2020.12.12 登録
[ 山形県 ]
何度行ってもよいセルフロウリュ最高。
いつ行ってもきれいでおしゃれな佇まい。
混み合ってるようで少し待って入室。
アンビエント系の静かな音楽がたまらんす。
浴室もきれい。木の香りに包まれる。温泉もとろっまろっとしてて最高。
サ室もフィンランド系?で木の香りが素敵。砂時計は五分計に変わってました。そのままでも湿度温度ちょうど良しできれいな汗が出てきますが、10分に1回くらいどなたがロウリュしてくれてありがたや。
即湿度温度があがりたまらん。アウフグース1発よりも、ロウリュ3発のほうが個人的には好き。顔の熱さがたまらん。
水風呂は1人用ですが、キンキンで深さもじゅうぶん。即心臓のドキドキがゆっくりになってきます。
蔵王の山の上空気も透き通ってますねぇ。外気浴は少し温度が低いですが、風がきすぎないように柵に囲まれてて空だけがきれいに見える仕様です。
整いパーフェクトっす。東北ではなかなか楽しめないロウリュ、たまらん。
[ 宮城県 ]
アウフグース決まりますわ。
今日は仙台まで遠征。天気良くていいですねぇ。べガロポリスおっきいな笑。田舎者にはまぶしいっすて。
お風呂もひろーいっすねぇ。炭酸泉にジャグジーに電気風呂に。露天風呂も釜茹でからおっきいお風呂まで。素敵や。
さてサウナへ。オートロウリュウがついてるので、湿度抜群っす。温度は高くないのですが、即発汗ですね。サウナマットがあまりたくさんなくて全員ぶん行き届いてない謎はあります。
中は1列6人✖️4列で24人まで座れます。全員席に着いた時は圧巻です笑。テレビと12分計もありまーす。
さて水風呂はちょーどよき温度、そこそこな大きさって感じですね。それよりも外気浴スペースが神すぎるんですけど笑。寝転がれる椅子多数!ゆりかごいす、ベンチ、ハンモック、ブランコなどよりどりみどり。完全にサウナーこころをくすぐる。ゆりかご椅子でザ・ヘヴンしながら整いました。
さてアウフグースタイム。臨場感あるわぁ、箱がそんなに大きくないのでロウリュからの温度があがるまでマジで一瞬笑。爆上がりです。熱波浴びる前の空気を回す段階でいってまいそう。うちわで5回熱波もらって、10回追加できたのですが、追うと倒れそうだったんで脱出。
その後、外気浴の寝椅子へと。あぁ久しぶりのアウフグース、心地よいつかれ、脱力、イスと空気に全て吸い込まれそう。
そうこうしてるとレモンサワーを逃してしまう。ランチタイムは15時まででしたので、急いでレモンサワーを注文。そりゃ沁みる。
[ 福島県 ]
ホームサウナにしたいわ笑
同僚が先日来てここはやばい!と言ってたので追っかけてきました。自宅から約1時間。サウナ範囲内っすな。
ビンゴカードもらって入館。きれいですねー脱衣所も休憩室も。漫画たくさんあるし、うたたねどころもありんす。
身を清めて、サウナへ。そーんなに暑くないですが、湿度がパーフェクトだな。即発汗。白いレンガに、きれいなサウナマットでした。この湿度のサウナって汗がきめ細やかになるんすよねぇ。
ときおり、ジュワーっという音が聞こえてきます。そうか、オートロウリュか、この湿度パーフェクトだもんな。最高なわけですばい。
水風呂へ。温度完璧ですね。入った瞬間、うわぁ、と悶え声が出ます。水風呂は小さめですが、温度がちょうど良くずっと入ってられます。
相馬はわりかし暖かいので外気浴。寝椅子、二脚もあるやん。ふつうのイスも4脚。取り揃えよすぎる。わや整いました。
最後だけ、露天の寝湯に入って半身浴してました、こちらもとろけますわ…。
温泉もとろっとしてていい感じです。露天風呂は、段差が3段階になってて、好きな深さで入れるのがとても良い。
これからは週1で来ます笑。
お客さんもマナーの良いお客さんばかりで好きです!
