貫井浴場
銭湯 - 東京都 練馬区
銭湯 - 東京都 練馬区
いやー、我が町練馬はまだまだ面白い♪
西武線中村橋駅から商店街を抜け緩やかな坂を下ったり上ったりが練馬らしい道を進むこと10分。
外観普通なビル銭湯。
中は割と年季入ってるけど、脱衣所もお風呂場も少し広め!(辰巳湯・中村浴場比較)
シャンプー類は設置なし。
大きな浴槽はミクロバイブラ風呂、端に寝風呂・マッサージ風呂・座風呂のコーナー。
別に中温風呂、その一角に打たせ湯的な2本のお湯が上から両肩に直撃!
個室のような空間のラドン風呂も。
ただ、全部40度くらい?温度の違いを感じなかったのは体が冷え切ってたからかも。
もうサウナだ!
ガス遠赤外線、92度。いい感じであったまる。てかすぐ熱い。そしてひとりの部屋にテレビの音が虚しく響く。
5分でたまらず出て目の前の水風呂へ。
21度だけどバイブラボコボコでもう少し冷たく感じる。
その向こう、謎の小部屋(サウナー専用休憩室)へ!
脱衣所と同じラジオが流れる空間にはととのい椅子4脚と夏になると動くのであろうエアコンのみ。
いや、ラップに巻かれたリモコン!
サ室のテレビに向けて電源を押すと消えた!
静かなサ室をイメージして休憩しているととても落ち着いた。
しかし2セット目、サ室に戻るとまたテレビがついていた。意味が分からないけど仕方ない。
ついに露天スペースへ。いい感じ。
2つある浴槽の手前が水風呂。(そう、ここにも水風呂!)先客も気にせず入ると、ぬるかった。寒がりな私が初めて水風呂ぬるいと感じた。21度表示だけど体感それ以上。
少し微妙だったけどそこにあるととのい椅子に座っていると、開いた屋根の窓から風がすーっと入ってきて気持ちよかった。
ちなみに奥側のお風呂はバスブレンド「森林浴」と心惹かれる名前。青い湯は人工的な香りがしたけどなかなか気持ちよかった。
3セット目は内湯の水風呂、露天の水風呂と水風呂2段活用めいたことをして、露天のととのい椅子で休憩。うん、これ完璧。
すると内湯から来たおばあちゃんが驚く。いるのに気づかなかったらしい。私ったら椅子と同化してたのかな?
お風呂を上がると22時ちょい前。
受付でタオルを返すと食事処がまだやっているという。お兄さんが好きだというラーメンにラムネの代金を払い扉の中へ。広い!なんか楽しい!
調理担当のお父ちゃんに食券を渡した。
ラーメンは普通だけどなんだか懐かしいような味でほっこりした。
地元の皆さんに愛される銭湯。1度目より2度目はもっと馴染めそうな気がした。
女
もう、ハートをガッチリキャッチ…。行ってみたひ
行きましたね?そして「森林浴」に反応されてる…☺️屋外の水風呂は露天風呂との交互浴向けの温度かなって思っていて、実際そう使ってる人がちらほら居ます。サウナー的には水風呂二段活用ですよね、ええ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら