2020.06.24 登録
[ 東京都 ]
父の還暦祝いの打合せを兼ねてぴーちゃんの新居へ
・・・の前に当然サウナですね。
蒲田周辺でキンキンの水風呂といえば…ヌーランドですわな!
工事現場の仮設トイレのような形のロッカーに荷物を預けるが、
仮設トイレと違って清潔感はそれなりにあるのでご安心を。
城南地域特有の黒湯で下茹でし、サウナへ。
オーソドックスな遠赤外線タイプだが、熱すぎずぬるすぎず程よい温度なので普段使いにはちょうど良いかも。
そして水風呂の温度計は10℃を僅かに下回るキレッキレ具合!
短時間でキリッとシメてからの外気浴は狭いスペースながらもしっかり決まった!
…と思ったらもう23時の閉店かいな
ぴー宅で軽く飲んで、日付を跨いでから打合せ開始。そして床で寝て出勤…まぁこうなることは割と想定内。
[ 長野県 ]
運動後にサウナ入ると筋肉痛になりにくいよね?
科学的根拠があるのか調べてないけど、感覚的にそんな気がする。
現に昨日3ヶ月ぶりに体を動かしたのに、今朝の筋肉痛はほとんど無し。
歳取って数日後に来るとかじゃないと良いけど・・・
ま、サウナの効能だと信じて今日もスノボ帰りに寄るしかないですね!
塩尻北ICで一旦高速を降り、信州健康ランドへ!
館内はThe 昭和の健康ランドといった装い。
洗い場が縦に並んでるのが珍しいね。
サウナはミスト・塩を含めた4種類あるが、入ったのはもちろんオートロウリュ付きのNEPPAサウナと、120℃超えの高温サウナ。
浴室の混み具合の割にサウナは空いていたのが助かった!
テレビとクラシックピアノが混ざり合う音響が気になったものの、
二重扉で熱を逃がさないので、どちらもしっかり良い汗が出た!
水風呂は16℃の天然地下水で奥の滝に当たるのはOK
広くて深いし、水質もなかなか!
なのだが、全体的にマナー悪めなのが痛い・・・
自分が他所者とはいえ、地元っぽいベテラン勢が自由すぎるのは良くないね…
目の前で冷水機にうがい&痰吐きを見てしまったので、潔癖症の私は給水無しを強いられたが、
設備面は上々なのでそっと目を閉じてセッションをこなした。
リクライナーで小休止した後のサ飯は、たくさんあるお店の中から、和食店を選んで信州サーモン丼をセレクト。
あ〜極楽すぎて帰りたくない〜〜
でも明日休日出勤だからサ活書いたら帰ろう・・・
サウナでしっかりほぐしたから体バキバキで会社行けない〜〜ってことにはならない・・・よね?
明日2日分まとめて筋肉痛ってことは無いよね!?
自分はまだ若いと信じたい…
ドライヤーで乾かす時に鏡見たらだいぶ老けたな〜と感じたけど。
[ 長野県 ]
近くでスノボをしたから寄ったのか、
運良くThe Saunaの予約が取れたからスノボをしたのか。
…恐らく理由は後者。
初めは春でも滑れるゲレンデを求めてこれまた憧れの志賀高原を楽しみにしていたが、いつの間にか気持ちはサウナの方へ…
憧れのThe Saunaに入れる時がついに来た!
最近テントサウナが欲しくなってきたワタクシ、
購入前にアウトドア系サウナの名施設を知っておくならばココは絶対に外せない!
1月に今は亡きJNで基本の「10-2-10の法則」を教えたシュワルツマンと体験。
今日は12分計の無いサウナで時分に縛られない入り方をレクチャーしましょう。
前回と相反するようだけど、それだけサウナは奥深いのだ…。
今回予約したのは1号棟のユクシ。
扉を開けた瞬間から炊いた薪の香りが溢れ出て来る。
中は照明が無く明かりは奥の小窓とストーブの炎だけ、
聞こえる音も外で遊ぶ子供と水風呂に驚くサウナーの声だけ。
暗くて静かな空間で最高!