[ 北海道 ]
札幌の街スーパー銭湯はやはり最高。
以前札幌に住んでたときにはサウナにハマってなくて、ここのサウナも始めて入ります、いやはや懐かしい。
身を清め、お風呂に。内風呂2つ、露天はたくさん浴槽があって、いつもながら素晴らしや。加温したのでサウナへと。
温度はそんなに暑くないのですが、湿度がめちゃ絶妙、なんだこの湿度マネジメントは…!下段にいても速攻で大粒の発汗。7分経たずにもう出たい笑。7分経った、よし水風呂へ。
水風呂はバイブラつき。これははじめて!水がそんなに冷たくないおかげか、水のブクブクがまぁ気持ち良い!羽衣崩されることに違和感を感じるか?と思いましたが、そんなことは一切なし。ふわぁ、気持ちええのう。
ととのいタイムは内気浴も外気浴も選べます。内風呂はイスが三脚。まぁ至福、これで整わなかったら病気を疑うレベル。3セット目は外気浴。札幌は気温1℃でしたが、ちょうど良き。
すべてが終わり、陶器風呂でフィニッシュ。身体に陶器がフィット、温度もフィット。まじで極楽すぎるっす。やっぱ札幌さいこー。
[ 北海道 ]
ラグジュアリーな空間で整う。
札幌駅のJRタワー内にあってアクセス抜群すぎる。価格設定はなかなかですが、そのぶんの価値は存分にあり。
身を清め、お風呂に。ジャグジーはなんとも絶妙な温度、これだけでもう十分すぎますばい。
サ室へと。温度はそこそこ暑く感じる。座っている木のへりが熱い笑。テレビもない空間は静かにサウナと向き合える。2分ほどで即発汗。7分入ると滝のような汗。この時点でもはや至福。湿度もまずまず。
水風呂は、じゅうぶん深い、適度に冷たい。水中でぷかーっとしていると、水と自分の境目が消えていく。あぁ、いつまでもここにいたい。
内気浴はサウナ椅子とベンチ。札幌の夜景を見ながらラグジュアリーな整いが演出されております。天井のストライプ模様が錯視のように動いていき、整いの先を見た気がしました。
3セットこなし、寝湯でゆったり。最後のお風呂が気持ち良すぎるのはなんでだろう。金曜日の夜に行ったおかげか、人も少なく落ち着いてサウナライフ。
休憩室でドリンクは売ってない時間でしたが、梨ジュースのサービスが…!リクライニングチェアでリラックスしながら至福の時間でした。
[ 福島県 ]
何年ぶりだろうか、以前に先輩が福島に遊びにきた時お連れして以来である。その頃はサウナにハマってなかったからサウナは初ですね。
平日の夕方でしたが、なかなかの賑わい!横一列にずらーっとならんで身を清める姿は圧巻…!温泉は大きな浴槽にジャグジーなどいろいろな機能が搭載、温泉気持ち良いっすね。
さて加温してサウナへと。6人くらい入れます。12分計あり!湿度、温度ともに良好!よしっ!7分ほどでじゅうぶん発汗したので退出!
水風呂。わたしはキンキンが苦手なのでちょうどよーい感じの温度。水はなんかいい、とろっとしてる。横を向くと井戸水と書いてあるではないですか。気持ちええ〜。
内風呂には椅子がないので、露天のベンチへと。誰もいない…笑。それもそのはず本日の気温は氷点下。流石に寒すぎて、内風呂の浴槽のふちにすわる。
浴槽のふちって、たまーに温泉がからだに流れてきて気持ちええんすよね〜。リラックス姿勢をとれないのが残念なのですが、その分の帳消し感あり。あぁ、ととのいます…
サウナで寝かかってるおじいさんがいて大丈夫か??と心配にはなりましたが、パッと目を開けて退出されました。
ここのサウナはマットの類がなにもないので、下に敷くタオルかマットを持って行くのがおすすめですーフロントでもレンタルできますが!
