2020.10.11 登録
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー59個目】
夜空を見上げながらととのう
今日は閉店1時間前に山陽館に行ってきました。
今日ではしごして6軒目です。
サウナだとフェイスタオルとバスタオルが付いてきます。
またサウナ用の鍵も渡されます。
脱衣所はやや広め。
タオルを肩にかけた時、ん?と思って嗅いでみるとすっっっっごい柔軟剤の良い香りがしました。
【浴室】
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類は紫色の湯(恐らく薬湯)、ジェットバス、露天風呂等々。
【サウナ】
温度は94度で湿度はそこまで感じませんでした。
ストーブの種類は遠赤外線ストーブで段数は2段。
各段3人座れるスペースでした。
サウナマットは定番の黄色。
TVはなし。温度計あり。
BGMは昔のJ-POPが流れてました。
栄光の架橋とか慎吾ママのおはロックとか。懐かしい…笑
照明は暖色系のものが付いておりますがやや暗め。
そしてここのローカルルールで雑誌等の持ち込みはOKとのことです。
注意書きの所に持ち込み禁止と書いてありますが、取り消し線が引かれてOK!って書いてあって面白かったです。笑
サウナイキタイには遠赤の極上な良い香りと書いてありますが、恐らくはサウナマットの柔軟剤の匂いかと…笑
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は30ぐらいで物足りないですが長く入って調整。
【外気浴】
露天風呂に白いプラスチックのトトノイイスが3席ありました。
もう今日で既に6軒目なのでさすがにととのわないかなーと思ったのですが、めちゃめちゃととのいました。
今まで次どこ行かなきゃとか考えながら入っていたのですが、もう今日で回れるところはここで最後なのでようやく無心になれたからなのかなーと自己分析。
正直もう1回入りたかったのですが閉店が近づいていたので入れず、、また行きたいです!
サウナ:8分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:7分 × 1
合計:1セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー58個目】
5軒目の銭湯でも心地よくととのう
今日は美和乃湯に行ってきました。
はしご5軒目でさすがに身体に疲労が…笑
サウナ付きだとバスタオルが渡されます。
脱衣所はやや狭め。ロッカーもちょい狭めですがリュックは入りました。
【浴室】
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類は備長炭風呂、ジェットバス、玉露・カテキン風呂(露天風呂)など。
【サウナ】
サウナの温度は94度と暑めで湿度はカラカラ。
遠赤外線ストーブで段数は2段。
各段3席は座れます。
サウナマットは定番の黄色。
TVは無く、温度計と砂時計のみ。
ラジオが流れておりました。
照明は白いものが1つ付いており、少し薄暗いです。
天井は低めなので1段目に立ち上がると頭がぶつかります。
あとサウナは少し古い匂いがしますね。
また古くからやってるということもあって木は傷んでおります。
人はかなり少なくて快適でした。
バスタオルをかけるフックがあるので、そこにサウナハットをかけられそうです。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は24度と高めですがここは長く入って調整。
広さは2人が限界かなあ。
【外気浴】
一応露天風呂に洗い場のイスが一席あります。
サウナ:8分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー57個目】
星に囲まれながらととのう
今日は星乃湯に行ってきました。
はしごして4軒目です。
本当はラーメン玉行った時に行ければ良かったのですが、時間的にまだ空いておらず行かなかったんですよね。
サウナは別料金で、支払うとサウナマットを渡されます。
またここのロッカーは最初に鍵を渡されるスタイル。
スタンプを押してもらった時に頑張りましょうと言ってくれたのがすごく励みになりました。
脱衣所のロッカーは広いので荷物も余裕で入ります。
【浴室】
内装は脱衣所もそうでしたが、星にまつわる絵が多くあります。
素晴らしいブランディングですね。
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
特にいいなと思ったのは、持ち込んだシャンプーとか小物を置ける小さな台があることですね。
お風呂はジェットバスや水風呂、また草津温泉があるのはかなり珍しいですね。
草津温泉はやや熱めででんき風呂も付いてます。
また別の浴室にはシルク風呂もありました。
たまにシルク風呂だけ別の所がありますが、何でなんだろう。
【サウナ】
ここのサウナは浴室内ではなく、脱衣所の中にあります。
温度は80度とやや低め。湿度はカラカラです。
またここは遠赤外線ではなく対流式ストーンサウナなのも特徴的。
段数は1段で5人入れるスペース。
サウナマットは見たことがない黄土色のサウナマットでした。
TVや12分計、温度計付きで照明は2つあり明るめ。
天井は少し低めです。
20:30に行きましたが、人は少なく快適でした。
【水風呂】
少し難点なのが水風呂までの動線ですね。。
サウナを出て、脱衣所から浴室に入り、奥の方にある水風呂まで行かないといけないのが少し大変。
温度は15度ぐらいで、バイブラ付きで結構冷たく感じます。
3~4人は入れそうです。
【外気浴】
シルク風呂の所に3席あります。
外気浴ではないのですが、窓が開いているので
半外気浴って感じですね。
虫の鳴き声を聞きながらととのうことが出来るのはすごくいいと思います!!
