サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- カプセルホテル -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 漫画 -
- ボディケア -
- アカスリ -
- 給水器 -
- ウォシュレット -
- クレジットカード決済 -
- 駐車場 ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- フェイスタオル使い放題 -
- バスタオル使い放題 -
- サウナパンツ使い放題 -
- サウナマット使い放題 -
- ビート板使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
施設補足情報
内湯にサウナ利用者専用の休憩スペースがあります。冬場に行った際は空調をつけず窓を開けっぱなしにしていたので、実質外気浴に近いものでした。また、露天風呂にも水風呂があり外気浴&水風呂が同時に楽しめます。露天の水風呂も16度ほどですが、体感は2度くらい低く感じます。最近露天に座るスペースができました。
木曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
1件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
♯新規開拓/累計260施設目
勤務時間の調節により本日は早めに仕事を切り上げることにした。そうと決まれば、言わずもがなのサウナチャンス。練馬区銭湯の開拓に勤しむ。今日は"○○浴場"巡りだ。
勘の良い方ならもうお気付きであろう。そう、本日の目的地は中村と貫井のW浴場である。この二軒をハシゴすることについては、かなり前からいつか必ず!と思っていたが、ようやくその時を迎えられた。
中村浴場さんのサウナ室は途轍もなくパワフルであるとの噂は各方面から聞いていた。一発目から110℃超えはキツいなと思い、まずは『貫井浴場』さんを訪れることにした。
中村橋駅南口より徒歩10分程度の距離。商店街の中腹にある高級食パン&フレンチトースト専門店を左折して、ずっと真っ直ぐいったところ。水色のネオンの看板が目印。
お値段は大小タオル付きで980円。券売機スタイル。シャンプー類は付かないので購入もしくは持参が必要。サウナ代500円となかなか強気な値段設定。期待は膨らむ。
広々とした脱衣所と浴室。ガラス張りのサウナ利用者向けの休憩室等もあり稀有な構造をしている。ドアを一枚開けた先には露天風呂。まずは薬湯にゆったりと浸かる。
電気・ジェット・寝風呂を楽しむことのできる白湯をスルーして、ラドン温泉へ。中々の高温で身体はぽかぽかに。
♯サウナ ★★★☆☆
L字型二段掛けのゆったりサイズ。詰めれば10名ほどの収容。遠赤外線ガスストーブが斜め向きに置かれ、その上には小ぶりのTVがある。
室温は88℃。湿度もそれなりにある様子で、体感はマイルド。広めの作りなのは有り難いが、特筆すべき大きな特長はあまり見当たらない。
♯水風呂 ★★★★☆
サウナ室を出てすぐのところに水温16℃の水風呂。バイブラぼっこぼこ。スッキリとしていて気持ちが良い。いつまでも入っていられるやつだ。
貫井さん、これだけじゃありません。露天スペースにも岩造りの水風呂があるのだ。こちらは20℃と少し水温は高め。
♯休憩 ★★★★☆
内湯の水風呂に入った後は先述のガラス張りの専用ルームでの休憩をお勧めする。床材は白タイルで壁面は木で形成されている。小窓から外気を取り込んでいるためヒンヤリとしている。
エアコンは未稼働。夏季は動くのかな?向かい合わせに2脚ずつ、4脚の椅子がある。ラジオを聴きながら、ゆったりと身体を休ませる。
露天スペースの薬湯と水風呂の間にもプラ椅子が2脚置かれているので、しっかりとした外気浴も可能。
サクッと2セット。86点。水風呂→休憩のパターンが二種類あるので、気分によって使い分けられるのが良い。

男
-
88℃
-
20℃,16℃
目的地に向かうべくで中村橋駅付近をほっつき歩いているとガールズバー前で客引きに遭遇する。
「一杯呑んで行かれませんか?」
いいですねぇ〜お酒…しかし今はそれ以上に行きたい場所があるのです。
970円というその強気な値段設定の実力は幾ばくか、練馬区“貫井浴場”
#のぼせさせる気満々
広々とした屋内エリアは今まで訪問したどの銭湯にも似ていない独特な造り。
屋内外とにかく風呂の種類が豊富でコレは確実にのぼせちゃうなと覚悟を決めてまずは屋外エリアへ。
露天には2つの浴槽があり向かって左が水風呂、んで右が日替りの湯本日は「森林浴の湯」らしい。
少しばかしスースーする露天風呂でビバノノ!
夜風を受けなんだかおセンチ、はぁ〜ビバノノ!
お次は別室に設けられたラドンの湯へ。
効能等が記された説明パネルを読んでいるとラジウムの事を「ラジゥム」と表記されており、おぉ〜そうだったのか!と感心、今度からはラジウムの事をちゃんと「ラジゥム」と呼ぶことにしよう、そんな機会あんまないけど。
その他にも様々な風呂があったのでひとつひとつ潰していく中でサ室の目の前にある風呂の存在に気付く。
風呂がサ室前のこの位置にあるということは、まさか…
ここふたつも水風呂あるんだ!
#サウナvs東大王
ふたつの水風呂の存在に感激し、勢いそのままサウナに向かう。
室温はそこまで高くはないが、広い浴槽エリアにも見て取れるようにサ室も街銭湯としては十分な広さなので、のんびりじっくり汗をかく。
どうやら貫井さんちはサ室内での読書を許容しているようで汗っかきな読書家が多数。
サウナで本読んで集中できるものだろうか、今度買って読まずにいた本でも持ち込んでみよう。
室内のテレビではクイズ番組が放送されておりボクもいち解答者となって番組に脳内参加。
「問題、オリンピック史上最も多くのメダルを獲得したのは誰?」
…ん?誰だろう。
「答えはCMの後!!」
…ざけんな、こちとら熱さの限界だ。
クイズ番組を途中棄権してサ室を後にした。
…ところでマジで誰だ。
#お値段以上NUKUI
サ室すぐの水風呂には先客がいたが特段問題なし!
だってここ貫井浴場は屋外エリアにも水が溢れ返っとるからね!
水風呂を独占できる喜びもまたふたつの水風呂があってこそ、本当サウナ好きにはたまらない施設だと感心しきりの本日の銭湯巡り。
休憩も屋内外にイスが用意されているので、こちらもストレスフリーで大いにぶっ飛ぶことができる。
ボクの中での練馬サウナ四天王の一角となった貫井浴場、ここは本当に凄い。
970円?あぁ〜そんなん余裕で払う払う。
ではでは