水風呂は川の水を壺に注ぎ込むスタイル。
体感7℃くらい?
スタッフの方に聞いたらだいたい合ってた。
真冬は表面に氷が張ることもあるんだそう。
「自分も北海道で経験あります」って言ったらすぐに十勝アヴァントの名前を出したスタッフさん、さすがです!
休憩スペースは最新トレンド(?)コールマンのインフィニティチェアが定員分あるので、ととのい難民になるリスク無し!
そしてこの椅子がまた最高なんだわ〜
今年に入ってから急に置く施設が増えた印象だけど、足の浮き具合が独特の感覚で良いんです!
値段も1万円位だし、テントサウナ買ったらセットで導入したい!
そんなThe Saunaの初体験、2時間制ということで、1,2セット目は己の感覚だけでサ・水・休をこなす。
3セット目に入った所で残り半分と言われたので、このセットはやや短めに。
最後の4セット目はセルフロウリュも織り混ぜながら限界ギリギリまで蒸され続け、
グルシン天然水で一気にシメる、
そしてインフィニティ!
溜めて溜めて吐き出した4セット目は野尻湖の対岸まで飛ばされた。
期待値が上がりすぎて大丈夫かな?とも思ったけど、そんな心配は要らなかった!
「セルフビルドでこんなに素晴らしいサウナが出来るなんて」と感銘を受けたので、実際に使われてる物と同じサンダルを購入。
テントサウナ計画へ向けて着々と外堀が埋められてきたぜ…
[ 千葉県 ]
繁忙期がやっと峠を越えた。
まだ下山があるけど、今日くらいは早く帰っても良いっしょ!
2021年初の「空が明るい時間」に退勤を決め、サウナ欲が我慢できずそのまま直行。
初めて舞浜駅からのシャトルバスを使って18時過ぎに到着!
2月にケロサウナの座面が新しくなってから初の訪問。
ホームサウナと言っておきながら、ホーム:ビジターが1:5くらいなので、1〜2ヶ月に1回程度なんすよね〜…
あれ、そういや野球観戦もそんな比率だったような…
贔屓の本拠地が名古屋だから仕方ないね。野球のホーム行ったらサウナビジターはウェルビーによく行きますよ。
新しくなった座面はピカピカで香りも少し違う。
前の方が雰囲気あったけど、毛張ってたから仕方ないね。
新しいケロ材の方が明るい色なので、欲を言えば照明を落として欲しいなぁ…少し前からある12分計を照らす電球が要らんな…。
後はシャワーの水圧と謎のスケスケトイレが改善されてたのが良い!
ととのい椅子は2年前の初登場から来る度に増えたり減ったりしてるからよー分からん。
ちなみに今日は7脚あって今までで1番多かった。
全体的にリニューアルというより修繕って感じでしたな。
そんなこんなでいつも通りのケロ3連戦…いや3セット。
夜風が強かったので特等席からのハンマムで休憩のハシゴを堪能!
メンズは水曜限定のハンマム、室温がちょうど良いから結構好きだけど、ドーム天井だから誰かが喋るとやたら響くのが難点…。
足が無いので今日のサ飯はそのまま5階のレストランへ。
ホテル内なだけあってハイコストハイクオリティな食事をいただく。
ここで麦ジュース飲むのも初めて・・・
えっ
20時で酒類は提供終了ですって?!
…分かってて浴室から抜けられなかったから仕方ない。
むしろ20:30のラストオーダーまでに慌てて出てきた自分を褒めたい。
まぁそんなこんなでリフレッシュ完了したので、舞浜でのアフター6もアリだと思った次第。
いよいよプロ野球も今週末に開幕ですね〜
外野席でガンガン声出して応援…ってのは出来ないので、
今シーズンもサウナ後にリクライナーでネット中継を見るスタイルになるかもなー
ユーラシア選手は今季も安定のアベレージヒッターでした!