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー56個目】
孤独にととのう
今日は栄湯に行ってきました。
はしごして3軒目です。
サウナ料金は入浴料と別です。
サウナ利用の方はバスタオルとフェイスタオル、またお水まで付いてきます!
脱衣所は普通の広さで、ロッカーはやや狭め。
【浴室】
内装は上流の川と山の絵が描かれております。
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
浴室の8割は洗い場と言っていいほど洗い場の数が多いです。
お風呂の種類はシルク風呂、ジェットバスやでんき風呂など。
お湯の出る部分が滝のように豪快なので後ろの絵とマッチしてて良いです。
またここのお湯は高純度軟水とのことで、お肌に良いとのこと。
【サウナ】
温度は91度としっかり暑めで湿度そこまで感じなかったです。
ストーブの種類は遠赤外線ストーブで、段数は2段。
各段4人ぐらいは座れそうなスペースでした。
サウナマットは定番のマットより肌触りの良い黄色のマット。
TVはなく、ラジオが流れていました。
時計はサウナ室内には無いのですが、脱衣所側の窓から見えます。
照明は暖色系のものが2つ付いており、中は明るいです。
サウナハットは入口付近にフックがあるのでそこに掛けられます。
18時に行ったのですがめちゃめちゃ空いていて最高でした。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は20度超えなのでちょい物足りないです。
1人だったらゆったり入れて、2人だときつめなスペースなので、出るタイミングは考えた方が良さそうです。
【外気浴】
外気浴や浴室内にイスは無いので脱衣所のベンチでととのうのをオススメします!
3~4人は座れそうですね。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー55個目】
睦湯でととのう
今日は橘湯からはしごして睦湯に行ってきました。
効率よく回れていないので自転車で20分かけて着きました。笑
ここのサウナは入浴料と別で200円かかりますが、フェイスタオルとバスタオルが渡されます。
フェイスタオルも付いてくるのは嬉しいですね。
サウナは鍵なしですが、バンドが渡されます。
【浴室】
浴室に絵はなくシンプルな作り。
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類はジェットバスなでんき風呂、また紫色の薬湯がありました。
【サウナ】
ここのサウナは短い通路があって他のサウナよりやや歩きます。
温度は見るのを忘れてしまいましたが、体感温度は80度ぐらい。
湿度はそこまで感じなかったです。
ストーブの種類は遠赤外線ストーブ。
段数は2段で各段頑張れば4人は座れそう。
サウナマットは黄色のタイプ。
TVは上に付いていて、見やすいように角度が下斜めになっています。良き配慮。
時計はありませんが、脱衣所側に窓が付いているので右側に座っていれば時計を見て確認ができます。
照明は暖色系のものが付いており、やや明るめ。
人はそこまで多くなかったです。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
温度は25度ぐらいでやや物足りないですが、長く入って調整。
結構水が多く出ていて循環は良さそうです。
【外気浴】
入れ替え制なので露天風呂がある日もあるらしいですが、今日はない日だったので洗い場のイスでととのいました。
受付で貸タオルを渡そうとしたら疲れてしまっていたのか、番台のおばちゃんが爆睡してました。
毎日お疲れ様です…!!
