寝過ごさずにちゃんと帰るだけだ♪

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16℃
129

さうなりおん

2020.06.30

1回目の訪問

宮下湯

[ 東京都 ]

約1週間ぶりのサウナ。
もうどこでもいい!って思った。
でも宮下湯さんにしてよかった。
はじめまして。ありがとう。

雨の日。山手線の駅近はありがたい。
Googleマップ通り巣鴨のラブホ街を抜けひょいと現れるビル銭湯。それも地下。怪しい。
中も結構年季入ってて決して綺麗ではない。
注意書きの貼り紙もたくさん。諸言語で。
なんとなくそんな所。

洗い場のシャワーが手持ちで嬉しい。
お風呂はヒートポンプとかなんとかでとにかくあつい。44度。

で1セット目。
あつい!温度計傾いてる。90度ちょい?
テレビもない、BGMもない、誰もいないサ室。人が来るのを待ち過ぎたね。しかもさっきのあつ湯で既にゆでだこ…
むき出しのベンチの上段に受付でもらった赤いバスタオルを広げて座ってたらじきにタオルもアチアチになり5分が限界!

飛び出して水風呂へ。
15度!?キンキンかー!
と入るとあれ、なんか優しい。
手先足先が固まらない。
軟水らしい。そのせい?
不思議な気持ちで休憩。洗い場の椅子で。

2セット目。
今度は下段で様子見。
うん、全然違うね!余裕。
ストーブの柵に「タオルを下げないで」って書いてあってその横に出っ張りが4つくらい。こっちにタオル掛けるの?いやダメでしょ。絶対アチアチになっちゃうでしょ。
冷静な己。今度は7分位。
で水風呂やっぱり優しい。

このサウナと水風呂の組み合わせも慣れたところで、最高に気持ちよくなるにはどうするか。こんなん考えてる時、本当楽しい。

3セット目。
再び上段へ。今度はバスタオルを半分にたたんで体育座り。二重になってるからタオルがあつくなりにくい。よし!
アチアチのサ室にひとり。聞こえるのはストーブの音だけ。なんて幸せ。ラストも7分。

水風呂。めちゃんこ気持ちいい〜。
ほのかなバイブラは羽衣をはがす程の威力もなく、ただ優しい。
そうして休憩が段取りじゃなくて心からの休憩。
休まる。安らぐ。


出ると雨が止んでた。
大急ぎで千石自慢ラーメンに行くと閉店時刻0時の10分前くらいだったけど快く受け入れてくれた。白飯食べたくなった。帰りにおっちゃんが手を振ってくれてた。
あったかい夜だ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
121

さうなりおん

2020.06.24

1回目の訪問

水曜サ活

貫井浴場

[ 東京都 ]

いやー、我が町練馬はまだまだ面白い♪
西武線中村橋駅から商店街を抜け緩やかな坂を下ったり上ったりが練馬らしい道を進むこと10分。

外観普通なビル銭湯。
中は割と年季入ってるけど、脱衣所もお風呂場も少し広め!(辰巳湯・中村浴場比較)
シャンプー類は設置なし。

大きな浴槽はミクロバイブラ風呂、端に寝風呂・マッサージ風呂・座風呂のコーナー。
別に中温風呂、その一角に打たせ湯的な2本のお湯が上から両肩に直撃!
個室のような空間のラドン風呂も。
ただ、全部40度くらい?温度の違いを感じなかったのは体が冷え切ってたからかも。
もうサウナだ!

ガス遠赤外線、92度。いい感じであったまる。てかすぐ熱い。そしてひとりの部屋にテレビの音が虚しく響く。

5分でたまらず出て目の前の水風呂へ。
21度だけどバイブラボコボコでもう少し冷たく感じる。

その向こう、謎の小部屋(サウナー専用休憩室)へ!
脱衣所と同じラジオが流れる空間にはととのい椅子4脚と夏になると動くのであろうエアコンのみ。
いや、ラップに巻かれたリモコン!
サ室のテレビに向けて電源を押すと消えた!