[ 東京都 ]
ただいま、22℃バイブラ
ラクーアは私にサウナの素晴らしさを教えてくれた恩師。
そして「ととのい」を知った場所だ。
なのに2年半も来ていなかった。
オールドログが怒って150℃になってたらどうしよう…
とか思ったけど、そんなことは無かった。
ラクーア先生は優しいのだ。
2年半来てなかったけど。
ここの水風呂はカタツムリのような形の中に2種類ある。
螺旋階段の先にあるのが17℃、
そして下に22℃のバイブラ。
初心者だった頃は22℃の方ですら1分たりとも入れなかった。
アウフグース後に続々と17℃へ吸い込まれていく猛者たちを、この人たちは頭おかしいんじゃないかという目で見ていた。
それがいつの間にか17℃に入れるようになっていた。
それどころか更に低い水温や肌触りの良い天然水を求めるようになってきた。
サウナー2,3年目のイキった頃は、ラクーアの22℃なんぞビギナーのひよっこ向けだと思っていた。
だが、今ならこの22℃の存在意義が分かる。
深めの17℃(今日は15℃)を少し早めに切り上げて22℃に移動すると、
優しい温度とブクブクの泡が非常に心地良いのだ。
2つの水風呂の絶妙な温度差と後半のバイブラが織りなすハーモニー、どちらかの温度が低すぎたり高すぎたりしたらこうは行かないだろう。
思えばラクーア塾を卒業してからも、サウナのことを色々覚えてきた。
ストーブや石の違いが判るようになった。
”ととのう”ことにも固執しなくなった。
近年のサウナブームの功罪を目の当たりにしてきた。
行きたかったフィンランドには行けなくなってしまった。
でも、日本には素晴らしいサウナがたくさんあることを知った。
そんな中、久しぶりにラクーア先生の元へと戻ってきたのだ。
あの頃とは違ってサウナハットを被って、でも疲弊した身体は変わらないままで…。
4種のサウナから気ままに選んで蒸される。
やがて疲れが癒えた私は生まれ変わるーーー
"色んなことがあったなぁ…"
22℃バイブラの水風呂にじっくり浸かり、フルフラットで寝転びながら振り返っていたら、
懐かしの浮遊感が私を包んできた。
気付けば今日も浴室だけで3時間オーバー
やっぱりラクーアが1番好きな施設。
これからも時々帰ってくるね。
[ 神奈川県 ]
2ヶ月前にサウナ沼へハメ込んだよっし〜(`・∀・´)から誘いがあったので、健セン厚木へ。
私の弟子(地元の友人)たちはなぜ独立すると私よりサ活頻度が上がるのでしょうか・・・いやサウ仲間が増えるのは喜ばしいことなんですが。
あれから毎週のように誘われるが、東京・神奈川の往復すらできる時間が無くて全く応えられず…。
でも今月は激務かつ休日に碌な予定が無いスーパーサラリーマンモードなので、つかの間の休日で疲れを取るべく帰ってきたのだ!
思えば彼の結婚式のサプライズビデオ用として真冬に頭からビール被った時以来の訪問ですねぇ…
(多少は洗ってから来たけど)その折は若干ビール臭くてすみませんでした。
健セン3兄弟の末っ子こと東名厚木は、サ守の技によって今は亡き長男のセッティングを再現することもあるらしいが、
やはり兄弟で1番ウェットなサウナ室がしっくり来るし、ダラダラ汗が出る感じがイイ(`・∀・´)!!
何気に地下水の水質もなかなか良いし、今日の気候は外気浴が本当に気持ち良かった!
健センはどの店舗もあまみが出やすい。質が高いんでしょうね!
これで花粉が飛んでなければベストコンディションだったのに…グズグズ
土曜の昼間なので激混みだったらどうしよう・・・と思ったけど、思ったより混んでおらず一安心。
みんな明日の「サウナの日」に備えて今日はお休みなのか!?
静かにまったりとサ活ができて満足満足。
サウナの日をわざと避けながらロッカーキーは「1137」・・・てか明日仕事だし。
そしてよっし〜(`・∀・´)のサウナーとしての急成長ぶりにも驚き。
さすが昔からハマり出すと止まらない性格なだけある。
そんな彼は最近個人事業主として新たな仕事を始めたのだが、
屋号がYS・・・俺の本名じゃん。
[ 東京都 ]
"1人○○" どこまでできますか?