サウナ:7分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー54個目】
FRO CAFE→橘湯
FRO CAFE後にととのう
今日は橘湯に行ってきました。
自転車で30分かけたので昨日に続いて結構運動してます。
開店前に着いたのですが、既に20人ぐらいの行列が出来ててびっくりしました。
ここはサウナ無料なので入浴料だけで入れちゃいます。
【浴室】
浴室はすごいキレイ…
開店直後に行ったのもあって、洗い場のイスと桶がキレイに並んでました。
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
今年に入って鏡を新しくしたらしいですね。
お風呂の種類はジェットバスや黒湯、でんき風呂や露天風呂など豊富。
露天風呂は2階にありました。
結構広いです。
【サウナ】
入口付近にあるサウナマットを持って中へ入ると、もう既に人で溢れかえってます…
温度は90度近くあり、しっかり暑め。
湿度もある気がします。
ストーブの種類は遠赤外線で、段数は2段。
真ん中に木の柱があるのも特徴的です。
サウナマットはよくあるマットではなく、やや肌触りのよい黄色のマットでした。
TVは恐らく前はあったであろう跡がありますが、今はなく、温度計、12分計がありました。
照明は各所にありますが、付いているのは後ろの席の1つだけ。そのため中はかなり薄暗いです。
自分にとってはこの明るさが一番良いです。
サウナも嫌な匂いは全くしない良い環境です。
ここは相当サウナに力が入っている銭湯ですね…
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
ここのローカルルールで水風呂付近で掛水禁止とのこと。
そのためサウナの目の前にある立ちシャワーで1度汗を流してから入る必要があります。
温度は11度と相当冷たい!!この季節に最高です。
広さは3~4人が限界
【外気浴】
露天風呂があるので外気浴できます。
外は2席で足掛け付き。
中は4席で足掛けは2つあります。
よくある白いトトノイイスではなく、背もたれが後ろ気味の青いイスでした。
ずっと前から気になっていた銭湯で、入ってみたらとても良いサウナだったのでまた行ってみたいです!
サウナ:8分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー52個目】
ここ最近で一番歩いた銭湯でととのう
今日は家から歩いて40分かけて幸の湯に行ってきました。
マンションの1Fにあるような銭湯で、少し珍しいですね。
少し前に行ったバーデンプレイスと似たような雰囲気を感じました。
券売機でサウナ付きの入浴券を買って受付で渡すとサウナの鍵を渡されました。
【浴室】
今まで行ってきた銭湯とは違う変わった作りでびっくり…!
二階建てになっており、1階はお風呂と洗い場、2階はサウナと水風呂でした。
壁には虹や鹿などメルヘンチックな絵が描かれています。
洗い場のシャワーは固定型で、シャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類はジェットバスやマッサージ風呂、でんき風呂、幸の湯温泉が内風呂と露天風呂にありました。
【サウナ】
中は100度超えでしっかり暑めのサウナ。
湿度は気のせいかもしれませんが、2階にあるということもあり、お風呂の蒸気がサウナまで来てる気がします。
そのため、嫌な暑さではありませんでした。
ストーブは遠赤外線ストーブ。
段数は2段で各段4人は座れそうですが、コロナのため5人までという人数制限あり。
サウナマットは黄色の次によく見る青と白の薄いマット。
TV付きで、温度計あり、時計は無し。
照明は暖色系のものが4つついており、更に窓もあるので明るめ。
金曜日の夜だし周辺のサウナも休みだから混むかなーと思ったけど空いててラッキーでした。
【水風呂】
目の前にあるので動線は完璧。
温度は物足りない26度。
どうやら温泉を使っているみたいで、硫黄の香りがします。
ここは長く入って調整。
【外気浴】
露天風呂にベンチがあるので、そこでととのえます。
ただ2人しか座れないので混んでる時は厳しそう。
サウナ:6分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 3.1km
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー51個目】
三度目の正直で、ととのう
今日は太平湯に行ってきました。
1回目はGoogleの閉店時間と違ったため行けず、2回目はお盆期間で休みのため行けず、
3回目でようやく行けました。
毎回30分歩いてやってなかったので本当にしんどかった…
ここは入口から男湯と女湯で分かれており、真ん中に番台さんがいらっしゃる古き良きタイプの銭湯です。
ロッカーはやや狭めで、鍵を腕に巻く用のゴムが少しきつめでした。
【浴室】
中は大きな富士山と湖が描かれており、側面にはタイル画、また脱衣所側には多摩川周辺の花火などがガラス絵で描かれておりました。
洗い場のイスは何種類かあるのも珍しいですね。
シャワーは固定型で、シャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類はバイタル温泉という麦飯石のお風呂と、でんき風呂、岩盤泉、ジェットバスなどがありました。
バイタル温泉は深くて気持ちいいですね。
でんきは苦手なので避けちゃいましたが、岩盤泉やジェットバスなどを満喫しました。
ジェットバスもっと強くてもいいな〜。
【サウナ】
ここはスチームサウナです。
温度は50度ぐらい。
湿度はスチームサウナだけあってめちゃめちゃあります。
段は一段で3人、頑張れば4人入れるスペース。
何故か下の方が暑いため、足が暑くなりました。
50度と聞くと低いと思っちゃいますが、かなりのスチームなので体感温度はかなり高めです。
自分は5分が限界でした。
脱衣所側に窓があり、ドアもガラス張りなので中は明るめ。
平日の夜中は人が少なかったです。
【水風呂】
ここは水風呂は無く、浴室に入って左側の立ちシャワーでクールダウンしました。
温度はやや物足りないので長めがオススメです。
【外気浴】
外気浴や浴室にととのいいすが無いので洗い場のイスを持ってきてととのいました。
脱衣所にはイスが何席かあります。
サウナ:5分 × 1
水シャワー:2分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
歩いた距離 2.5km
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー50個目】
記念すべき50個目はますの湯でととのう
今日はますの湯に行ってきました。
やっと仕事帰りに行けたー!
