2020.11.15 登録

  • サウナ歴 3年 7ヶ月
  • ホーム 高源ゆ
  • 好きなサウナ ビジネスホテルはドーミーイン。 横浜行ったら、スカイスパ。
  • プロフィール 毎日サウナ生活しています。 サウナ術、医師が教えるサウナの教科書、もちろん熟読しています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2023.06.08

376回目の訪問

続きを読む

2023.06.07

453回目の訪問

水曜サ活

高源ゆ

[ 山形県 ]

定時退勤、17時29分in
駐車場、見覚えのある車がほとんどでニンマリ。
サウナ、いきなりひとりのスタート。室温94℃、ロウリュはちょろっとでアチアチ。本日のアロマは、みんな大好きレモングラス🍋
常連様4名と、その他お一人の6名でのローテーション。
水風呂、15.2℃。1セット目から、余裕の1分半。それ以降もほぼ同じ。
外気浴、下界はエアコンなしではいられない気温ですが、こちらは17℃前後。涼やかさを感じるのは、せいぜい1〜2セット目のみですが、標高1000メートルの空気は今日も最高❗️
サウナ室、マックス5名。ラストセットは3名スタート、3分後ひとり。ひとりのなってからロウリュ2杯半。当然のイタイイタイ。
水風呂、やはり1分半。水温、15.0℃。
外気浴、3分。最近忘れている最後に合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、シーヴァッサー。うまし❗️
幸せな水曜日でした。ありがとうございました。

続きを読む
126

2023.06.06

375回目の訪問

続きを読む

2023.06.05

106回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2023.06.04

452回目の訪問

サウナ飯

高源ゆ

[ 山形県 ]

18時06分in
本日のアロマはvery very sweetな Berry
甘い、甘過ぎる。
室温90℃、疲れもあってか、心拍数120で満足。
水風呂、13.5℃スタート。やはり、余裕の1分。今日も美味しい水風呂。
外気浴、途中からプライベートサウナの薪臭。サウナとの匂いのコントラストがナイス!
いぶり臭でも、標高1000メートルの空気は最高。
6セットほどこなしましたが、体力的に何事にも頑張れない状態のため90分で離脱。
ありがとうございました❗️
そして、帰宅しても食事はないため、現地でサウナ飯。ノンアルコールビールと共に。
美味しゅうございました。
そして、下山時、ちょうどストロベリームーンの月の出間近でございました。

パキスタン家庭風チキンカレー

続きを読む
174

2023.06.04

1回目の訪問

16時から17時半まで、初めて利用させていただきました。
バレルサウナ、サウナストーブ110℃設定も、室温80℃いかないくらいでしょうか。室内は木の香りが立ち込め、ロウリュは水でも十分な感じ。途中から手持ちの檜のアロマを投入。
熱が隙間から逃げてしまうらしく、ロウリュ5杯くらいしますと、顔だけアチアチ。心拍数は10分入っても100程度。
水風呂、ビッグサイズ。いちばん深い部分は95センチくらいでしょうか、分かりませんが。毎回、30秒いかない程度しか入れず。
外気浴、ご覧のとおり、ほぼ森林浴。ウグイスの声が近過ぎます。標高900メートル、涼やかな空気感。ただし、好みの分かれるところでしょう。蔵王温泉に行ったことのある方なら分かるかと思いますが、若干、蔵王特有の硫黄臭が立ち込めています。わたくしは幼少より慣れ親しんでおりますので気になりませんが、苦手な方は苦手ではないかと思われます。
料金は90分、4名まで利用でき7500円だそうです。
ありがとうございました。

続きを読む
127

2023.06.03

451回目の訪問

高源ゆ

[ 山形県 ]

子連れで19時18分in
前枠の方は皆さん帰られたということで、我が子を含めて5人、実質4人でのローテーション。
本日のアロマはみんな大好きレモングラス。久しぶりのような気がします。やはりナイスですね。
1セット目からアチアチ。入って1分で心拍数100超え、4分で130。
2セット目以降も140を目安に。
水風呂14.0℃スタート。いきなり入る前からオーバーフローの絶好のコンディションだった気がしますが、1セット目のみ。
入浴のみの方が何度か入ったり、足湯のように使用されたり、、、まあ、こんな日もあるでしょう。水温もラストは14.2℃。
外気浴、気温9℃前後。若干の風あり、これがまた気持ちよし。みんな大好きレモングラスのフレーズのように流行らせたい、標高1000メートルの空気は今日も最高❗️
サウナ室1〜4名で、独りになる時間帯も多く、ヒリヒリくらいまではロウリュ。
最終セット、皆様満喫コースで4名スタート。まあまあロウリュ多め、残り2人。ロウリュ2杯半、イタイイタイを楽しむか、水風呂に先に行くか、どっちなんだい⁉️みーずぶろ❗️ということでお先しまして水風呂へ。ゆったり入りたいところですが、勝手に気を遣ってしまいややショート気味。外気浴も4人並んで仲良く。ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、ビールやノンアルコールがオーダーされているのを横目にシーヴァッサー。