[ 福島県 ]
福島県で好きなサウナ
久しぶりに足を伸ばしてスパホテルあぶくまさんへ。木のおいしげるリゾート館ある道路を抜けて施設へと。
入れ替わりで今日は左側の浴室でした。タオル無料なのありがたい!身を清めてサウナへと。
こちらはかなりからっからなサウナですが、温度が高いのでしっかり発汗します。温度計は110度ですが、100度前後くらいですねー。サウナも広くてのびのびできます!顔と首のあたりから温度の境目になっているのか、顔がめちゃくちゃ熱い笑
水風呂はちょうどよい温度。ほてったからだを冷ますには適温です。プカーってできるくらいの広さですなぁ。
今日は寒いので内気浴。外の雪景色と木の雰囲気を眺めながら雄大な気持ちに整いますね。3セット目だけ露天でととのう。露天風呂を抜けた先にイスがあるので、お湯をかきわけていく必要はありますが笑。
露天風呂は適温で、森の中の温泉って感じでとても良きです。もうひとつの浴室も違う感じで素敵なので、今度行ったときにまたレビューしますね♪
ちなみにここの食堂でご飯食べるとき、食べたいもの多すぎて迷いますよ笑
[ 福島県 ]
友だちがグループLINEにテントサウナで整ってる様子をあげてたので、今日は定時帰宅で絶対に行く!と息巻いてました。飯坂温泉の花ももの湯さんへと。1年ぶりくらいだろか…。
飯坂温泉は熱い湯で有名なんすよね。温泉で身を清めてる時点でからだぽっかぽか。
さてサウナへと。
温度はそんなに熱くないんですが、ここは湿度はめちゃちょうどよいんすよね…包み込まれる系のサウナ。12分計を眺めオルゴールの音を聴きながら、温泉で温まったからだはすぐに発汗。1セット目は7分。
さて、水風呂へと。1人だけ入れる水風呂ですが、温度はキンキンでめちゃ気持ちええ。。けどサウナの包み込まれる感じとのギャップがすごいw
露天風呂は3つあって、それぞれ寝湯と深いお風呂と普通にお風呂とあります。外気浴スペースは椅子が3つ!しかもラグジュアリーなやーつ。ととのいますな、風が気持ちええ。ただ冬は寒いw
2セット目、からだが冷え切っているので、12分間ゆーっくりと入って発汗。たまらんっす。キンキン水風呂とのギャップがすごいので、内気浴でゆっくりと。椅子がないので、お風呂のへりのところで、たまーに足に流れてくる温泉のあたたかさがたまらんすよね。
という感じで3セット、整い切りました…!サイコー。
きょうはなぜかサウナでも露天風呂でもお客さんが松井の話をしていて、なんでだろうと謎でした。あと1セット目終わって整ってる時に来る謎の尿意。入る前にトイレに行くのを忘れてました。
[ 福島県 ]
今日も他県に浮気せず、飯坂温泉へと。
旅館なだけありめちゃ素敵な施設、入口に池と鯉、水好きにはたまりません。
今の時期日帰りの営業が19時までやってました!とても嬉しい。脱衣用のカゴを受け取り浴室へと。きれいな施設ですねぇ。
ハニーシャンプーで身を清めて、お風呂に。飯坂温泉は熱いので芯まで温まります。さて、サウナへと。
ソーシャルディスタンスで4名までで、入れ替わりで入る感じでした。サ室に入った瞬間、木の香りがふわっときます。オルゴールがなってて落ち着く空間。12分計もあり、温度は89℃を指してます、実際はもう少し温度低いですねー。
いやーふれる肌に優しい笑。包み込まれるよう。温度はそんなに高くなくても、ほどよく湿度があって、気持ちいいです。飯坂温泉でからだがじゅうぶんに温まってたので、2分くらいで発汗して、きめ細やかな汗がずーっと出てきます。
さて水風呂に。冷たい!じゅうぶんに冷たい。冬のおかげか、体感16度くらいかな。冷たい息がすぐ出てきました。1人で入ってるとじゅうぶんな広さ。
内風呂にはイスがないので、露天スペースで外気浴。旅館ならではの石の整いイス。気持ちええ。ちょっとお尻痛いけど。山を見ながらのロケーションも最高っす。
2、3セット目は冷えた体だったので、発汗まで5分くらいかかったかな??けど、じゅうぶん汗出てきますね。
3セット終えての露天風呂。サイコーっす。なんかもう少し弱めなサウナかと思いきや思いがけず素敵なサウナでした。お客さんもマナー良くて、よい休日サウナでした。
[ 福島県 ]
福島といいつつ山形やら宮城に浮気してました。。今日は郡山市のクアハイムさんへと。滞在時間ごとに料金が異なります!今日は2時間コースで。
洗い場に行くとなぜかシャワーやいろいろな配置が高い笑。身を清めていると、わき見にスタッフのお兄さんがサウナタオルを運んでいく様子が。これは小さな幸せ。
ここは2つサウナがあるのですがまずは第一サウナへと。94度ですが皮膚が熱い!20人くらいは入れる大きなサウナにわたし1人。ハッピー!4分くらい経ってほどよく汗が出てきます。もうちょっと湿度があるともっと嬉しいなぁと。
サウナタオルふかふか。テレビでは大河ドラマが、その横にはデジタルの10分計ですね。熱い笑。7分で出ます。
水風呂もすぐ近くにあってよき!冬だからなのかめちゃ冷たい。体感15度ー16度くらいだと思います(いいすぎ?)