静かなサ室をイメージして休憩しているととても落ち着いた。

しかし2セット目、サ室に戻るとまたテレビがついていた。意味が分からないけど仕方ない。

ついに露天スペースへ。いい感じ。
2つある浴槽の手前が水風呂。(そう、ここにも水風呂!)先客も気にせず入ると、ぬるかった。寒がりな私が初めて水風呂ぬるいと感じた。21度表示だけど体感それ以上。
少し微妙だったけどそこにあるととのい椅子に座っていると、開いた屋根の窓から風がすーっと入ってきて気持ちよかった。
ちなみに奥側のお風呂はバスブレンド「森林浴」と心惹かれる名前。青い湯は人工的な香りがしたけどなかなか気持ちよかった。

3セット目は内湯の水風呂、露天の水風呂と水風呂2段活用めいたことをして、露天のととのい椅子で休憩。うん、これ完璧。
すると内湯から来たおばあちゃんが驚く。いるのに気づかなかったらしい。私ったら椅子と同化してたのかな?


お風呂を上がると22時ちょい前。
受付でタオルを返すと食事処がまだやっているという。お兄さんが好きだというラーメンにラムネの代金を払い扉の中へ。広い!なんか楽しい!
調理担当のお父ちゃんに食券を渡した。
ラーメンは普通だけどなんだか懐かしいような味でほっこりした。

地元の皆さんに愛される銭湯。1度目より2度目はもっと馴染めそうな気がした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃,21℃
179

さうなりおん

2020.06.23

2回目の訪問

日曜のレディース510での携帯騒ぎも昨日はどうにもできず今日でなんとかかんとか。機種変を済ませ、一通り操作できるようになった頃にはまーサウナイキタイ状態。
この後京成線だからよし上野!センチュリオンだ!

16時頃チェックイン。
あら、女湯入る前のスペースが変わってる!
ちょっと手作り感あるけど、女だけの憩いの場になって椅子も増えたのか。ふむふむ。

中に入るといつも通り熱気ムンムン!
そして貸切!
体を洗い、割と好きな人工ラジウム泉のお風呂でボコボコジェットとバイブラボタンを両方押して予熱しいざサウナへ!
(ビート板持ち込み式になってた)

いい感じの熱さ。
テレビはあるけど音デカくないし、以前はなぜかあったオルゴール音もなくなり過ごしやすい。
1人でのんびり♪といきたいけどすぐ熱くなる!ダメだ〜

とその間に誰かがお風呂場へ…
ビクッ!

実はここは12月に来た後、サカツカケナイ期間にももう一度来たのだけど、どちらも知り合い(サウナーとはつゆ知らず)に会っている。
1度目は話しかけられ落ち着いてサウナできず、2度目は後から人づてに目撃情報を知らされるという事態。
知らない間に全裸のほげー顔を見られたのはどうにも恥ずかしい。
今日もよもや!と思ってサ室を出ると知らない方で安堵。

15度台なのに更にバイブラボタンで強烈キンキン水風呂を出たら脱衣所椅子で休憩。
ここはムンムンしなくて気持ちいい。

2セット目は先ほどの方と一緒。
(親子で来ている外国人の方と判明。お風呂でのおしゃべりすごい笑)
3セット目は新たなお客さんと。
(ビート板置きっぱ、腕のビチョビチョ汗を手で拭うなど、最近噂の客層か?)

まあそんなには気にならないほうなのでマイペースに楽しみ、1脚だったのが2脚に増えたととのい椅子でも休憩したり。
お風呂あがりのお化粧スペースが綺麗でゆったりだからお出かけ前にもってこいで、あっという間の1.5時間でした♪

久しぶりの花田は美味しいけどしょっぱかった!
口直しに好物ルノアールのカフェゼリー&オーレフロートでバランスオッケー!
(氷少なめだと飲みかけみたい…)

幸せいっぱい!シャキーン!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.9℃
152

さうなりおん

2020.06.21

9回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

昼間のレディース510でトイレに携帯を落とし、その後部活並みの運動でヘトヘトになった私は癒しの三の輪湯へ。

私にとっては2週に1度通う心のホームだけど、知らない方のが多いと思う。
昭和歌謡BGMサウナと、ミストが降り注ぐお風呂が特徴的で、更に女湯ではサウナ大好きな女将さんと一緒に楽しくサウナに入れる、新宿区は中井駅徒歩5分程の銭湯だ。

普段は寝るマッサージ風呂派だけどこの時は疲れたふくらはぎと足裏を直撃の座風呂が効いた。
サウナは90度、上段はすぐ汗が出る。
水風呂は24度くらいを示してるけど気にすることはない。だって冷たい。数字に踊らされてはいけない。

