対象:男女

高源ゆ

温浴施設 - 山形県 上山市 事前予約制

イキタイ
2038

福島サウナ太郎

2021.08.29

2回目の訪問

サウナのためにある場所と施設。

ロウリュしたいなと思い、久しぶりに来訪。
山のうえにあるのですが、自然がとても気持ちいいですねえ。
空気がとても良い気がします、施設もめちゃキレイで好き。

混んでるかなあと思ったら、11時半ころに着いた頃には他に誰もおらずラッキーな気持ちに…!身を清めてサウナへと。

いつものごとくロウリュするとちょうどよい温度は、フィンランドはこんな感じなんだろうなあと夢想します。しかも、ヴィヒタがあるじゃないですか。。ロウリュしてないのにもはやいい香りがします。ウィスキングしてると香りがたまらん。。

さてさて、ロウリュをば。何の香りか忘れてしまった(ラベンダーだったかな)のですが、良い香り。石を打つ水の音が耳に良いのです。。そして、蒸気の熱さ、ほどよきのです。ストーブの隣だとそんなに熱さが来ませんが、対角上に座ると本気で熱いっすね。爆汗です。

水風呂も相変わらずちょうどよい温度。しっかり冷えますが、ビリビリするほどの温度ではなく、胃がスーッとします。

なにより今日は外気浴。35-6度下界ではありましたが、山はとても涼しいのです。風が気持ちよい~虫の音もちょうどよく、視界には、木目と青空のみ。これでととのわないとやばいくらいです。

浴室も、脱衣所もよい香りがして、とても快適に過ごすことができました。
トレーラーサウナもやってるらしく、次はかならず楽しもうと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 15℃
38

KAO

2021.08.29

3回目の訪問

ホームでとろけちゃうでしょっ♪

続きを読む
32

bleu

2021.08.29

2回目の訪問

坊平高原滞在2日目⛰
宿泊先のペンションで美味しい朝ごはんを食べてレイトチェックアウトで10:50頃出発🚶‍♀️
徒歩5分程度で高源ゆへ。

事前予約で11時in。
滞在中お風呂もサウナも貸切状態🥰
しかも今日はヴィヒタの日!✨
サ室入口のドアと入ってすぐ左手に小さなヴィヒタが飾ってあってかわいい!
そしてストーブ側上段にバケツに入った大きなヴィヒタが…🥰
はやる気持ちを抑えつつ室温を見たら72℃。ぬるい。
こ、これはロウリュして体感温度を上げねば…と1杯目は桶の中のアロマ水(ヴィヒ汁?🤔)、
2杯目にヴィヒタが浸かっているお出汁をストーンにじゅわぁ…。
ここは森の中か…🌲🌲🌲
ヴィヒ汁ロウリュってこんなにいい香りなんだ…。
そしてヴィヒタを手に取り、ストーンの上に軽くかざして熱を帯びたところでウィスキング。
こりゃあいい…😌
フィンランドの人達は毎日こんなことしてるのかぁ…と羨ましくなりました。

無事ウィスキングデビューをしたところで汗ドバイ💦の体をシャワーで流してから水風呂へ。
水風呂!14.6℃だって!😳
昨日よりも2℃も低いやんけ!
ありがたく冷やされ外気浴へ。

12:23発のグリーンエコー号に乗るために(これを逃すとタクシー呼ぶしか方法はない)12時には浴室を出なきゃいけないので時短テクニックを駆使しなければ。と外気浴は2分だけと決意する😂

ロウリュ&ウィスキング、室温低いので心拍数を上げるためスクワット(誰もいないので🤣)からの水風呂→外気浴を合計3セット。
最後の休憩が長めに取れそうだったので虫の音と青空&そよ風で昇天してたら「ミャオ」と小さな鳴き声が。
うん???ネコチャン⁉︎
何度も鳴き声が聞こえて、ハッと我に帰る😺
帰りにスタッフの方に聞いてみたら私が宿泊したペンションにいる仔なのではないか?とのこと。
確かにここのペンションには3匹のニャンチャンがいて、ここ最近1匹のニャンチャンが来るようになったとオーナーさんから聞いたけど、高源ゆまでお散歩に来てるのかな?😂
流石に4匹は無理だからもう少し人馴れさせて飼い主を探すんだそうです😽