1人サウナはもちろん、
1人ラーメン
1人野球観戦
1人海外旅行
は余裕なんだけど…
カラオケ、回転寿司、焼肉、
そして1人遊園地ができない・・・。
こちら「サウナのテーマパーク」ことかるまる選手。
思い返せば毎回誰かしらと行っていた施設。1人で行ったことは無い。
いくらテーマパークのような施設でも、よくよく考えたらあくまでここはサウナだ。
なら実質"1人遊園地デビュー"できるも同然!
しかも今はコロナの影響で「おひとり様専用施設」化している。
これも自分にとっては好都合で、
施設のクオリティはピカイチなのに、
一部の煩いグループ客のせいでしばらく敬遠していたのだ。
いや、グループで来てても浴室内で静かなら問題ないんよ。
サンダートルネードというアトラクションに大はしゃぎするのも気持ちは分かるけどさー、
ちょっと静かにしてて欲しかったんだよね。
で、そのサンダートルネード。本日のコンディションは7.2〜7.5℃。
さっきの話と矛盾するが、初めて入った時は思わず「うっ」と声が出てしまった。
が、今では余裕で入れてしまう自分が怖い。
北海道で0℃の水を体験してからもはや無敵状態!
フリーフォールを涼しい顔して乗る人になってしまったのさ!プチョヘンザッ!
そんなこんなで未来チケットフリーパスで入場し、
蒸→岩→ケロ→岩→薪
の順にアトラクションを回った。
ロウリュショーは16時の熱烈オートと17時のスタッフ熱々に参加。
どちらも特等席の最上段の角を取れてラッキー
ジェットコースターと同じでサウナ室も最後尾が1番刺激的なのだ。
食後に21:40の薪ファストパスを使って全アトラクションを制覇!
今回の収穫はセオリーだったサンダー→やすらぎのコンボよりも、
結局サンダー1本で休憩に入った方が決まることが分かったこと。
絶叫系の後にメリーゴーランドは乗らないのと一緒か…。
むしろやすらぎは水通し用、、、
雨の平日でもそこそこゲストが居たが、会話厳禁ルールが守られていて非常に静かだった。
岩とケロは待ち時間なし、そしてみんな"1人遊園地"なので、今までのかるまるで1番快適だった!
おひとり様専用期間は今回の宣言が明けるまでと予想しているが・・・
「1人かるまる」が未体験な人はルールを守った上で、この機会にぜひお試しあれ!
[ 千葉県 ]
また千葉で資格試験があったので、終了後にぴーちゃんを呼び寄せサウナへ。
一次試験は某施設で混雑アレルギーを発症するなど大失敗なサ活だったが、テストは無事に合格。
今日の二次試験後のサウナは絶対失敗したくなかったので、「ここなら間違いない」と船グラ選手へ。
ぴーのホームサウナへ初の兄弟同時ライドオン!
で、試験の手応えなんですが…
すごく微妙・・・
激務で勉強する時間が足らなかったとか、
花粉症が始まってしまったとか、
前夜に隣人の馬鹿が煩くて寝れなかったとか、
サウナハットは持ってきたのに筆記用具を忘れてコンビニに駆け込むとか…
様々な外的要因があったが、そこを含めて今の実力なので・・・
どちらに結果が転がっても甘んじて受け入れます。
ただ一つ言えること、
受かったら喜びのサウナ
落ちたら悲しみのサウナ
これは間違いないです!
結果が出るのは数ヶ月先だし、今日のことは汗と共に流そう!
主のぴーちゃんに倣って、トゴール→水通しからの3セット。
ここの水は本当に気持ちいい!
見た目は普通なのにいつまでも出られないし、
見た目はただのプラ椅子なのにいつまでも立てない!
休日なのに混み合っていないのも素晴らしい。
ここのサウナはもちろん合格です!!