常連さんと3セットして「今日はもう出ます!」と宣言したところでママ(女将さん)ご登場。
「えー、もう一回くらい一緒に入ろうよ!」と言われもう1セット。
あちこちのサウナの話をしていると「コロナが落ち着いたら一緒に行きましょうよ!」と誘われた。楽しそう。
帰りは受付が息子さん。(初めて見るほうの方だった。)
似てますね!とママに伝えておやすみなさいしました。


〜本日のBGM〜
①角松敏生「You're My Only Shinin' Star」
知ってる気がすると思ったらミポリンが歌ってたからだった。こんないい歌だなんて。

②バービーボーイズ「夜の街」
知らない曲だけど絶対この曲名だと思った。

③不明
男性歌手で、曲の中で「ダーリン!ダーリン!ダーリン!」を何回か言う。
誰か分かったら教えて下さい。

④ドリカム「決戦は金曜日」
モヤモヤなし。

⑤橋幸夫&吉永小百合「いつでも夢を」
ミストが降るおふろ「森林浴」で聴いてしっくり。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
73

さうなりおん

2020.06.21

1回目の訪問

レディース510

[ 東京都 ]

日曜の午後に、シャキッとパキッとできるかなーと潜入したのは昭和過ぎる女性専用カプセルホテル。
忘れがたいサ活になった。

歌舞伎町のラブホ街。
入口から漂う昭和な香り。
入ると本当に古い香り。長年たまったほこりみたいな。
内装はなかなか乙女ちっく。
1階で受付を済ませキョロキョロしているとお姉さんが駆け寄り説明してくれロッカーまで。
浴室清掃中のためリクライニングで暇つぶししてまんまとウトウトし始めた頃、お姉さんがお掃除の終了を伝えに来てくれた。

お風呂場のある地下へは館内着で。
地下、なかなか広い!
1階同様リクライニングコーナー、休憩室。そしてお風呂場への道は化粧台がたくさん並び乙女。

仕切りだけの棚へバスタオルなどを置き、古過ぎて一瞬悩む給水機で水を飲みお風呂場へ。

コンパクトなスペースに洗い場、お風呂、水風呂、サウナ、以上!
シャワーが弱過ぎて隣のにしたら今度は強すぎた。自動で止まった瞬間顔にくらった。
お風呂は44度くらい?いい熱さ。上の方が黄ばんだ年季の入った浴槽に、これまた年季の入ったパイプからお湯がドバドバ。

予熱して早速サウナへ向かうと先客あり。
棚が扉に挟んである。
相当あついのかな〜と恐る恐る中に入るとひとつよあつくない。で古い、だけじゃない、なんとも言えない匂い。
扉を見ながら先客に「暑いんですか?」と聞くと「換気換気、コロナ。ぬるいですか?」と言うので、暑いのでも匂いでもないのかい!と思い「はい、冷気が。」と言い悪いが扉を閉めさせてもらった。

するとだんだん熱くなってきた!
おお、昭和カラカラ!ストロング?
匂いにはじきに慣れてしまった。

水風呂は14.5度!こちらは黄ばんでなくて、ドバドバ。
気持ちいい!
ととのい椅子とかもちろんないけど、掛水が飛ばないようになのか水風呂の周りが少し囲われていて、そこに座って休憩しているとあまみくっきり。ドッキドキ。

途中お風呂場には2人現れたけどどちらもお風呂だけ、サ室は3セットずっとあの先客と2人きりだった。
私が帰るのが分かったのか最後にまた扉をどーんと開いて換気していた笑


おふろを上がり、帰る間際に事件が…
ギャー!
トイレに携帯を落としてしまった。
元々ヒビが入ってたからもうご臨終。

そんなこんなで投稿は遅れ、せっかく撮った館内の写真もアップできず。また行った時に。

帰り際もらった優待券の裏に「アロマ低温サウナ」て書いてあった。あれ、低温なの??
レディース510の謎は深まるばかりなのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
90

さうなりおん

2020.06.20

1回目の訪問

土曜のめおとサ活♪
渋谷から程近く、でも休日感のあるところを探し、最近のサ活でも気になっていたこちらに。
南武線矢向駅から徒歩5分10分。
こんなところあるんだぁ…

渋かわいい手書き文字の木の看板が迎える。
木々が茂る中に佇む味わいのある平屋の建物。
入口を入ると少し薄暗く、包み込む不思議な静けさ。歩くと軋む床。
まるで子供の頃に行った田舎のおばあちゃんちのような懐かしさがあり、すっかり心落ち着いてくる。
他の施設では感じたことのない気持ち。

