2019.09.08 登録
[ 長野県 ]
前回天空のサウナが閉鎖していたので再訪。
#サウナ
ハルビアのタワー式ストーブ。90℃。二段式。
6人くらいは入れる。石壁なので輻射熱が強い。
カラッカラの高温だったので扉を開け空気入れ替え。ロウリュでサウナ室を育てる。
バチバチの蒸気がきます。
屋根も傾斜がついており熱の循環が良い。
窓からの景色を楽しむのなら一段目がいいかな。
ガッツリ熱を感じるサウナ室でした。
#水風呂
20℃くらいかな。バチバチのサウナからのまろやか優しいDV系水風呂。
#外気浴
コールマン4脚。鳥のさえずりと、風に揺れる木々の擦れる音がBGM。とても気持ちいい。
ただ屋根がないのでこの時期、日光が半端ない。
雨降ったら避けようがない。
天空のサウナ体感してきました。
何故屋根を付けなかったのか。
何故簡易的な脱衣所を付けなかったのか。
ご飯、温泉共にとてもいいけどなんか色々詰めの甘さを感じてしまった。
共用
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
今回は初めて共用サウナへ。
男女まったり入れる緩めのサウナ室だと思ってたらとんでもなかった。
ロウリュ無しでもかなりの熱感。
こんなにいいセッティングならもっと前から入ってればよかった。
次はアウフグースも狙いたい。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
梅雨よ何処に行ったと嘆きたくなるような真夏の不快な気候。
今日は仕事の面でも一区切りということで水風呂を求めこちらへ。
滝汗、水風呂、瓶ビールで身体も大喜び。
ただいつもの熱湯が40℃と温かったのでちゃんと熱くして欲しいな。
[ 茨城県 ]
セルフロウリュが出来るラブホサウナ。
以前から気になっていたこちらに初訪問。
ジャグジー付きの108号室にチェックイン。
#サウナ
ストーン対流式。2名定員。MAX90℃。
90℃まで上がるのには1時間くらいかかる。
ギリギリ2名のコンパクトサウナなので80℃位でもセルフロウリュでガッツリ蒸気は回るがやはり90℃まで暖めた方がよい。
ロウリュでバチバチの蒸気が周り即発汗。
好きなタイミングでロウリュができ最高だ。
#水風呂
ジャグジーに水を張る。
22℃くらいか。氷を買ってくればよかったがジャグジーのスイッチを入れ、ジェット水風呂を楽しむのも心地よい。
#休憩
バルコニースペースを改築してサウナ、ジャグジーを作っているので陽の光が多く入ってくる。
お風呂エリアにもエアコンが着いており通気口から冷たい風が流れてくるので休憩時心地よい。
そして、ガウンを着てベットに倒れ込めるのがラブホサウナの醍醐味。
とても気持ちの良い休憩を取れる。
外観はかなり年季の入った建物。
田舎ならではのコテージタイプで大丈夫かと思ったが中はリフォームされていて綺麗。
自由度高くサウナを楽しめとても良かった。
次は泊まりで酒も楽しみたい。
共用
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
飲み会前に雨で冷えたからだを温めにこちらに。
さすが土曜の夕方今まで見たことないくらい混んでます。
サクッと2セットですが安定したサウナ室のおかげでスッキリ。
1時間コースがあるのは素晴らしいですね
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
久しぶりのレインボー本八幡。
青い垢すりタオルが復活してる。
これは素直に嬉しい。あのペラペラの布では洗った気がしなかったからな。
そして瞑想サウナのオートロウリュをこれまた久しぶりに受けたが、だいぶマイルドになりましたね。
落水量が1/3くらいになった。
アレッ?と思い2段目に移動したが普通にいられるレベル。常識的なオートロウリュサウナになってました(笑)
[ 山形県 ]
白川湖で埋没林カヌーツアーをしに山形へ。
宿泊は以前から気になっていたこちらへ。
初訪問です。
#鶴亀
貸切サウナ。ティーロのサウナストーブ。2段式で上段はかなり高い位置に座れる。
設定温度が最大だったのか温度計は120℃(笑)
このままロウリュしたら命の危険があるのでドアを開けて温度を下げる。
サウナ室はだいぶドライだったので、ロウリュウで室内を育てる。備え付けのアロマも5種類あり香りも楽しめるが、高温ドライの昭和ストロングスタイルで楽しんだ方がいいかと思った(笑)
#水風呂
ジャグジーに水を張るタイプ。
凍った2リットルのペットボトルや氷があるので投入すればよく冷える。
#休憩
外に外気浴スペース有り。
雨が強かったので窓を開け内気浴。
コールマンでガッツリ休憩できます。
2階客室フロア内の一室にある個室サウナ。
扉を開けるとまず筋トレルームがあり、その横の扉が個室サウナの入口があります。