話がズレましたが、とにかく高源ゆ最高でした!🥰
3ヶ月に1度は来たい。
もちろんオールバス移動でペンション宿泊で!
自分がもっと稼ぎのある人だったらなぁ…😢

サ飯は
朝:ペンションノエルのアメリカンブレックファースト
昼:かみのやま駅前にある蔵王の森焙煎工房の淡雪パスタ

続きを読む
77

bleu

2021.08.28

1回目の訪問

ずっと行きたかった高源ゆへ!
公共交通機関使いなんで仙台⇄かみのやま温泉駅⇄グリーンエコー号 というオールバスでの移動🚌

事前予約で14時in。
脱衣所に先客2名、浴室に2名、サ室に1名。
温泉1、水風呂1、サ室1というコンパクトな作り。

サ室はベンチ下の間接照明のみでTV・音楽無しのメディテーション系サウナ。
ストーブはTYLO(ティーロ)製。初めて見た🙏✨
ストーブには詳しくないけどオシャレなストーブでした。
ロウリュ用の桶とラドルも同じとこの。シャレてんなぁ🥰
室温は78℃。湿度もあるのでとても発汗しやすい💦
ロウリュするとあっという間に体感温度が上がって汗ドバイ&ドバイ💦💦💦
アロマはイランイラン。甘い香り〜😊

水風呂は1人しか入れない小さな浴槽。
温度は16.8℃〜17.2℃。
サウナ利用する人が多いのでゆっくり浸かることが出来なかったけど、気温が低いので体があっという間に冷えるからまいっかー😉

外気浴スペースには4つのととのいイス。
虫の音とそよ風が気持ちいい…🤤

合計6セットかな?5セットかな?
めっちゃ気持ちよくて回数とかどうでも良くなった😇

高源ゆに行く前にかみのやま温泉の「名人のゆ」という銭湯で熱めのお風呂に浸かって水シャワーして来たのですが、この暑さで冷え切れるわけもなく汗ドバイ💦でした😂
高源ゆですっきり汗を流してからまたたくさん汗かいてととのっていい1日だった!
近くのペンションに泊まって明日も高源ゆに行くぞう!✨
(このペンションのオーナーさんとお話ししてたらなんとテントサウナのお話が…😳)

写真はお昼に名人のゆで食べた野菜天ぷらとざるそばと、ペンションの豪華ディナー✨

続きを読む
67

TAKA

2021.08.28

4回目の訪問

仕事おわりに。

続きを読む
28

けんいち

2021.08.27

3回目の訪問

4時ころにin。久々の訪問。
カラダを丹念に清めて、温泉♨️にゆっくり浸かる。すでに満足している。
サウナ 8分×4
水風呂 1分×4
外気浴 8分×4
サウナ室には常時、2、3人くらい一緒に。皆さんとロウリュウを愉しんだり、譲りあったりと黙浴の中でも和気あいあい。さらに小学生のサウナーも登場。『ロウリュウ良いですか?』の問いに、誰よりも早くお返事。既にベテラン臭がする、恐るべし。
2セット目以降はシングルスでロウリュウも外気浴も愉しむ。ここの外気浴はまぁ整う。3150。