最後はぴーの言う通りにロッカー脇の椅子でととのい、3階の大衆酒場へ。
1週間ぶりのお酒と豊富なおつまみで幸せ気分になるわたくし。
〆のサウナでもう2セット。100点。
明日からまた頑張りましょうかね。
[ 東京都 ]
東京の東側、特に江戸川区葛飾区あたりは南北の移動が弱く、新小岩は地理的距離よりも遠く感じてしまう…。
バス45分はめんどいし、車だと時間は半分だが駐車場が…
でも今日の仕事は新小岩から直帰できる!
つまり前々から狙ってたサウナチャンスを実行できる!
レインボーへ直行!
116℃のカラカラストロングスタイルがガツンと来る!
そして水風呂は14℃、温度差102℃の漢気!!
低温サウナが全然低温じゃないのもさすが総武線沿いって感じ。
蓄積疲労でヘロヘロの身体を少しばかり回復させることができた。
家帰ってもう一仕事するので3時間コースを選択し、19時のアウフグースはやむなくパスしたが…あの116℃の箱で煽がれたら焼けそうだ…!
あとは本八幡もチェックしないとな!
(追記)
そしてよく見たら本八幡店の方に投稿してたんで、削除して書き直しました。
いいね押してくれた皆さま、すみません…
ほんと疲れてんな・・・
[ 千葉県 ]
疲労が限界なのでユーラシアへ。
ここのところビジターばかりだったので、ホームサウナは久しぶり。
曜日限定で復活したアウフグースを受けるのは実に1年ぶり。
お、冬も水風呂15℃になったんだね!
…と細かい変化を感じながらサウナ室へ。
1セット目はいつものケロサウナ
暗く静かな空間。フィンランド直輸入のケロ材をふんだんに使ったサウナ室で瞑想しながら蒸される。
温度は80℃。物足りない人もいるだろうけど、この箱はこの位で良い。
2セット目はアウフグース
きめ細かなサービス故に以前の30人集まった時は15分超えもザラだったので、
敢えて中段をキープしていたが、
今は定員10人に制限されているので臆せず奥の上段で熱波を受ける。
すると今まで大人しかったケロサウナが灼熱の熱窯へ大変貌!
換気後にロウリュと攪拌をじっくり行ってくれたので、結局16分の長丁場に。
どんどん上昇する体感温度に耐えながらなんとか完走し、水風呂を経て快晴の外気浴。優勝!
3セット目は…1番好きな残り香ケロサウナ!
ケロ材の香りにアロマ水の残り香がミックスされてディープリラックスできる。
あー書いちゃったけど、本当は誰にも教えたくない!
こんな最高のコンディションに仕上がった大箱をほぼ独り占めできるから!
俺みたいな変態サウナー以外はテレビ付きのフィンランドサウナに入るからね!
テレビもBGMも無い、息苦しさも全くない温湿度設定なので、
仕事に疲れた時はここでじっくり蒸されるのが1番好きなのさ。
そんな訳で日本一のケロサウナを3セット、1年ぶりのベストオーダーで堪能した。
・・・と言いたかったが、到着が遅れたせいでこの回は2番からの打順、
本当は2→3→1セット目の順で味わいました、、、
ホームランは少ない(=ガツンと来る熱さと冷たさでは無い)けど、安定して打率3割を打てる。
そんなサウナが近所にあるのは恵まれてますね。
[ 神奈川県 ]
ぴー「何で先にJN行ってんの」
熱波「じゃぁ明日また行くか」
…と昨日話した筈だったが、
昼を過ぎてもぴーちゃんは寝たまま。
結局寝坊助チキンが起きてきたのは17:20・・・
ぴー「JN行こう」
熱波「もう時間切れ」
「でも近くの富士見の湯だったらええで」
遡ること6時間前ーー
まだぴーがぐーすか寝ていた頃、実家に流れてたエフヨコでフジタ君が秦野を紹介していた。
熱波「秦野といえば水が有名だけど、それを生かした水風呂とか無いんかねぇ?」
母「何年か前にできたよ」
熱波「?!」
調べてみると地下水をゴミ処理場の熱で沸かした温浴施設とのこと。
もちろん水風呂はそのままかけ流し!
