2020.12.12 登録

  • サウナ歴 5年 8ヶ月
  • ホーム 極楽湯グループ 鷹山の湯
  • 好きなサウナ 北海道 谷地頭温泉、富山県 スパアルプス 湿度高め、水風呂そこそこな温度、ぷかーっとできる、内気浴スペース充実、温泉
  • プロフィール 福島県の初心者サウナーです。福島、山形、宮城、栃木あたりのサウナに出没します。出張先のサ活もご紹介します。メンタルヘルス系のお仕事してます、サウナとメンタルヘルスをつなぎたい方ぜひご連絡ください。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

福島サウナ太郎

2024.03.05

3回目の訪問

朝起きてあサ活に。ちょうど出張先のバスの路線の途中だったのでちょうど良いである。

ここの浴室の作りや香りがまず好き。ネオ銭湯って感じの雰囲気。シルキー風呂と高濃度炭酸泉に泡風呂まであればもう最高でしょう。

サウナは相変わらず熱い笑。1セット目からあまみでてましたわ。タオルの数圧巻。そして水風呂広くてちょうどよい。

外気浴もしましたが、ちょうど良い〜少し寒かったので2セット目は内風呂に。

よし、チルアウト飲んで働くぞ〜

続きを読む
29

福島サウナ太郎

2024.03.04

1回目の訪問

外気浴最高〜

盛岡に出張で。降り立つや否や15時半、飲み会は18時半からというのでそのままバスセンターにゴー。

バスセンターの中にあるサウナというのもなんだかポイントが高い。販売機で購入したゴー。個人的には、サウナも水風呂も問題なく素敵。水風呂はひとりで入れるアヴァント的なのは好き。

何よりも好きなのは半中で、あの快適椅子がある外気浴。盛岡はけっこう寒いので、外気浴で風があるとなかなか冷える。そんな中、上からと少しだけ横から外気が入るようにした半中外気浴の構造はなかなかに素敵。

バスタオルでサウナの汗を吸うスタイルにしているのも奏功して、外気浴でバスタオルが使えることで、めちゃ気持ち良い外気浴ができるのが個人的にポイントが高い。

そんなこんなで気持ちよく整い、カフェスペースでオロポを飲み、2階でクラフトビールをいただき恍惚の瞬間である。これから飲み会であるが、完全に整うわたしなのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
20

福島サウナ太郎

2023.12.31

8回目の訪問

花園温泉

[ 北海道 ]

年内サウナ納め〜

札幌にて怒涛のサウナラッシュを決めたあと、実家函館に帰省。サウナ納めはやはりここですね。

いつもよりは混んでおりましたが相変わらず良いサ、良い水、良い外気浴でした。

りんごの露天風呂に入り、一年の垢を落としましたとさ。それではみなさま良いお年を〜

続きを読む
15

福島サウナ太郎

2023.12.29

1回目の訪問

名古屋サウナ旅⑤
泊まったホテルのことをすっかり忘れていました。

朝ウナで利用。水風呂はないですが、かけ水と露天スペースもあり、朝に入るには十分すぎるかな。

サ室も熱さじゅうぶんで、よく発汗します。もはや名古屋の定宿になりつつありますな〜

次の名古屋はいつだろうか、早く行きたいっすね〜

続きを読む
18

福島サウナ太郎

2023.12.29

1回目の訪問

名古屋サウナ旅④
今回のサウナ旅はここが最後。圧巻のプールなんですよね〜

冷たい水風呂→プールのレイレイ浴は好き。

サウナもでかいサウナ室でのアウフグース、フィンランドサウナでのオートロウリュを堪能しました。

いつも1時間でさくっと入って終わるので、次はゆっくりときたいものですな。

しかしながら名古屋サウナは良質です。また来るぞー!!!