続きを読む
51

2021.08.25

125回目の訪問

水曜サ活

霧の高源ゆ、18時20分in
何名かの方と入れ違いで、男湯は4〜5人。
1セット目、サウナ室4名。やっとご挨拶できましたサウナーヤスオさんと他2名。ロウリュ1回につき1杯の表示まだあり。温度は72〜70℃。体感的には80℃はやはりありそうでしたが、まだサウナストーブ万全の状態ではないようです、おそらく。
5セット目まで、サウナは10〜13分。ロウリュは1杯ずつ、ストーンの乾き具合をよく見ながら音も聞いて、3〜4分程度は間隔を空けました。熱々までは行きませんが、気持ちのいい熱さにはなりました。独りの時間もあり、ヤスオさんをはじめ皆さんマナーの良い方ばかりで、静かに高源ゆを楽しむことができました。5セット目はずっと独りでした。
水風呂、スタート時16.8℃、最終的には16.5℃。冷たくありませんので、1分半。同じく5セット目は念願の入る前からオーバーフロー。幸せです。
外気浴、いつも同じコメントになりますが、外気浴スペースの木材の香り、虫除けオイルのいい香り、標高1000mの高原の森林の澄んだ空気とのベストマッチ。幸せです。
そして今日はコーラ気分。美味しくいただきました。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
202

温オジ(ムスクル)

2021.08.24

10回目の訪問

夕方ふと思い立つ、蔵王に登りたい、と。

本当なら下界の山形警察の前も考えましたが、どうせならと山登りをすることにしました。
到着、この時間に来るのははじめてです。
夜の高原ゆの浴室の雰囲気、暗く穏やか、ゆったりしていて良いですね。

人数もそれほど多くありませんでしたが、一緒にサ室入り方々が、喋る喋る。
サ室でも、外気浴スペースでも。
友人とこんな素敵な施設に来たら話したくなりますよね、わかります。
でも、ここは違うんです。
下界から決して近くない道のりを山登り、普段味わえない雰囲気で癒される。

下界でできるようなトーク、今じゃなきゃダメなんでしょうか。
ちょっと愚痴っぽい感じになりました💦

その後も人数が増えて、皆さん喋るわ、ロウリュしてサ室のドアを暑いのなんのでずっと開けっぱにするわで異次元になりました。
それでもまた来たいなと、下山しながら思うのでした。

続きを読む
75

ゆう

2021.08.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きのこ

2021.08.23

38回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃

ゆう

2021.08.23

1回目の訪問

8月22日午後山形市内で、
山形県出身演歌歌手、
最上川司さんと工藤あやのさん
のコンサート観た翌日に、
山道を車で登りながら
一度訪ねてみたかった人気施設
坊平リカバリー温泉 高源ゆ
に来ました(*^▽^)/★*☆♪

モダンだけどお洒落な施設(*^^*)
月曜日の昼過ぎで閑散としてましたが、
土日祝日は混むだろうなぁ~
脱衣場も綺麗、落ち着くわ

身体をPOLAのアメニティで丁寧に
清めていたら、先客2名がお風呂から上がって行きました…あれ…もしや…この状況
まさか貸し切り…(;∀; )
何かのプレゼントか、結局、最後迄
貸し切りでしたよ~

水通しは、なめらかな肌触りの15℃の水風呂、綺麗で深い~最高だよ高源ゆ
サウナ室に入れば、清潔感が凄い
温度が80℃湿度20%で入りやすい
セルフロウリュが出来る~…
貸し切りサウナでロウリュは、丸森サウナ以来、有難い時間堪能しました(;∀; )
外気浴スペースでまったり。
壇蜜さんの声が聞こえるかのよう
「おいきなさい」

休憩スペースで寛いでいたら、パラリンピックで、合宿している🇵🇱ポーランドの選手と会えました😊こんにちは👋😃を言ってくれる気さくな方でした。
サウナ後は、特別なコーラを飲みましたよ
上品な味でクセになりますね~
また必ず来ますよ、素晴らしい高源ゆ
また会いましょう
(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
46

ゆば

2021.08.23

1回目の訪問

やっと来れたー!
みんなのサ活を読んで気になりまくってた
念願の高源ゆ!
山道すぎて不安になりながら
無事に到着d=(^o^)=b

なんかもうオシャレすぎる空間に
感動しながら体を清めて
お風呂であたたまっていざサウナ室へ。

湿度高めでテレビがなくて
落ち着いててわたしの好きな感じ!
ほぼ貸切だったので
セルフロウリュして1人アウフグース
アロマがとても良い香り💠
久々にアツアツの蒸気を浴びて
それだけで気持ちよさの頂点へ🙌

そしてアツアツのサウナから
キンキン15℃の水風呂へ
水がなめらかでず~っと入っていられる~

外気浴しようと外に出たらイスが4つもある!
そして絶妙な風が気持ちいい~~~
山だから空気がおいしい~~~
あれ?ここってフィンランド?
いやいや山形県だよ~~~
なんて独り言ブツブツ言ってたら
意識が宇宙まで吹っ飛んで
気持ちよさのさらに頂点へ🤤

BGMもなくて静かで最高によかった
セルフロウリュが良すぎて
4セットしっかり楽しんだ!