久が原駅からすぐの場所にありますが、鵜の木から歩いていきました。
前回行った時もそうしてたなー。
入浴料はサウナ込み!最高!
【浴室】
内装は特に絵柄はなく、シンプルなデザイン。
洗い場のシャワーはホースで、シャンプー・ボディーソープ付き。
今の時期は冷シャンや冷ボディーソープもありました。
お風呂の種類は炭酸泉と黒湯、つぼ水風呂の3種類。
【サウナ】
ビート板を持って中へ。
前回はコロナが流行ってたので4人まででしたが、6人になってますね。
温度は108度ぐらいですが、これは多分近くの電球の熱の影響なのでは?と思ってます。
ここはボナサウナなので珍しいですね。
サウナマット付きでTVは無し。
温度計と砂時計、またビールやアイスなどの広告あり。
【水風呂】
サウナを出て脱衣所付近まで歩くので動線はイマイチ。
ここの難点はなんと言っても水風呂で、タイミング悪いと行列が出来ちゃうんですよね…
【外気浴】
イスは2席とベンチが1つあります。
イスの向きを壁側にして足を段差に乗っけるのがオススメです。
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー49個目】
あたり湯でととのう
今日はあたり湯に行ってきました。
はしごして3軒目です。
大森周辺で行ってない銭湯はここで最後ですね。
ここの入浴料はサウナ込みでした!
【浴室】
中は都内の銭湯よりやや小さめかな。
洗い場のシャワーは固定型で、1番左はシャワー無しです。
シャンプー・ボディーソープは無いので持参推奨。
お風呂は熱湯とこんぶ湯でした。
こんぶのお風呂は初めてなのですが、自分もダシが出てる気分になります。笑
【サウナ】
サウナマットを持って中へ入ると、すごく年季の入ったサウナストーブがお出迎え。
温度は84度でしたが、自分が入ってから4度も下がってました。結構変動激しいのかな。
湿度はそこまで感じなかったです。
段は2段で、各段2人座れるスペース。
サウナマットは無く、木がむき出しなので足が熱々です。
TVは無く、静かな空間かと思いきや、浴室内に昭和から平成の名曲が流れているのでかすかに聞こえます。
照明は暖色系のものが付いており、やや明るめ。
【水風呂】
ここは水風呂が無いので、近くにある立ちシャワーを使用しました。
そこそこ冷たいのでしっかりクールダウンできます。
【外気浴】
脱衣所にベンチが2つあるのでそこでととのえます。
サウナ:7分 × 1
水シャワー:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー48個目】
パワフルなサウナで秒でととのう
今日は大森湯に行ってきました。
はしご2軒目になります。
1軒目の天狗湯から徒歩で7分ぐらいなのでめちゃ近いですね。
受付でサウナ料金を支払うと、サウナ用の鍵を渡されました。
いつもの白いフック型ではなく、オレンジの特殊な形のフックでした。
脱衣所は普通の広さで、テレビも付いています。
ドライヤーは20円3分で、しかもダイソンです。
【浴室】
浴室は竹の写真が貼られており、自然に囲まれた気分になります。
洗い場はシャワー固定型でシャンプー・ボディーソープはなし。
お風呂はトルマリン風呂と日替わり風呂の2種類。
今日の日替わり風呂はりんご風呂でした。
死ぬほど熱くて1分しか入れなかったです。笑
【サウナ】
近くにあるビート板を持って中に入るとじんわりした暑さではなく直接来る暑さが襲いかかります。
温度は100度超え!久しぶりに危険すら感じる暑さを体験しましたね。
湿度はそこまで感じなかったですが、カラカラって程ではないです。
ストーブの種類は遠赤外線。
段は2段で各段3人座れます。
また、席が奥に広いので深く座ることも出来、あぐらも余裕でかけます。
サウナマットは茶色のマットが敷かれております。
TVは無く、温度計と12分計のみ。
BGMは昭和の曲が流れておりました。
照明は暖色系のものが付いており、やや明るめ。
また、ヴィヒタが2つ飾られているのでサウナ室はとても良い香りがします。
ハッキリ言ってレベルが高すぎる。
サウナハットは入口付近にフックがあるのでそこに掛けられます。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は18度と平均的ですが、バイブラもあるので体感温度は低め。
狭いので2人が限界です。
右側に浸かると、吸水口があるので皮膚が持ってかれます。要注意。
【外気浴】
外気浴は無いですが、脱衣所に休憩スペースが設置されており、そこのベンチでととのえます。
扇風機も付いているので風を感じながらととのえるのも良い所です。
行ってよかったー!!また行きたい!!