外気浴スペースは露天風呂の隣に、椅子が5脚カッコよく並んでいます!後ベンチも二脚。風が寒い笑。建物の陰のイスに移動して、めちゃちょうどよい。ととのいますなぁー。
2回目のサウナはまず第二サウナへと。こちらは70℃くらいのサウナ。4分間でからだが温まったら第一サウナへと。
ってな感じで3セット終わりちょーきもちいいっす。
なにより、ここは温泉の泉質バツグンです!わりと街中にもかかわらず湯の花満載、肌はとろっとすべすべになっちゃう系のアルカリ泉。大好きなやつ。ずっと入っていたい。
良い週末の昼下がりでした!大河ドラマ初めて見たけど、俳優陣が豪華すぎて焦った笑
[ 宮城県 ]
ひさびさに来訪、お昼に行くと割と空いてますがさすがに夕方は混んでますねぇ。
とっても綺麗な施設です。日替わりで浴室が変わるそうでこの間とは違う浴室でした。
サウナはソーシャルディスタンスで3名まで。入る人がそんなにいないのかスムーズに入れました。
サウナの温度計は92℃になってましたが、レビューの通り84℃くらいですね。ただ、湿度がそこそこあるように感じて、汗は即出てきます。気持ちええ…。木がぬくもっている…。
バスタオルが敷かれていてしっとりと濡れてますがまぁ良い!サウナはテレビもなく、12分計もなく砂時計オンリーで落ち着く感じです〜。混んでたのでさっさと出ようと思って7分1セットで終わりに。
水風呂は体感20℃くらいですね、無限に入れる感じでした!お風呂がちょっと熱いので温冷交替のお客さんと一緒に入る感じです。
さて浴室内に整いイスが二脚あるので、座って落ち着いていると、人の混み具合でとても落ち着かない笑。露天に移動。外気浴スペースは寒いおかげか人も少なく、木のベンチが気持ち良い…。そのまま露天風呂にはいりおわりにしました。
今度は平日の昼間にゆっくり堪能しに来たいと思います〜。とても良い施設です!!!
[ 福島県 ]
久しぶりに会津でサ活!
大江戸温泉さんまで足を延ばしました。
入口で消毒と検温して浴室へと。
ロッカーのカギが半分くらいしかないのは感染予防策なのか
誰かが持ち帰っているのか???
洗い場もたくさんありーで、お風呂も泡ぶろ、寝湯、大浴場があり、
露天風呂もあります。PH高めの良い温泉です。
それよりもサウナ!いやーここのサウナは遠赤外線サウナでしてね、
76ー7度くらいで熱くはないんですが、私の場合は3分くらいで汗が噴き出してきます。しかも大粒の汗が。。
木の香りもよい香りです。12分計はないですが、普通の時計と砂時計があります(5分計)。むき出しのサウナマシーンもなんかかっこよいんですよね。。
水風呂は20度とレビューには書いてましたが、たぶん17ー18度くらいだと思います。冬のほうが水の温度低いっすからね、すごくちょうど良きです…ホースから流れる水がまた良い良い。締まる~。
外気浴の椅子は3脚、内風呂には2脚とベンチがあります。
今日の会津はマイナス1度で寒かったんで、2セット目までは内風呂、3セット目は外気浴にしました。いやーととのいますな。3セット目は寒すぎて2分くらいで露天風呂にダイブしました。
途中、マット交換の時間がありましたが、おそらく換気も兼ねていて3分間くらいドアが開いていました。その後は若干冷えて、予定の7分から3分くらい延長しましたが、それでなんなく温まりを取り戻しました。
サ室は感染予防対策で4名まででした、お昼ですがお客さんはそこそこいまして、交代でサウナに入る感じっすね。
ひろーい施設なんですよね、お子さんが遊ぶスペースとか
漫画読めるリクライニングスペースとかプールとか充実してます。
ここはビュッフェが安くて美味しいのですが、時間的に今日はお休みでした。
サ飯は猪苗代湖のらねーじゅさんでお蕎麦。まじで美味すぎる。。
この時期は猪苗代湖にかもがたくさん出現しますのでおすすめ☆
[ 宮城県 ]
カルチャーショックうけます。
汗蒸幕サウナ、雰囲気ありすぎです笑
石窯?のドーム、天井が見上げるほど高い。真ん中には木のテーブルと乱雑に置かれた砂時計、木の椅子に腰掛ける。床に座るのもあり。