続きを読む
25

福島サウナ太郎

2023.12.19

1回目の訪問

名古屋サウナ旅③
こちらも地元の方から教えてもらい来訪です。おっしゃる通り、ホームサウナにするならここだなあという施設です。

温浴施設としては最高峰、休憩スペースに満足、漫画に満足です。そして綺麗。

お風呂ゾーンもたくさん種類があって良き。ジャグラーと不感温度の湯がある時点でもう他にはなにもいらんとです。

サウナ、フィンランドサウナみたいなのはめちゃちょうどよい。オートロウリュもついていますが、オートロウリュがなくてもちょうどよく入れます。

もう1つ大きなサウナは、ホームサウナにしたいちょうどよい温度湿度と広さもあり、好き。ロウリュの時間があるとのことなので、サウナストーブに水をかけて拡散させたら終わりかと思いきや、けっこうしっかり目に熱波してくれて焦りましたw とても良い風でした。

水風呂の温度もちょうどよい。内気浴スペースもたくさんありて大満足でございました。いやあ、これはホームサウナにしたいですな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 16.5℃
19

福島サウナ太郎

2023.12.18

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

名古屋サウナ旅②
地元の方からは今池のウェルビーが良いよと推しに押され来訪。期待値がだいぶあがっているが大丈夫か?

という不安は不要。ガチで最高ですね。まずから風呂。畳の上で一人で静寂な時間。ロウリュもできて、一人の時間をサウナで堪能するには最高です。

次にサウナ室内に、謎の水風呂があるサウナ。半分はフィンランドサウナみたいな感じで、もう半分がプールみたいになっている。セルフロウリュして、蒸された後の水風呂は完全にバグる。なんやこれは。

そして、最後に大きいサウナ。私はこのサウナ好き。めちゃ定番のサウナですが、しっかり暖まり、苦しさもない。水風呂の温度も適温だし、外気浴スペースめっちゃあるし、そして温泉もあるという最高かよ、な時間でした。

その後休憩室で爆睡。良き時間をありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,91℃,98℃
  • 水風呂温度 13.7℃
25

福島サウナ太郎

2023.12.17

3回目の訪問

昨夜に福島で忘年会の後、新幹線に飛び乗り北欧さんへと。今年はなんだかんだ3回来れたのは嬉しいが、いつも深夜の到着である笑

新しいサウナわたしは好きです。音と香りが良き良き。定番のサウナも相変わらず熱くて良き。深夜の北欧は静寂の中で整えて本当に好きですね。

夜のアウフグースは熱すぎてなかなかやばかった。元気玉くらったような感じ(実際に食らったことはないが)の熱波でした。

朝も2セットして、カレー食べて、東京のオフの日を満喫しましたとさ。

次は来年だなー!

続きを読む
23

福島サウナ太郎

2023.12.16

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

名古屋サウナ旅①
先日、名古屋出張。そしてサウナ三昧を満喫しましたのでちょっとずつ書いていきます。

まずはウェルビー栄さんへ。サウナシュランとアウフグース世界チャンピオン、本当におめでとうございます。記念に来訪です。

相変わらずの良い施設や。。大きいサウナもフィンランドサウナも最高。水風呂適温、そして氷点下の水風呂は凍えるw

ラップランドでゆったりと気持ちを整える。生きているという感じがしますね。

さて、今回はシアターサウナさんに初来訪でした。思っているよりも大きくて、意外と熱いw5分前くらいからスタンバイしようと思ったら熱くて一度出てきましたw

アウフグースが始まると、幻想的な光と真ん中に鎮座するド迫力のサウナストーブにロウリュが乱反射してとても素晴らしい光景。アウフグースの舞も、アロマの香りもとても心地が良い。

終わった後はアイスサウナに行こうかと思いましたが、想定以上に発汗したためそのまま浴室に向かい水風呂でととのったのでした。また行くぞー!

続きを読む
36

福島サウナ太郎

2023.12.11

1回目の訪問

神宮さん参拝のあとで身を清めるために来訪です。(順番が逆ですね)

地元の方々が集う旅情あふれるサウナ。サウナ料金払う仕組みを知らず、洗体したのちにサウナ室の鍵システムに気づき、受付に戻り130円払っていれてもらいました。

サウナ室は、かなり熱い笑。木の座面が熱すぎてお尻が燃えるかと思いました笑。常連さんのお話を伺うと今日は特別に熱いとのこと。あちちなサウナでしたが、京都の銭湯サウナに似たものがありますな。わたしは好きなストロングセッティングです。