静かな心持ちでおふろばへ。
木と石でつくられた自然なおふろばはやっぱり薄暗い中にやさしい明かりで落ち着く。
HPで見るよりずっと古く鏡なんか錆びてるけど気にならない。

体を洗って奥へ進むと、なんて大きな浴槽!
広いお風呂は気持ちいい。しょっぱい天然温泉で、お湯の流れ入っている奥ほどお湯が熱い。
その一角につくったような勾玉形のお風呂は少しぬるめ。
丸いお風呂は味噌樽風呂!タケヤみその味噌樽からつくったそうで、これが背中や足がピッタリと落ち着いて気持ちいい。
露天風呂ももちろん天然温泉。独特な内湯に比べると普通だけど、自然なつくりがいい。
お客さんはそこそこいるけど皆さん静かさを味わっている様子。

こんな雰囲気だからサウナもまたスローな感じ。

■サウナ
女湯は海底洞窟蒸し風呂というスチームサウナのみ。
扉外の水シャワーでビート板洗い持ち込み。定員5名となってた。
部屋の隅にストーン、そこからスチーム。石造りで壁に謎の絵柄があるけどモクモクでよく見えず。
42度で熱々ではなくじっくり温める感じ。毎度お風呂挟むとよい。

■水風呂
なし。扉外の水シャワーか近くの掛け水コーナーで流す。
そのくらいでちょうどいい。

■休憩
掛け水コーナー前に3人がけ木のベンチ。
もう一つの低めのベンチは入口からおふろばに向かって風が吹き抜けて気持ちいい。

サウナ上がりは館内着になり、サイダーを飲んでからお座敷のお休み処に行くと、心休まりそのまま小一時間寝てしまった。

併設のお食事処でおそばを食べてから最後にまたお風呂へ。
内湯は蝋燭に火が灯り、露天はますます暗さが際立ち、昼とまた違った雰囲気を楽しめた。
真っ暗な通路の水槽に蛍がいるよ、と先に上がった夫が教えてくれた。

がっつりサ活が続いたので今日はこんな感じがちょうどよかった。
女湯は熱々サウナもキンキン水風呂もなし。心静かに落ち着けてゆったりじっくり、な時に是非どうぞ。
行った人にしか分からないあの感じ、味わってほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃
112

さうなりおん

2020.06.19

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

夜に近くで所用があり、初の楽スパ神田へ。

キレイだけど元銭湯だからコンパクトだよ、と事前に夫から聞きなんとなく期待せずに行ったら、思いの外よかった!
雨の平日昼間とあり空いていたのもあるかもしれない。空いていると言ってもそこそこの好ましい賑わい。

各駅から近く、私は都営新宿線小川町駅から。A5出口?何を間違えたか駅の中で階段多めに上り下り笑(帰りも謎を解けず)

地下1階から地上4階まで(だったかな?)まるまる楽スパ。
浴場は3階。脱衣所に行くと確かに通路狭め。でなぜかロッカー多め笑
しかし天井にもロッカーにも、丸の中に紅葉やら菊やらコマやらの柄があり、和風でかわいいじゃないか。

おふろばも確かにコンパクト。
大きな浴槽が一つ、隣に水風呂一つ。隣にサ室が一つ。
メインの浴槽の隣、今は時節柄解放してるけど普段は閉まってるらしき扉の向こうには丸い浴槽の日替わりの湯。乙女ちっく。
そしてやはり壁全体に広がる和風の絵柄。江戸百景とかそんなの。お湯の名前も小さいのれんに。いい感じ。

■お風呂
・炭酸の湯→メインのお風呂。39.6度。粒大きめの炭酸。サイダー飲みたくなった。
・日替わりの湯→41.7度。今日は「豆乳の湯」で白濁、つるつる。

■サウナ
ボナサウナ。91度。3段。座面があったかいから足元からしっかり温まる。最上段あつあつ。日替わりの湯の後入ったら3分で出そうになった笑
5人までの人数制限だけど困らなかった。
マットふかふか。テレビあり。

■水風呂
17.6度。サウナに5.6分しかいられなかったせいか表示より冷たく感じた。
2.3人しか入れないけど深さは十分。

■休憩
おふろばに2〜3人用の石の腰掛あり。
低めの椅子もあり。

■その他
・サ室前に手持ち立ちシャワーあり。
・入口に給水器あるけどマイボトル持ち込みの方多し。
・お化粧もきちんとできる。


あつあつボナサウナに冷たい水風呂。めちゃくちゃあまみ出た。
昨日のアウフグースで出し切ったと思ったのに笑 逆に反応しやすい体になっちゃった?

