重の湯
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー20個目】
タイムスリップしたようなサウナでととのう
今日は重の湯に行ってきました。
かまぶろ温泉と辰巳湯に続いて3軒目ですが、意外とまだ体力はあります。
途中ガードレールに自転車ぶつけちゃって壊れかけてるので自転車の方が体力無いかも…
ここら辺は駅が周辺にないので歩くのは大変そうですね。
また工事中のため、自転車も別ルートで行かないとたどり着けません。
受付は男女の仕切りの間に番台さんがいるタイプ。
サウナは入浴料込みと良心的。
周りの銭湯はスタンプを押してもらってましたが、ここは自分で押すスタイル。
【浴室】
中は一般的な銭湯の広さで、富士山の絵もあるのでThe銭湯って感じです。
所々剥がれてきてるのも味があって良いです。
洗い場はシャワー固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂は寝湯、熱湯、座り湯などがあって、寝湯はぬるめと書いてありますが普通に熱いのは自分だけ…??
【サウナ】
入口付近に窓があり、蚊取り線香を焚いているので懐かしい匂いがします。
中に入ると、温度は70度とやや物足りない暑さ。
ストーブは見たことない形をしてます。
何ストーブだろう…
段は2段あって、各段4人ぐらい座れそうです。
サウナマットは無いので木は剥き出しで傷んでます。
床と壁はタイルなので熱くなることは無いです。
TVやBGMはなく、温度計と砂時計のみ。
照明は1つ付いてますが、浴室側に窓があるので少し明るめ。
18時ぐらいに行きましたが混んでなかったです。
ここの注意書きには騒いだり歌ったり足を手で叩くのを禁止と書いてありました。
たまにペチペチ叩く方いらっしゃいますよね。
ここ最近で色んな銭湯に入っていますが、よくある昭和スタイルのサウナと違ってストーブの形や年季の入ったタイルがすごくタイムスリップ感を醸し出してます。
【水風呂】
ここは無しですが、サウナを出て左側に立ちシャワーが2つあります。
しっかり冷たいので体は冷やせます。
ただシャワーヘッドの背は低めなのでご注意。
【外気浴】
外気浴は無く、自分は洗い場のイスでととのいました。
サウナ:7分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら