対象:男女

高源ゆ

温浴施設 - 山形県 上山市 事前予約制

イキタイ
1280

ムスクル

2023.12.06

35回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

アチアチに蒸され外気浴の椅子に座ると、そこには素晴らしい星空が広がっていました。
来る前は色々考え事していましたが、なんだか和らいだ気がします!
やはり、高源ゆは素晴らしいですね!

パキスタンカレー

久々にテイクアウト!美味い😋

続きを読む
77

2023.12.06

550回目の訪問

水曜サ活

17時35分in
ご一緒したのは、オフ会でもご一緒したお二人とその他1人。
本日はヴィヒタの日、室温90℃。
1、2セット目はまあまあアチアチ。3セット目、熱くないことに我慢できず退室。そんな展開。
水風呂、10.1℃。一瞬、10.0℃。体もだんだん慣れてきたのか、それほどの冷たさは感じず。
1セット目さらっと20秒、その後50秒前後。3セット目は10秒程度。
外気浴、気温高めの3℃前後で、星空外気浴。ポタポタと雪の溶ける雫の音を聞きながら、今日もやばい気持ちよさ。
ラスト2セットはいつもどおり。ヴィヒタの出汁をロウリュガンガン、もしくは、バケツを持ち上げヴィヒタにたっぷり水を含ませて直接ロウリュ。動いたらイタイイタイまで追い込みフィニッシュ❗️
ラストの水風呂、頑張って1分5秒。
外気浴、3分。最後に合掌、キラキラひかるお星様に向かって、ありがとうございました❗️
下山用ドリンクシーヴァッサー。

道路状況、県道には全く雪なく、滑ることもなく問題なし。
ただ、路肩には雪あり、濡れた路面もあり。気温が低下すれば間違いなく凍結するでしょう。

続きを読む
99

2023.12.03

549回目の訪問

19時18分in
最終枠、キャンセル待ち状態でしたので、常連様集結かと、ニヤニヤしながら脱衣。
しかし、常連様は2名のみ。その他4〜5人。
サウナ室、序盤は3〜5人。室温90℃、本日のアロマはみんな大好きレモングラス。
3セット目以降は3人でのローテーション。
圧をかけた訳ではありませんが、ご一緒のお二人、ロウリュポジションを空けてくださる若者。ですので、様子を見ながら適度にロウリュ。結構いける方のようでしたので、終盤は並々と1杯のロウリュもして差し上げました。
水風呂、10.4℃。0.2〜0.3℃高いだけでも、心理的には冷たくないように思えます。
1セット目15秒、それ以降50秒〜1分。嫌な匂いひとつしない、水質抜群の美味しい水風呂。
外気浴、気温0℃前後でしょう。下界は雨でしたが、こちらは雪。2〜3分で寒々となります。今日も標高1000メートルの清涼感と静寂に包まれた空気を満喫。
さて、終盤ご一緒の2人、20時15分以降はノーサウナ。したがって、サウナ室•水風呂•外気浴スペース独り占め状態。
すみません、ありがとうございます。
ということでいつもどおりの締めくくり。
ロウリュガンガン、イタイイタイまで。
締めの水風呂頑張って1分5秒。外気浴2分、最後に合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、シーヴァッサー。

続きを読む
156

クッキー

2023.12.03

115回目の訪問

昨晩初めて開催されました KSC
【蔵王高原ゆサウナミーティング】

ま!
単にオフ会です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

参加者10名【高原ゆ】常連様のみ
当然!知った面々ですが
ひとつ違うのは皆さん服着てる事
(^_-)笑

わたくし一応?幹事ですので
30分前到着!0時会🍷勝手にスタート

乾杯🍻のご発声はレジェンドより
サウナーらしくフィンランド式乾杯
正式🍻【スコーーーーーール】🍻


始まってしまえば
あっ!と言う間の出来事★

2時間飲み放題ヤンヤ♫ワンワ♫
No.8様より水の様にサラッとした生酒
差し入れ頂き皆で蔵王組の盃を交わしました

たくさん沢山交流を深め一次会終了

二次会は9名で更に秘密の交流を深め
皆さん御前様迄楽しんで頂きました★彡


本日の㊙️ポイントは
・仕事を休む時は歯医者が有効
・爪は綺麗にしましょう【可能ならばネイル】
・泥棒空き巣には気をつけてよう

そんな所でしようか(^_-)?