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
男
[ 東京都 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー47個目】
桐の湯→天狗湯
一人だけの空間でととのう
いつもは自転車ですが今日は珍しくバスで天狗湯まで行ってきました。
入浴料にサウナ料金プラス200円を支払うと、サウナ用の鍵とサウナマットを渡されました。
脱衣所は普通の広さで、結構キレイです。
男湯と女湯の真ん中に設置された古時計も印象的。
ロッカーは正方形でリュックもしっかり入ります。
【浴室】
洗い場のシャワーは固定型で、シャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂はジェットバスや水風呂、天然温泉がありました。
ここら辺だと黒湯が有名ですが、透明な温泉は珍しいですね。
ただかなり熱いので注意です。笑
【サウナ】
温度計が無いので温度は分からないですが、体感温度は90度超え。
湿度は普通。
ストーブは遠赤外線ストーブを使用してます。
段は2段で、上段5人、下段3人は入れるスペース。
サウナマットは黄色のマットが敷いてあります。
TVや12分計もあります。
照明は2つ付いており、やや明るめ。
サウナハット掛けは無いですが、近くにフックがあるのでそこに掛けられそうです。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
温度は24度とやや高め。
2人~3人ぐらいが限界かな。
【外気浴】
サウナ室の向かい側に外気浴スペースがあります。
1席しかないので激戦ですね。
近くには植物もあり、また足場は足つぼが置いてあるので足もついでにととのいます。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー45個目】
温水プールでととのう
今日は浅田湯に行ってきました。
4軒目になります。
入浴料はサウナ付きでお得な銭湯でした!
ロッカーの鍵は男湯入口で選ぶスタイル。
【浴室】
内装はタイルで描かれた定番の富士山。
側面には動物が描かれていました。
脱衣所側はお城が描かれており、独特な世界観です。
洗い場はシャワー固定型でシャンプー・ボディーソープはなし。
お風呂は1種類のみで、その中でもジェットバスがあったりバイブラあったりします。
また、奥に行くと大人専用の温水プールがありました!!
今年の夏はプール行ってないのでようやく夏らしいことができましたね。
【サウナ】
中は90度で湿度は普通。
ストーブは遠赤外線ストーブを使用していました。
段は2段で各段4〜5人入れるスペース。
サウナマット付きで、EVERYBODY WANTS TO BE A CAT(みんな猫になりたい)というマットが印象的でした。
TVは無く、温度計と12分計のみ。
照明は3つあり、脱衣所側に窓もあるので結構明るめです。
一番印象的なのはクレオパトラの石板ですね。
浴室もそうですが、独特すぎて面白いです。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は正直結構物足りない冷たさ…
広さは1人~2人ぐらいしか入れないので出るタイミングは考えた方が良さそう。
【外気浴】
外気浴は無いですが、温水プールが開いてればベンチがあるのでそこでととのえます。
サウナ:9分 × 1
水風呂:1分30秒 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー44個目】
大師サウナコースでしっかりととのう
今日は日の出おふろセンターに行ってきました。
はしごして3軒目ですね。
券売機でサウナ付きの入浴券を買ったのですが、1000円超えだったので銭湯にしては高いなぁという印象。。
脱衣所は広く、TVやイスがたくさんあります。
銭湯の受付付近によくあるTVとイスをそのまま脱衣所に持ってきた感じです。
フェイスタオルやバスタオルは使い放題なのは嬉しい。
また歯ブラシやカミソリ、綿棒などのアメニティも有り、ドライヤーは無料なのはとても良い!