大粒の汗が3分くらいで吹き出してきました。熱さはあまり感じませんが、湿度がめちゃくちゃちょうど良くて、ゆっくり身体が温まりながらも、汗が出てきます。
水風呂までの同線上にかけ湯があってありがたい。水風呂は21℃でぬるめでしたが、このサウナにはぴったりです。深いのでぷかーっと浮かびながら入れます。ずーっと入っていられそう。。
ととのいイスは内風呂に無数にあります。みなさん箱根駅伝見ながら、整っていらっしゃいます。外気浴のフルフラットの椅子も二脚ありましたが、今日の東北は寒くて断念ですね。
2セット目はロッキーサウナに。こちらはフィンランド式のサウナです、65℃と温度は低めですが、大量のサウナストーンが熱される様子は圧巻。ただ、オートロウリュウがついてましてね、4分に1回天井からサウナストーン目掛けて水がまかれるわけです。お陰で湿度がとても良く保たれていて、こちらもちょうどよく発汗しました。
水風呂のあとは整いイスに行かず、横土サウナへと。寝転がって、65℃くらいのサ室にてリラックス。岩盤浴みたいですね、汗がじわっくり出てきます。あんまりに気持ちよくて寝てしまいました。
最後は汗蒸幕サウナで締め。いやーほんとに古代ローマとかの世界観ですね笑。インスタ映えしますよ。無音の薄暗い空間にいるだけでも心整ってきます。
なんかめちゃくちゃ汗かいて水風呂でキリッとしてっていうサウナじゃなくても、ゆっくりと楽しめてリラックスできるんだなという体験をしました。サ水も売ってるし最高でした。
入り口には、消毒アルコールに手をかざすとなぜか体温まで同時に測れる優れたマシーンがあって、入館時から気が抜けません。
[ 宮城県 ]
ちょいと移動の都合があり、こちらのドーミーインさんへ。
さすがにドーミーインさんのお風呂はきれいです〜身を清めて、しっかり目に入浴してからサ室へと。
テレビありの6人くらい入れるサウナ。お客さんはおひとりだけでした〜。ドーミーインさんのサウナはカラカラ系が多いのですが、他のドーミーインさんよりは少し湿度がある感じ??ゆーっくりですが汗が出てきました。
さて、水風呂へと。こちらはキンキン笑。まさかのわや冷たくて気持ちええです。締まりますね〜。
外気浴スペースは、フルフラットの豪華なイスとふつうの整いイスが何脚か。東北の冬は寒いのですが水風呂がキンキンなお陰で寒さはあまり感じず。1セット目はいい調子です。
さて2セット目ですが、体がキンキンにしまりすぎたおかげでまったく汗が出ず笑。12分入りましたが断念して、水風呂とちょいとだけ外気浴してお風呂に入りました〜。
外気浴で整うのも好きですが、水風呂後にお風呂でポカポカするのもイイですね〜。
その後は部屋に戻り、ビールとレモンサワーで良い年始でした★
[ 山形県 ]
久しぶりに米沢でサウナ!よく行くこちらの極楽湯さんへ。
体を洗って身を清めたら、サウナマットをもって入室!
前回行ったときはサウナストーブが不調だったらしく今回もかなぁと思ったらきっちり直ってました!嬉しすぎ、心なしかサウナストーブも輝いてました。
五段のサ室で収容人数もじゅうぶん!
温度は上段は92度、下段は80度。上段に座らせてもらって、入ってから3-4分くらいでしっかり汗が出てきました。湿度もちょうど良いので、汗出るまで早いです。求めてるのはこの感じ!
水風呂は18度くらいかなぁ?冷たすぎず、ぬるすぎずでちょうど良い。深さもあるので、ぷかーっと浮きながら水風呂を堪能。
外気浴スペースは横になれるイスがたくさんあるのですが、山形の冬は寒くて今日は内気浴にしました。3つほどイスがあります。内風呂は温度もちょうどよく、ふわーっと整いました。
整ったあとは露天風呂でゆっくり、ジャグジーでブクブクしてコンプリート!
今日は入りませんでしたがミストサウナもあります。
サウナ7分、水風呂1分、内気浴✖️3
サ室でお話しする方もおらず、水風呂もみなさんかけ水してから入っておられて素敵でした★
ここは食堂も充実してて、サ飯に食いたいものだらけ…。予定があったので、BODY MENTEで給水して帰宅。
しかしながら久しぶりに最高のサウナ!