サウナの温度が超高温なので予約時に設定温度を伝えた方がいいですね。
座面が高く作られロウリュの熱い蒸気を浴びれます。室内全体も落ち着いたデザインでサウナに没入できる空間かと思います。
そして、このまま泊まれるのはかなりありがたいので、宿泊での利用がやはりおすすめです。
共用
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりの法典の湯。
サウナも水風呂もとても気持ち良い。
外もいい風が吹いていて外気浴もよかった。
安定の施設だな。
[ 群馬県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
お久しぶりに訪問です。
サウナ室のセッティングが神がかっててこんなに良かったか!?と前来た時のサ活を見たら同じ事書いてました(笑)
とてつもなくレベルの高いストーン対流式のサウナ室です。
神施設確定しました。
男
[ 茨城県 ]
湯〜GO!からのばんどう太郎からのふらっと寄ってみたらまさかのサウナ付きの部屋に空きあり。
初訪問です。
#サウナ
405号室。日本サウナのサウナ室。1人用。長細いストーブの上に少しだけストーンが乗っている。
鶯谷のステーションスリーと同じ仕様かな。
入室後に電源が入った様子でしばらく放っておいたら114℃に(笑)
とても入れる温度では無かったので扉を開けて換気。その後100℃前後で落ち着いたので入室。
超カラッカラのストロングスタイル。
じっと耐えて発汗。
#水風呂
バスタブに水を張る。25℃くらいか。
ジャグジーのスイッチを押してバイブラ発動。
悪くない。
#休憩
身体を拭いてベッドで大の字。
贅沢な休憩。
ガッツリラブホサウナを楽しみました。
日曜でフリータイム6500円。
やっすいな。
部屋も無駄に広いバブリー仕様。
楽しませていただきました。
男
[ 茨城県 ]
タキオン氏のブログを読んで昔から気になっていたこちらへようやく訪問。
初訪問です。
#サウナ
94℃。遠赤外線。2段式で定員8名。
最初はマイルドめで特徴ないかなと思ったらとんでもない。呼吸が楽すぎる!
露天スペースにあるのも理由かと思うが、外気を取り込み室内の対流もいいのだろう。
屋根が斜めになってるのも効果があると思える。
ドライな遠赤サウナとは思えないくらい空気が良い。しっかり焼かれて大量に発汗しつつもとても居心地のいい室内。
また、ストーブに火がつき焼却タイムになった時の熱量がちょうどいい。
遠赤サウナでは過去一ではないかな。
#水風呂
井戸水使用との事。
体感18℃くらいか。キレのある系かと思ったらとってもまろやか。水温も相まってずっと入ってられる極上水風呂。かなりいい水質。
横のシャワーブース潰して、水風呂を広くして欲しい。
#外気浴
露天スペースに椅子やデッキチェアがありやすめます。最高に気持ちが良い。
外観はいたって普通の田舎町の温浴施設ですが中身はとんでもなかったです。
しかも500円。。神がかってます。
サウナ室・水風呂と超高レベル。
黒湯もトロトロで気持ちいい。
行政箱物系としては最高峰です。
また来ます!
男
男
男
[ 新潟県 ]
今シーズン一番のバッドコンディションのため
早めに切り上げ、数年ぶりにこちらへ訪問。
サウナイキタイでは初投稿。
#サウナ
95℃。ストーン対流式。コの字型で定員15人弱。
空いてて出入りが少ないためか結構ドライなサウナ。マットが全く敷かれてなく、ビート板もない。綺麗なサウナ室なのでもったいない。
#水風呂
外はとても寒いのに何故かぬるい。水も流されてなく塩素臭も強い。こりゃだめだ。
#外気浴
露天スペースで休憩。椅子二脚、ベット二台。
風強めなので短めの休憩。
久しぶりの訪問。
サウナの記憶が全くなかったが理由が解った。
ただ、リフト券見せて1000円で入れるのはよかった。綺麗な浴室でゆっくり出来ました。
男
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
杉ノ原で滑り倒したあとはこちらへ。
日本屈指の水風呂じゃないかな。
肌が大喜び。
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
ロマンスの神様でカービング特訓後に訪問。
SBCさん。壁の張替えと扉の修繕お願いします。
セッティングは最高のサウナです。
導線悪いけどここの外気浴はバチバチに決まる。
[ 岩手県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ゆっこ!ゆっこ!ゆっこ!
遠赤シトシトという唯一無二のサウナ。
こんなにも懐の深いサウナ室はここだけでは無いだろうか。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。