足りない時はコメント等で付け足して下さい
参加者の皆様宜しくお願い致します

さて!今宵は雪山を登ってその【高原ゆ】
受付のマネージャーは新年会に呼びますね
嫌いじゃ無いはず🍺(*^^)o∀*∀o(^^*)🍺

サウナ客のみにしては結構混んでる週末
時間晒しながら黙々と【嘘(^_-)】蒸されます

若い年齢層多めですねー
レモングラスの甘い香りが充満のサ室内
昨日死ぬほど呑んだレモンサワーを浴び
更に二日酔い😵が復活しそう

そんな思いを水風呂でスッキリ消し去り
一面雪景色の外気浴で粗熱を冷まします

丁度良い外気浴を全裸で楽しみ
ここまで来る価値が有る事を実感!


今年の冬はどんな楽しみ方が出来るか?
乞うご期待ですネ(=´∀`)人(´∀`=)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
68

N T

2023.12.03

135回目の訪問

18:00in
本日のアロマはレモングラス

二日酔いの為、ずっと身体が重かったですが!
サウナに入ったらスッキリ!
今夜はいい夢が見れそうです!笑

※爪は綺麗にできないので女子力をあげるべくハーブティーを摂取。

続きを読む
26

Rakuten_kobu0

2023.12.03

13回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:雪が積もってた

中華そば よりみち

中華そば

うまい😋

続きを読む
18

サウナーヤスオ

2023.12.02

185回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けんいち

2023.12.02

147回目の訪問

サウナ飯

仕事上がりにショートにて⛰️
聖なる集会へ向かう前のお清めを兼ねて♨️
初手より雪玉⛄️のプレゼントを頂戴し、すでに仕上がる。4SETサクッと。

オフ会は楽しすぎでした🍺🍷🍺

山形五十番飯店

酸辣湯麺

この一杯の為に、お昼はカレーパン一個で我慢。 ウマーイ✨

続きを読む
127

2023.12.02

548回目の訪問

サウナ飯

16時08分in
詳しくは忘れました。ありがとうございました。
アロマは、マンダリン&シダーウッド&ペパーミントのブレンドです。
初のオフ会、超楽しかったです。
午前1時48分帰宅

何とかピザ

続きを読む
139

2023.12.01

547回目の訪問

外でのお仕事が早く終わり直帰
17時20分in
男湯、ご一緒の方は3人。計4人でのローテーション。
サウナ室、室温92℃もすぐに90℃。本日のアロマはローズマリーと何かのブレンドかと思っておりましたら、ノーマルの白樺だそう。久しぶり過ぎて香りを忘れてしまっていたようです。毎回ロウリュポジションで、ご一緒の皆様の様子を伺いながらロウリュ。湿度43%と高め。
水風呂、ずーっと10.0℃。冷たいです。1セット目から、20秒、40秒、50秒と、セット数をこなしてもなかなか延ばせず。途中諦めてショートも。
外気浴、気温−4℃。わたくし的には最低気温。雪もさらさらで、光に照らされてキラキラ。無風&無音。静か過ぎて、わたくしの耳には数種類のセミの鳴き声のような感覚。毎回3分前後。冬こそ、標高1000メートルの空気は美味しい。
サウナ室、途中からロウリュを増やし追い込み気味に。ラストセットはいつもどおりのガンガンロウリュ。初手の並々と1杯のロウリュで全身ヒリヒリ。続けてもう1杯でフィニッシュと思いきや全くイタイイタイには至らず。2分後もう1杯。今度こそ❗️と意気込むもまだまだ。サウナストーンの勢いもかげりが見えまして0.5杯追加でフィニッシュ❗️動いたらイタイかなくらいまで。
水風呂、頑張りましたが50秒。最後の最後まで冷たいっす。
外気浴、至福の3分間。微かに見える星空に合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンクシーヴァッサー。