中に入ると市営ならではの堅実な内装ながら新しく綺麗な浴室。
サ室は90℃で湿度が高めだけど熱さは全然感じず、でも上段に座ると汗が滝のように流れる。
マイルドセッティングとしては上々だが、室内の広さを考えるとテレビはせめて音量を下げて欲しいかな・・・
そしてお待ちかねの水風呂は思ったほどの柔らかさは無かったが、滑らかでスッと入れて気持ちいい!
水温は体感18℃程度だが、マイルドサウナからのリレーはちょうど馴染んで良い感じ!
今日は気温0℃かつ真っ暗だったのですぐに冷えてしまったが、
サ室キャパの割には外気浴できる椅子・ベンチが多いので、暖かい時期に来たらもっと良さそうだ!
あとは昼間の混雑状況次第…それによっては帰省時の定番になれるかも。
とりあえずぴーは鶏らしくもっと早く起きなはれ。
[ 神奈川県 ]
神奈川のサウナ閉店を知ってから慌てて帰ってくるシリーズ4作目。
いや、こんなのシリーズ化したく無いんだけどね…
サウナはもちろん、広い館内は漫画コーナーやトレーニングルームも使い放題で料金も安く、凄く良い施設。
もっと早く来れば良かった〜…と筋トレをしていると…
偶然偶然、しゃちょー登場。
彼はスパ銭でたまにサウナ入るが、ととのいはまだ知らないとのこと。
更に2人でトレーニングしてると、1番弟子で最早自分よりサウナ行ってるので独立したも同然のあらやんが到着するとのことなので、
バテそうになりながら有酸素運動で待ってみる。
偶然偶然…いや遅いよ!疲れたわ!
汗を流すべく3人で屋上の露天風呂に入ってると…
偶然偶然、最近サウナにハマりかけているヨシちゃん登場!
という訳で新弟子2名を間に挟んで4人のドラクエパーティを結成!
が、普通のパーティとは違います。
しっかり脱衣所でととのいやすい方法とサウナマナーを一通り教えてから動き始めたので、
無言でぞろぞろサウナ→水風呂→休憩とクエストを進んでいきます。
慣れてきたらそれぞれのパターンを作ってもらいたいが、
今日の所は10-2-10分のサイクルを伝授し、上段下段の熱さの違いや、プールを使っての冷冷交代浴も体験させた。
結果は2人とも初めてのととのいが訪れたようでなにより!
サウナ沼へのハメ込み作戦大成功!!
「慣れすぎると俺みたいにだんだんととのわなくなるよ〜」と言いつつ、満足している2人を見て自分もととのう。
次なるクエストは4人でアルプス行って、ひたすらサウナ水風呂と食事処を往復したいな〜
うん、倒されそう…笑
最後にこちらの施設を総括すると、アメジストサウナも大箱ながらセルフロウリュでしっかり熱を感じるし、
水風呂も10人ほど入れる広さで良いですね!
そして個人的に愛でたいポイントはこんなに広〜いのに、休憩室へのアクセスはなぜか狭〜い螺旋階段なこと!笑
あ〜閉館じゃなければ次のサウナドラフトで指名候補だったのに!
パチンコをしない身としては全てのジャパンニューアルファがJNファミリーになって欲しいぜ…
[ 東京都 ]
感染拡大で不穏な空気が流れる東京。
そんな中ではあるが、1人用だけに静かに話題なっている施設へ初訪問。
その名は、ソロサウナtune。
今年最初のサ活であります。
しかし他の方のレビューを見る限り、2点ほど懸念事項が・・・
①1時間で足りるのか?
②水シャワーで満足できるのか?