【浴室】
〇大師サウナコース側
普通のお風呂と、電気風呂と水風呂の3種類。
ちなみに、大師サウナコースと普通の銭湯は分かれてるのですが、
サウナコース側の人は自由に行き来できるみたいです!
銭湯エリアに行く際はフックの鍵を使うみたいです。
忘れると確かに詰みますね…
洗い場は少なく、シャワーはホースタイプ。
シャンプー・ボディーソープもありました。
〇銭湯の大浴場側
洗い場はサウナコースより多く、スペースも広めです。
お風呂はジェットバスや温泉がありました。
スチームサウナも無料で入れるみたいです。
【サウナ】
温度は108度と高めで湿度はカラカラ。
ストーブは対流式のストーンタイプ。
中を覗くとドラム缶みたいな形をしてました。
初めて見るなぁ。
段は2段で2段目は3人座れるスペース。
サウナマットは有りで、バスタオルを敷いてる方が多くいらっしゃいました。
またTV、温度計、デジタル時計もありです。
TVは丁度いい音量でした。
照明は暖色系のものがついており、やや明るめ。
天井はやや低めなので上段だと天井にのぼった熱をしっかり浴びられます。
土曜日の夕方なので多いかなと思いきやそこまで混んでなかったです。
【水風呂】
サウナを出て右側にありますが、ドアを開けるのが少し手間です。
外気に影響されにくいからこの作りなのかな。
温度は17度ですが、体感はもっと低め。
ゴツゴツした岩で囲われた水風呂でとても広く、快適です。
【外気浴】
外気浴は無いですが、脱衣所のイスでととのうことができます。
最初は高いなと思ったけど逆に1000円でこれは安いなと思いました。。すごい良いサウナだったー!また行きたいです!
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー43個目】
古き良き銭湯でととのう
今日はあけぼの湯に行ってきました。
2軒目です。
サウナは17時ラストオーダーで18時終了みたいです。
サウナ付きだとタオルとサウナバンドを渡されます。
脱衣所やロッカーは普通の広さでした。
観葉植物が沢山あるのが印象的です。
【浴室】
定番の富士山ではなく、ここはヨットなどが描かれておりました。
洗い場はシャワー固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類はガリウム石温浴泉、ジェットバス、ラベンダー&カミツレの湯などがありました。
【サウナ】
温度計が無いので分かりませんが、体感温度は100度以上の暑さ。
湿度はカラカラです。
ストーブの種類は遠赤外線ストーブで、段数は2段。
各段3人座れるスペースでした。
サウナマットは定番の黄色のマット。
TVや温度計は無く、時計のみです。
照明は2つありますが、1つ消えてるので少し薄暗いです。
16:30に入ったのですが、人が少なくてすごく快適でした!!
【水風呂】
目の前にあるので動線は完璧。
結構冷たくて良い感じ!
左側には立ちシャワーが3つあるので、そこで汗を流して入るのが良さそう。
温度計が壊れてるので分からないですが、結構冷たいです。
2~3人入れるスペースでした。
【外気浴】
脱衣所を経由して外気浴出来るところがあります。
3人座れるベンチがありますが、隣が普通に家なので恥ずかしい。笑
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー42個目】
辛い気持ちをサウナでととのう
今日はすえひろ湯に行ってきました。
自転車で30分かけて向かったのですが、スタンプの紙を忘れてしまい戻るはめに…
いやーー辛い。
券売機でサウナ付き入浴券730円を購入し、受付で渡すとロッカーの鍵とサウナマットを渡されました。
ロッカーは正方形で奥に長いので入れやすいです。
【浴室】
内装は富士山ではなく、なにやら特殊なタイルでした。
脱衣所側は魚などの絵がすりガラスで描かれていました。
洗い場はシャワー固定型で、シャンプー・ボディーソープはなし。
お風呂はよもぎ風呂、電気風呂、ジェットバス、シルク風呂など。
何故かシルク風呂だけ脱衣所にあります。笑
【サウナ】
温度は108度で湿度はカラカラ
ストーブは対流式ストーンサウナ。
段は1段で座れるのは3人ぐらい。
サウナマットは吸水性の高いマットがありました。
TV、砂時計、温度計あり
照明は2つありますが、暗め。
窓は脱衣所側に1つありました。
【水風呂】
サウナを出て目の前にあるので動線は完璧。
温度計は8度となっていますが、体感温度は25度ぐらい。
3人ぐらいは入れるスペースでバイブラあり。
水はたくさん出てるので循環は良いです。
近くの立ちシャワーの方が冷たいのでそっちでクールダウンするのがオススメです。