水風呂もちょうどよく冷えていて気持ちいいのよ。そしてちょうど良い外にある外気浴スペース、海水の温泉(?)を持ってきている霊感あらたかな露天風呂の前にある、めちゃちょうど良い風が吹く癒しな場所。

そして、ストロングサウナとちょうどよい水風呂のおかげできっちりととのったよ笑。めちゃよかったです。

私にとってはとても良い思い出になるサウナでした〜。良き良き。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
22

福島サウナ太郎

2023.09.23

4回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

名残惜しい京都出張、今回はあまり行けなかったけどやはりこちらには行きたい。

開店と同時に行く、そんなに混んでなくてありがたや。ここは風情が本当に良くて、サウナと水風呂ともに最高です。

元からある歴史に加えて、現スタッフの方々の思いや熱意があり、そのような思いの中でととのえるのが最高です。

いずれ電気風呂にも入ってみたいのですが、勇気がない笑

続きを読む
1

福島サウナ太郎

2023.09.21

4回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

出張で京都へ。新幹線降りて直接突入。

ここは本当に機能美です。サウナの温度湿度最高、水は言わずもがなの京都地下水はもちろん、外気浴ができるのが素敵すぎる。。

疲れもあり2セットで終わりましたが、普段からこれがあれば毎日2セットでも幸せに暮らせるよなぁ。。

しかし、平日夜のこちらはとても良い。そんなに混んでいないし、日常を感じる。こういう日常を過ごせるとウェルビーイングあがりそうだなっておもいました。

続きを読む
0

福島サウナ太郎

2023.09.03

1回目の訪問

何気に初めて来訪、静岡に出張にて、しきじの二連夜の水で癒され、その後帰るのが名残惜しく立ち寄ってみた。

結論、非常に良き。テルマーレはなかなか癖になる感じ、ボナサウナはいつも思ういちばんセッティングが良いサウナですな、オートロウリュがどこでされてるかがとても気になった。

水風呂は良きです、ちょうど良い温度でした。整いスペースは背中の上の方から冷気がくるやつがやはりいいですな。

個人的にはカラカラの熱い温度のサウナがなかなか好きでした。天井が近いのがやはりいいですよね。

その後カレーを食べてフィニッシュ。なぜサウナのカレーはあんなに美味いのか。。新幹線乗って帰ります〜。

続きを読む
21

福島サウナ太郎

2023.08.19

3回目の訪問

北海道サウナ放浪記番外編②

本州最北端の湯治場下風呂温泉へ。下風呂というから上風呂もあるのか?と話してたら、シュマ・フラというアイヌ語が語源だそうな。岩から滲み出る湯という意味だそうです。

今でも岩からの温泉だそうで、硫黄泉の泉質はなかなか抜群です。そして、下北の海を眺めながらのお風呂はもはや至極。

サウナはJpopが流れるロハスな雰囲気のサウナ。じゅうぶんに汗も出るし、蒸されます。水風呂は冬に来た時はめちゃくちゃキンキンで凍るかと思いましたが、今年の夏の暑さでゆっくり入れる温度でした。

これにて今回の北海道サウナ放浪記はおしまいです。次はどこに行くかなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
21

福島サウナ太郎

2023.08.14

3回目の訪問

北海道サウナ放浪記番外編①

福島に帰る途中、奥さんの実家に立ち寄るためフェリーで下北へと。フェリーの疲れを癒すべく、こちらにまっしぐら笑

お盆の時期なので混んでましたね〜しかし相変わらずの良いサ✖️水風呂。

なぜこの温度にしてこんなに暑いのか笑。下段にいるのに熱い。むしろ下段だから暑いのではないかと疑ってしまう。そう思って、2セット目は上段に行ってみたらさらに熱かった笑

コントラストが良い水風呂、めちゃキンキンでうれしー。シングルになかなか近い、締まるわぁ、気持ちええ。となりのぬるい飲み水がデフォの温度なのだろうから、その水をここまで冷やしてくれるとはありがてー。