確かにコンパクトだけどナイスバランス。必要十分で。それぞれちゃんとよかった。
シャッキリさっぱり。

2階の綺麗でオシャレな食事処で鉄板卵のナポリタンをいただいた。下に玉子が敷かれてて美味しかった。

帰りがけ、飲みたかったサイダー(三ツ矢)もらえた。
それから傘立の番号分からなくなり「出せないですよね?」と聞いたら「出しますよ」と即答。ささっとやってくれた。

嬉しくてつい「ありがとうございます。また来ますね!」と言っていた。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17.6℃
218

さうなりおん

2020.06.18

1回目の訪問

今の気持ちは…「ガンギマリ!!」

そう、すっかりやみつきになったレジェンドゆうさんの野田温泉ほのか復活アウフグース受けに行っちゃいました!

13時の回の番号札配布開始10分前にほのか到着。大急ぎで体を洗い、お風呂に入り、すぐ上がる笑

なんとこちらではサウナ室でなく岩塩浴(岩盤浴)でのアウフグース!
岩盤着を着て男女一緒に風を受けます。

ドーム状の岩盤部屋?は入口からトキメキ。
入ると広い!どーんと真ん中にikiストーブ。そしてなんともいい香り。
温度は78度。普段のサ室より熱くない?いやなかなか。
30名の定員はオーバー。たくさんの人が待ち望んでた復活。
アロマはピンクグレープフルーツ。
久しぶりのゆうさんのタオル捌きは本当にかっこいい。見て、扇がれて、気持ちいい。笑ってしまう。みんな笑顔。
もちろん3rdステージまで。

岩盤着を脱いで大急ぎで水風呂へ。
気持ち良すぎる〜。
ととのい椅子で休憩すれば、もうガンギマリ!

しかしこの時既に13時半近く。
15時の回の番号札配布まで1時間。お風呂とサウナに30分で入り、残り30分でごはん。

新しい岩盤着で15時の回へ。
この回もほぼ満員。
アロマはペパーミント。
汗2倍かきたい人〜?3倍かきたい人〜?で挙手。
後ろ向きだけならまだしも立つともう異次元。すぐにボタボタの汗。高さがあると本当に熱い!耳痛い!
汗3倍、熱さ5倍くらいで終わる頃にはもう瀕死。

フラッフラで水風呂へ。普段は1分位だけど出られず2、3分。
しまいに手が痺れてきて慌てて飛び出しととのい椅子へ。
無事生還!

己の限界が分かったしゆうさんのタオル捌きも見たいから、これからはノーマルにします笑

天然温泉のある立派な施設、人はまばらでもったいなかった。でもアウフグースだけは満員。ゆうさん大人気。
来週の水木も扇がれるそうです!
Twitter要チェック!

今日はよく眠れそう♪


■おふろ
露天には掛け流しの岩風呂と壺湯、内湯にも天然温泉あり。
内湯静か。露天は開放的だけどテレビ音でかい。

■サウナ
・ドライサウナ
78度。2段。TV音でかい。ikiストーブ。ロウリュあるそう。

・塩サウナ
女性のみ。温度不明。15時のアウフグース後でボーッとして詳細覚えてない。施設情報とりあえずで登録するので常連さん更新お願いします!笑

■水風呂
18度。広め。ほどよく深め。(座って肩までつかれる)

■休憩
露天にいい感じの椅子たくさんあるけどテレビの音がでかくて気になる。
内湯にととのい椅子3脚。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,78℃
  • 水風呂温度 18℃
140

さうなりおん

2020.06.16

1回目の訪問

京成線沿いでの用事の前に、笑がおの湯。
いい名前!

電車の発着音が「矢切の渡し」。そんな北総線矢切駅の階段を登って横見るともう見えてる。

券売機で大人平日740円(館内着なし涙)、バスタオル代150円追加。
小タオルはLINE友達登録でここのオリジナルをもらえちゃう♪(あま美さんサ活感謝です!)