道路状況、猿倉スキー場手前から道路に雪ちらほら。除雪されておりスタッドレスタイヤなら全く問題なし。登りでオレンジランプ点灯は4回のみ。高源ゆ付近は積雪30センチ以上あり。雪かきされてますので革靴でも問題なし。
下りも急ブレーキ急ハンドルなど気をつければ普通。

続きを読む

  • 水風呂温度 10℃
186

きのこ

2023.11.29

176回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

2023.11.29

546回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

定時退勤、17時29分in
ご一緒したのは常連様2名のみ。
サウナ室、室温90℃。本日のアロマはマンダリン&シダーウッドのブレンドだったでしょうか。マンダリンだけ正解でした。
途中、常連様の作ってくださった高源ゆ名物、雪玉ロウリュを満喫。
水風呂、10.3℃。1セット目10秒程度、それ以降、頑張って50秒前後。いやあ、冷たいです。
外気浴、気温−1℃前後。すっかりの冬景色。風が吹けば雪のちりが体に当たる高源ゆ的ベストコンディション。寒ければ寒いほど気持ちいい標高1000メートルです。
ラストセットはいつもどおりのガンガンロウリュし限界まで。
水風呂、1分10秒。
外気浴、体に染みついた白檀の残り香と高原の空気を味わいつつ、至福の3分間。最後に合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンクシーヴァッサー。そして、受付時、カレーの匂いに我慢できずテイクアウトでサウナ飯をオーダー。

道路状況、猿倉スキー場1キロ手前から路面に雪あり。スキー場横のカーブ辺りから滑り始め、それ以降、ずっと車のオレンジ横滑りランプ?タイヤ空回りランプ?点灯状態。ハンドル何度も取られました。完全なる悪路。高源ゆ付近は十数センチの積雪。今夜も降り続く予報ですので、数十センチの積雪のなるのではないでしょうか。

パキスタン家庭風チキンカレー

続きを読む
203

藏人

2023.11.29

220回目の訪問

水曜サ活

16時チェックイン。山は冬将軍到来!登りカーブズルズル。なのに意外とサウナー多しの7名でローテーション。知らずにインしたら6名?久しぶりに下段。3人G一緒の行動で扉開閉時間長いせいかサ室温度いつもよりぬるい。水風呂温度は10.1°間も無くシングル。昨日休汗日だった為バッチリ整います。明日も荒天の予報で営業時間短縮で13時から18時だそうです。詳しくはHP参照下さい。上山市電子決済CP明日までです。お買い物お忘れなき様に!在庫処分Tシャツ購入しました♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10.3℃
31

ほし

2023.11.28

31回目の訪問

ただ熱くすればいいのだろうか?
サウナへのリスペクトが足りていない回だった気がする
けどいつもながらここは至高

続きを読む
3

N T

2023.11.28

134回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ムスクル

2023.11.28

34回目の訪問

サウナ飯

ある方に「修行が足らん!」とご指導頂いたので鍛錬に来ました🤣
ご一緒した宮城若手サウナーの方から「ロウジュウ(ロウリュ10杯する行為)」の言葉を頂きましたが、私まだまだ修行中の身のため謹んでお控えさせていただきます🤣
高源ゆに来ると毎回ガチで気持ち良いです。

