2019.09.08 登録
[ 東京都 ]
前から気になっていたこちらの施設。
初訪問です。
#サウナ
108℃。綺麗で清潔感のあるサウナ室。サウナ室特有の臭いが全くない。カラッカラで汗が出ずらい。ゆえに皆、長めの滞在となり回転が悪いせいか混雑につながっている感じである。
しかしセットを重ねるとなんだか熱の雰囲気が変わる。人の出入りが多いからか?初めは相性悪いサウナかと思ったらいつの間にかハマってました(笑)
あと、熱波日だから普段より混んでるというのもあるのだろう。
井上氏のアウフグースは。。
始まりまでながい。出直します。
#水風呂
20℃。柔らかないい水風呂。
長く入っていられるやつ。故に回転が悪く。。いやなんでもない。
リフォームのおかげでとても綺麗な施設。
サウナ室も無臭で過ごしやすく中々出れない沼のようなサウナでした(笑)
レインボー本八幡もこれくらいリフォームしないかな。
[ 長野県 ]
スノボードトリップで宿泊利用。
昔からよく来ているが投稿は初。
#サウナ
90℃。このご時世なので定員1人までとソロサウナです。
普段は4、5人定員位のコンパクトな室内。
小型のストーブに結構ストーンが積まれています。そして、温度ですがしっかり熱があります。昔は扉の上の部分がボロボロで80℃位しかなかった記憶だが、修理されててナイスセッティングです。10分過ごし汗もバッチリです。
#水風呂
体感12、3℃。さすが山の上の水。ただの水道水でしょうがとても良く冷えています。
キンキンです。
#外気浴
露天風呂があるので、外気浴ができますがここの浴室は非常に広く露天風呂スペースまでが遠いのでサウナ室の横に、洗い場の椅子を置いて休憩。これで十分です。
あまり期待せず、記念に入れればいいかなと思ってたのですがいい意味で裏切られました!
この宿がまた好きになったな。
[ 群馬県 ]
スノーボード帰りに立寄り湯。
湯沢の高半がまさかの休館日。
急遽こちらに初訪問です。
#サウナ
100℃。ストーンを置いた小さなストーブが2基。室内の木の板も新し目でよい香り。湿度も多少あり汗をかきやすく、とてもいいセッティング。
#水風呂
21℃。地下天然水と書いてあるが、この時期にしては温い。ただ、塩素臭もなく優しい水風呂。出るタイミングを失うやつだ。
#外気浴
浴室が5階にあるため見事な展望露天風呂となっており、外気浴も榛名山を見ながら素晴らしい景色の元整えます。
椅子やベンチの他、横になれるチェアも完備。
素晴らしい。
独特な外観も相まって、あまり期待せずきたがとんでもない。
スーパー銭湯系では今までで1番良かったのではないかな!?
サウナ→水風呂→外気浴の後の露天風呂がたまらなかった。しかもこれで600円。
全てにおいてレベルが高かった。
再訪確定。
[ 北海道 ]
旭川ボードトリップ最後の締め。
3日間滑り倒した後、最終日は北の聖地へ巡礼。
#サウナ
朝イチに訪問したため、最初は80℃程。その後、90℃近くまで上がりました。
壁面がヒバの木で作られ、香りも雰囲気もいいサウナ室。窓があり、外からの日が差すのもいいですね。柔らかな熱さに包まれ、湿度も程よく軽く10分は過ごせます。居心地の良さが光りますね。
#水風呂
十勝岳の湧き水。キンキンに冷えています。温度計は11.5℃。しかし、体感はシングル。キンキンに冷やされながらも、浸かってられる水質の良い最高に気持ちのいい水風呂です。
#外気浴
この日は、0℃位でこの時期にしてはかなり暖かい日。ゆっくりと露天風呂スペースのベンチで外気浴を楽しめました。
#温泉
本来はこちらがメイン。源泉かけ流しの鮮度抜群の温泉は鉄の香りがあります。雄大な十勝岳を眺めながらの露天風呂はとても気持ちが良かったです。
連日晴れが続いてたので覚悟はしてましたが、露天風呂の雪の壁は固くなってしまいパウダーダイブは断念。
しかし、柔らかいところを探り顔をつけたり、雪を身体に擦り付けたりと楽しむことは出来ました。
そして、この地はバックカントリーの名所でもあり来年は三段山バックカントリーの後にこの白銀荘でトトノウなんて出来たら最高だなと思いました。
サウナ、水風呂、外気浴、温泉と全てにおいてレベルの高い施設でした。
旭川空港からも車であれば近いですし本当に素晴らしかったです!
[ 北海道 ]
旭川滞在2日目。
富良野で滑り倒した後の疲れを取るため、訪れたのはこちらフタバ湯。
住宅街にひっそりと佇む銭湯です。
#サウナ
84℃。2段だが座れるのは上段のみ。入れて4人までのコンパクトなサウナ。端に小さめのストーブにケルケスストーンが並べられています。
ほうじ茶ロウリュが可能のため、室温以上にしっかりとした熱さと湿度が感じられ心地よく発汗できます。
#水風呂
地下天然水。15℃と記載はあるがもう少し低く感じられるキンキンさ。そして水質の良さを感じられ長く浸かってられます。
#休憩
浴室内にトトノエイス一脚ともうひとつ椅子があります。
全体的にこじんまりとした銭湯ですが、リフォームもされてて綺麗な施設。
サウナと水風呂のレベルはとても高く、東京の有名店に引けを取らない素晴らしい銭湯でした。
昨日の大黒湯といい旭川に住みたい。。
[ 北海道 ]
旭川ボードトリップ。
スノーボードがメインですが、サウナが有名な土地。こちらもメインといっても過言ではありません。
カムイ→サンタ→キャンモアと滑り倒したどり着いた今宵のサウナはここ大黒湯。
#サウナ
6人とコンパクトながら形のいいサウナ。銭湯らしく遠赤外線ストーブが鎮座。普通ならカラカラな雰囲気だがとっても湿度がいい感じ。
心地よすぎます。
#水風呂
地下水でやや色がついてるやつです。
キンキンだけどまろやか。。
15℃は切ってる。
#外気浴
こちらの銭湯は露天風呂付き。
旭川にしては気温が高かったが最高にととのいました。
とても気持ちのいい時間ありがとうございました。
地元にこのまま持ち帰りたいです(笑)
[ 東京都 ]
初訪問。
小岩でぶらり途中下車。
#サウナ
100℃とあるが体感は90℃くらいか。カラッカラ系。汗が出にくいがそこは時間解決。
10~12分を3セット。
#水風呂
18℃くらいかな。冷えてていい感じ。
#休憩スペース
浴室内にトトノエ椅子3脚。
換気を行ってて外気を感じられるので気持ちよく休めました。
土地柄、もっと古い施設を想像してましたが、いい意味で裏切られました!
適度にリフォームもされ、清潔感もある。しかしながら、老舗の雰囲気がありとてもいい施設でした!
リクライニングチェアーがとても気持ちよかった。
また来まーす!