とんがり屋根のお風呂場には窓から外の光が差し込み、こぢんまりながらも開放感がある。
明日が休館日だからか賑わっている様子で、ご近所のおばちゃん達であろうか、どこのお風呂でも仲良くおしゃべり。水風呂の縁までも!
(こんなご時世に!って気になる人は行かないでくださいね笑)

電車の冷房で冷えたせいか最初お風呂に入ってもすぐ体が温まらなかったけど、お風呂、サウナ、水風呂、外気浴を繰り返すうちにしっかりポカポカに。
特に露天の外気浴が気持ちよかったなぁ。

■サウナ
・遠赤外線サウナ
4段×5人座れるところを3人までに、ビート板を洗って持ち込む方式にしていた。
ロウリュなどは特になくそんなに熱々ではない(目悪くて温度計読めず)。テレビありのまったり空間。

・塩サウナ
露天の一角。こちらも遠赤外線。椅子3席。水をかけるためのカランあり。温度計なし(たぶん)。足までは温まりづらいけど上半身ポッポ。
大きめテレビあり。
出てすぐシャワーあり。

■水風呂
サ室出てすぐ。
15度少し切ってた。浴槽自体は浅いけど後ろの壁を伝って水が流れ落ち、見るだけで気持ちいい。

■休憩
露天スペースにベンチ3つ、ととのい椅子1つ。ベンチは横になるには固かった笑
内湯にもベンチ、少し角度あり。

■その他
給水器がサ室の目の前!


お風呂は温泉じゃないし熱々のあつ湯もない、サウナがすごくいいとかでもないんだけど、露天には岩風呂、変わり湯(米糠オリーブ湯)、壺風呂、寝転び湯があり、内湯に炭酸泉も?
お風呂色々、サウナ色々、ご飯も色々。
スパ銭はこういう感じががいい。
気合入れるんじゃなく、気楽にいけてリラックス。
それが、みんな笑顔の笑がおの湯。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
130

さうなりおん

2020.06.16

1回目の訪問

清春湯

[ 東京都 ]

女性のみなさん、これは朗報!
スチームサウナとキンキン水風呂、想像以上の良さでした!

そう、行きたい行きたいと思いながら女湯はこんな組み合わせと知ってたから行くタイミングが分からずにいた。
暑くなってきた今でしょ!

水をガブ飲みして酔いを冷ましながら新橋から中野新橋へ。23時半頃イン。1時間シャキッと行くぞー!

と、まず受付のおばあちゃんにやられる。お遍路マップにハンコを押す様子がいちいちかわいい…!!

ほっこりしながらも急いで中に入るとお風呂場はコンパクト。こんな時間でも結構賑わっている。
壁には富士山と鶴、、じゃなくて白鳥?なんだかほのぼの。
銭湯には珍しく洗い場のシャワーが全て手持ちホース式なのが嬉しい。
大きな浴槽は45度と熱々のボコボコ。お湯がめちゃめちゃ気持ちいい。
もしスチームがイマイチだったらあつ湯と水風呂の交互浴でいけそう。(実際そのタイプの人もいらっしゃる)

なーんてサ室に入るとその心配は全くいらなかったのでした。

■サウナ
部屋の隅のストーン下からスチーム。
両側の壁に4、4でととのい椅子設置。
桶に水をくむ用の蛇口からは水が絶えずチョロチョロ出ていてむっしむし!
羽衣湯以来のスチームなのにテレビあり。(音小さく気にならない)
数分おきにスチーム噴射のもくもくタイム!
誰もいないのをいいことに天井に向かう蒸気に待て〜とタオルを振り回すと一瞬でタオルと手が熱くなりアチアチアチと逃げ出す始末。
ちなみにHPにはミストとあるけどスチームですよね。上からビショビショ、でなく下からモクモク。
羽衣湯以来のスチームなのにテレビあり。音も小さいし気にならず。てか曇ってる笑

■水風呂
15度!バイブラなしでもキンキン!
気持ちいい。
小さめだけど入る人も少ないし冷たくて長く入ってられないから待ちの心配なし。

■休憩
浴槽のへりまたは洗い場の椅子などでどうぞ。

2セットほげほげして最後は軟水風呂に。
薄暗い一角で最初ここが水風呂かと思った笑
HPにはぬる湯って書いてあったけど結構あつい!でもカッとはならない感じでやさしく締めに実にいい。

急いで上がり、わー終電!とGoogleMapでは15分表示の中野坂上駅までの道のりを9分で行けたにも関わらずどこの出口も既にシャッターが閉まってて悔しくもタクシー帰り。はぁ。

ずっと行きたかったから、慌ただしかったけど予定が変わって急遽思い立ってよかった。
営業2時までだからどうせならもうちょっといればよかったと思いつつ、また時間のある時にゆっくり来ようと思うのでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 15℃
127