温泉も熱すぎずぬるすぎずで
とても気持ちよかった~
こっちもずっと入っていられる

最後に高源ゆブレンドのコーヒー飲んで
サウナの余韻に浸りながら帰宅。

来てよかった~~~!
また来よ~!
今日も良いサナでした(°▽°)

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 15.8℃
64

ネイビー

2021.08.22

1回目の訪問

念願の高源ゆ。
何もかも素晴らしい。
ロウリュで一気に超高温になるあの感覚、すごい久しぶり。全身あまみ星人になってました。
水風呂は透き通っていて美しい。
日曜日はヴィヒタの日ということで初めてのウィスキング。(葉っぱが散らかるのと体に付くのが苦手💦)
一瞬だけ登山客の集団が入ってきた以外は、貸切だったので自分のペースで思う存分サウナを楽しむことができました。
スタッフさんたちは親切丁寧だし、何よりサウナに特化した温浴施設が東北に出来てくれることが嬉しい!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15.6℃
51

black hole

2021.08.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2021.08.22

124回目の訪問

混雑が心配ですので電話で予約をして、19時20分in
本日はヴィヒタの日。したがって、ヴィヒタマスクにすべく、新しいマスクを身に付けて、受付へ。そうしますと、ランナーの方が多いことと、サウナストーブ温度が上がりにくくロウリュ1杯まで、と教えていただきました。
1セット目、サウナ室の扉を開けますと、いきなりヴィヒタの香りと結構な蒸気。体感的には80℃程度はありそうに思いました。しかし、温度計の表示は65℃。ロウリュしてみても反応はよろしくなく、4分ほどは間隔が必要でした。
2セット目、念願の独り。ヴィヒタでロウリュ。この方が、熱が広がるようでした。そして、独りのうちに、ヴィヒタで体のあちこちをペシペシ、顔も。熱々ではありませんが、心地よい熱さ、やはり体感80℃程度といったところ。
3〜5セット目は、サウナ室2〜4名。ランナーの方々は、サウナ使用しないグループと、ちょっと入るグループがおられるようでした。
水風呂、15.8℃スタート。ランナーの方は集団で交互浴を繰り返しされますので、水温は16.4℃まで上昇。1分〜1分半。
外気浴、高源ゆ付近の天候は曇りときどき雨。いつもよりは、サウナで体の芯まで温まる感覚は薄いものの、気持ちよさは変わらず。高原の空気、虫除けオイルの香り、すばらしい。日曜日の締めくくりとしては、最高です❗️
そして、最後はオロポ。
ありがとうございました❗️

続きを読む
182

r411キャロルター坊

2021.08.22

1回目の訪問

【目的】山形人気サウナ施設をめぐる
【考察】なかなかこれないのと標高1,000mは、やはりすごい。露天スペースの椅子も他施設では見ないもの。山形のサウナー鏡さんが100回越えなのは納得。朝一のせいかと思っていたが、女性用は問題なかったみたいなので調子が悪く、60℃を超えることはなかったが、セルフロウリュウで乗り切る。水風呂は、チラーがないのに14℃近いのはすごい。とにかくおしゃれで子供がウキウキしていました。当然大人もルンルン。
【結果】午前中なら予約なしでも、可能だったものの、そもそもロッカーが少ないので絶対な方は連絡した方が無難。熱源のセルフロウリュウができるタイプは、はじめて見るものだった。石の横はロウリュウしては、故障するようだが、すぐ間違えてかけてしまいそうなので、今後も調子が悪い日はありそう。ただ、蔵王のお釜みてから、こちらにくると普段のやなことがすべて吹っ飛ぶ非日常です。
【手順】①下足箱にいれて、コロナ対策の書類に署名。
②JAF割引を見せて、支払い、ロッカーキーを受け取る。
③オシャレな脱衣所でテンション上がりながら、浴室へ。
④ポーラの備付アメニティを使用して、若干弱めのカランで洗髪、洗体
⑤内風呂で5分ほど下茹で。
⑥サウナ12〜15分→水風呂1〜2分→休憩3〜5分✖️3セット
⑦内風呂に5分
⑧カランで洗髪、洗体
⑨カランで水シャワー
【持ち物】サウナハット
【時間】11時20分〜13時