価格が高いのも痛いは痛いが、1部屋貸切という営業形態を考えたら仕方ない。
ドラ1のラクーア選手も3000円程度する高年俸だが、あそこは昼間でも普通に8時間居たりするので、時間単価は350円程度。
しかしこちらは1時間1本勝負で3300円(2月からは3800円)・・・
まぁ利用者からすれば高いよね…
でも貸切という優越感を得るための価格と思えば…温泉旅館の家族風呂の価格帯だしね。
サウナ室内は90℃弱のセッティング。
思ったより広く、詰めれば3,4人は座れるサイズ。
貸切なのでセルフロウリュも涅槃もやり放題!ソーシャルディスタンスも完璧。
好きな音楽をBGMにできるのも良い。
この日のために55分間のプレイリストを作成した。
最後の曲になった頃に帰り支度を始めるようにすれば、それまで時間を気にせずにサウニングができる訳だ。
顔に似合わずクラブ音楽ばかり聴いているが、サウナ内ということでBPM抑えめのおしゃハウスを中心にセレクト。
試しに1曲だけゴリゴリトランスチューンを混ぜてみたが、案の定合わなかった…
結局最後の曲で差し掛かった頃に終了10分前の電話が鳴ったので、椅子から立ち上がったのだが・・・
かなり足がふらついた。
つまり水シャワーでととのった、ということだ。
まさか、シャワーで飛べるなんて・・・!
確かに15℃の水が頭上に直撃し続けることなんて今まで無かったわけだが、
不思議と短い時間でもどんどん呼吸が荒くなり、脳天から気持ち良くなる。
でも欲を言えば壺湯サイズでも水風呂が欲しいね…壺に入りながら頭にシャワーを浴びたらもっと飛びそう。
というわけで、
①1時間では足りない
②水量と温度が合えばシャワーでもととのう
という結果になった。
時間に関しては2倍払っても良いから2時間コースを作って欲しい。
今は多くの人に体験してもらうための時間設定かもしれないが、
落ち着いた頃に長いコースができた暁には、プチ贅沢として再訪してみたい。
[ 新潟県 ]
スノボ帰りに利用。
サ活の評価はあまり宜しく無かったが、近くの他施設がサウナ休止中だったのと、
サ室の木材を張り替えて10ヶ月ぶりの再開をしたばかりと書いてあったので、
「最低限疲れた体を温めてくれればいいや」という気持ちで20:30ごろ入館。
毎回スノーシーズンの湯沢日帰り温泉は激混み&激混みに悩まされていたけど、
今回はナイターまで滑ったからか、はたまたどのゲレンデからも微妙に遠いからなのか、そこまで混んでおらず一安心。
健康ランドといえど浴室の広さは銭湯レベル。
町の規模を考えると仕方ないか…
しかも露天風呂は雪で閉鎖中…
お風呂も湯沢にありながら温泉では無い…残念!
でもサウナに入れれば良いから…
あれ、中は真っ暗
いや、確かにサウナは薄暗い方が落ち着くけど、これはただの消灯ではないか!
でもちゃんと熱かったので、ガラス戸越しの浴室明かりを頼りに3名定員の小箱でじっくり蒸される。
張り替えられたばかりの木の匂いは、ホームセンターの木材コーナーっぽいが悪くない。
12分計は故障中…ここは直さなかったのね笑
適当に汗が滴るまで蒸した後の水風呂は…?
ん…?ここで良いんだよね?
やたら段差あるし、入口に近いし…
ぱっと見「かけ湯」のコーナーだけど
手を付けてみたら水だったので、かけ水をしてかけ水風呂にドボン
うん、ぬるい。笑
今年ラストサウナはなかなかシュールな所だったが、運動後に入るのはやっぱり良いね!
一夜明けて案の定全身筋肉痛だけど、サウナ入らないともっと体バキバキだったと思う。
2020年は世の中が転換点となる年になってしまい、
個人としても色々と制限を強いられて辛い1年だったけど、
唯一良かったのは去年よりもサウナに多く入れたこと。
(裏を返せば他の趣味が封じられて時間ができたからなのだが…)
来年もサウナクラスターを発生させないよう、各自がしっかり意識を持ってサウナブームを静かに盛り上げていきたいですね。
今年も一年、ととのいました。
[ 神奈川県 ]
まさかここが閉店するとは思わなかったよ…
恐らく最初で最後の相模健康センター。
神奈川出身なのに、グリーンサウナ・トーホーと今年は閉店を知って慌てて駆け込むことばかり…
すまん・・・
神奈川にいた頃はまだサウナーじゃなかったんだ…
246の看板は既に点灯してなくて寂しい思いをしたが、館内は無事に営業していたので入館。
他の2店と比べると建物も駐車場もこじんまり。
でも健セン3兄弟の長男らしく、素朴で地に足付いた佇まいとジモティーがほとんどと思われる客層。
浴室のレイアウトも三者三様だけど、草津温泉と薬湯はどこもちゃんとある。
でも相模が1番湯当たりと匂いが草津っぽいな!