【外気浴】
外気浴は無いですが、脱衣所に3席あります。
2席は脱衣所内にあって、扇風機付き。
1席だけシルク風呂の方にあるので、体が冷えやすい方はそちらがオススメです。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分30秒 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー41個目】
丸子温泉→今井湯
小雨の中、ととのう
今日は今井湯に行ってきました。
久々の出勤で傘を忘れてしまい、駅チカのサウナを探していたのですが、大体スタンプラリーで行った所は駅チカなので少し歩いて今井湯へ。
場所的には武蔵小杉と元住吉駅の中間ぐらいにあります。
受付でサウナ付きの入浴料を支払うと、サウナ用の鍵を渡されました。
脱衣所は普通の広さで、正方形のロッカーや長方形のロッカーがありました。
長方形のロッカーはハンガーが2つついており、衣類を掛けられます。
【浴室】
中は都内と変わらない一般的な広さ。
ただ4年前にリニューアルをしたとのことで、中はとてもキレイです。
富士山の絵は他とは違う厚塗り感です。
また、脱衣所側にも絵があって、カクレクマノミや子亀など、ファインディング・○モのような魚たちが描かれていました。
洗い場は各席用意されており、シャワーもホースで自由に動かせます。
シャンプーやボディーソープは無いので持参推奨。
お風呂の種類は炭酸泉やジェットバス、シルク湯など銭湯にしては種類が多いです。
【サウナ】
手前にある青のビート板を持って中へ。
温度は86度で湿度はそこまで感じませんでした。
ストーブは遠赤外線。
段数は2段で各段4人まで座れます。
サウナマットは定番の黄色のマット。
TVや温度計、12分計、デジタル時計がありました。
照明は明るく、また窓が3つついているので明るめです。
背もたれも熱伝導率の低い木を使っているからか、あまり熱く感じませんでしたね。
小雨なのであまり人がいないかと思いきや割と多めでした。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
温度は16度でバイブラ付きなので体感温度は低め。
4~5人入れるスペースなので安心して入れます。
【外気浴】
外気浴は無し。イスは水風呂付近に1席のみ。
少なすぎるので激戦です。。。もっと増やしてほしいなあ
サウナ:9分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット
男
[ 神奈川県 ]
満天の空の下でととのう
今日は満天の湯に行ってきました。
神奈川は殆ど攻めているので有名な所は行っていたのですが、
満天の湯だけは混み具合や自宅からのアクセスなどもあってなかなか行けずにいたので今回行けて良かったです。
上星川駅を降りてすぐのところにあるので駅チカなのは最高ですね。
サウナ・スパ健康アドバイザーであれば割引があるのと、
サウナイキタイの有料会員であればかき氷のサービスがあるのでお得なお店です。
タオル付きを頼むとバスタオルとフェイスタオルを渡されます。
フェイスタオルは持ち帰りOKみたいです。
更衣室は奥に広いロッカーでリュックもしっかり入ります。
ただ100円が必要なので要注意!
【浴室】
中はすごく広い!
お風呂は和漢炭酸湯、日替わり風呂(レモンの湯でした)、電気風呂、天然温泉、シルク風呂、壺湯、寝湯等々豊富です。
【サウナ】
ここのサウナは露天の方にあります。
ドアが二段階になっており、熱が逃げにくいような構造になっていました。
一段階目のドアを開けると、サウナハット掛けがありました。
中に入ると、かなり広い…!32人も入れるみたいです。
段は複数あって、上に行くにつれて座れる数が減っていきます。
最上段は3席のみ。暑いからか、意外とすぐ座れました。
ただ75度ぐらいですし湿度もあってそこまで嫌な暑さではなかったです。
ストーブはmetosのイズネスを2基使用してました。
初めて出会ったイズネス…これでもかというほど積まれたサウナストーンの存在感がすごい。
サウナマットは白くとてもふかふかしたマットで足が気持ち良いです。
照明は暗めでリラックスしやすいです。
TVはありますが、番組が流れているというよりは案内用という感じです。
30分おきにロウリュがあり、00分には右側のイズネスのオートロウリュ
が楽しめます。
流れ出る水の音に癒やされながら発汗出来ますね。
30分には左側のイズネスに店員さんがアロマ水でロウリュをしてくれます。
【水風呂】
サウナを出て右側にあるので動線は完璧。
温度は16度と平均的ですが、ミントの香りの特殊な水風呂で、体感温度は通常より低め!