続きを読む
182

2023.06.03

374回目の訪問

続きを読む

2023.06.02

450回目の訪問

高源ゆ

[ 山形県 ]

昨日家事を頑張り家族の許しを得て定時退勤。
霧を抜け雲上の湯へ、17時30分in
ご一緒したのは2名のみ。
しかも、常連様早退ということで、1時間に渡って貸切となりました。
450回も通っていると、まあ20回くらいはこんなことがあったでしょうか。
ありがとうございます❗️
サウナ室、室温93℃。本日のアロマは白樺。ずーっとアチアチ。ロウリュは軽く1杯ずつ、1セットにつき3杯くらいでヒリヒリ。1セット目だけ2〜3名。それ以降、ずーっとひとり。
水風呂、なぜか14.5℃スタート。入る前からオーバーフロー。2セット目以降は、サウナ室に入る前からオーバーフローの特Aランク❗️幸せ過ぎます。水質抜群、飲んで美味しいスペシャルな水風呂。基本1分半。後頭部を沈め、ときどき手足頭をゆさゆさ、羽衣崩しをしながら。締めは潜水。
外気浴、気温16℃前後。無風。超気持ちいい標高1000メートル。
と、いつものようにラストセットのロウリュガンガン、全身イタイイタイを満喫。
ラストの水風呂は14.0℃。
さて、ここまではいつもより短く。
下山用ドリンクシーヴァッサーではなく❗️高源ゆファンの皆様、ご存知かもしれんが、明日からアルコールやノンアルコール飲料を販売するということで、試飲をさせていただきました❗️
もちろん、運転して下山しますのでノンアルコール。
泡がクリーミー。ノンアルコールでも十分な満足感、幸せでございました。
運転手を連れて🍺というのもありですね。
ごちそうさまでした❗️

続きを読む
177

2023.06.01

373回目の訪問

続きを読む

2023.05.31

449回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

高源ゆ

[ 山形県 ]

イレギュラーの勤務地から50分間運転し、何とか17時49分in
入り口にランニングシューズが多数揃えてありましたので焦りましたが、男湯は常連様2名のみ。
短期決戦のため高速ローテーション。
サウナ室、室温88〜90℃、やや低め。本日のアロマは高源ゆブレンドでしょうか、お聞きしたところによると白樺とハッカのブレンド。そして、経緯は不明ですがクロモジのアロマもありのダブルアロマ。贅沢。
短期決戦のため、ロウリュまあまあ頻繁にして、心拍数120〜130で退室。
水風呂、15.1℃スタート。ラストは14.4℃。蛇口から出ている水は、13℃台前半か12℃台かと思われます。これくらいの水温だと、ぬるく感じます。潜水を1回したくらいではもの足らず、何回かするか、上がって頭から水をかぶるか。
外気浴、気温忘れました。数種の野鳥の声。18時半を過ぎても、カッコウや鶯の鳴き声サービス。カッコウが鳴くたびに指を折りながら数えますと、本日の最高記録は連続14カッコー。短時間ではありましたが、標高1000メートルの美味しい空気を満喫。
ラスト2セットはひとりにしていただき、いつもの追い込みロウリュ❗️ダブルのアロマを交互に。幸せなイタイイタイ。
水風呂、ラストは余裕の2分。
外気浴、3分。最後の合掌、忘れました。ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、シーヴァッサー。サウナ飯テイクアウト。

パキスタン家庭風チキンカレー

続きを読む
182

2023.05.29

105回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2023.05.28

448回目の訪問

高源ゆ

[ 山形県 ]

19時07分in
わたくしを含め常連組フルメンバーに近い7名、その他2人、合計9人でのローテーションだったでしょうか。
サウナ室、室温90℃とお聞きしました。本日のアロマはレントのクリアー&何とか。写真で確認ください。ロウリュしても何かは感じますが、よく分からない香り。
1セット目、2分で心拍数100を超え、4分で120。7〜8分で150に到達。さすがアチアチのサウナ室。
水風呂、13.0℃スタート。1セット目から1分。今日は終始、入ったらオーバーフロー状態のふつうのコンディション。安心して潜水できる水質。2セット目以降、短い時もありましたが、1分〜2分。
外気浴、気温13℃前後。何かの鳴き声とプライベートサウナでのお楽しみの音くらいしか聞こえない静かな空間。標高1000メートルの空気は今日も最高でございました。
さて、今日ご一緒の方々も投稿されると思いますので短く失礼します。
ラストセットはひとり。計3杯、室温は92〜93℃まで回復し、サウナストーンもすこぶる反応よし。全身ヒリヒリ、動いたらイタイイタイまでロウリュをやめ退室。
今日もありがとうございました❗️
下山用ドリンク、シーヴァッサー、うまし❗️