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 14.9℃
94

okkung

2021.08.22

3回目の訪問

祝・初ヴィヒタ
クラフトコーラ有(¥400)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16.4℃
23

2021.08.21

123回目の訪問

雨の高源ゆ、予約して19時30分in
本日3施設目になりますので、いつもよりは短め目に。
合宿系の利用の方が多かったようです。
1〜3セット目まで、サウナ室は2〜4名、若干温度低め。ロウリュ1回1杯の表示はなくなり、サウナストーンこんもり増えました。
水風呂、16.5℃前後、1分〜1分半、冷たさは感じないくらいの水温。水質は最高❗️
さて、4セット目、サウナ室ずっと独り。ロウリュ3杯×2、これくらいすると爪ヒリヒリレベルまで熱くなりました。水風呂も、入る前からオーバーフローだった気がします。
外気浴、やっぱり標高1000メートルの高原の空気は最高❗️
20時30分、だんだんお客さんも減りますます充実の時間となりそうでしたが、実は子連れのため終了。ちなみに、子どもは早く上がってSwitch。
締めはコーラとオロポ。我が子、オロポ気に入ったようです。コーラは大人の味、と言っておりました。
ありがとうございました。

続きを読む
195

Hiroshi Hasegawa

2021.08.20

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

はー

2021.08.19

1回目の訪問

19日はサウナ点検あるよ!ってことで少し諦めていましたけど蔵王エコーライン走りたいなぁと思っていたので走ったついでに見たら点検終わり!と書かれていたのでキタキタキタキタと嬉しさを出しながら行きました

1セット 10分 水2分 休憩7分
2セット 12分 水1分半 休憩7分
3セット 12分 水2分 休憩7分

僕が入った頃は貸切状態でしたけどまあすぐ人が来ましたね
入ってすぐに木の香り?がする感じでした 宮城で言うならやすまっしぇに炭酸泉なくしたけどその代わりにサウナに力入れたから!みたいな感じでした あちらもサウナはありますけどロウリュ等は出来ませんからね
お風呂も入ってスベスベさを堪能 これ力入れてますね??
本題に入ります サウナ室は時計がない変わりに砂時計があります テレビがなければBGMもない それはつまり精神と時の部屋だなと思いました 体温計は78度と書いていましたけど78にしては結構すぐ汗を書きました
ロウリュはサウナ機不調で柄杓1杯につき1回のみと書いていました
ロウリュしなくても行けるは行けるんですけどせっかく用意してあるものを使わないともったいない!と言うことで1セットごとに1ロウリュ やっぱりするとしないとじゃ違うよこれ...暖かいサウナ室で今にも寝そうになってた所でしたけど目を覚ますように石に目掛けてロウリュ!するとだんだん暑くなってきて寝る所ではなくなりました!!
水風呂は2人までなら入れる感じで蛇口から水を補給するスタイルでした
外はもう外気浴スペース専用!!!!古戦場とどこか似ている所がありますね🤔 僕は虫苦手なので羽虫来た時点で退却しちゃいました 悲しい
とかなんとか言って結構楽しんじゃいました 蔵王にこんないい所があるのを知らなかったら僕はエコーライン走ってないと思いますねえ
機会があればまた来ようと思います

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 15.8℃
33
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設