外気浴、横になり、夏の新緑と空を眺めながら。この景色はなかなか好き、フォトグラフの中に収まるような世界。めちゃととのいますね。

お風呂も美人の湯でとろっとしてて良きかな。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
1

福島サウナ太郎

2023.08.13

1回目の訪問

北海道サウナ放浪記⑩

やっと、今日まで帰ってきた。湯の川温泉のはずれにあるこちらへ。初めて来た。先日はここの駐車場にある和風スナック下北さんで楽しい時間を過ごしました。

レトロなお風呂です、銭湯と旅館がミックスされたようなお風呂。

サウナはたぶん船の船室かなんかをイメージしてるのかな?珍しい構造で、入ってすぐにガスストーブがあって、そのうえにサウナストーンがめちゃ乗ってます。

階段を上がった二段目に、サウナゾーンみたいになってて、ここが船の船室みたいだなと思いました。

わりかしカラカラ系ではありますが、最初は熱くないか?と思ったけど、足やお尻の下から直接熱い感じが伝ってきて、上記の構造だからか、ボナサウナみたいな体感が得られます。

足の裏わや熱い笑。

水風呂は21℃表記でしたが、個人的にはちょうど良い感じ。函館の水風呂はどこもマイルドな感じの水でいいんですよねー。

内風呂に椅子があるのでその辺りで適当にととのう。オロポ飲んで勝利。さてラーメン食べに行こう。

続きを読む
25

福島サウナ太郎

2023.08.12

7回目の訪問

花園温泉

[ 北海道 ]

北海道サウナ放浪記⑨

そして、もうひとつのホームサウナへ。入り口の猫は相変わらずかわゆい。

新館と本館悩む問題、本日は新館へ。

お昼に行ったがなかなか盛況。しかし函館のサウナはどこもあちーなぁ笑。冬の寒さに耐えるにはこの熱さ必要だよね。

他方、ここの水風呂はいつでもキンキンで本当に気持ちが良い。水レベルは全国的に見てもけっこう高いほうだと見ている。かなり気持ち良いっすねぇ〜。

半外の外気浴スペースでめちゃととのい。温泉も泉質最高。温冷交替浴もはさむと、体内のデトックス効果が高そうと勝手に見ているわたしでした。

続きを読む
24

福島サウナ太郎

2023.08.10

2回目の訪問

北海道サウナ放浪記⑧

函館のスカイスパですね。函館山を眺めながらの屋上スペースでととのえる景色はかなりやばめです。

サ室は熱い笑。オートロウリュウが来るとかなりジンジン来るレベルですね。こちらの窓からも函館駅の付近が眺められて、いい感じ。しかし、熱いぞ笑

水風呂は函館っぽい感じ。お風呂もたくさんあって満足度たかいです。

しかし、スカイビューで整えるのは本当にいいですわ。函館山は上からの景色もいいけど、ここから眺める函館山も最高です。

続きを読む
27

福島サウナ太郎

2023.08.09

2回目の訪問

北海道サウナ放浪記⑦

家の近くにも関わらず安定のサ活ができるこちらへ。徒歩でいける素敵さよ。

サ室は熱いんだわ笑。人がいないと湿度も少なく、ドアが開く機会が少ないので、座面が熱い。お尻が焼けそう、けど発汗力は最高です。

水風呂はなんともちょうど良い温度。個人的にはアイシングするにちょうど良いので、サウナの前後で水風呂でクールダウン。

外気浴スペースに椅子もありますが、風呂の奥がちょっとしたウッドデッキみたいになってて、そこがちょうど良いですな。

源泉のお風呂も良きかな良きかな。

続きを読む
22

福島サウナ太郎

2023.08.08

1回目の訪問

北海道サウナ放浪記⑥

翌日はこちらへ、実家住んでたときはよく来たなぁ〜。サウナはあまり入ってなかったので楽しみ。

ここは入口が上段から降りていくスタイル。下段で蒸されるもなかなか暑い笑。安定のガスストーブ。

水風呂は少しぬるめだが、気持ち良い。函館は夏でも暑くないのでチラーがないが、今年は暑くて水もぬるいですな。

外気浴スペースでととのう。温泉もなかなか良きかな。

久しぶりにオロポ飲んでデトックス。なかなかの気持ち良いサウナでした。

続きを読む
21
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00