続きを読む
186

2023.05.27

447回目の訪問

高源ゆ

[ 山形県 ]

夜飲み会が入ったため予約を変更し15時15分in
サウナは、序盤8名、中盤5名、その後8〜9名、終盤4〜5名でのローテーション。
室温、途中確認すると93℃の絶好のコンディション。ロウリュをする方もほぼなく、横から立って失礼しますのロウリュ、3〜4回。
本日のアロマはベリーでしょう。さすがに外しません。
水風呂、13.5℃スタートながらも、見てたらごめなさい。仲良し3人組、毎回同時入水。水位の低下著しく、その方々が引き上げる16時35分までは、ほぼ3人入水の時だけオーバーフローの最悪状態。
ずらしを図り、その3名様の前に水風呂に入るように試みても水位回復せず。視力0.1に満たないわたくしにでも、水面に浮かぶ浮遊物がいくつも見えるほど、、、、
残念ながら、美味しい水風呂、本日は特 Cランク。
そんな中でも、ひとりになるチャンスは3回あり、ロウリュ多めにアチアチにできました。
外気浴、虫の声、鳥の囀り。完全に夏モード。外は、高校生でしょうか、走る方のクロスカントリー練習に多くの学生が勤しんでいるようでした。
さてさて、ラストセットは、サウナの神様ありがとうございます。ひとり。と思ったら4分だけ。振り返りますと、心拍数160まで毎回のように上昇。快適サウナライフ⁉️
ラストの水風呂は、すみません、その3名様が温泉に入ったタイミングでオーバーフローの逆流が起き、水風呂へ温泉水❗️13.9℃まで上昇。嬉しくありませんが、温泉水で水位回復。入ったらオーバーフロー。余裕の2分。
下山用ドリンク、シーヴァッサー。美味しかったです。
ありがとうございました❗️

続きを読む
179

2023.05.27

40回目の訪問

サウナ飯

おはようございます
なぜか4時30分には目覚め、5時ジャスト男湯へ。
朝ウナ3セット。オートロウリュあり。
サウナ室は1〜2名。
水風呂、外気浴はさっと。
6時半朝食。
海鮮丼のラインナップは、サーモン、マグロ、イカ、つぶ貝。
牛タンコロッケ、いつからか分かりませんが新登場。
7時15分にはチェックアウト。
ありがとうございました!

海鮮丼など

海鮮丼、ヨーグルトはお代わり。

続きを読む
178

2023.05.26

39回目の訪問

サウナ飯

約3ヶ月振り
仕事を持ち込み、20時過ぎチェックイン
すぐに支度をして、とりあえずの2セット。
運良くすぐオートロウリュ。一瞬呼吸が苦しくなりかけましたが、ホワンとして終了。心拍数は10分で110程度。気持ちいいですが、やはり物足りないでしょうか。
部屋に戻り仕事。
21時40分頃、夜鳴きそば。
その後、リフレッシュサウナ。

夜鳴きそば大盛り

続きを読む
140

2023.05.25

372回目の訪問

続きを読む

2023.05.24

446回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

高源ゆ

[ 山形県 ]

久しぶりに定時退勤、17時27分in
サウナ室でご一緒したのは3名様、4名でのローテーション。静かな高源ゆ。
本日のアロマはクロモジ。正確にはアロマではなく、ハーブウォーターだそうです、よくわかりませんが。
淡〜い香り。和の香り。サウナ室は常連のサウナー様のロウリュの成果もあり終始アチアチ。
ロウリュは1セットにつき、2杯程度でアチアチを維持。
水風呂、12.6℃。最近にしては冷たい方。1セット目以降は基本1分。
外気浴、気温10℃前後。夕暮れどきの標高1000メートル、いつもながらの極上外気浴。
さて、18時以降は2名でのローテーション。ラスト30分はひとり。
ラストセットは、残り少ないアロマ水を使い切るべくガンガンロウリュ。全身イタイイタイでフィニッシュ❗️
水風呂、サウナ室に入る前からオーバーフローのスペシャルコンディション。1分ちょいで心拍数60台へ。
外気浴、幸せ過ぎる締めの4分間。最後に合掌、ありがとうございました❗️
下山用ドリンク、大好きなシーヴァッサー。テイクアウトのサウナ飯とともに。

パキスタン家庭風チキンカレー

今日は具が多めで余ってしまい、家にあったパスタも投入してみました。美味しゅうございました。

続きを読む

  • 水風呂温度 12.6℃
157

2023.05.23

371回目の訪問

続きを読む

2023.05.22

104回目の訪問

チェックイン

続きを読む