七福ラーメン

しょうが焼き定食

しょうが焼き史上、最高です。

続きを読む
162

S.endo

2023.11.28

2回目の訪問

今日は久しぶりに山形に来たので13:30in


いつも通り人が何人いる
常連の方とお話しながら合計9セット

水風呂は11.1℃とまあまあの温度
外はめっちゃ雨で帰れるか不安になった笑

いつも通り痛いって感覚が久しぶりで気持ちよかったです

帰りはJSに運転交代するって言ってたのに爆睡してすいませんでした

続きを読む
32

2023.11.28

545回目の訪問

まさかのサウナチャンス
出遅れてしまったものの何とか雪道を山登り
18時06分in
男湯はわたくしの直前に到着の常連様1名のみ。
時間の余裕もないため、高速脱衣&高速洗体、すぐにサウナ室へ。
室温92℃、本日のアロマはみんな大好きレモングラス。しかし、ロウリュしますといつもと違った雑味あり。サウナストーン付近にはいくつかヴィヒタの葉があったようで、レモングラスの香り+ヴィヒタの残り香でしょうか。1セット目から多めにロウリュ。
水風呂、10.5℃スタート。1セット目と3セット目はほんの10秒程度、潜水して終わり。
2セット目、45秒前後。いつもどおり後頭部を沈めますと、耳の辺り冷た過ぎて感覚がなくなる感じ。
外気浴、気温1℃前後。雪がしんしんと降り続く中、至極の暗闇外気浴。言語化不能の超気持ちいいひととき。
さて、あっという間のラストセット。2名でのローテーションも、何度もご一緒しておりますので適度にずらしていただき、2名→ひとりという展開。ロウリュは計4杯弱、胸の辺りイタイイタイまで達した段階で退室準備。動いたらますますイタイイタイでフィニッシュ❗️
ラストの水風呂は1分10秒。10.4℃。呼吸を深くしてしまうと水中で体が浮いたり沈んだりしてしまい羽衣崩れが発生してしまうため、呼吸は浅く。
外気浴、3分。ラストがやっぱり最高の気持ちよさ。最後に合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、シーヴァッサー。
下山時、レッカー車?JAF?事故処理?か何かわかりませんが、クロネコのトラックが立ち往生しておりました。道路状況、標高900メートル前後からは道路に積雪あり滑ります。夜も降り続くようですので、一気に積もりそうです。
また明日❗️

続きを読む
183

J・S

2023.11.28

2回目の訪問

昼サウナで高源ゆへ
14:00in

やっぱり高源ゆって最高です👍 整えるし!痛いし!水風呂も外気浴も全てが◎

計8セット 毎回熱々でクソ痛かった🤣

また来ます!

続きを読む
38

2023.11.26

544回目の訪問

19時11分in
18時からの4人組+常連様1名、計6人でのローテーション。
1セット目、ひとりのスタート。室温92℃でヴィヒタの日。今日も、心拍数2分で120、3分で130、4分で140、5分で150という展開、2セット目以降、4人組様の出入りが多く、室温下がり気味。
水風呂、10.6℃。1セット目15秒、その後、頑張って50秒前後、頑張れない時は30秒。冷たいですね。昨日より冷たく感じました。
外気浴、気温2℃前後でしょう。凍結はなく、ポタッ、ポタッと屋根から雪の溶け落ちる雫の音。相変わらず超気持ちいい標高1000メートル。
さて、今日は常連様まばらなご出勤だったようで、最終枠の予約はひとり。
すみません、2日連続の貸切タイム❗️とはならず、マネージャー様と2人きり。
サウナ室、室温90℃から回復せず。ヴィヒタの出汁ロウリュを多めに。
ラスト2セットはいつもどおりで、ラストセットは動いたらイタイイタイまでロウリュ。
水風呂、頑張って1分5秒。
外気浴、3分。最後に合掌、とApple Watchを見ますと11月26日。何年かぶりに思い出しまして、このサウナイキタイ界隈ではいい風呂の日でしょうが、わたくしにとっては14年前に亡くなった大正2年生まれの祖母の誕生日。ということで、合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、sold outかと思いきやありました。シーヴァッサー。めでたし、めでたし。

続きを読む
193
更新履歴
WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り40施設