しかも広くてしっかり深いのでちゃんとクールダウン出来ます。
【外気浴】
外にはデッキチェアが2つついていたり、露天風呂のTVが見れる所に椅子が複数あったり、あぐらをかける広々とした椅子があったりいろんな種類の椅子に座れます。
最高だったなぁ…また行きたい!!
サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー39個目】
武蔵新城駅で締めにととのう
今日は里の湯に行ってきました。
中原区の行ってない銭湯はここで最後ですね。
久々に3軒もはしごしてヘトヘト。。
駅からの距離は徒歩7分ぐらいなので駅近。
ここは特に下駄箱の鍵は無いので受付で入浴料を支払うだけ。
サウナも込みでした。
ロッカーの鍵はあらかじめ渡されるスタイル。
脱衣所に入ると、杉原杏璃さんのポスターでお出迎え。
久しぶりに見ましたがやはりキレイなお方ですよね。
40歳とは思えない。
更に029さんのさとのゆいというイメージキャラクターのポスターもあってすごい。
グラドルとイラストを起用してるのでトンマナは正直合ってはいないですが、
刺さる層には刺さるように宣伝されてるなぁという印象を受けました。
【浴室】
手前側で、左側のみ固定型のシャワーが付いてます。
それ以外は下の蛇口のみ。
使いづらさは感じますが、シャワーは増設するみたいです。
お風呂の種類はステンレス製の浴槽が2つあり、1番奥は大きなお風呂、脱衣所側にはバイブラ付きの小さなお風呂がありました。
【サウナ】
ここのサウナはスチームサウナで、温度はそこまで暑くないですね。
席は3~4人座れるスペース。
スチームサウナは壁がタイルの所がほとんどですが、ここは木製で新しいですね。
TVや温度計、12分計、BGMなどは無く、シンプルなスチームサウナです。
【水風呂】
ここは水風呂無いですが、浴室の左右に立ちシャワーがあって、そこでクールダウンできます。
【外気浴】
露天風呂が無いので外気浴もないですが、脱衣所にインフィニティチェアが2席もありました!!
男
[ 神奈川県 ]
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー38個目】
フェスの翌日にととのう
今日は千年温泉の後にバーデンプレイスに行ってきました。
先月は30ヶ所ぐらい銭湯回っていたのに今月はペース落ちちゃってます。。
昨日サマソニ行ってたので疲れを癒しにはしごするぞー!
駅からの距離は6分ぐらいで駅近!
この辺は銭湯が多くて良いですね!
券売機でサウナ付き入浴券を購入すると、バスタオルとサウナ用の鍵を渡されます。
サウナ用の鍵はむき出しではなくて、バンドの中に格納できる新しいタイプでした!
また、ロッカーは100円が必要なので注意です。
【浴室】
内装の絵柄は無し。
洗い場はシャワー固定型で、下のお湯はかなり熱め。
シャンプー・ボディーソープは無いので持参推奨。
お風呂の種類はジェットバス、電気風呂、青いお風呂、露天風呂など豊富。
【サウナ】
鍵を使って中に入ると、、暑い!!
千年温泉のコンフォートサウナ入った後ということもあって尚更暑く感じます。
温度は100度で、湿度はカラカラ。
カラカラのサウナに入る時、唇の水分が一気に乾くので分かりやすいです。
ストーブは遠赤外線ストーブ。左側に何も無いくぼみがありましたが、あれは何か置いてあったのかなあ。
段数は2段で10人以上は入れる広々としたサウナでした。
これだけ広くて暑いのは相当パワフルなストーブですね。
サウナマットは定番のオレンジ色のマットが使われております。
TV付きで温度計や12分計もありますが、12分計は壊れてました。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
温度は21度ですが、バイブラもあるので体感温度は低め。
3~4人ぐらい入れるスペースでした。
【外気浴】
露天風呂の所に3つイスがあります。
すごい変わった作りで、恐らく元々は人が立入るような所では無い場所にイスが設置されているのか、イスがある場所に行く時は頭上を気をつけながら行かないといけません。笑
上は半透明のガラスで守られているので雨が降っていても安心。
サウナのスペースが広いのに水風呂やととのいいすはスペースが狭いのでバランスがやや悪い印象です。。イスはもっとほしいかなぁ。
マンションの1Fにあるので、銭湯というより、ホテルの浴場っぽい作りでした!
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。