中村橋ってハードボイルドな人が多い駅なのか。もう一つの◯◯浴場もだったけど、おっちゃんもじいちゃんもおらおらのしのし。で、あれも。これは中村橋の文化なのか。個性だらけの銭湯、中村橋から徒歩10分、貫井浴場さん。
朝から心砕く対話のお仕事が続いて頭が重い。どうしても風呂にサウナに入りたい。我が家のおかみさんも楽しんで帰ってきたから気になってた。食事処も。
脱衣所は広くてロッカー多い。あの古い機械はなんだ?埃かぶりまくり。ラドン発生装置。稼動してる。ときめく。ボタン押してみたい。浴場が広い!明るい!露天もあって窓が一面にあって開放感。サウナコーナーもある。カランのお湯を浴びてスイッチオフ。まずは広めの白湯から。熱過ぎず入りやすい。バイブラに揺らされながら、あぁぁ。もういい。なんでもいい。みんな勝手に生きやがれ。ってなる。ジェット類に寝湯と座湯。中温風呂とあるけど、他に高温低温は見当たらなかった。露天には薬湯。今日は黄緑のジャスミン。内湯よりぬるめ。引き戸がある閉じられたラドン風呂。ラドンは風呂に入るのも空気を吸うのも意味があるからブースになってる。って川崎ビッグで知った。爺さんまだか。
#サウナ
年季の入った渋めなサウナ室。ゆったり。大きめなガス遠赤外線ストーブ。ストーブ側からしか見えないTV。湿度があって熱がやわらかい。しっかりあったまれて汗もびっしり。居心地がとてもいい。室外にしかない温度計は90度。いいなぁ。
なんてほっこりしてたら、プラマイ岩橋似のおっちゃんがたっぷり水含ませたタオルをサウナの扉の上の温度センサーに向けてばっしゃー!かける。残った水を木材の床にびっしゃー!絞る。消えるほっこり。たまたまかと思ったら、二セット目には仙人のような髭と禿の爺さんが、三セット目には全身刺青のおっちゃんが、やはりセンサーにかける。そんで床にびしゃー絞る。これはさすがにたまたまじゃなかろう。ちなみにセンサーに水かけられるとわかってか、手作りのカバーがされてるし室内に温度計がない。三セット目の水かけのあとの温度上昇はかなりだった。
#水風呂
サウナコーナーと露天にそれぞれある。サウナコーナーのは水温計15度だけど多分19度。ゆったりたっぷりぼこぼこで気持ちいい。露天のはおそらく21度。お風呂との交互浴を想定してるのだろう。
#休憩スペース
露天に椅子二脚。雨だったけど椅子の上に屋根。風も空もとっても気持ちいい。あとサウナコーナーにログハウス風の休憩スペースがあってエアコンもあり椅子も四脚。ほぼ誰も使ってない。ラジオ。うっすら木の香りがいい。
食堂、この扉開ける気力湧かず。また今度。で、おひサウしん。








男
-
90℃
-
21℃,19℃
基本情報
施設名 | 貫井浴場 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 東京都 練馬区 貫井2-20-16 ハイツ幸栄 1F |
アクセス | ■西武池袋線中村橋駅・富士見台駅 徒歩10分 |
駐車場 | 4台 |
TEL | 03-3970-4126 |
HP | https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-633 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 |
月曜日: 定休日
火曜日: 15時00分~0時00分 水曜日: 15時00分~0時00分 木曜日: 15時00分~0時00分 金曜日: 15時00分~0時00分 土曜日: 15時00分~0時00分 日曜日: 15時00分~0時00分 |
料金 | 入浴料金480円、サウナ料金で500円加算 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






- 2018.02.28 23:45 グリュミオーサウナ
- 2018.03.01 14:13 グリュミオーサウナ
- 2018.03.01 14:15 グリュミオーサウナ
- 2018.05.07 12:30 グリュミオーサウナ
- 2018.06.09 20:16 うだ(宇田蒸気)
- 2018.10.21 15:03 ヲーカー
- 2018.10.21 16:22 ヲーカー
- 2018.11.04 15:37 週末サウナー
- 2019.05.17 16:29 フジマル
- 2019.11.02 07:48 SUNUO♨️🍶
- 2020.03.21 20:45 かわう~そ
- 2020.06.25 14:03 さうなりおん
- 2020.07.12 14:28 サウナ犬
- 2021.01.29 20:33 ミッキー山下
- 2021.10.24 00:39 たつ兄
- 2021.12.18 10:14 現象