肝心のサ室は4段のタワータイプ。
下にツインの遠赤と、なぜかロウリュ用のストーン式が最上段にある。熱い!!
そして湿度は相模が1番カラッカラ
めっちゃドライ。スーパードゥラァァイ
ビールノミタイ…
ダメだ、今日車や
薬湯の後に入るとピリピリ痛いほどドライだが、しっかり熱いのはさすが。
15℃のバイブラでキリッと冷やされた後の外気浴スペースは、
露天のテレビを囲むように6脚分のととのい椅子。
テレビ下のカランで洗体するのは勇気がいるな…笑
椅子も良いのだが、今は冬なのも相まってその後ろの温灸が良かった!
背中にツボツボのある適度に傾斜がある座湯で、左右からウォータースライダーのスタート地点みたいな細い水が身体に当たって流れていく。
足は上げるのもよし、冷えてきたら足先だけ浸かるのもよし、これはなかなか良いぞ!
てな訳でようやく健セン3店舗を制覇したのだが、来月17日以降は2店舗に…
今後はまた実家近くの厚木、自宅近く(なお車で45分)の草加にお世話になろう。
[ 東京都 ]
〜サウナドラフト2020〜
サウナーの戦いが始まるーーーー
ただいまより、あらやんvsぴーちゃんvs熱波による
サウナドラフトを開催します!
ルールは簡単!
プロ野球のドラフト会議同様、1位は抽選・2位以下はウェーバー制により、
これまで行って良かったサウナ施設を順番に獲得するだけ!
(営業中の施設が対象・初回なので今回は1人15施設まで)
そんでもってこちらの宴会場がドラフトで盛り上がるのに最適な訳です!
その前に場所を拝借している以上、サウナのレビューを行いましょう。
近所にありながら(ホームサウナよりも近い)訪問は3年半ぶり2回目。
ホームが良すぎるし、もっと近くに安いスパ銭もあるし、どっち付かずで足が向いてこなかったが、
中に入ると以前と変わらず昭和感全開な雰囲気。ある意味安心。
サ室は…前は100℃近くあった気がしたが、本日は89℃…
湿度も低めで正直物足りない…
昭和だけどマイルドなサウナなんだと気持ちを切り替え、12分計一回り以上かけてじっくり蒸された。
それよりもマナーの悪いジ◯イが目に付いてしまったのは悲しい…
熱波「ま、江戸川区はこんなもんでしょ」
あら・ぴー「区民が言うなら間違いない」
サウナのクオリティとしては残念だが、炭酸泉は広くて空いてて快適!
宴会場・漫画コーナー・コワーキングスペースなど付帯設備は充実しているので、休日にのんびりしたい時はおすすめ!
さて、ドラフトの結果ですが、写真の通りとなりました。
各自が訪問した施設しか指名できないルールなので、
「俺しか行ってない!」って所は意図的に下位指名にした節もあるけど、
スパ系・老舗系をバランス良く獲得しホームサウナもしっかり抑えた。
天然水風呂も複数指名できたし、割と全国各地を満遍なく獲れたと思う。
さっそく獲得選手で打線を組もう。
うん、これは優勝ですわ。
(ぴーも優勝宣言してたけど)
ま、言ってしまえばただの内輪ネタなので、指名したからって何なんだって話ですが。。。
獲得できなかった施設には行けないって縛りも無いし、
全国のサウナ施設の良さを酒のつまみに語るだけなのです。
でもこうやって大好きなサウナのことを語れる仲間がいるのは幸せなことですね。
会場のまねき選手が指名漏れは・・・すんません。